chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
" KinoshitaRod & PontaCraft " https://blog.goo.ne.jp/gokigen_fly_fisher

北九州市発信 オリジナル ランディングネット&バンブーロッド等 製作日記と釣行期のブログです。

上流から源流の〜15ヤードまでを楽しくストレス無く振りぬけるバンブーロッド、機能性をスポイルすることなく使える竹&通常フレームのランディングネット等を製作販売しております。 ・インスタグラム https://www.instagram.com/pontacraft/ ・ウェブショップ http://pontacraft.cart.fc2.com/

キノシタロッド & ポンタクラフト
フォロー
住所
北九州市
出身
北九州市
ブログ村参加

2006/12/22

キノシタロッド & ポンタクラフトさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/15 05/14 05/13 05/12 05/11 05/10 全参加数
総合ランキング(IN) 11,645位 10,117位 10,094位 10,023位 11,334位 11,159位 12,689位 1,040,341サイト
INポイント 0 10 10 10 0 10 20 60/週
OUTポイント 0 30 10 20 10 30 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
釣りブログ 244位 220位 220位 215位 237位 231位 254位 17,188サイト
釣具ハンドメイド 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/15 05/14 05/13 05/12 05/11 05/10 全参加数
総合ランキング(OUT) 15,532位 15,274位 15,794位 14,637位 14,671位 14,444位 15,167位 1,040,341サイト
INポイント 0 10 10 10 0 10 20 60/週
OUTポイント 0 30 10 20 10 30 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
釣りブログ 576位 584位 612位 589位 583位 569位 594位 17,188サイト
釣具ハンドメイド 3位 3位 3位 3位 2位 2位 2位 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/15 05/14 05/13 05/12 05/11 05/10 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,341サイト
INポイント 0 10 10 10 0 10 20 60/週
OUTポイント 0 30 10 20 10 30 20 120/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
釣りブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 17,188サイト
釣具ハンドメイド 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 288サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 鏡面仕上げ・・・

    ↓↓鏡面仕上げ前↑↑仕上げ塗装後はサメ肌、ゆず肌になるケースが多い・・と言うかほとんど(苦笑)ザラザラや蛍光灯のラインが波打ってますね。でも気にしません(笑)↓↓鏡面仕上げ後↓↓ドイツカラーのフレームで纏めた今製作中のランディグネット前回投稿では塗装前で薄め液を塗布して色合いのチェックでした。今回は下塗り~仕上げ塗装と鏡面仕上げですが、ホントの理想は仕上げ塗装後は乾燥させるだけで凹凸やゆず肌もなくそのままで終了・・・なのですが、私の場合は無理なので(苦笑)一手間掛け掛けて鏡面仕上げ加工を施し本体完成させました。鏡面仕上げは何度か紹介させていただいたかな?・・私以外のビルダーの方々もしているのか否かは全く分かりませんが、この鏡面仕上げは私なりの拘りです。けっこうな時間をかけて仕上げていきます。鏡面仕上げ終了...鏡面仕上げ・・・

    地域タグ:北九州市

  • 一番最初にお話をしたバンブービルダー

    前回投稿のバンブーロッドの修理同様もう1本のバンブーロッドの修理をしております。Kawairod確か福岡県西部の糸島でバンブーロッドビルディングをされていたと思います。私がランディングネットビルディングを始めた頃、その頃はバンブーロッドと言えばいわば高嶺の花のような存在でした。その当時、博多駅の前にあったフィッシングワールドにはフライ用品・・・ハックルに始まりタイインググッズやマテリアルシムスのウェーダーやリール、海外のグラファイトロッド・・・etcそして今回修理依頼のカワイロッドさんも展示されていた。いつか工房にお伺いしようと電話してカワイさんとも色々お話しした記憶が・・残念ながらその後お会いすることはなく私もバンブービルダーの道を歩みました。それから30年近く経った最近釣友から、このバンブーロッド折れ...一番最初にお話をしたバンブービルダー

