chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 釧路の旅 阿寒湖に行ってみた・・・🚘

    たくさんのタンチョウを見てもまだまだ朝!なのでちょっとドライブして阿寒湖まで行ってみた。ここはもしかして湖の上・・・なんか競技をしていたのかなー・・・テントは釣りかなー・・・ちょっとみていてお茶でもと思ってお店を探してみた。ホテルはどうかな?と入ってみたら、朝食会場になっていて、お片づけをしていた。なので、釧路に帰ろう~🚘と、走っていたら・・・あら・・・行ってみようかと駐車場と書いてあるところを入って行ったけれど見つからず、さっきの湖の所かも・・・で、あきらめた。また来ることってあるかなー・・・ちと残念だった。1/25~28釧路の旅阿寒湖に行ってみた・・・🚘

  • GARDEN HOUSE CAFE パンのセレクトショップ ♪

    ナッツとコーヒーのデニッシュとあんバター丸パン時間が時間だったから、あるかなぁ~・・・と寄ってみた。お、すごい!空っぽの棚もあったけれど、まだあるじゃないですかー・・・で、おふたつ連れ帰った。☕金魚の何とかを卒業して、ネットで新幹線の切符を買えるようにならないと・・・夫が地方のお仕事で帰らない時に行ってみるんだわひとり京都!ひとり奈良!ひとり角館!そ・の・う・ち・・・始発電車で空港に向かった夫に合わせて超早起きした。もう一回寝ちゃおうかなぁ~・・・GARDENHOUSECAFEパンのセレクトショップ♪

  • 都美術館へ・・・「奇想の系譜展」

    実はそんなに興味はなかった。アートブログの青い日記帳をみていたら、やっぱ行こっ!結構早い時間に到着したから行列はなかった。よかったよかったと入ってみたらすっごい人ほぼお年寄り(私ももうすぐ前期高齢者だけど・・・)でわんさか!すごいなぁ~と取り合えず人を眺めて隙間から見学混雑はいきなりの若冲あたりだけで、その先はさほど混雑はしていなかったから、へぇー・・・とじっくりみることができた。記念撮影スポットお買い物は若冲のマグネットがあったから・・・おひとつ開催期間2ヶ月!早めに行って良かった。都美術館へ・・・「奇想の系譜展」

  • イアコッペのコッペサンド ♪

    トマトミートポテトと黒ごまホイップ今回、時間の都合で美術館カフェには行けなかった。なのでお家に帰ってイアコッペっ!☕イアコッペのコッペサンド♪

  • 釧路の旅 阿寒国際ツルセンター グルス・分館 タンチョウ観察センターへ・・・

    アサイチで行った。頭上を飛んで来てくれたのは、運よくコンデジでも撮れた。バッサバッサ飛んで来た。楽しいっ!夫のバズーカでは、すんばらしいタンチョウが撮れていた。ものすごくいい時間を過ごせる。夫の仕事があるから無理だけれど、この時期だけ住みたいっ!言ってみただけ!1/25~28釧路の旅阿寒国際ツルセンターグルス・分館タンチョウ観察センターへ・・・

  • 長崎 桃かすてら こもも

    桃の節句になると思い出すらしい・・・大きいのではなくて・・・小さいこももカステラの上にはお砂糖のかたまり・・・これが美味しっ長崎桃かすてらこもも

  • ときどき森へ・・・

    週末・・・ちょいとご用があって、ちょちょっと1泊して、ささっと帰ってきた。平日はびっしりお仕事が詰まってと言うか、自分で詰めているから週末も弾丸!と言っといて、しっかりアウトレットでお買い物森の家は冷え切っていて、ストーブつけてもなかなか暖まらず、お風呂はすぐに冷めてしまうから追い炊きしながら入り、床ポッカの上の寝具は温かくはなったが出ている顔は鼻苺状態・・・冬は1泊なんかで行くもんじゃない。なかなかお家が暖まらず、暖まったころ、さぁ帰ろう・・・2/23~4ときどき森へ・・・

  • 軽井沢 デリフランスのパンたち ♪

    ワイン漬けりんごのパイと信州りんごのアップルパイ粗挽きジェーマンフランクと胡麻アンドーナツと蜂蜜バターパンくるみパンちょっと町のパン屋さんはお品があるかどうかわからないから。プリンスショッピングプラザのデリフランスで買って森に入った。軽井沢デリフランスのパンたち♪

