昔は屋内の水槽で飼っていた緋メダカですが今は屋外で飼っています。屋内水槽での習慣で水の交換をずっとやってきましたがこれがトラブルの問題。水道水のカルキ抜きをして交換しても失敗が多く今年でもう辞めようかなとも思い水を交換せず自然浄化に任せてみました。これが幸いとなり6匹ほどの...
のんびりと 2nd life を楽しみたいと思っています。
庭いじり、日曜大工、家庭菜園そして室内ではパソコンとこれらが私の全てかな!
今頃イチゴに花が咲くのは不思議ではありませんが もう、とっくに実になっている。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨夕の月です 月の左上には木星が。昨夕撮る時間がもう少し早ければ水星と金星が接近して見えたらしい。 オリーブの木は植えて15年以上になりますが虫に侵されたということもありますが庭には不向きと思い伐採しましたが根が撤去出来ない。電動のチェーンソーは1万円ぐらいで...
歩行者用の踏切にこの様な注意書きがあります。一番下の中国語は判りますが中の行はポルトガル語かな、一番上の行はベトナム語でしょうか。英語や韓国語は有りません。 ダイサギが日向ぼっこをしていました。別名アオサギとも呼ばれますが飛んでいる姿を見ると羽根の裏側が青く見えるから...
今年の官製年賀はがきは二種類ありこれはデザインがディズニーのキャラクターを使用して多色刷りです。何とか年賀状利用が減るのを防ぐ努力でしょう。 もう一種類は赤の一色刷りのウサギちゃん。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一...
天気が続いても霜が降りると土は湿っているので中に入り難い。 冬には目立った草も生えないので当分は草取りもなく冬休み状態。 モクレンは秋には落ち葉で庭を汚す犯人でしたがもう葉も無く蕾が育ち始めています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ...
頂き物のニンニクを放置していたら芽が出てきましたので植えてみましたが全て順調に葉が出てきました。あまり興味もないのですがどうなるのやら。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あり...
一昨日の雪はその日のうちに無くなったと思っていましたが菜園の草山の北側に塩を撒いたように白くなって残っていました。やはり気温は低いのですね。 北国と結んでいるこの特急列車は先頭や車輪に北国の名残りを付けています。ライトにも雪が付き点灯している筈が見えない。 ご来訪...
昨朝の第一菜園の雪ですが谷間になっているので少し少ない。 第二菜園 陽が射してくると眩しいぐらいの白い景色。まだ12月なのですのに。雪は午前中には解けましたが寒い風が強く吹く真冬の様な一日でした。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
セイロンベンケイと言う子宝草を室内に取り込んで10日ぐらいです。 新しい茎が伸び新しい葉が出てきました。5~8の新しい節で伸びてくれば花芽が付くのですが2月頃かな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一 日、一回のクリッ...
イチゴ畝の横の草が目立ちます。ほとんどがが仏の座という草です。 綺麗になりました 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日の昼間はポカポカだったので久しぶりの草取り。気になっていた玉ネギの畝の草も無くなりホッとします。 この付近も草取り完了 水仙も花数が増えてきました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
冷え込んだ朝は晴れ渡っています。これは昨朝。 庭の木々の名残りの皇帝ダリア。 花桃は長い間、落葉で庭を汚した犯人ですがやっと葉が無くなりました。 ペチュニアがこの寒さでも咲いています。夏花だと思いますが。 撮り鉄 ご来訪の印にクリ...
今朝は昨日より冷え込んでいます。今頃この寒さでは真冬はどうなるのでしょう。 昨朝の菜園で薄っすらと雪化粧 玉ネギの畝です。化成肥料を撒きました。暖かくなったら草取りをしないと。 水菜です。遅蒔きとなったので鍋に間に合うかなと思っていましたが何とか間に合いま...
冬の第一菜園の全景ですが春や夏の賑わいは無い。 通路の東庭ですが日差しに弱い花木を植えています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今年植えた菜花は未だ小さい 去年の種から勝手に生えたきた菜花は花盛り 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
冬の菜園風景 白菜を収穫した跡、8本ぐらいあったのかな手土産や近所に差し上げました。 冬の代表の白菜ですから余裕をもって多く植えています。霜除けに防虫ネットを張っているのはこれから消費するもにで10本ぐらいあるかな。 撮り鉄 上りの特...
低温と言うより風が強くウォーキングも冬衣装でないと耐えられません。一度は表に出ましたが戻って冬用に着替えて出発。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
間引きをサボったホウレン草は背丈が高く茎が長くなり過ぎました。 撮り鉄 12分後にまた普通列車。始発駅が違うからでしょうかこの時間帯だけ ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがと...