    地域タグ:北九州市

  • 鏡面仕上げ・・・

    鏡面仕上げ・・・

    ↓↓鏡面仕上げ前↑↑仕上げ塗装後はサメ肌、ゆず肌になるケースが多い・・と言うかほとんど(苦笑)ザラザラや蛍光灯のラインが波打ってますね。でも気にしません(笑)↓↓鏡面仕上げ後↓↓ドイツカラーのフレームで纏めた今製作中のランディグネット前回投稿では塗装前で薄め液を塗布して色合いのチェックでした。今回は下塗り~仕上げ塗装と鏡面仕上げですが、ホントの理想は仕上げ塗装後は乾燥させるだけで凹凸やゆず肌もなくそのままで終了・・・なのですが、私の場合は無理なので(苦笑)一手間掛け掛けて鏡面仕上げ加工を施し本体完成させました。鏡面仕上げは何度か紹介させていただいたかな?・・私以外のビルダーの方々もしているのか否かは全く分かりませんが、この鏡面仕上げは私なりの拘りです。けっこうな時間をかけて仕上げていきます。鏡面仕上げ終了...鏡面仕上げ・・・

    地域タグ:北九州市

  • 一番最初にお話をしたバンブービルダー

    一番最初にお話をしたバンブービルダー

    前回投稿のバンブーロッドの修理同様もう1本のバンブーロッドの修理をしております。Kawairod確か福岡県西部の糸島でバンブーロッドビルディングをされていたと思います。私がランディングネットビルディングを始めた頃、その頃はバンブーロッドと言えばいわば高嶺の花のような存在でした。その当時、博多駅の前にあったフィッシングワールドにはフライ用品・・・ハックルに始まりタイインググッズやマテリアルシムスのウェーダーやリール、海外のグラファイトロッド・・・etcそして今回修理依頼のカワイロッドさんも展示されていた。いつか工房にお伺いしようと電話してカワイさんとも色々お話しした記憶が・・残念ながらその後お会いすることはなく私もバンブービルダーの道を歩みました。それから30年近く経った最近釣友から、このバンブーロッド折れ...一番最初にお話をしたバンブービルダー

    地域タグ:北九州市

  • 形見のバンブーロッドの修理依頼

    形見のバンブーロッドの修理依頼

    お客様から竹竿の修理依頼をいただきました。このお客様とは一緒に釣りに行ったり工房に遊びに来たりと親しくさせてもらっておりますが、先日、「釣りに行った際、躓き転んだ際に竹竿のティップを折ってしまった」とのこと。どのような修理にするか工房で・・と持って来ていただきました。この竹竿は亡くなられたお父様の形見との事で、修理内容を色々お話をした結果綺麗な形で今後も持ち続けたいとのご希望でティップ部分を作り直しの修理に決まりました。更に紐解くと、最初竹竿の修理依頼のお話を受けた際、製作者の方に修理を頼まれたほうが間違いはないですよとお伝えしましたが、製作者である森田氏(MontanaFlyShopinOsaka)は亡くなられたと。森田氏とはまったく面識がなかったのですが、この竿は昨年依頼人の方と一緒に釣りをした際、振...形見のバンブーロッドの修理依頼

    地域タグ:北九州市

  • GWも終わりですね・・・

    GWも終わりですね・・・

    GWも今日で終わりですね。長い方は11連休だったとか・・・私のGWは釣りは無しでした。毎年の事ですが、GWはどの渓もアングラーで溢れ人だらけなのでここ数年はバイクツーリングしてます。画像や記事は割愛しますが、鹿川までソロツーリングして現地で釣友と宴会キャンプでした。それ以外はマイペースビルディング。Aフレアグリップネットを仕上げ削り~下塗りまで今回のネットは派手派手イエローで攻めてます。グリップは白花梨瘤ですがグリーンで真空引きして色の変化を期待しましたが僅かに染まった程度(涙)まぁ始めたばかりだからこれから勉強です。ただ白花梨瘤は塗装するとやはり綺麗に杢目が出てイイですね。明日から本格的にベース塗装へと進めていきます。皆様も明日からまた仕事頑張って下さいランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします...GWも終わりですね・・・

    地域タグ:北九州市

  • ウェーディングシューズを買ってしまった(笑)

