メインカテゴリーを選択しなおす
B3リーグ第1節 湘南ユナイテッドBCvs横浜エクセレンス@秩父宮記念体育館(参戦)
開幕戦、白星スタート!!試合開始から7連続得点と最高の立ち上がり。その勢いで1Qを取るも2Qでその勢いを自ら殺してしまう。昨シーズンもあったんだけど、信じ...
『Bリーグ ツインウエハース』がコンビニでも取り扱い、比江島慎選手やジョシュ・ホーキンソン選手など全48名がメタリックプラカードで登場
国内男子プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE(Bリーグ)」のカード付きウエハースが登場。 コンビニなどで「B.LEAGUE ツインウエハース」が2024年4月15日(月)から順次販売が開始されています。希望小 […]
B1信州、富山がPO消滅。地区優勝マジックは三遠の11だけ。降格争いにフォーカスを当てると以下の通り。残り18試合なので、FE名古屋、佐賀はほぼなさそう。あと5試合も進めばだいぶ絞られそう。ただしそれは結局今月末。島根・群馬が24勝で最大4
注意点インターネットをいろいろ探したけどたぶん漏れしかない。READYFORとcampfireはみた。2016シーズン前:熊本ヴォルターズよみがえれ熊本ヴォルターズプロジェクトBリーグ始まる前だけど。2016-17:鹿児島レブナイズ財政難で
いずれも「取消しまたは制裁が科され得る」なので、科さないこともできる。B1クラブライセンス①第3条第2項の遵守義務に違反していることが判明した場合②資金繰りに重要な懸念があり、短期的な回復が合理的に見込めない状況となった場合③第18条に規定
1回目発表2024-25シーズンB.LEAGUEクラブライセンス第1回判定結果について3月19日1回目判定結果が発表された。三遠:財務基準FE名古屋:施設基準青森:財務基準山形:財務基準神戸:財務基準奈良:財務基準東京Z:財務基準岡山:財務
青森ワッツ2023年7月 ANEWHoldings経営に参画2024年1月31日にANEW社の代表取締役社長の藤田氏は、青森運営法人の代表取締役を辞任2024年2月1日 新任代表取締役会長の藤永裕二及び取締役のJamesKuoに関しましては
今回は「B革新」ではなく、現行Bリーグのお話Bリーグライセンス基準のおさらい現状のライセンス基準は以下の通り。(クラブライセンス交付規則より抜粋)3期連続で当期純損失を計上しないこと。(ただし、2019年度、2020年度が当期純損失の場合は
青森ワッツ2023年7月 ANEWHoldings経営に参画2024年1月31日にANEW社の代表取締役社長の藤田氏は、青森運営法人の代表取締役を辞任2024年2月1日 新任代表取締役会長の藤永裕二及び取締役のJamesKuoに関しましては
バンビシャス奈良のクラウドファンディング現在、バンビシャス奈良は初のプレーオフ出場を視界に捉えながら戦っています。さらに、来場者数についても、各ホームゲーム会場でのクラブ史上最多動員を記録し、1試合平均約1,700名と例年を上回る数字を記録
アリーナ集客4000人以上:琉球、A東京、名古屋D、横浜BC、群馬、A千葉、宇都宮、川崎、北海道、仙台、茨城、千葉J、佐賀、広島、秋田、大阪、京都、島根3000人以上:三遠、SR渋谷、信州、長崎、富山、三河、滋賀2400人以上:FE名古屋、
上記表は、ホーム開催があったチーム。琉球、広島、横浜BC、神戸、福岡、鹿児島、横浜EX、山口、立川はまだ開催無し。昨年の数値でみると、平均4,000人達成チームの1試合最低は2,903人でほぼ3,000人は超えている。これは水曜日開催を含め
「B.革新」の発表とりわけ「オンザコート」規定の話が目立つ気がした。とは言うものの個人的には、そこまで大きな違和感を持っているものではない。もちろん日本のリーグとしてそれをやる必要があるのか、という意味では議論の余地はあると思うし、その方向
はじめにリーグの規定上「平均」としか書かれていないため、前回記事で単純平均をしたが果たしてそれは本当に意味のある値なのか。例として東京Uの入場者数をみると以下のようになる。有明アリーナのメインで行った試合では大々的にイベントを行い集客(有料
B3はもうホーム開催が終了しているチームもあるが、B1・B2はまだ1か月あるのでまとめる。新リーグ入場者数基準今シーズンが対象になるのは、2年連続が条件となっている「新B1]の1次審査のみ。新B1初回審査1次審査:2期連続4,000名以上2