  • 本・花霞和彦 「行ってはいけない世界遺産」

    内容紹介見どころ×コストパフォーマンス!行ってガッカリしないためのリアルガイドモン・サン=ミシェル、グランドキャニオン、ストーンヘンジ、ガラパゴス諸島、アマルフィ、セーヌ河岸、マチュピチュ、オペラハウス、ナスカの地上絵、アンコール……高いお金をはたいて、長時間の移動に耐えて、やっとたどり着いたら「え?たったこれだけ!?」とガッカリした経験はないでしょうか?いまや世界に1000件以上もある世界遺産。限られたお金と時間の中で選ばなくてはいけません。どうせ行くなら、心から満足したいものです。本当に行く価値があるのか、値段と時間と労力に見合うのか、ガイドブックの美辞麗句に惑わされず、しっかり検討しましょう。数多くの世界遺産に足を運んだ著者が、コストや体力度などのデータとともに、20の世界遺産を徹底検証。「死ぬまでに行く...本・花霞和彦「行ってはいけない世界遺産」

  • 本・杉浦章匡 「「365日」のパン暮らし」

    内容紹介空前の“パン"ブーム!人気ブーランジェリーにはいつも長蛇の列。そんなブームを牽引しているのが代々木公園の「365日」と「15℃」。そのオーナーにしてパン職人の杉窪章匡が考える「世界で一番おいしいパンの食べ方!」「モテるパンレシピ」を一挙公開。トーストからハンバーガー、フレンチトースト、サンドイッチはもちろん、パンと一緒に食べたい卵料理やスープ、パンで作るデザートまで、コツとレシピを伝授します!【目次】■日曜日のパンブランチ・・・ハンバーガー/シーザーサラダ/オニオングラタンスープ他■ウィークデーのパン朝食・・・ハニートースト/アボカドトースト他■パンと卵・・・たまごサンド、ハムエッグ/スクランブルエッグ他■ふたりで食べるサンドイッチ・・・アメリカンクラブハウスサンド/ビーフカツサンド他■タルティーヌと季...本・杉浦章匡「「365日」のパン暮らし」

  • 釧路の旅 鶴居村へ・・・

    釧路駅に戻り、タンチョウたちがねぐらに戻る時間に間に合うかも・・・で、鶴居村に行ってみた。もうたくさんはいなかったけれど、飛び去って行くのと、飛来?するのと・・・飛びます、飛びます・・・?なのになかなか飛ばず、油断していたらふわぁ~っと飛んで行った。美しいし、鳴き声に癒される。さ、ホテルに戻ります。1/25~28釧路の旅鶴居村へ・・・

  • 清月堂の苺大福 椿通り ♪

    おふたつ買ってきて、ひとりでふたつ食べた。新宿駅のホームに降りたら🚈電車行っちゃた~~~!なので先に並んでいたマダムの隣に並んだら、そのマダムに上から下まで露骨に眺められた。何なんだ!と無視していたら、どこかに電話して、クローゼットに”どこそこのコート”があったじゃない?あれ着てくればよかったわ~とか、”どこそこの靴”買ったけれどまだ一度も履いてないから履いてくればよかったわ~とか言って、今度はジーッと私のバッグを見て、今日はバーキン日和だったわね~とか・・・私にはご縁のない”どこそこブランド”を言いながら電話をしたままこちらを見たから、私も見たら目が合った。ジーっと見ていたからチラッと見ただけなのにふんっ!だって・・・そんな時、後ろに並んでいらした方が、すません浅草に行きたいんですけれどどう行ったらいいかわか...清月堂の苺大福椿通り♪

  • 丸善 M&C CAFE でランチ ♪

    早矢仕オムライスサラダ丸善に来るたびに美味しそっ!と眺めていたお店お名前書いて待ちました。美味しいわねむかぁし昔のOL時代、社食に飽きたりすると、いろんなところに食べに行っていたんだっけ・・・ハヤシライスは日本橋の丸善で食べたのだけれど昔過ぎて・・・屋上にゴルフの練習場みたいなのがあって、その端っこにレストランがあったのよね。たしか・・・今回は丸の内オアゾの丸善丸善M&CCAFEでランチ♪

  • 釧路の旅 SL冬の湿原号に乗ってみた。

    前日駅にお話しを聞きに行って、どうかなー・・・どうする?乗りたかったみたいだったから、乗る?初日ということでテープカットなどの式典の後出発ストーブ以前車で行った水門広い湿原とは反対側のお席だったのでこの辺りで湿原が見えた。で、ここで降りると言ったから、え?終点まで行かないの?SLの煙を楽しんでいた人もいて、SLの醍醐味はこれなんだよ!に、へぇ~・・・ここで帰りの釧路行きが来るのを待つ・・・でもこの選択がよかった。駅から離れた簡易トイレだったけれど、休憩もできたし、この駅すっごく雰囲気が良くてタンチョウも数羽遊んでいた。タンチョウ帰りの釧路行きはたったの一両乗れず・・・車掌さんが外から窓越しに詰めて詰めて!ぎりぎり全員乗れたはいいのだけれど、すでに満員の車内に押し込まれたもんだから通勤電車並みの大混雑で身動き取れ...釧路の旅SL冬の湿原号に乗ってみた。