久しぶりに草取りをしながら里芋堀りをしました。 撮り鉄 昨日は上りの特急やくもが遅延で定時に通過せず 何時も特急列車の通過待ちで待機していた普通列車が出発しました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり...
今朝の月です。 未だ緑色がかっていますがやがては薄黄色になりますが白色の万両です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
山芋の今年の植え方は失敗だったので草山の斜面に杭で穴を開け種イモを入れました。斜面だと掘り出すのが容易になるだろうと。 もう一箇所は以前の実績のある畔板を丸くして土を高くして植える予定です。この方法は間違いなくできますが太さが少し細いですが無難。 撮り鉄...
昨晩の十六夜の月 そして今朝の月。ほぼ変わらない。 我が家で買う花は冬場のシクラメンぐらい。12月~2月ぐらいまで咲き続けます。 赤い色したシクラメンほど・・・懐かしい歌が蘇ります。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一...
これは今朝の月で昨晩より綺麗でした。 昨晩の満月、薄曇りでイマイチでした。 真っ赤に色付いた万両 地植えで育つならこのままにしておこうと決めたシクラメン。室内用には新たに鉢植えを買いました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
昨夕の月です。今晩が満月。 哀れな姿は見るに堪えない皇帝ダリア バッサリと切り倒しました。視界が広くなりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日の午前中はポカポカ、W杯で寝不足でぼ~として菜園を眺め前日の耕耘成果に満足。 万年青の実です。この後どうなるのか見たことは有りません。鳥か虫の餌になっているのかな。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリッ...
折角、先制点を取ったのに、悔しい! …W杯! 睡眠不足だ! 第二菜園全般に草が目立ち始めました。夏草ではないので背の低い草ですが冬の土は湿っぽく耕耘すると耕運機の刃の中で団子となり耕耘し難い。 刃の中の土を取り除きながら耕耘。 地植えのシクラメンに新しい蕾...
哀れな皇帝ダリアの姿を見るのも哀れ。 ウォーキング途中で見る畑のエンドウは徒長して花も咲いています。少しの実は採れるでしょうが真冬はどうなるのでしょう。 これは我が家のエンドウ。昔の人の言い伝えで1尺までの大きさで越冬するのが良いとか。 撮り鉄...
早朝の草取りは冬にはしませんがポカポカと暖かくなると動き始めます。 満開近くで見頃だった皇帝ダリアは昨朝の霜で惨めな姿に。花も葉も霜にやられたようです。 ジャガイモも霜にやられていますが想定内で驚きませんが霜が教えてくれる収穫時期ですから。 ご来訪の印に...
朝表に出ると西の空には冬の星座おおいぬ座のシリウスと言う赤い星が迎えてくれます。しかし今朝の冷え込みは大変なことに。明るくなって見るとご覧の通り皇帝ダリアの花弁が垂れ下がっていました。霜にやられた! 今年の水仙は早く数日前から咲いています。 山芋の跡付近...
白菜に霜除けで防虫ネットを張りました。 草取りも進行 皇帝ダリア 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨晩の月です。今晩が上弦の月でしょう。 皇帝ダリア 6月から長らくウォーキングをしていなかったのですが半年ぶりに再開しました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
「ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?
昔は屋内の水槽で飼っていた緋メダカですが今は屋外で飼っています。屋内水槽での習慣で水の交換をずっとやってきましたがこれがトラブルの問題。水道水のカルキ抜きをして交換しても失敗が多く今年でもう辞めようかなとも思い水を交換せず自然浄化に任せてみました。これが幸いとなり6匹ほどの...
次々と咲いた春の花は終わり今盛りの花はグラジオラス。7月になるとヒビスカス 山芋に挑戦すること15年余りやっとコツが掴めました。3mぐらいの高い支柱をセットしましたが順調に伸びているようです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
今が受粉の最盛期ですがこの一本だけは2週間ぐらい前に受粉したもの、例年に比べすごく早い。 スイカの畝 スイカを細長い畝で作るのは珍しいと思います。畝に沿って蔓を伸ばすと根も同じ方向に伸びます。草取りや管理がし易い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
今日は朝からの雨で閉じこもりの生活、雨ごとに草が増えるのを心配しつつ 眺める菜園。 サツキが大分咲いてきました。春の花も梅雨前の花に移ってきます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
もう植えてから15年以上のバラですが最近は花数が少なく黒点病などにも侵されていましたが古い枝を切り取り根に近い新芽だけを育ててみましたら花数も多く復活したようです。 スイカは苗を買って既に定植していますが遊び心で昨年の種を蒔いてみました。苗などが売られていない昔は...
早起きを続けての草取りでやっと草の見えない菜園となってきました。手前には第二の草捨て場となっています。第一の草捨て場は山芋用に重宝しています。 ものすごい花数の付き抜き忍冬 紫蘭 スズランの咲く始め ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
今日は半年ぶりの電車通院 病院のレストランでオムライスを食べましたが3年ぶりぐらいですが730円と値上げはしていない。値上げラッシュなのに。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。ありがとう!
