メインカテゴリーを選択しなおす
梅干しやコーヒー酒を保存容器に収めて、スタンバイ! & 付き合いで「ラジオ体操」も!
コーヒー酒を漬け込んで4週間経ちそろそろコーヒー豆を取り出す時期になりました。なんてことないですが、瓶を10分ほど熱湯消毒して、乾かして熱をとり、入れていく、なかなか楽しい作業です。WECKの瓶に。味見をしましたが、めっちゃ美味しい〜〜。最高の味となりましたよ。残ったコーヒー豆は、庭に撒きました。肥料にもなるし、虫除け、猫除けにもなるかな〜。友達にプレゼントする分は、こちらの瓶に。↑sk_oyaziさんのアイデアで、「Manjue'sBar」としました(笑)!友人から届いた梅干しは、こちらの容器に。小分けして食べる方。残りのものは、WECKの瓶に入れて、野菜室へ。これで、スッキリ。冷蔵庫に収まりました。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜この日は、めっちゃ気持ちの悪い空気感。湿度もかなりあり、流石に夕方でも歩く...梅干しやコーヒー酒を保存容器に収めて、スタンバイ!&付き合いで「ラジオ体操」も!
一昨日でコーヒー酒を作ってから、3週間が経ちました。7月16日↓8月6日わたしのみていたレシピでは、3週間が一応の目処ということで、手帳に記述しておきました。それが8月6日。そこで、棚の奥に入れておいた瓶を出してきました。コーヒー豆をダークラム酒につけたので、液体が真っ黒。漬かってるのか漬かってないのか、実はよくわかりません。でも、漬けた時は、はっきり氷砂糖の姿もありましたから、それは底に少し残ってはいますが、だいぶ綺麗に溶けてますし、姿が見えていたコーヒー豆は見えなくなってますから、色が出てきてるようには見えますね。そこでこの日、味見をすることにしました。牛乳と混ぜて「カルーアミルク」に。コーヒーの香りもしっかりして、美味しくなってきてますが、まだかなりとんがってるかな。ただしこれ、美味しいので、どんど...コーヒー酒、3週間
今から10年くらい前の話。いろんな果実酒に興味のあった時期がありました。かりん酒やりんご酒、ヤマモモ酒、梅酒などをせっせと仕込んでましたっけ。ところが、それぞれを飲み終えた頃には、そのマイブームも去り、その後は梅酒を作るくらいになってしまいました。思い返せばその時期、特別大変気に入ったお酒がありました。それは「コーヒー酒」でした。ちょっとひと休み~ハンドメイドなわたし11~コーヒー酒-手帳なわたしコーヒー酒作ってみました。このブログにコメントをくださるプチパールさんが、「これはおいしいよ」と言われるので初挑戦してみました。今回購入したコーヒー豆は、「エス...gooblog作り方もすごく簡単で、さらに自分の大好きなコーヒーときてる。牛乳で割って、カルーアミルクにすると、とても飲みやすく、逆に飲みすぎてしま...十年ぶりの「コーヒー酒」つくり