  • 国立新美術館のカフェで・・・♪

    桃とライチのムースセット☕サロン・ド・テロンド☕お茶のみした後は、無料でみることのできる展示をみて、地下へ行って・・・ミュージアムショップを見ていたら、マグリットのカレンダーがあった。すでに2月なので割引で出ていた。ステキいいお買い物ができました。国立新美術館のカフェで・・・♪

  • 釧路の旅 輸送艦見学・・・

    入口でご挨拶して中に入る。みなさん、きびっきび、しゃっきしゃきしていて気持ちがいい。デッキ?に上がったら、こちらにどうぞ・・・大きな床にのる。おー・・・動いた。そんなところの感動に始まり、写真もOKと聞きパシャパシャ!たまたま同じホテルに泊まっていて、やはり窓から見えたから来てみたと・・・その後の予定もまたまたたまたまご一緒で、考えることは同じですねと。今回の旅は、たまたまと運がいいがおひとつずつ!1/25~28釧路の旅輸送艦見学・・・

  • 国立新美術館へ・・・「イナムラケイコ 土と星 Our Planet展」

    うさぎ観音外にもうさぎ観音うさぎ観音とメメント・モリがみたくて行った。そしたらたくさんの作品に感動して帰ってきた。鴻池朋子さん、土屋仁応さんの作品に出会って、こんどまたイケムラレイコさんの作品に出会って・・・知らないことがたくさんありすぎてわくわくした。残り少なくなってきているけれど、むしろ残り少ないから、お構いなしに貪欲に生きてみようと思った。国立新美術館「イケムラレイコ土と星OurPlanet」お写真OKのコーナーあり・・・メメント・モリはXなのでインターネットミュージアムの動画を貼ってみた。これ、音なし・・・?国立新美術館へ・・・「イナムラケイコ土と星OurPlanet展」

  • ポワン エ リーニュ のパンたち ♪

    フィユ・メオプル・ニダベイユ・レザン・もろこしマヨx2ずいぶん久しぶり・・・美味しいパンが冷凍室に入りゴキゲン!ポワンエリーニュのパンたち♪

  • 釧路の旅 あれは何?行ってみよう・・・

    部屋の窓から遠くを見たら、あれは山?カメラをズームしてみたら雪山だった。そうこうしているうちに、すぐそこにとまっていた船がしぶきを上げた・・・何だろう?何か出てきた。わーすごいっ!と見ていたら車が駐車場に入ってきて人が船に入って行った。すぐにググった。見学できるみたい。ホテルを出る予定時間まで1時間ちょっとあったから、せっかくだから行ってみよう。ぎりぎりになったらタクシーで行けばいい!ホテルを出て通りを渡ってあら、時間があったら来てみようか?といいながら駐車場に向かった。好きなエッセイストが書いていたお・こ・と・ば旅はせっかくでできている1/25~28釧路の旅あれは何?行ってみよう・・・

  • 浅草 小桜のかりんとう ♪

    ゆめじふるさともうすぐはぁ~るですね~・・・花粉が暴れます。今年はすごいと聞いたけれど・・・浅草小桜のかりんとう♪

  • 釧路の旅 ホテルお酒編・・・

    ドリンク券があるからホテルでかっる~くお食事しながらお酒をって思っていたのに、3日もいて3日ともバーは貸し切りだった。しかもホテルに帰ってきてからお部屋に行くときには、何も表示がなかったのにいざ行こうとして、エレベーターにのったら張り紙がしてあって、あらら・・・なので1日目は1階のお店で、かっる~くパスタ・・・2日目は外でなんとなく食べていたので、お酒だけ飲もうね!だったのが、件の事情で1階ロビーで・・・私は☕珈琲をお願いしたらケーキも食べたくなって・・・3日目も然り・・・おしゃべりしていて、きれいに盛り付けられていた天ぷらを気が付いたらこんなに食べちゃっていた。今度来たとしたらバーは初めに確認しておこうね。1/25~28釧路の旅ホテルお酒編・・・

  • 本・群ようこ 「まあまあの日々」

    内容(「BOOK」データベースより)アイドルの流行歌にあわせて踊ってみたら、息があがって収まらず、エスカレーターに乗ろうとすればタイミングが合わない。鮨店では写真ばかり撮っている夫婦に呆れ、伝票に印鑑を押そうと手にしていたのは“靴べら”だった…。物忘れや小さな文字の見間違い、体調不良など、ひたひたと近づいてくる加齢に落ち込むこともあるけれど、時には毒づき、かわしながら「まあまあ」で過ごせたら良しとしよう。爽快な日常エッセイ集!読書備忘録そうそう、まあまあでいいのだ。怒り所や驚き所が一緒ってのはやはり同世代だからか・・・?眉はね・・・やはりね。さらに白髪になるとわけわからず、多少の盛り上がり?レジでお金を放っぽる年配者、受け取る若者はどう感じるのだか、良くないことだからマネしちゃダメだよ。反面教師はたくさんいる。...本・群ようこ「まあまあの日々」

