メインカテゴリーを選択しなおす
Rちゃん、1か月遅れの発表会 「 夢想 (夢) 」ドビュッシー作曲
今年の発表会で高校生になったRちゃんが演奏する予定だった曲です🎹ジャンルにこだわることなく好きなピアノをマイペースで楽しんでいる彼女は中学生になり勉強や部活動が忙しくなってもピアノを弾き続けていました💖弾きたい曲が次々にあって、高校受験前になっても中断することなく弾き続けて森の中のホールで演奏するのを楽しみにしていたのですが。。。発表会一ヶ月前に、急遽、高校の部活のイベントで代役を務めることが決まり泣く泣く発表会を諦めざるを得なくなったのです(๑╯ﻌ╰๑)トホホ…私もとても残念でしたが、学校でのステージも大切なので今回は見送りその代わり、教室で二人だけの発表会をすることに。。。うふふっ(^。^)y-.。o○ピアノをフルオープンにして、照明は消してスポットライトだけに。。。Rちゃん、スポットライトの角度や暗...Rちゃん、1か月遅れの発表会「夢想(夢)」ドビュッシー作曲
(★ФДФ)ノ゚+。:.゚お菓子くれないといたずらするぞ♪゚.:。+゚24日から今日まで、一週間のハロウィンイベントが終了しました9月24日に発表会を終えてテンションが上がっていた生徒たち発表会開けのレッスンでは、小さな幼稚園児や小学生でも「宿題がなかったから今までの復習してたよ」「発表会で聴いた曲をYouTubeで探して聴いてた」「ひきたいきょくがある」って、パパに探してもらった楽譜を準備してきて暮れた生徒もいて嬉しい言葉が聞貸せてくれた生徒たちの意欲が続くように10月に入ってから、今年はハロウィンイベントを計画しましたミッション①ハロウィングッズやハロウィンカラーを身に付けて教室へ来るミッション②教室へ入ってきたら、トリックオアトリートの言葉でご挨拶ミッション③テキストの曲を必ず合格する小学校高学年の...一週間のハロウィンイベント終了♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)
発表会が何とか無事に終えられました❤*.ho(๓´͈ ˘ `͈๓).*❤良かった
9月に入ってからのコロナとインフルエンザの猛威の中ドキドキ冷や冷やしながら迎えた発表会でしたが先週日曜日に何とか無事に終えられてましたε-ho(´∀`*)ホッ新学期が始まった9月に、参加予定だった高校生のRちゃんが部活動のイベントに急遽、参加しないといけなくなって参加出来なくなったり残暑厳しい中で、運動会の練習が始まった幼稚園児の生徒が初めての発表会なのに、最後のレッスンが出来なかったりコロナとインフルのダブルパンチの中、合唱コンクール開催を前にマスクを外して歌の練習や吹奏楽部の練習があり発表会に参加する生徒5人が合唱伴奏者だったので練習時間のやりくりにも苦労しながら発表会前日まで学校帰りに教室へ立ち寄るという日々。。。やばいと言えば、今年は私も。。。昨年はプロのピアニストとヴァイオリニスト&ヴィオリスト...発表会が何とか無事に終えられました❤*.ho(๓´͈˘`͈๓).*❤良かった
新学期が始まって2週間早速、2学期のイベントに向けての準備がスタートしている生徒たちですが残暑厳しい中でコロナが再燃して学級閉鎖もあるようです発表会を2週間後に控えた教室は昨年同様、今年度もまたコロナに翻弄されるのかしら。。。教室の皆さ~~んノーマスク生活に戻っている日常でしょうがしばらくは、出来る限りマスク着用で警戒してくださいね(๑ÒωÓ๑)そのような微かな不安を感じる中ですが、先週プログラムが出来上がり教室の皆さんに配布しましたところのんびりムードの生徒たちも遅まきながらエンジンフル回転です(笑)これまでのような、全員参加の合奏オープニングには届きませんが今年はミュージックベルアンサンブルでオープニング演奏にトライしますコロナ以後、グループレッスンは無しになってしまいベルに初めて触れる生徒たちばかり...発表会プログラムが出来上がりました(^。^)y-.。o○