春一番の大仕事の夏野菜の定植は昨日と今日の二日での作業でした。 黒マルチに植えたのはスイカを6株 スイカは少し過保護に見えますが風除けと保温用にと株ごとにビニールを懸けるのが我流。脇芽が4~5本になるまでこのまま。 トマトとピーマン キュウリ ナス まだ...
急に暖かくなり花木が目覚めたようで花盛りとなりました。 先ず、早咲きの小桜 椿 モクレン 未だ咲いていませんが花桃で数日後には咲き始めるでしょう 雪柳 水仙 嬉しいことばかりではありません菜園のこの部分は草花だらけ
長らくご購読,支援 ありがとうございました! 毎日変わらぬ生活をしているとブログに変わったネタも無く18年ほどよく続けたと思います。しばらくお休みにしてまた気が変わったら投稿します。 ありがとうございました!
今日から雨が続くようです。菜園に水が溜まるのを眺める日が続くかも。 最後の芝刈りを雨前にやっていて良かった。 南天は大分色付いてきました。真っ赤になれば冬です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点と...
土が未だ柔らかいのですが明日はまた雨と言うことなので耕耘しました。ベチャつく土は重く耕耘機には負荷がかかり過ぎで困難な耕耘でした。 耕耘の主目的はイチゴの準備のためです。イチゴは毎年隣の畝に引っ越しします。近くて植えるのが楽だから。 折角育ち始めたジャガイモ...
・・・と秋の空と言う言葉がありますが今年の秋は前半は乾燥、後半は雨の多い日が多かった。週末はまた雨らしい。 昨晩もかなりの雨が降ったようで菜園には水溜まりが出来ています。気になる草の緑は増すばかり。 少し見ぬ間に皇帝ダリアが十分に徒長しています。例年11月10日頃...
雨が多くなると草が生えてくる、菜園は少し緑に染まりかけている。2~3日天気が続けば耕耘機で耕耘して目立たぬようにしたい。 晩秋だというのに蝶が飛んでいました。 蝶に驚いている場合ではない、何とブロッコリーが穴だらけ。見ると青虫が10匹以上もいました。もちろん退治...
今日は半年ぶりの電車での通院日、先ずこの電車で倉敷へ 恒例の倉敷駅前の花時計のショット 倉敷駅のホームにはなまこ壁風の装飾が多用されたいます。 帰りの電車待ち中に先ず同じホームに特急やくもが到着です。この後の電車で帰りました。 今日の撮り鉄でした。 ご来...
花桃の木があまりにも茂ってきましたので電動チェーンソーで枝切り。3~4cm径の太さまでですが片手で出来ますので簡単に使えました。 枝切りの後の木はこの様な状態、幹が凄い太さになっています。 この作業用の手袋をしたままでもスマホが使えます。冬用のスマホ用の手袋を買...
遅く植えた第一菜園のジャガイモは何とか成りそうですがこの第二菜園のさらに遅く植えたジャガイモはで発芽も半分諦めていましたが周囲の草を取り除くとジャガイモの様子がはっきりしました。収穫は期待出来そうにありませんが数本は大丈夫かも。 八割ぐらいの本数が発芽はしていました。 ...
草取り跡 気になる草の場所、ここにはジャガイモを植えているのですが草と区別がつかない 小草に覆われていた大根の畝は小草を取るとスッキリ シュウメイギクが次々と咲き始めています 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
極く普通の朝顔が咲いていました。10月下旬だというのに ロウグチも季節外れ春の花が 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
花の季節が長い芙蓉は夏からずっと咲いています。 反対側から見るとこの様に大きく成っていいるので花の季節が終わると伐採が枝切を予定 何時もと違う散歩ルートで跨線橋の上からの撮り鉄 この地にもマンションが増えタワークレーンがあちこちで見かけます。 ご来訪の...
今朝の草取りは神社の境内。 クレマチスのダイアナと言う品種を挿し木してみました。秋キュウリも種蒔きで室内で発芽させます。 今日のヒビスカス 昨年は数十個の種が付いていたこの椿、今年は一つだけですが立派な種です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
カラス除けの釣り糸や猫除けの防虫ネットを取り外したり倒壊防止の支柱やロープを撤去してトウモロコシは裸になりました。後は掘り起こしての撤去待ち。 白色のヒビスカスの大輪が五輪も咲きました。 こちらは残り少ない赤 ガクアジサイ終わったはずなのに咲く花があり...