  • 神楽坂 紀の善 抹茶ババロア ♪

    お花を生けるオアシスみたいなのが抹茶ババロアって書いて・・・前にも同じことを書いたような気がしないでもない。とにかく・・・美味しいっ!地方でホテルをとるのが大変えー・・・そこでそのお値段?地方のビジネスホテルが・・・帝国ホテル泊まれちゃうじゃないのぉー・・・これからどんどん海外からお客様が来るんでしょ?お仕事なんか急に入るからね・・・泊まるところなかったらどうするの?野宿?まさかね・・・神楽坂紀の善抹茶ババロア♪

  • 本・古市憲寿 「平成くん、さようなら」

    内容紹介社会学者・古市憲寿、初小説。安楽死が合法化された現代日本のパラレルワールドを舞台に、平成という時代と、いまを生きることの意味を問い直す、意欲作!平成を象徴する人物としてメディアに取り上げられ、現代的な生活を送る「平成くん」は合理的でクール、性的な接触を好まない。だがある日突然、平成の終わりと共に安楽死をしたいと恋人の愛に告げる。愛はそれを受け入れられないまま、二人は日常の営みを通して、いまの時代に生きていること、死ぬことの意味を問い直していく。なぜ平成くんは死にたいと思ったのか。そして、時代の終わりと共に、平成くんが出した答えとは――。『絶望の国の幸福な若者たち』『保育園義務教育化』などで若者の視点から現代日本について考えてきた著者が、軽やかに、鋭く「平成」を抉る!読書備忘録安楽死が合法化された社会でも...本・古市憲寿「平成くん、さようなら」

  • 今はきれい・・・今はっ!

    お掃除したての朝は・・・きれいっ!お部屋からパソコンやらなにやら持ち込んでリビングで過ごす時間があると、テーブルには何かがのっかっている。普段一人の時は私のパソコンが持ち込まれYouTubeをみながら動いていたり、たまにお仕事したり・・・もちろんお食事の時間になれば、何か食べられるものがのっかている。はず・・・以前ソファーがあったのだけれど、これを買った時に森の家に運んでもらった。森の家では2階にひっそりとしていたどでかいスピーカーを下におろして、そのソファーに座ってレコードをレコードをね、2回も言っちゃったんだけれど、聴いているらしい。だからこのどでかマンションのちっこいお部屋のリビングにソファーはないの。私が座るのはエアロバイクだから・・・ぶら下がり健康器具は右腕骨折すっぽ抜け神経ぶち切れぶっら~ん以降、禁...今はきれい・・・今はっ!

  • PAUL パルミエショコラノワゼット ❤

    大きい大きいポールのパルミエ銀行で並んでいたら前の男の子が振り向いてくしゃみをした後咳をした。二列並びだったから、お隣の方とふたり顔中に浴びた。ギャっと言ったら、あーすいませーん。と・・・すでに遅しと思ったが、帰ってバシャバシャ顔を洗った。お願いだからマスクしてよ~・・・すでに遅しということは世の中にあふれている。どーすっかなー・・・と思うことだってあるんだわ。一瞬の空迷いは禁物PAULパルミエショコラノワゼット❤

  • 喫茶トリコロールでランチ ♪

    エビピラフをコーヒーセットで・・・ちょっと早めのランチ喫茶トリコロールでランチ♪

  • 本・村田沙耶香 「消滅世界」

    内容(「BOOK」データベースより)セックスではなく人工授精で、子どもを産むことが定着した世界。そこでは、夫婦間の性行為は「近親相姦」とタブー視され、「両親が愛し合った末」に生まれた雨音は、母親に嫌悪を抱いていた。清潔な結婚生活を送り、夫以外のヒトやキャラクターと恋愛を重ねる雨音。だがその“正常”な日々は、夫と移住した実験都市・楽園で一変する…日本の未来を予言する傑作長篇。読書備忘録雨音は人工授精ではなく昔ながらセックスをして交尾で生まれた子供。なんというか、バレてはいけないわけね。でも自分で言っちゃうの雨音は!千葉の成田で入国審査のごとく手続きを経て実験都市に入る事を選び生活が始まる。そこでは生まれた子供はみんなの子で、大人はみんなお母さん。人工授精でせっかく生んでも自分のがどれだかわからない。みんなで育てる...本・村田沙耶香「消滅世界」

  • 釧路の旅 ホテル朝食ビュッフェ編・・・・

    予定をどっさり入れたから、お昼には食べらそうもないと・・・きっちり!3連泊・・・2日目前日、朝食後着替えにお部屋に戻ったりしていたらちと出遅れたのと、3日目にして要領を得たので、お食事後すぐに出られるよう支度をして、のんびり食べている時間はなかったので、これで・・・来年も行けたら参考になります・・・✈1/25~28釧路の旅ホテル朝食ビュッフェ編・・・・