昨年10月の体験レッスンで出会った5歳のSiくん😍好奇心旺盛に体験レッスンを楽しみ、ご入会の希望を頂きながらご希望の曜日が満席だったため、空席が出るまで半年お待ち下さり今年の4月からレッスンスタートして4か月になりました🎹好奇心が旺盛すぎて、少々落ち着きがない時もありますが毎週、音符やリズムをしっかり覚えてテキストも順調に進んでいます💯デジタルドラムは超お気に入りで、自由奔放にドラマーのごとくいつもなら、うるさいぐらいに叩きまくるSiくんがこの日は妹のKちゃんのピアノを邪魔しないよう音を聴きながら合わせ最後もいつ終わるかわからないKちゃんのピアノが終わるのをしっかり見て二人が目を合わせて同時に終了しています💖妹のKちゃんはピアノは習っていませんがお兄ちゃんのまねっこをしてピアノに触れたそうな表情だったので...とっても素敵なチビッ子兄妹の音楽風景ლ(╹◡╹ლ)
発表会連弾アレンジ4曲目も、今年発表会デビューAちゃんからのリクエスト曲映画『STANDBYMEドラえもん2』主題歌になっていた虹ですピアノを初めて一年になりますが、レッスンスタートする前から好きな曲を耳で聴いて遊び弾きをしていたので指はよく動くのですが楽譜を読むことを面倒がったり、音符を目で追うことが苦手なのですこの曲もメロディだけなら、知っている曲なので弾けるのですが両手でソロ演奏となるとまだ負担になりそうなので今回は、私との連弾になりました連弾を経験することで、テンポキープで演奏することや音の流れに沿った指使いで、途中で音楽を止めずに弾くことを学び楽譜を目で追えるようになって欲しいですメロディだけでも楽しめるけど、伴奏が入って両手で弾けるとカッコ良くなるから、もっと楽しくなるよピアノを買ってくれたお...生徒たちからの発表会リクエスト曲④
今年、発表会デビューするSくんピアノ歴は1年足らずですが、これまで毎日練習を欠かさずノリノリに好きな曲を弾く姿でいつも私を楽しませてくれます今回、クラシック曲は私が選曲したモーツァルトメドレーを練習していますがもう一曲は彼が選んだルパン三世ですソロではまだ難しいので、連弾アレンジで練習をしていますがそれでもノリノリで弾きたいSくんにとっては、指がおぼつかないのでじっくり何度も繰返し練習をして指も鍛えられるよう今回はゆっくりヴァージョンの練習用音源を作りましたSくんにとっては、自分のペーシで弾けない音源に合わせたゆっくり練習はノリノリになれるまで、しばらく苦痛かも知れませんがこういう地道な練習が必要なことも良い経験になると思いますリスニング用音源でピアノで弾くルパンを楽しみ模範演奏音源では、イメージトレーニ...生徒たちからの発表会リクエスト曲③
昨日に引き続き、今日も発表会ネタです(*^O^*)発表会で低学年の生徒たちの選曲は、それぞれの生徒の雰囲気やステップアップさせたい内容を考えながら、クラシックを中心に何曲かピックアップしてその中から、生徒たちが弾きたいと思った曲を選びますすぐに決まる生徒もいれば、ピックアップした曲をすべて却下されることも。。。そういう時は生徒と相談しながら、もう一度好みに合う曲を選び直して小さな生徒といえども私の好みを押しつけないよう、モチベーションを下げないようにします。私が子供の頃、発表会で好きな曲を選ばせてもらえるのはある程度の実力をつけてからでしたから、弾きたい曲が弾けないまま途中でピアノをやめてしまう人も多かったように思います私も先輩方の演奏する曲を聴き、弾きたくても弾かせてもらえない曲は自分で楽譜を買って一人...生徒たちからの発表会リクエスト曲②
教室生徒の皆さん、ブログにお越し下さいました皆様ご無沙汰しております酷暑が続きますが、お健やかにお過ごしでしょうか近畿地方は梅雨明け宣言のようですがこれからますますの猛暑が待っているようです体調管理も難しいですが、皆様がお元気に過ごせますよう願うばかりです私は引越から二年目を迎え、これまでのいろいろな問題点を解決すべくホームインスペクションをお願いしたりハウスメーカーとの話合いがあったりこの一ヶ月は発表会の準備と同時進行で慌ただしい一ヶ月を過ごしていました(((´•౪•`)💦💦まだ工事は残っていますが、安全で住みやすくなるまで気長に交渉を続けていこうと思っていますそういうトラブルで憂鬱な日もありますがお仕事では可愛い生徒たちとの楽しい時間や心のこもった素敵な演奏に日々、癒やされながら発表会の準備に張り切っ...生徒たちからの発表会リクエスト曲①
5歳児 S くんの成長記録 ~ 来月 6 歳 オメデト(*ˊᵕˋ*).•*¨*•♪
