chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヤス
フォロー
住所
石垣市
出身
東京都
ブログ村参加

2007/07/03

arrow_drop_down
  • 本物の石垣島の自然を見て欲しい

    この森にあるオオバアコウ(クワ科)を見るといつもその凄さに圧巻されます。ガジュマルではないけどキジムナーが住んでそうだし、土台になっていた樹は既に朽ち果てているので、アコウの中心に包まれる不思議な?経験も出来ます。なかには取り込まれてしまうような気がして怖い!、と感じる人もいるかも知れませんね(笑)。安定した森なので歩きやすいし、在来種で構成され昔ながらの石垣島の姿をここに見れます。アコウとオオバアコウ、どこが違うの?と聞かれますが「側脈の数とか果柄の長さ」と言われても良く分からないって顔されるので「葉っぱの大きさと実の大きさ」って言うようにしています。だいたいそれで合ってます(笑)。#リフトアップ石垣島#本当の石垣島#オオバアコウ#原生林#自然本物の石垣島の自然を見て欲しい

  • 水元公園にも、さくらねこ

    帰省した時に行った地元の水元公園。ネコがいるなと思って近寄っても全然逃げずに撮らせてくれました。ネコブームで撮られる事に慣れてるみたい。慣れてるどころか向こうから近寄って来て「撮影したんだから何か頂戴」って言ってます(笑)。申し訳ないけど食べ物は何も持っていなかったので、ゴメンなさいしましたが、やけに慣れてるなぁと思って撫でたりしてたら分かりました。「さくらねこ」だったんです。野良の割には毛並みも肉付きも良いし、他の子はネコ缶(ちゃんと中身だけ置いてありました)食べてたし。TNRだったんですね。右耳に桜チップ(桜カット)。TNRの考え方は賛否両論ありますが、オイラは肯定派です。一度自由を手に入れたネコを無理やり押し込めても仕方がない。でも中には飼って飼ってっと寄って来るネコもいて、そういう子は飼ってあげれ...水元公園にも、さくらねこ

  • 長居公園・牧野展・花と緑と自然の情報センター

    先月帰省する時、爺ちゃんと婆ちゃんの何回忌目だと言う事で実家に帰省する前に大阪経由で帰省しました。関空に着いたその日はそのまま叔父の車で墓参りに連れて行って貰い、翌日は大阪に住んでいたころ遊びに行った長居公園に。長居公園はサッカー場や陸上競技で有名ですが、じつは植物園や博物館もあるんです。前回来た時(婆ちゃんの葬式で10年以上前かな?)はそばを通っただけで植物園等があるなんて知りませんでしたが、子供の頃の記憶に残るコンクリ?の塀が当時40年以上経っても残っていてとっても嬉しかったのを覚えています。今回も見られるかと期待はしていたんですが、50年以上経つと流石に危険なのか、防犯上なのか分かりませんが撤去されていました、残念!長居駅から直ぐの入り口から小雨の中テクテク歩いて行くと、修旅なのか課外授業なのか、地...長居公園・牧野展・花と緑と自然の情報センター

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヤスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヤスさん
ブログタイトル
リフトアップ石垣島エコツアーOpen Place 2
フォロー
リフトアップ石垣島エコツアーOpen Place 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用