    ウェーディングシューズを買ってしまった(笑)

    メインで使っているのは、シマノのウェーディングシューズですが、たまに行く釣具屋さんに行ってみるとこのFoxFireのコンターラインウェーディングシューズが陳列されていた。未使用ではないようだが、フェルトもほぼ減っていなし汚れもないグッドコンディション値段を見ると、7,000円を少し切る価格定価を考えると1/3ほど・・・かな安いかなと思い思わず買ってしまいました(笑)このウェーディングシューズ、かなり軽そうなので工房で重さを比べてみた↑↑459g軽い↑↑↓↓因みにシマノのウェーディングシューズは581g↓↓重さはの差は120gほど。吸水の量や水捌けの違いなどもあるので一概にこの差・・だけで比較するのはヤボだが、それを差し引いても軽そうではある。完全なるサブで保管しておこうかとも思ったが、ローテーションで使っ...ウェーディングシューズを買ってしまった(笑)

    地域タグ:北九州市

  • イワナの溪へ・・・

    イワナの溪へ・・・

    今シーズン初めてのイワナの溪昨シーズンオフに製作したJoker3真竹7'00"3wt3PCを携えて溪へ気温、水温、水量、共にグッド虫っ気もあり、活性の高さやライズを期待したのだが、なかなか反応せずお昼頃からポツポツ反応しだし小さなプールで出た26cmが最高サイズでした。その後は7寸に満たないサイズを何匹か釣りましたが、期待していたライズはなくちょっと残念でしたが26cmが出たので良しとします(笑)さて、joker3真竹3wt3PCは今回初めての実釣テストでしたが、小渓流にはピッタリのアクションと扱いやすさでした。アクションはミディアム~ミディアムスローパラとプログレッシブの中間くらいかなと私の理想とするリーダーフィッシングから10数ヤードを難なくこなしトルクのあるイワナの引きにも余裕を持って対応でした。別...イワナの溪へ・・・

    地域タグ:北九州市

  • ウェブショップ更新のお知らせ & ブログ引っ越し予定のご案内

    ウェブショップ更新のお知らせ & ブログ引っ越し予定のご案内

    まずは前回投稿でご紹介のランディングネットですが、ポンタクラフトのウェブショップに出品いたしました。渓流サイズ内径255x130mm詳細等はウェブショップにて是非ご覧下さいませ。ウェブショップにてお待ちいたしております。それから、20年の長きにわたりお世話になっておりますこのgooブログですが、サービスが今年の11月で終了することとなりました。多分、ブログのページ上にgooblogサービス終了のお知らせの帯が出てるのでご存知の方も多いと思います。ギリギリになって慌てるのは嫌なので引っ越し先を色々比較して「はてなブログ」に決定データインポートもそんなに難しくは無いようなので決めました。既にgooブログのデータ移行は開始しておりますが、なにせ20年分20年間での記事数1091(イレグイ入れ食い(笑))画像37...ウェブショップ更新のお知らせ&ブログ引っ越し予定のご案内

    地域タグ:北九州市

  • 原点回帰ランディングネット完成

    原点回帰ランディングネット完成

    原点回帰の竹フレーム+鉄刀木ネット完成グリップ白花梨瘤材フレーム外から虎斑竹、鉄刀木、虎斑竹ネットクレモナ手編み色は若干明るめの辛子色塗装2液ウレタン塗装(今回は敢えて虫食い部分は埋めずに塗装しました)内径サイズ255x130mm深さ約270mm重さ54g20年近く前にはこの竹フレームを外と内に使い黒や赤のフレーム材をサンドするフレームワークのネットをメインに作っていた時期がありました。シンプルで軽くそれでいて高強度地味で派手さもないが、掬ったヤマメやイワナをちゃんと引き立ててくれます。今でも私の中ではこの構成が完成系かなぁと思ってます。久し振りに作ってみて完成したこのネットを見るとやっぱり良いなぁと自己満足(笑)グリップ材にはこれを含めあと1~2本分の在庫しかない貴重な白花梨瘤を使ってます。フレームの虎...原点回帰ランディングネット完成