ピアノ歴10ヶ月になったSくんこんな風にピアノを弾くことや音楽を楽しんでもらえると嬉しいなぁ。。。꒰*ॢꈍ◡ꈍॢ꒱.*˚‧♡レッスンをスタートする時にお母様から頂いたレッスンへのご希望は「コツコツと練習をすれば上達することを学んで欲しい。」「情緒豊かな子に成長して欲しい。」ということでした「ぴあのがんばるひょう」には毎週が行列して、毎週シールをゲット「毎日、幼稚園へ行く前にピアノの練習をしている」って聞いた時には嬉しい驚きでしたそれは今でもずっと続いていますご家庭でのご両親のサポートが素晴らしくレッスンにも色々とご協力頂けてSくんの音の世界が、毎回覗けるので私にとってもホントに楽しいレッスンなのです💖こうして、曲作りだけでなくテキストもスイスイ進み自由曲のエヴァンゲリオンもメロディだけを両手奏で仕上げ終え...5歳児Sくんの成長記録~来月6歳オメデト(*ˊᵕˋ*).•*¨*•♪
4月後半からスタートした今年度の幼稚園音楽指導も早いもので今日、8回目を迎えました今年度の子供たちもヤル気満々で元気いっぱいえっ、そうなのそういう反応をするんだぁワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワクと毎回、楽しませてくれてます今年度の年長児さんは、タンギングが苦手で息が続かない園児や1指から3指までの3本の指の独立が弱い園児も例年より多く感じたので前回から曲を変えて、指導を始めることにしました。これって、3年にわたる生活の影響も有りかな。。。それでも、8回目の今日までに「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の5音を覚えちゅうりっぷ&めりーさんのひつじと順調に進み先週と今日、2回のレッスンでねこふいちゃった!!も仕上げたという頑張り屋さんたちです今年度の年長児さんの苦手克服用に使用した「ねこふいちゃった!!」っていう...♪♪ピアニカ教室♪♪ねこふいちゃったฅ(>ω<)ฅ♪
一ヶ月迷ったけれど二刀流で頑張るぅ ❣️୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨💓
今日は警報でレッスンもお休みになりましたがこのあたりは幸いにも大事にはならず静かな夜を迎えています小学校は明日が運動会の予定でしたが、開催できるのかな。。。中学生は日曜日から沖縄へ修学旅行なのですがこちらは何とか予定通り行けそうですブログの方はまたご無沙汰になってしまいましたが5月はまた新しい生徒さんを迎え、賑やかになった教室ですピアノで遊び弾きをしていた幼児さんや小学生から幼稚園教諭を目指す大学生まで幅広い世代の生徒さんたちと出会い、それぞれの夢が叶うよう一緒にピアノに向かう時間はホントに楽しいです例年とスケジュールが変わり、発表会前日が文化祭になってしまった中学生たちに負担になっちゃいそうだった9月開催の発表会も皆さん、頑張って予定通り参加のお返事がもらえました3年ぶりになった昨年の発表会とは違い今年...一ヶ月迷ったけれど二刀流で頑張るぅ❣️୧(⑅˃ᗜ˂⑅)୨💓
今年の発表会は兄妹連弾にも挑戦します ☆٩(。•ω<。)وファイティン
今日からGWも後半の5連休に入りましたねお天気に恵まれ、何をするにも気持ちの良い行楽日和でした明日も良いお天気のようなので、存分に一日中楽しんで下さいね今日の私は溜めこんでいたレッスン動画の編集をしながら昨年の発表会からもうすぐ1年になる生徒たちの成長にニンマリしてましたついこの間までは、可愛いお子ちゃまだと思っていたら中・高校生になって目線の高さも変わらなくなり表情も大人びてます˚₊*̥(*⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)オォー₊*̥ということで、編集した動画の中から今日は今春中学1年と3年生になったAちゃんとSくんの初連弾のレッスン動画をご紹介させて頂きますこれまでにも発表会では、ママとの連弾や親子アンサンブルでステージを楽しませて頂きましたが、コロナ騒動で発表会が中止になったり昨年は、極力アンサンブルや連弾が少...今年の発表会は兄妹連弾にも挑戦します☆٩(。•ω<。)وファイティン