  • 八ヶ岳のホテルからの帰りの景色・・・

    高速に乗るまで素晴らしい景色が続きます。遠くに浅間山来るときは森の家に寄ったからいつものルートで来たけれど、帰りは新たにできた高速を使って浅間山とは逆に向かって帰った。あら、近い!ちょっとだけ・・・雲海がとてもきれいだった。直接八ヶ岳のこちらのホテルに来るのだったら、関越より中央道がいいかも・・・🚘2/2~3八ヶ岳のホテルからの帰りの景色・・・

  • 八ヶ岳のホテルで朝食 ♪

    こちらをいただいている時に、どんどん行列が延びているあれは何?それはオムレツコーナーでした。すっごく美味しいオムレツっ!美味しかったね~・・・お名残り惜しゅうございますが、チェックアウトします。元気でいれば、きっとまたがあるはず・・・廊下にはデュフィがあった。廊下に飾ってあるものは販売されていますから、お気に入りがあったら買えます。ここでみつけて工房まで行ったことがあり、今度またその工房に行ってみるそう。そんな出会いの場でもあります。2/2~3八ヶ岳のホテルで朝食♪

  • 本・見城徹 「読書という荒野」

    内容紹介【出版界の革命児による圧倒的読書論がここに誕生!】実践しなければ読書じゃない。暗闇の中のジャンプ!天使から人間へ。認識者から実践者へ。適切な言葉を選べなければ、深い思考は出来ない。表現することはおろか、悩むことすら出来ない。人は言葉を獲得することによって人生を生き始める。だから読書することは重要なのだ。本は最も身近で最も安価な人生を切り拓く決定的な武器だ。「見城徹の読書は血の匂いがする。ただ、文字を追って『読了』と悦に入っている輩など、足下にも及ばない。書を貪り喰ったものだけが知る恍惚の表情を浮かべている。著者の内臓を喰らい、口から真っ赤な血を滴らせている」―作詞家秋元康「読書によって言葉を獲得することは経営者のみならず、すべてのビジネスパーソンに有用だ。寝ずに働くより、素晴らしい言葉を一つ編み出すだけ...本・見城徹「読書という荒野」

  • ドンクの塩ロールで・・・スマホを変えて混乱中・・・

    キャロットラペとタマゴサラダスマホを変えた。見た目同じ。えっと~・・・これをこうして・・・めんどくさーい!私はこれにはほぼ興味はなく、使うのは家族との電話やメールのやりとりだけ!なのでガラケーでもよいのだが、出かけたときなどネットで検索などして便利に使っていることもある。なんだ、使っているじゃないか・・・?ってことで、やはりスマホだな!と言われて、電池がビューとなくなって、え!また充電?さっき満タンにしたんだけれど・・・で、取り替えた。ただ、前のに比べてちょっと触っただけなのに触っただけの先に了解も得ずに飛んで行ってしまうのに、なんだこりゃ!と驚いている。これからお友達のブログやお気に入りのブログやツイッターやインスタを入れる。めんどくさいから、そのうち息子つかまえてやってもらおう。と思ったけれど、なんか簡単に...ドンクの塩ロールで・・・スマホを変えて混乱中・・・

  • 本・本谷有希子 「嵐のピクニック」

    内容(「BOOK」データベースより)弾いている私の手首の下に尖った鉛筆が近づく―。優しいピアノ教師が見せた一瞬の狂気「アウトサイド」、カーテンの膨らみで広がる妄想「私は名前で呼んでる」、ボディビルにのめりこむ主婦の隠された想い「哀しみのウェイトトレーニー」他。キュートでブラック、奇想天外。初の短編集にして大江健三郎賞受賞作。アウトサイド私は名前で呼んでるパプリカ次郎人間袋とじ哀しみのウェイトトレーニーマゴッチギャオの夜、いつも通り亡霊病タイフーンQ&A彼女たちHowtoburdenthegirlダウンズ&アップスいかにして私がピクニックシートを見るたび、くすりとしてしまうようになったか読書備忘録「アウトサイド」そんなに長い事習っているのに、まだバイエルってどういう事?が面白い。と読んでいたら、先生っ!に、始まっ...本・本谷有希子「嵐のピクニック」

  • 八ヶ岳のホテル・・・お食事前のあさんぽ ♪

    早起きっ!お散歩へ・・・ちょっとだけ!富士山前日、音楽堂からの富士山がきれいだったから、ホテルからだとどのあたりで見えますか?ときいたら、正面に見えますけれど、木が多いので枝の隙間から・・・と教えていただいてお!見えた・・・流石に寒い!中に入ろう。そうそうチェンバロ・コンサート!時間があったらいこうね!って言っていたんだっけ・・・またの機会にしました。さ、コートを脱いで朝食に向かいましょう。2/2~3八ヶ岳のホテル・・・お食事前のあさんぽ♪

