メインカテゴリーを選択しなおす
日本人は死に関して話したがらないというか話すだけで縁起が悪いと感じる文化があることは確かである、それでも最近は齢を取ったせいか同年代の人とは死について話す機会が多くなった。例えば世間では死に目にあうことが重要視されてる、私の場合、離れて暮らしてたせいもあるが父の時も母の時も死に目にあうことはできなかった、ただ多くの場合臨終といえばもう話すことができない状態である。だからコミュニケーションが大事というなら、もう少し早い時期に意思を伝えたほうがいいと経験上思ってる、見送る側のメッセージは生きてるうちに、元気なうちに伝えたほうがいい、人間が息を引き取る瞬間だけで家族が集まるより意味のあることのような気がする。死に目に会えなくても