    地域タグ:北九州市

  • 久し振りにマダラを釣りに・・・

    久し振りにマダラを釣りに・・・

    何年振りだろう・・・3年は来てなかったと思うが、今年九州全域あまり良くないとの情報。だったら、勝手知ったると言う川でのんびりと釣りをしようと思い五木村へ前日までの寒さが嘘のようにポカポカ陽気で期待したが、、、ハッチなし、ライズなし、オマケに強風期待は大きく外れて釣果は3匹。横手公園に設置してる凧を持つ童像最後に釣ったヤマメパーマークと背の黒点が多く長年ここに通ってはいるがこんなマダラは初めて釣りました。原種かなぁと?原種であれば嬉しいですね。釣果は芳しくはなかったが、今季初めてのヤマメも釣ったし大自然の中、フライフィッシングを楽しめました。ただ、悲しい事が・・・球磨川の年券は五木村の田中商店で長年購入してて今回も、同じく田中商店に。3年ほどここには来なかったが、優しいお母さんにまた会えるなぁと思ったら、数...久し振りにマダラを釣りに・・・

    地域タグ:五木村

  • 納品発送前、ビルダーの拘り・・・

    納品発送前、ビルダーの拘り・・・

    オーダーを頂いた本流用のネットは前回投稿でもお知らせしたように完成済み・・ですが、完成したら必ず行う儀式・・・と言うか私自身のビルダーとしての拘りの一手間があるんです。その為に必要な物を密林に注文してやっと到着それは、、、このゴム風船渓流サイズであれば左側の100均で売ってる物で事足りるが、本流用となると小さくて全く使えない(笑)で、何に使うかって!それは蛇足ですが、乾燥して風船を割る時は快感です(笑)風船を膨らませて水で濡らしてそのまま乾燥を待ちます。ネットの素材は化学繊維のクレモナ糸濡らして乾燥させると意外なほどシャキッとします。お客様の元に届いた時、ネットがヨレヨレだと申し訳ないので私の拘りとして毎回完成後行っております。写真撮りの際もネットがシャキッとしてる方が綺麗に写せますから。〇〇〇様、大変お...納品発送前、ビルダーの拘り・・・

    地域タグ:北九州市

  • 2本完成 & ウェブショップ更新のお知らせ

    2本完成 & ウェブショップ更新のお知らせ

    3/25に途中経過をアップしてた2本のランディングネットが完成大きな本流用はお客様の元へ嫁いで行きます。渓流サイズのランディングネットは、既にウェブショップへ出品しております今まで使った事のない色のフレーム材を使ったりかなり頑丈な作りにもしておりますのでフライはもとよりルアーマンの方にも是非お勧めしたい一品です。是非ご覧下さいませ。このネットの他にもオービスセブンイレブン3wtオービスセブンイレブン4wt各一本ずつ計二本を送料込みのお手頃な価格で出品しております。ウェブショップは写真撮り等もあるので一気に多くの出品は出来ませんが、ボチボチ出品をしますので随時チェックされてくださいませ。ご利用をお待ち致しております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブロ...2本完成&ウェブショップ更新のお知らせ

    地域タグ:北九州市

  • ある種の原点回帰・・・

    ある種の原点回帰・・・

    四半世紀以上前、ランディングネットを作り始めましたが、しばらくして薄いフレーム材を作る(加工する)技術を会得して多枚数使うフレームワークに凝りそればかり作っていた時期がありましたが、そればかりだと飽きてきて(笑)逆にシンプルな竹フレームを外と内張りに使い、黒檀や鉄刀木などのフレームをサンドする3枚フレーム構成にどっぷりと嵌っていた時期がありました。時と共にまた通常材のフレームワークに戻りこの3枚構成のフレームワークはあまり作らなくなりましたが、ふと、また作ってみたくなったのでこの3枚構成で今また作ってます。竹は幅10mm、厚みはかなり薄めでですが、強度は充分です。グリップは虫食いの多い白花梨瘤。在庫もこれを入れてあと2本ほど。グリップ形状は今好きで結構使ってるAフレア内径255mm小渓流タイプ完成が楽しみ...ある種の原点回帰・・・