  • ランチはステーキ宮でハンバーグ ♪

    毎度おなじみ美味しいお店前夜、おフランス料理だかジビエ料理だかをいただいてきた夫が、ハンバーグを食べながら、これのが美味しいっ!あら・・・私は接待など皆無だから、お高いものはいただかないし、お肉のかたまりも、ましてジビエは食べない。なので、毎回感想を聞くだけ。美味しいものをいただいた時は、すっごく美味かった。と喜んでいるんだけれど、前夜のお店は夫にとっては残念だったらしい。昨日は明るくなりかけたころあさんぽに出た。追い抜くときにご挨拶したおじいさんが、こんな日に歩いてるなんてバカみたいだよな!雪がちらつく中やめるタイミングを失ってしつこく歩いていたから、ほんとそうですよね。と言ったところでやめようかとも思ったけれど、走っている人がどんどん増えてきたから、もう一周してみようと歩いてみた。今朝は、明日の朝は道路が凍...ランチはステーキ宮でハンバーグ♪

  • 八ヶ岳のホテルのバーで ♪

    来るたびに、入ってみたいね!と言っていたけれど、バーとしては夜だし、車で来ているから泊まらないとね。なので、バー行こうって言ったから、いいね!夫婦でバーのカウンターに座ったところで、見つめ合って微笑むなんて、不倫相手じゃないんだからそんなキモイことしないし、特に話すこともないからね。火のそばに座って、ロッキングチェアをゆらゆらしていた。夫はロビーから持ってきた新聞を読んでいた。リゾートホテルのこじんまりとしたバーシティホテルのそれと違って気取らずに・・・雰囲気がいいからとても居心地がよかった。別荘地の中だから、ここに別荘があったら楽しいだろうねー・・・我が家は、あれはもしかして別荘?がぽっつらぽっつらあるだけのちっこい別荘地。売り出したときはちゃぁ~んとお食事できる立派なところがあったの。今は建物があるだけ・・...八ヶ岳のホテルのバーで♪

  • 本・中野信子 「不倫」

    内容紹介なぜ不倫は減らないのか?なぜ不倫バッシングは激烈になるのか?人類進化のミステリーに迫る「愛と背徳の脳科学」不倫は危険です。ひとたびバレれば、マスコミやネットで容赦なくバッシングされます。有名人でなくても、社会的信用や家庭を失い、慰謝料など経済的なリスクも多大です。しかし、これほど失うものが大きいとわかっているはずなのに、なぜ不倫カップルがそこら中にいるのでしょう?その謎を解くカギは「脳」にあります。近年の脳科学の劇的な進歩によって、「人類の脳の仕組みは一夫一婦制に向いているわけではない」ということがわかってきました。人類の祖先を含む哺乳類の多くは一夫多妻や乱婚でした。一夫一婦制が人類社内に根づき、「不倫=悪」という倫理観が出来たのは、長い進化の歴史から見るとごく最近のことです。今でも私たち人類の約5割は...本・中野信子「不倫」

  • 八ヶ岳のホテルで夕食 ♪

    お食事の前に送迎バスから見えたろうそくの灯が見たかったからちょっとお外に出てみた。が、終了していた。お食事はバイキングお席は抽選夕ご飯は普段あまり食べないのだけれど、和・洋・中おいしそうなものがたくさん並んでいたので、そうとういただいてしまった。アイスクリームコーナーでは、あら、おこちゃま!とっても可愛い坊ちゃんと一緒になった。出演者のぼっちゃんだったのかな?そっくりぃ~・・・2/2~3八ヶ岳のホテルで夕食♪

  • 本・吉永南央 「花ひいらぎの街角 紅雲町珈琲屋こよみ」

    内容紹介北関東の小さな町で、珈琲豆と和食器の店「小蔵屋」を営むおばあさん、お草さん。彼女の周囲にあたたかく描かれる人間の営み、日常にふと顔をのぞかせる闇が読むものをグイグイ引き込む大人気シリーズ第6弾。秋のある日、草のもとに旧友の初之輔から小包が届く。中身は彼の書いた短い小説に、絵を添えたものだった。これをきっかけに、初之輔と再会した草は、彼の苦しかった人生を元気づけるために、彼の短編を活版印刷による小本に仕立て贈ることにした。この本を作るために小さな印刷会社と関わり、個人データ流出事件に遭遇。行き詰まる印刷会社を助けることに。草の働きによって、印刷会社周辺の人々の記憶までもが明るく塗りかえられてゆく。「一つほぐれると、また一つほぐれてゆくものよ」―-逃した機会、すれ違い、あきらめた思い―ー長い人生、うまくいく...本・吉永南央「花ひいらぎの街角紅雲町珈琲屋こよみ」

