ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
今日も一日始まる
朝の増便運用に入る南海ズーム。今日も変わらぬ一日が始まる。 にほんブログ村 にほんブログ村...
総武特快佐倉
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
斜光線の朝
朝の斜光線を受けて、セイタカアワダチソウのカーブを進む。 にほんブログ村 にほんブログ村...
毎朝の日課
地元のお父さんが愛犬を連れて毎朝の散歩。湘南顔のデハに第四種踏切、キャベツ畑と農道。銚電ならではの日常を垣間見る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
雨上がりの朝
早朝まで降り続いた雨が上がり、濡れたキャベツの葉に朝陽が当たる。 にほんブログ村 にほんブログ村...
最後か?
二週間前に続いて昨日も銚電へ。笠上黒生に移動したデハ1002は窓ガラスや尾灯に養生がされて更に痛々しい姿となり、解体される方向で間違いないようだ。解体されてしまう前に南海ズームとのカットも押さえておきたく、今回はこれ目当てに銚電へ行ったようなもの。にほんブログ村 にほんブログ村...
遅咲きの芙蓉
全長6.4キロの短い路線ながらキャベツ畑だけでなく、意外と季節モノが豊富。遅咲きの芙蓉が線路沿いで花を咲かせる。 にほんブログ村 にほんブログ村...
交換待ち
恒例の笠上黒生での交換シーン。対向列車の南海ズームを待つ。 にほんブログ村 にほんブログ村...
銚電 秋景
銚電の秋風景はキャベツ畑の始まり。にほんブログ村 にほんブログ村...
キャベツ畑が始まる
キャベツ農家さんの苗植えシーズン。重苦しい雲の隙間から朝陽が照らす。 にほんブログ村 にほんブログ村...
最後のお勤め?
仲ノ町で長らく保存されていたデハ1002が笠上黒生の側線へ移動された。南海ズーム第二編成投入に向けて場所確保のための措置なのか?或いはこのまま解体ということなのか?全身ボロボロになった満身創痍のデハ1002が現役の後輩を傍で見守る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
銚電の秋
先日は有給消化で銚電へ。最近は月1回程度のペースでの銚電もルーティンになってきた。よく撮影するキャベツ畑の農耕地の一角に彼岸花を見つけてさっそく南海ズームを。銚子で過ごす初めての秋。にほんブログ村 にほんブログ村...
二枚窓
二枚窓の湘南顔が終点の外川で折り返し発車を待つ。にほんブログ村 にほんブログ村...
衣替え時期
トウモロコシや向日葵のシーズンが終わり、沿線の農耕地は冬のキャベツへの衣替え時期。畑の傍らで佇む古びた土管を構図に拝借した。 にほんブログ村 にほんブログ村...
毎朝の交換
朝の増便時だけ見れる笠上黒生での交換。今回は元京王同士で。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
演出は最小限
広告やキャラクター系のHMが付くことが多い2000形だが、今回はシンプルな「銚子⇔外川」サボで私好みなデザイン。古い車両には必要以上に派手な演出は要らぬ。にほんブログ村 にほんブログ村...
第三の職場で長生き
京王→伊予鉄→銚電へと転じて長生きする京王帝都の生き残り。にほんブログ村 にほんブログ村...
海風に吹かれて
花の時期が長いミソハギが海風に吹かれて農耕地に色を添える。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
暫く安泰か?
昨日は有給消化で銚電巡りへ。小湊ほどの頻度ではないが、今年は銚電にもちょくちょく通うようになった。全長6.4キロの短い路線ながら、南海ズームが仲間入りしたことで元京王との共演が実に楽しい舞台だ。昨日の投稿でも触れたように、来年は4本体制&増便の計画とのことで元京王はもう暫く安泰かな?昨日は南海ズームは仲ノ町でお休み、2002Fが終日運用を担当。銚電に行った際はいつもフリー切符で乗車&物品購入を心掛けている...
4本体制に期待
南海ズーム車内から眺める対向列車の湘南顔。来年は銚電に2本目の南海ズーム投入で4本体制とし、以前の日中30分間隔ダイヤだった頃に近づける計画とのこと。今後も元南海と元京王の共演が楽しめるかと。にほんブログ村 にほんブログ村 ...
もっと、なんかいいちょうしに?
以前から話題になっている銚電の車両増備について、銚電から正式にアナウンスが出た。先日南海から2本目の2200系を譲渡されたとのことで、現在活躍中の第一編成同様に京王重機で改造をした上で来年春にはデビューする流れかと。4本体制にするという話もあるので元京王の2編成はまだ残るのかな?先日乗った南海ズーム車内の広告。送る側の南海、迎える側の銚電共に南海ズームへの愛を感じる。店頭(仲ノ町駅や犬吠駅)では扱ってない...
夏光線
夏の陽射しを浴びて芙蓉の花が咲く。にほんブログ村 にほんブログ村...
芙蓉咲く頃
ピンク色の芙蓉の花が咲き、夏は後半に差し掛かる。にほんブログ村 にほんブログ村...
もう慣れましたか?
南海ズームさん、銚子の夏にはもう慣れましたか?にほんブログ村 にほんブログ村...