出会ってからもうすぐ一年 ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ Hちゃんの成長記録
昨年6月に体験レッスンで出会い、即ご入会という流れでレッスンをスタートしてもうすぐ1年になるHちゃん♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪体験レッスン時に、通常の体験レッスン用のオリジナル教材と共に準備していたHちゃんの大好きな紅蓮華の絵音譜楽譜も「続きが弾きたい」という希望で、10ページあった楽譜を毎週3ページずつ頑張って1ヶ月後に仕上げた頑張り屋さんその後、順調に音符やリズムを覚えテキストを一冊終えた頃に「次は炎ほむらも弾きたい」と目を輝かせたHちゃんでしたが、市販されている楽譜ではまだ難度が高く。。。でも頑張っている姿を見ていると弾かせてあげたくなってたくさん音符やリズムも覚えないといけませんが少し背伸びをして頑張れば弾けるようなアレンジの楽譜を作成して練習をスタートテキストではまだ出てこない加線の音符もすぐに覚えて、...出会ってからもうすぐ一年♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪Hちゃんの成長記録
Sくんの素敵な音の世界 ♡ニコッ♡ (*ฅ•ᗜ•*)♡(*•ᗜ•ฅ*) ...
初日はあいにくの雨でスタートしましたが皆さまは行動制限のないGWをどのようにお過ごしでしょうか私は溜まっていた事務仕事と受講している講座のお勉強をしながらデスクワークばかりだと体が鈍ってしまうので気分転換も兼ねてお掃除をして過ごしましたいくつになっても未知の世界を知ることは楽しくてウキウキします教室もGW中、1週間お休みになりますが今週はレッスンで生徒たちから新生活のお話が色々と聞けました中高生たちからは、仮入部中の部活動の様子小学生や幼稚園・保育園の生徒たちからは、新しい先生やお友達のお話など生活の変化に戸惑いつつも、笑顔で話してくれるのでホッとしていますそのような中で先日、二枚の絵を色画用紙に貼り付けて教室へ持って来てくれた5歳のSくん🎨覚えたばかりの音符やリズムを使って曲作りをしたのですがかめくんの...Sくんの素敵な音の世界♡ニコッ♡(*ฅ•ᗜ•*)♡(*•ᗜ•ฅ*)...
とっても嬉しいこと ④ 帰りたくな~~ぃ (@^^)/~~~
新学期が始まったばかりだと思っていたら、もうGWがすぐそこに。。。今年は緊急事態宣言以来、ようやく制約のないGWという事で皆さん、色々なお楽しみの予定がありそうですね教室の生徒たちからは学校内ではまだまだマスク着用が多いように聞いていますが春の日差しも暖かくなった屋外で、久しぶりに休日を目一杯楽しんで欲しいです今月は新しくお迎えする生徒たちのレッスン準備と体験レッスンの準備そして今年度の発表会に向けての始動も重なり忙しくも楽しい日々を過ごしている間に、GWが目の前に迫っている私ですとっても嬉しいこと④今月の「とっても嬉しい事」も③で終わりかと思っておりましたら昨日、また新しく嬉しいプレゼントを頂きましたこの春、ピカピカの一年生になったばかりSちゃんの体験レッスンで最初はママの後ろで恥かしそうにモジモジして...とっても嬉しいこと④帰りたくな~~ぃ(@^^)/~~~
とっても嬉しいこと ③ ε-ε-ヾ( o´∀)ノ再会ヽ(∀`o )ノ-з-з
春は出会いと別れの季節でもありますがこの春、嬉しかったこと③は、10年ぶりの再会です10年前に当時のHPで教室を見つけて下さりご縁を頂き不定期レッスンで何度かヴォイストレーニングを受講して下さったNさんお互いに老親を抱えて仕事を持つ世代に入った頃でしたので不定期レッスンという事もあり、そのままレッスンは遠のき日々の慌ただしさの中で、私も忘れてしまっておりましたがこの春、公式ラインでお問い合わせを頂き、再会いたしました当時のHPはサーバーの都合で無くなり、新たなURLのHPとなり電話番号も現在は変わり、教室も一昨年に移転してしまった中で10年後の今も、教室や私の事を覚えていて下さり再度、HPを見つけて下さり、ご連絡を頂いた時はとても懐かしく信じられない程、嬉しく感動的でした今回は歌ではなく、ピアノのレッスン...とっても嬉しいこと③ε-ε-ヾ(o´∀)ノ再会ヽ(∀`o)ノ-з-з