    地域タグ:北九州市

  • ウェブショップ更新のお知らせです

    ウェブショップ更新のお知らせです

    ↑↑タモ縮みグリップ↑↑↓↓トチ縮みグリップ↓↓ウェブショップを更新いたしました。2点ランディングネットを出品いたしました。20年振りに製作を再開したタモ縮みグリップネットストック品のトチ縮みグリップネット詳細は上記作品名をクリップしていただければウェブショップの商品ページに行けます。どちらも商品価格は22,000円(税送料込)価格はリーズナブルですが、素材も塗装も手抜きはありません。2液ウレタン鏡面仕上げです。これからの釣行の良き相棒としていかがですか!ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメインですが更新を再開しましたのでフェースブック...ウェブショップ更新のお知らせです

    地域タグ:北九州市

  • 結局「アナログ な わたし」・・・

    結局「アナログ な わたし」・・・

    4月になりました。早いですね、解禁してもう1ヶ月私もそろそろ解禁しなくちゃ・・・という事で島根県高津川水系の年券を購入ここ数年、スマホのアプリFISHPASSにて各地の河川の年券や日券を買う事が多くなった。便利ですよね、すぐ買えて。けど使い方がおっちゃんにはイマイチ分かり辛いのよ(笑)なので、いつも購入後は画像の様にダウンロードしてプリントアウトしてラミネート加工してベストと車のダッシュボードへ。こんなところすべてアナログなわたし(苦笑)ただ、ダッシュボードへ片割れを置いていたらちゃんと券を買った釣り人という事が分かるので見回りに来た監視員さんにも分かりやすいよね。一応、もしもの時に保険が適用されるように釣り開始時にはアプリの使うボタンは一応押してます。最近は行く機会が減ったが、あの河川の券がFISHPA...結局「アナログなわたし」・・・

    地域タグ:北九州市

  • オールバンブーネット・・リビルト完了

    オールバンブーネット・・リビルト完了

    リビルト依頼のオールバンブーネット1/183/9で預かった時の状態、途中経過をアップしておりましたが、2液ウレタンでの塗装と鏡面仕上げが終ったのでリビルトが完了お陰様で作業はトラブルも起こらずに順調に終わりました。自画自賛ではないですが、預かった時の状態からするとリビルトの出来も良く私が使いたいくらいな仕上がりとなりました。このネットを預かった1月に小倉から関東へ転勤となったオーナーのOさん、関東でもグッドサイズをバンバン釣って掬って沢山の想い出を作ってくださいませ。入魂画像を楽しみにしております。ランキングに参加中。クリック応援宜しくお願いします!にほんブログ村ウェブショップです↓↓ブログとインスタグラムはボチボチ更新しております(重複の記事もあります、すいません)フェースブック・・ブログのシェアがメイ...オールバンブーネット・・リビルト完了

    地域タグ:北九州市

  • 仕上げ塗装完了

    仕上げ塗装完了

    仕上げ塗装完了2~3日は養生させてしっかりと乾燥させます。ネットはどういう色にしようか悩みましたが、深紅に染めて装着予定この色は乾いてる時は少し明るめの赤ですが、濡れると綺麗な深紅色になります。釣りでランディングの際は必ず水に濡れるのでその時どういう色になるかを考慮してこの色に。今月中にはネットを装着して完成させたいですね。何度か触れたことのある話ではありますが、ビルダーのちょっとした戯言を聞いてください。↑↑シーラーでフレームの穴が塞がってしまう事が多いので↑↑仕上げ塗装前に穴を綺麗にします。↓↓導管の凹凸も綺麗に埋まり↓↓平面が取れた状態ですこの2枚の画像はシーラーを使っての下塗り塗装・・所謂ベースコート大きめの穴は別として私の塗装は導管などの凹凸はシーラーで埋めます。特にグリップ部分はランディングネ...仕上げ塗装完了