  • 京都 緑寿庵清水の金平糖 ♪

    巨峰蜜柑金平糖を買ってきた・・・京都緑寿庵清水の金平糖♪

  • 本・青山美智子 「木曜日にはココアを」

    内容(「BOOK」データベースより)僕が働く喫茶店には、不思議な常連さんがいる。必ず木曜日に来て、同じ席でココアを頼み、エアメールを書く。僕は、その女性を「ココアさん」と呼んでいる。ある木曜日、いつものようにやって来たココアさんは、しかし手紙を書かずに俯いている。心配に思っていると、ココアさんは、ぽろりと涙をこぼしたのだった。主夫の旦那の代わりに初めて息子のお弁当を作ることになったキャリアウーマン。厳しいお局先生のいる幼稚園で働く新米先生。誰にも認められなくても、自分の好きな絵を描き続ける女の子。銀行を辞めて、サンドイッチ屋をシドニーに開業した男性。人知れず頑張っている人たちを応援する、一杯のココアから始まる温かい12色の物語。読書備忘録繋がっている繋がっている。心が荒れているときに、静まれ!と思いたいときに読...本・青山美智子「木曜日にはココアを」

  • 八ヶ岳音楽堂へ・・・「レジェンド・オブ・クラシックス」

    藤澤ノリマサ(ヴォーカル)古川展生(チェロ)塩入俊哉(ピアノ)車はホテルの宿泊者の駐車場に入れ送迎バスで音楽堂へ音楽堂の駐車場をチラッと見て、送迎バスで正解だった。抽選でお席が決まり、飲み物やサンドイッチが用意されていたけれど、夕食付きだったから、赤ワインとりんごジュースをいただいて、何度かこちらのホールに来てはいるけれど、そこに富士山!は初めて・・・休憩時間になり、また赤ワインをいただき夕方の富士山を眺めやはり何度か出演している演奏者が振り向いて富士山初めて!♪~♪~♪~古川さんのチェロだわ!と出かけたコンサートで、大方藤澤ノリマサさんのファンではあるまいか?の会場の雰囲気にびっくり!抽選で決められるお席から見ていた所、殿方はというと1,2,3,・・・えー10人いたかしら?休憩時間の男性用トイレは、これから女...八ヶ岳音楽堂へ・・・「レジェンド・オブ・クラシックス」

  • 箱根 富士屋ホテル ピコットのパンたち ♪

    クラシックカレーパンミルクフランス食パンホイッ!おみやげ~・・・箱根富士屋ホテルピコットのパンたち♪

  • 八ヶ岳高原ロッジに泊まった・・・🚘

    1泊2日・・・森の家には泊まらず八ヶ岳のホテルにお泊り。寒い雪の日に泊まってみたかったんだって・・・たまたま、行きたいコンサートがあったのと、お仕事の予定が入る前に予約して、その後お仕事の変更もなかったから行ってきた。たまに音楽ホールのコンサートに来たり、レストランでランチ!ってことはあったけれど、お泊りはお初!チケットを買った後に割引料金の案内が来たこともあったけれど、期限内に行けなかったり、音楽ホールのコンサートも行きたい!がなかったりで、無駄にしていた。そして今回は何の案内もないのに、泊まっちゃう?でコンサートとセットで・・・ちと出遅れ、いちばんお安いお部屋はすでに埋まっていて、ちとお高いお部屋になった。ハリウッドツインは初めて・・・みんな早いのね・・・どうする?なんてもたもたしていたもんで・・・ロビーや...八ヶ岳高原ロッジに泊まった・・・🚘

  • ランチはびっくりドンキーで・・・♪

    毎度おなじみ・・・最近はパフェもいただくことにしている。残り少なくなっているから食べたいものは食べるの。平日夫は定年退職してサラリーマンじゃなくなったのに駆け回ってお仕事している。そんなに働かなくてもいいんだよ!と言ったところで趣味と仕事が一緒というめでたい人だから好きにさせている。飼っているみたい・・・仕事以外の趣味は私がお付き合いしている。そしてそのために平日私は温存している。最近、覚えたこの言葉は、気に入って使っている。物は言いよう言い方変えると・・・HNをグー・タラ子にしてもいいんだけれど・・・三味線弾いて小唄うたっている小春姉さんにも憧れているから・・・って、誰、それ!?夫は私が機嫌よくしていればいいらしい。で・も・・・ご機嫌でいる!って結構難しいものなのですよ。ランチはびっくりドンキーで・・・♪