アサガオ添える朝
アサガオが花を咲かせる銚電の朝。南海ズームが交換駅に滑り込む。にほんブログ村 にほんブログ村...
向日葵 海風そよぐ
海風が心地良い夏の銚電風景。同じ千葉県内でも内陸より涼しく感じる。にほんブログ村 にほんブログ村...
初めての夏
南海ズーム、銚子で過ごす初めての夏。にほんブログ村 にほんブログ村...
これで最後となるか?
昨日は地元路線に185系団臨(C1編成)が来るとのことで近所でお手軽に一発だけ。モノサクでは既に稲刈りが済んでいる所もあって、まだまだ暑いながらも季節の移ろいを感じさせる。波動用で残る185系は年内でラスト?との噂が強まっている状況から、私にはこれが最後になるかも?にほんブログ村 にほんブログ村...
銚電夏景
先日の金曜日は有給消化で銚電の向日葵巡りへ。今回もお目当ての南海ズームが終日運用に入り、向日葵の見頃と上手くタイミングが重なってくれた。沢山の向日葵を前にするとこれだっという構図がなかなか定まらず。かと言って他の方たちと一列に並んで同じような構図で妥協するのもあまり満足感が得られず。定番撮影地ほど私には難易度が高いと感じる。沿線の他の場所でもキャベツのオフフシーズンに向日葵を咲かせてい畑が多く、銚...
木陰
本銚子の緑の切り通しを進む。にほんブログ村 にほんブログ村...
素顔のままで
銚電ではキャラクターモノや広告系のHMが付くことが多い印象だが。時には飾り無しの素の姿が拝めることも。にほんブログ村 にほんブログ村...
紫陽花小路 終盤
6月最終週末、紫陽花が今シーズン最後の花を咲かせる。にほんブログ村 にほんブログ村...
交換
雨降る週末の朝。笠上黒生で元南海を待つ元京王。前回ここで撮ったものとは逆パターンで今回は2002から見た22000。にほんブログ村 にほんブログ村...
雨に濡れるトウモロコシ畑
キャベツ畑の夏はトウモロコシ畑に衣替え。梅雨が明ける頃には収穫かな?にほんブログ村 にほんブログ村...
雨に濡れて咲く
遅咲きの紫陽花が雨に濡れて花を咲かせる。にほんブログ村 にほんブログ村...
長雨の朝
前日から雨が降り続く梅雨の朝。 にほんブログ村 にほんブログ村...
2024年夏の日本旅(6)銚子電鉄に乗ってきました
帰国休暇で日本に帰って来ると、だいたい2回に1回は銚子電鉄に来ている気がしますが...
岳
小糠雨
梅雨らしく小雨が降り続ける朝。トウモロコシ畑には続々とミソハギが咲き揃う。にほんブログ村 にほんブログ村...
夏の彩りホーム
紫陽花の傍にハンゴンソウが咲きホームは夏の彩りへ。にほんブログ村 にほんブログ村...
恵みの雨
前日の雨が朝まで残り、暑さに耐えていた紫陽花には恵みの雨に。にほんブログ村 にほんブログ村...
南海ズーム 故郷の記憶
最近は殆んど遠出をせず千葉のローカル線三昧。昨日は小湊は一旦お休みして銚子電鉄へ。南海ズームは朝の増発便に入った後は何かの団体運用に就いていた。仲ノ町駅構内で南海時代の幕回し撮影会?をした後、そのまま南海幕表示で仲ノ町を出発。銚電では三期連続で黒字とのことで、キャッチコピー「なんかいいちょうし」になってきたみたい。にほんブログ村 にほんブログ村...
閑散期
閑散期の平日は静かで長閑なもの。通勤通学時間帯が過ぎればほぼ空気輸送の南海ズームさん。のんびりできて気が楽でしょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
短い旅を終える
全長6.4キロの短い旅。醤油工場を背景に、煉瓦積みの待合室が特徴的な銚子駅ホームに到着。にほんブログ村 にほんブログ村...
夏前倒し
トウモロコシ畑の傍らにはミソハギが咲き出して早くも夏の装いに。にほんブログ村 にほんブログ村...
共存
朝の増発便時のみ(又は繁忙期の増発便時)見れる笠上黒生での交換。元南海ズームと元京王が共存する銚電の日常。にほんブログ村 にほんブログ村...
梅雨入り待たずして満開
今年の梅雨入りは遅い。紫陽花は梅雨入りを待てずに満開に。にほんブログ村 にほんブログ村...
紫陽花小路
単線の狭い一本道に紫陽花が彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
衣替え
キャベツ畑は夏に向けてトウモロコシ畑に衣替え。にほんブログ村 にほんブログ村...
雨のち晴れ
前夜から早朝まで降り続いた雨は上がり、正午にはすっかり晴れに。紫陽花は雨を好む花だけにしっかり水分補給してやりたいね。にほんブログ村 にほんブログ村...
恵みの雨を待つ
銚電風景に馴染んだ南海ズーム。淡い紫色の紫陽花が恵みの雨を待つ。にほんブログ村 にほんブログ村...
夏を先取り
梅雨入りもしてない6月にして早くも向日葵が彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
次のページへ
ブログ村 151件~200件