    地域タグ:北九州市

  • この素材うっとりするわ~・・・

    この素材うっとりするわ~・・・

    ここ数日でいきなり春を通り越して初夏のような陽気になりました。連日春一番か・と言う感じの強風には悩まされますが、暖かくおまけに湿度も低いので塗装には最適4本同時進行中のランディングネットも2本は既に塗装は完了。残るはこの同じデザインの大小のネット大きいのは(内径約400mm)オーダー品で、小さい(と言っても内径280mm)のは、完成したらウェブショップに出品予定です。今回のこの2本は、新しい色の組み合わせや取り扱うのが初めてのフレーム材を使ったりと地味好きの私ですがちょっとばかし責めております(笑)。グリップ材は共に瘤材を使用ボールペンや万年筆のボディー材では偶に見ますが、ランディングネットのグリップ材にはあまり見かけない市場にもあまり出回っていない貴重な材です。塗装前は上記のような感じですが、一旦塗料を...この素材うっとりするわ~・・・

    地域タグ:北九州市

  • Norieのロッド蘇る・・・

    Norieのロッド蘇る・・・

    ↑↑↑Before↑↑↑↓↓↓After↓↓↓バフ掛けでNorieの刻印は若干薄くはなりましたが輝きを取り戻しました入手した原宿ノリエさんのグラファイトロッドランディングネット製作の合間に作業を進めておりました。前回投稿ではリールシートはリングもスライドできない状態でしたので再製作して交換予定としてましたが、ペーパーを掛けていくと思ったほど状態は悪くなかったのでオリジナルは残したいと思い120~600番まで使い綺麗にした後「拭き漆」ならぬ「拭きウレタン」で塗装リング&ポケットはバフ掛けして輝きを取り戻しました。コルクも汚れを落としサンディングブランクもバフ掛けである程度の傷は取れ艶もまた復活画像はないですが、折れたティップの修理も継ぎ接着は完了後は補強して塗装と言う段階まで漕ぎ着けてます。何はともあれロッ...Norieのロッド蘇る・・・

    地域タグ:北九州市

  • 原宿NorieのNorieロッド・・・

    原宿NorieのNorieロッド・・・

    瑪瑙ガイドシリアルナンバーNo.3ブランクはバフ掛け、リールシートは作り直しNorieの刻印、貴重ですね先日、某オークションサイトにて入手したロッド名は、「原宿NorieのNorieロッド」個人的に大好きなブランドで、原宿ノリエさんのグラファイトロッドを以前使っていたことも有るし、今ではグラスロッドを供給していただいて製作もしているのでこれはゲットせねばと思いまして。スペックは7'06"3wt3PC2TIP有難い事に2TIP仕様ただし、1本はTIPが破損していますが、補修可能です。出品されていた方がノリエさんにオーダーをされたものだそうでメノウガイド、NORIEの刻印の入ったリールポケットレナードのモデル名(MODEL49)とアルミケースの意匠を模したロッドとの事ロッドケースのキャップはすごい厚みの真鍮で...原宿NorieのNorieロッド・・・

    地域タグ:北九州市

  • 約20年振りに製作再開・・・

    約20年振りに製作再開・・・

    親父が他界したのが2008年・・だからその数年前にこのネットは製作を開始したと微かに記憶しているただ何故かしらこの状態で製作を中断し、その後ずっと工房の中で眠り続けていたそれも私が見えるところで(苦笑)さすがにこれはきちんと完成させにゃいけんなぁと最近思うようになり製作を再開内張りを貼れば良いだけなので、真竹を貼り、仕上げ削り~塗装へ内径約270mmX165mmベースコート(シーラー)が終わったので後は仕上げの塗装だけとなった個人的には大好きなタモ材の縮みをグリップに使っているけど、フレームも同系色で地味ではあるが、取り付け予定のリリースネットの色をグリーン系にすればまた印象が変わるかな。蛇足ですが、このタモと言う素材、塗装は結構苦戦します(苦笑)というのも、導管が太く深いので中々シーラーでも埋まらない。...約20年振りに製作再開・・・

    地域タグ:北九州市

ブログリーダー」を活用して、キノシタロッド & ポンタクラフトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キノシタロッド & ポンタクラフトさん
ブログタイトル
" KinoshitaRod & PontaCraft "
フォロー
" KinoshitaRod & PontaCraft "

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用