草取りは昨日の続き。あとチョットに見えますが未だ2日ぐらいはかかりそう。 今日の収穫 トウモロコシは既に終わっていたようです。採り入れが遅かったからでしょうか、この様に乾燥しています。 反省としてヒゲが黒くなったらこの様な状態。ヒゲは茶色の間に収穫しないと、...
今朝の草取り場 雨が続きで気になっていた芝刈りがやっと出来ました。 芝刈り後 白のヒビスカスが20cm超えの大輪で咲きました。 最近ちょっとは花数が減ってきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
久しぶりに大草場の草取り スイカは終わったので黒マルチだけは草除防止でそのままにして片付け 今日のヒビスカスは花数が少なく寂しい ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
梅雨の間は草が元気で菜園の姿に土色が少なくなっています。 7月上旬を過ごしたスイカは温度が高かったからか過熟となっています。予定より一週間ほど早くても過熟でした。 最近スーパーではスイカの玉は売っていなく切り売りばかりですが過熟を心配し玉のままでは販売できないのではない...
スイカの収穫はこの一週間は無し。あと一週間ほどすればまとまって収穫ですが前期より玉は小さい。 今日の収穫。初収穫の宿儺カボチャとトウモロコシ。トウモロコシは株の二節目のものであまり出来は良くない。 今日のヒビスカス 元赤のヒビスカスは勢いが凄い。 ...
クマゼミが出てきたり、ショウロウトンボが飛んだり、百日紅が満開になったりと8月が盛りのものが一か月早い 今日のヒビスカス スマホにこの様な詐欺メールが入ります。東京電力管内の人だったら電気が切られたら大変と行動する人がでるでしょう。発信先は詐欺グループの温床のフ...
第一菜園にもこんな草場が出来ています 綺麗になりました 今日のヒビスカス。最盛期で沢山咲きます。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
朝方まで雨が降って菜園は少し水溜まり 新たにまた猫にやられていました。ネットを張って2~3日は被害が無かったのですがここ1~2日で二本やられていました。ネットの裾から頭から潜り込んだようなので裾を土に密着固定させました。猫がネットを持ち上げて入ると言う動作は出来ないで...
朝の菜園は御覧の通りの水浸し 強雨に打たれヒビスカスは可哀そう この水草は次々と花を咲かせそうです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
大草場に行くつもりでしたが行く道があまりにも草が目立つので今日はここを中心に草取り。 山芋用の山裾も草取りでスッキリしました。山芋の支柱は継ぎ足して高くしていてもこの状態。すごい勢いです。 花盛りのヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
大草林の一角の草取り 宿儺カボチャの一番成りがもう間もなく収穫時期 色白の小さい実はゴロゴロ 今日のヒビスカス 水草の花茎が網からうまく出て蕾が 今朝にはもう開花。我が家で咲いたのは初めて ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
あれ? 空にヒツジ雲かイワシ雲。秋空ではありませんよ!この暑い最中に。 大草林が小さくなってきました。 脇芽からのトマトは小さいながらも熟してきています。 グラジオラスはもう終了 何とヒマワリが咲いている。 今日のヒビスカスは七輪咲いていま...
太陽の周りに虹色の輪が見えていました。子供の頃は太陽に傘と言っていたのですが。空気中の湿気が高く水分が多いからかな。 恒例の草取り このヒビスカスの白ではなく薄っすらとピンクかかった花です こちらは元来真っ赤だった株ですが年々赤が薄くなっています。 ...
今朝はカボチャの畝付近の草取りで陽が咲いてきたので 日陰へ場所移動 今朝のヒビスカス まだ咲いているロウグチ、梅雨ですから葉はうどん粉病で白くなっている。うどん粉病には弱い。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリッ...
今朝はここの草取り。トウモロコシと落花生の畝 一日に一本の被害ならと猫対策を諦めていましたが昨日は取入れ寸前の良いトーモロコシを5本ほど見事にやられました。 最後の手段と防鳥ネットを張りめぐらしました。どうかこれで被害が無くなるように! ピーナツに花が咲...
早朝から草取りをしましたがこうして見ると成果はチョットです。スイカの取入れ作業にも時間が取られた。 9~10kgぐらいの大きさでゴロゴロ。配達をしないと。 今日はヒビスカスが3輪咲きました。 丁度20cmぐらいかな メダカは撮ろうとするとなかな...
あ~あ、良い実をやられた! 猫め! 第二期のキュウリが傷んだ葉もなく青々と茂ってきました。 ヒビスカスの大輪 梅雨になると芝の中にキノコが。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。...
検知器の警報で起きて現場に行っても猫は素早く逃げて姿なし。被害のトウモロコシがごろり。 夜が明けて見るとこれ 隣にも食べさしが。夜に何回も起きて猫を懲らしめようと思っても無駄。夜行性の猫は素早い。睡眠不足になるので降参して諦めます。小さい猫なので一番下の未熟...