  • 信州 佐久のパン屋さん ベーカリーテテのパンと、丸山珈琲のドリップバッグ ♪

    午前中・・・何台も入る駐車場がいっぱい!私だけ降りてお店に入った。駐車場が混んでいる分、お店の中だってすっごい人・・・美味しそうなパンがわんさかで、こんなにお品があるときに行ったのは初めて!だけど、次の日に持ち帰るのでペストリーは買えない・・・が、ここのお店で初めて食パンを手に入れた。最後のひとつっ!入口でトレーを持って、前の方の後ろについてレジまでの道を、お行儀よく進みながらパンがのっかって行く・・・テテさんのパンたちは1泊2日でよかったよかった!と、帰って来てクロッカンは私の中に、他のパンは冷凍室に直行。☕夫がいるときはお豆から・・・ひとりの時は、京都の小川珈琲のドリップバッグを飲んでいるけれど、丸山珈琲でみ~つけたっ!次は、サザコーヒーで買ってみようと思っている。信州佐久のパン屋さんベーカリーテテのパンと、丸山珈琲のドリップバッグ♪

  • 週末は・・・

    今回は、ずいぶん前に恵比寿の三越で買った”これ”を持って・・・シーズンになると、カメムシやテンテンがブ~ンと飛んで来て、本人?達も入るつもりはないのに失敗してドボンなんてことがたまぁにあるから蓋つきね。これなら安心してホイと席を外すことができます。そして、私が寄り付かない間にあちこちいじったらしい。おー・・・こんなところが物置になっていた。そして、以前からブロックって案外おしゃれなんだよね!って散々言っていたのに聞く耳持たず、どなたかに言われたのか・・・2階に置いていたものが下ろされていた。管理はしっかりしているとは言っても、大事なものはなんにも置いていない。いつの間にかせっせと運んだんだね、物が増えていた。そんなこんなで、ちょいとのぞいて、目的地へ向かった。1泊2日して、家でする仕事があるっていうから、早々に...週末は・・・

  • 本・柴崎友香 「つかのまのこと」

    内容(「BOOK」データベースより)かつての住み家であったのであろう、“この家”を彷徨い続ける“わたし”。その理由がわからないままに時は移り、家には次々と新しい住人たちがやってくる。彼らを見守り続ける“わたし”は、ここで、いったい何を、誰を待っているのか―。俳優・東出昌大をイメージして作品を執筆、さらに写真家・市橋織江がその文学世界を撮影した、“新しい純文学”。読書備忘録東出昌大って、こんなにきれいな顔していたのね。私はこういうのは見えないけれど、こんなにきれいな男の子が現れたら・・・彷徨い続けるのか・・・それもいいなー、自転車の後ろに乗ればいいのね。みんなが彷徨ったら通勤ラッシュよりすご訳で、どうやって終わりになるのだろうか?名乗る名前もなくなっちゃうのかなー・・・それに鏡に映らないから自分がどんな顔をしてい...本・柴崎友香「つかのまのこと」

  • 本・柴田よしき 「風のベーコンサンド」

    内容紹介心の痛みに効く、とびっきりのカフェご飯!東京の出版社をやめ、百合が原高原にカフェを開業した奈穂。かつてペンションブームに沸いたが、今はやや寂びれ気味の高原にやってきたのは、離婚を承諾しないモラハラの夫に耐えかね、自分の生活を変えるためだった。そんな背水の陣ではじめた奈穂のカフェには、さまざまな人が訪れる──。離れた娘を思う父、農家の嫁に疲れた女性、昔の恋に思いを残した経済アドバイザー……。「ひよこ牧場」のバターやソーセージ、「あおぞらベーカリー」の天然酵母のパンや地元の有機野菜など、滋味溢れる食材で作られた美味しいご飯は、そんな人々に、悩みや痛みに立ち向かう力を与えれくれる。奈穂のご飯が奇跡を起こす6つの物語。読書備忘録清里辺り?と読んでいた。生きていればいろいろあります。そんなことは自分だけではないの...本・柴田よしき「風のベーコンサンド」

  • 釧路の旅 ホテル編・・・

    お部屋は角部屋を予約してくれていた。なので窓がふたつ!広いっ!窓からのぞくと見慣れぬお船が・・・でかいっ!海上自衛隊輸送艦「おおすみ」すごい!なに?あれ!・・・初めてみた。このお話はまた後で・・・お水は毎日お部屋に用意されていて、お菓子はチェックイン時にプレゼント毎度居心地の良いホテルはANAクラウンプラザホテル釧路また来年も来られたらいいわね・・・✈1/25~28釧路の旅ホテル編・・・

  • 喫茶トリコロールでモーニング ♪

    モーニングメニューからホットケーキとカフェオレ☕カラカラカラカラって音がした。おいしそうな音だわ。しばらくして、お待たせしましたとやってきましたホットケーキっ!初めはバターだけ、次にメープルシロップをかけ、そしてそして生クリーム・・・美味しっ!喫茶トリコロールでモーニング♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、凪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
凪さん
ブログタイトル
ときどき森へ・・・sora日和
フォロー
ときどき森へ・・・sora日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用