とっても嬉しいこと ② (✿◕ ω◕ฺ)ノ。₀: *゚✲ฺオ✿ฺメ✿ฺデ✿ฺト✿ฺウ✲゚ฺ*:₀
春休みが終わり新学期が始まりました明日は小中高で入学式です大学生や新卒の社会人の皆さんは、一足早く新生活が始まっていますね教室の生徒の皆さんも今年は、新しい環境に進まれる方が多くて新しい世界へ羽ばたく喜びや希望と共に心の隅には、ほんの少し不安がも。。。でも誰もが通る道だから、前を向いて胸を張って頑張れぇ~~~っ先生はいつも皆さんのそばにいるよピアノや音楽だけでなく、人生にも寄り添っているつもりだからね一緒に頑張ろうとっても嬉しいこと②この春休み中に色々と嬉しい事が続きましたが、今日は旅立つ二人のお話ですお二人は少し年の離れた姉弟ですが、ピアノを通して長いお付き合いをさせて頂きました最初の出会いは、弟さんのEくんが5歳だった11年前になりますとてもシャイでEくんの声を聞けるまでには長~い年月がかかりましたが...とっても嬉しいこと②(✿◕ω◕ฺ)ノ。₀:*゚✲ฺオ✿ฺメ✿ฺデ✿ฺト✿ฺウ✲゚ฺ*:₀
とっても嬉しいこと ① 音楽って素晴らしい (^。^)y-.。o○
教室の前の道路を隔てた川沿いの桜並木が満開で週末から今日も川べりの公園には、お花見が真っ盛りですこの様子では、来週の入学式には葉桜になりそうな気配に「桜の木をバックに制服姿で写真を撮ったぁ~」って、入学準備万端の中学生の生徒たちいつもより少しだけ長めの春休みも残りわずかになりましたがそれぞれの春休みを満喫している教室の生徒たちです(´∀`*)ウフフそして私も生徒たちから嬉しいご報告が届きいつになく慌ただしくもウキウキ気分の春休みを過ごしております今日はその中のひとつだから、音楽って素晴らしいってお話をお伝えしたいと思います5歳児のSくんがストリートピアノ初体験っていうブログをアップしましたがSくんはその後もストリートピアノを弾いて楽しんでいたようで先日、いつものように広場のピアノを弾き始めると5人の見知ら...とっても嬉しいこと①音楽って素晴らしい(^。^)y-.。o○
寒さが和らぎもうすぐ春だ~っって喜んでいたら、あっと言う間に桜が満開になり今は「入学式の日まで、桜が残っているかしら。。。」って心配になっている今日この頃でございます今年度の教室は卒業~入学を迎える生徒たちが多く皆さんの入学式の日には、桜が残っている事を願いたいです新年度のスケジュール調整や体験レッスンのこと生徒たちの動向など喜び事も多く、ブログでお話をしたいと思いつつも慌ただしく日々が過ぎてしまい。。。久しぶりに更新させて頂きま~す4年ほど前からあるアプリのようですがとっても面白くて、素晴らしい音楽アプリに出会ったので友人の先生に入手法を教えて頂き、早速取り入れてみました5線上の音符を読むピアノでキィを確かめてピアノを弾くこの繰り返しで次々と進み、タイムによってが1個から3個まで3個でステージクリア\(...5歳児脳トレピアノレッスン
幼稚園の音楽指導、今年度も涙と笑顔と・*:.。. 感(*´ω`*)動.。.:*・゜
今年度の幼稚園での音楽指導、最後の日を迎えました4月に出会ったばかりの頃は、まだ幼さが残る園児たちが夏休みが終わった頃に、年長組さんらしくお兄さんお姉さんになり2学期の行事を終える毎に、逞しく成長をして3学期の生活発表会のステージでは、小学生に見えるほど頼もしくなりました今年度の年長児たちは、入園からずっとコロナ体制の生活で体験できなかったことも多かったのですがいつも明るく元気いっぱいにマスク着用で園庭を走り回っていました「今年度は発達障害やグレーさんが多くて、いつものように進められないかも知れません。」4月の打ち合わせの折に、主任の先生からそのようなお話があり「子どもたちの様子を見ながら、焦らずに出来ることをゆっくり丁寧にやりましょう」という事でスタートしました人数はこれまでで一番少ない49名でしたが、...幼稚園の音楽指導、今年度も涙と笑顔と・*:.。.感(*´ω`*)動.。.:*・゜
新しいテキスト「ブルグミュラー」を手にして頑張っています✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!!
