メインカテゴリーを選択しなおす
「マッドメン」諸星大二郎 パプア・ニューギニアを舞台に神話の謎に迫る 日本の国生み神話や聖書の「ノアの箱舟」とも対比され、面白い
「マッドメン」 「マッドメン」諸星大二郎 諸星大二郎の作品は、だいたい、どれも好きだが、特にお気に入りが「海神記」と、この「マッドメン」。 「マッドメン」は、精霊を信じて自然と調和した暮らしを送るパプア・ニューギニアの民族の神話に迫る物語。 精霊に守られて不思議な力を持つガワン族の少年コドワと、その異母妹で日本の少女・波子の2人が主人公。 物語で描かれる神話は、作者の創作だと思うが、日本の神話とも対比させながら展開され、面白い。 民族の暮らしは「未開」だとして、キリスト教とともに入り込む現代文明とのせめぎ合いも描かれる。 マッドメン 完全版 (ちくま文庫 も 6-1) 作者:諸星 大二郎 筑摩…
夢の中へ(通常盤) アーティスト:井上陽水 ユニバーサル ミュージック Amazon 漫画家・諸星大二郎の短編集「諸怪志異(2)壺中天」に、不思議な壺が出てくる。 不老不死の金丹を作ろうとする者が体内で練った気のエキスを取りに行くため、自分の内部の世界に入るのに使う道具だったが、そうと知らずに入手した骨董品収集マニアの男が迷い込む。 男は、自分の内部の世界で、好きな骨董品に囲まれて「ここは極楽だ」と笑顔を見せるという結末。 これは、ハッピーエンドと言っていいのかと、考えさせられた。 現実逃避で、自分の殻に閉じこもってしまうことの比喩ではないかと思ったからだ。 諸怪志異(2)-壺中天 (双葉文庫…
少しずつ暑さを感じております つなぐ です(^_^;)… さて今回は突然書きたくなった僕の愛読書について語っていきたいと思います。 僕の学生時代〜社会人〜うつ病時代〜現在 に至るまでのこの数十年、 僕の傍らにずーっとある本なんです。 それは 諸星 大二郎 原作漫画 『...
映画「ヒルコ/妖怪ハンター」ジュブナイル×ホラー×コメディー?
映画「ヒルコ/妖怪ハンター」を視聴しました。諸星大二郎先生の原作「妖怪ハンター」ファンですが、劇場版をなかなか見れなかったので今回初見でした。Netflixでも見れるようになったので見やすくなったね。ホラーなんだけどジュリーがコミカルでジュ
少し前ですが、諸星先生の新刊が2冊出たのでどちらも読みました。今回の2冊はものすごくツボで、アリスとシェエラザードが特に好み。後味の悪い終わり方もしないし、諸星漫画の中でも読みやすい部類じゃないでしょ