カルチャーセンターのピアノ教室でレッスンを受けていましたがコロナ禍で閉鎖になり、当教室へ移って来られたRちゃんと出会ってから、もうすぐ一年半になります出会った頃は読譜に手こずっていましたが、今では一人で読譜も大丈夫新しいブルグミュラーのテキストになっても1人で譜読みはもちろん、練習も出来るようになっています(´∀`*)ウフフスケールとアルペジオや和音の練習も増えましたが、ハ長調とト長調はクリア主要和音が掴めたらブルグミュラーの左手の読譜は簡単になります読譜や練習方法を身に付けたら弾くことにもすこ~し余裕が出来たでしょうこれからはピアノを弾く姿勢や手指のフォームを整えしっかりタッチが出来るように、コツコツと辛抱強くトレーニングをしないとこの先の上達がストップしちゃいます指先は鋼のように強く、でも肩には力を入...新しいテキスト「ブルグミュラー」を手にして頑張っています✧٩(๑•̀o•́๑)وエイエイオー!!
初めてのペダルに気分上々でちょっとヤル気が出てきたかな。。。(´∀`*)ウフフ
弾きたい曲はたくさんあるのにちょっと上手くいかないとテンションがヒュー~ンシュン太郎くんになっちゃうHaくん頭の回転が速くて指先も器用そんなHaくんに、あと少し粘り強さがあれば。。。って思いながら、発表会後の半年のレッスンを続けてきました(*^_^*)時々、レッスン見学に来て下さるお祖母さまからも同じ気持ちでいらっしゃるというお言葉を頂きピアノを弾くことを通して、少しずつでもそういう部分が育つよう願いながらこれからも寄り添って行けたら。。。と思いますこれまでのレッスンでは、メインテキストとワークにHaくんが弾きたい曲を1曲、その時々のレベルに合わせて私がアレンジしたものを渡して進めてきましたがそろそろ、市販されている楽譜で弾けるようにしようと思い今回はぷりんと楽譜の入門~初級レベルの楽譜をご案内したのです...初めてのペダルに気分上々でちょっとヤル気が出てきたかな。。。(´∀`*)ウフフ
撮り溜めしていたレッスン動画を少しずつ編集しています୧(๑›◡‹ ๑)୨
新しい年を迎えたと思ったら節分も終わり立春を迎えましたそろそろお雛様を出す準備でしょうか。。。アッその前にバレンタインデーがありますねこの時期は毎年、慌ただしく日々が過ぎて行きます教室でも生徒たちの大学受験や高校受験が間近に迫り大学生は卒論をようやく提出して、卒業を待つばかりですが就職先での研修が始まりますそういう中でもレッスンを続けている生徒たちに接しながら「大丈夫なのかなぁ。。。」って思ったりもするのですがそれぞれマイペースでピアノに触れている姿を見ているとと~っても嬉しくて癒されますこの半年ほどプライベートで抱えている問題の資料集めや解決のためのサポートをしてもらえる依頼先を探すのに奔走しておりましたがようやく目途が立ちましたので、レッスン動画の編集を再スタートします発表会の動画もストップしちゃって...撮り溜めしていたレッスン動画を少しずつ編集しています୧(๑›◡‹๑)୨
昨夜夕方過ぎに降り始めた雪で、今朝は神戸の街も珍しく雪景色神戸でも北の方では雪が積もることがありますが南部地域ではほとんど積もらないのでこんなに一面雪景色で雪だるまが作れるだなんて事は珍しいですご近所の子供たちや教室の生徒たちが、珍しい雪に目を輝かせながら地面や車に積もった雪をかき集めて、雪だるまを作っているのを見ていい年をして。。。私も小さな雪だるまを作っちゃいました(´∀`*)ウフフ無邪気で元気いっぱいの子供たちと過ごす日々はパワーをもらえたり色々と刺激もあって、私の元気の素でもあります音楽指導へ通っている幼稚園でも、生活発表会に向けてレッスンがスタートしましたコロナ以後ホールでの開催が中止となり、入れ替え制の小さな発表会になっていましたが今年度はこれまで通りのホールでの開催が決まり全園児にとって初め...3年ぶりに大ホールで生活発表会が開催されます\(^o^)/
小学生でも高学年になると勉強も忙しくなってピアノを弾く時間も限られてしまいますが楽曲だけでなく、スケールやツェルニーなどのエチュードジャズやポップスを弾くためのコードの勉強も欠かさずスキルアップしていくのがとても楽しみなAちゃんの一年ぶりになるレッスン動画をご紹介させて頂きます「一日弾かないだけでも弾けなくなってしまう。。。」ピアノが弾けない日もあるけど、それが2日以上続かないようにしているという真面目で努力家の6年生です今回の曲は、これまでのAちゃんのイメージとは、ずいぶん違った曲にトライしているので「Aちゃんにも、こういう面があったのね」物静かでおっとりとして上品なイメージのAちゃんに秘めた情熱と申しますか。。。こういう溌溂とした賑やかな部分もあったのだと嬉しい驚きがありました華奢で小柄だったAちゃん...一年ぶりにレッスン動画撮影のAちゃん「帝都群青」
今日から2023年度レッスンスタート ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)
例年より一足早く、教室でのレッスンがスタートしました今年も色々な事があるかも知れないけれど音楽に触れる事で心豊かに楽しい一年が過ごせるようにみ~んなで一緒に頑張りましょうね2ヶ月に一度、生徒の皆さんへお配りしている教室新聞今月で127号になりました2ヶ月に1度、年間6回のペースでレッスンスケジュールや教室からのお知らせ新しく教室のお仲間になられた人のご紹介などその時々に書き綴ってきた新聞ですが22年目に入った=私のパソコン歴にもなります継続は力なりずいぶんと昔のお話になりますが。。。大学卒業後の20代の頃から所属させて頂いていた全国展開もされている異業種交流サークルでは当時から皆さん、普通にパソコンでお仕事をされていて月一回の会合ではもちろん、年に一回の全国大会でも自在に使いこなされているのを見て、すごい...今日から2023年度レッスンスタート─=≡Σ(((つ•̀ω•́)
教室の生徒の皆様、ブログを訪れて下さいました皆様🎍あけましておめでとうございます🎍12月は年の暮れのごあいさつも出来ないままで失礼いたしました思いがけない来客が続き、大晦日までバタバタでした昨年は新たな一歩を踏み出して素敵な出会いがたくさんありました出会った皆さまからは、多くの刺激と学びを頂き忙しくも充実した日々でした素晴らしい出会いとお世話になった皆様に感謝ですありがとうございました今年もどうぞよろしくお願い申し上げますさて教室の皆さんは元気にクリスマスと新年を迎えられましたか今年は休日と祝日に恵まれ、いつもより長い冬休みですが皆さんが元気いっぱい楽しめている事を願っています昨年、4年ぶりのリアル発表会をしたところですが今年も素敵なホールがゲット出来たのでピアノソロと連弾だけでなく今年の発表会では、昨年...(っ>∇<)ノ゚明けましておめでとうございます✿*:
恥ずかしがり屋さんで、教室へ来てもレッスン室に前の人がいるとドアを開けて入って来る事も恥ずかしく外で待っているし、学校でも「手を上げて発表するなんて絶対に無理ぃ~」っていうEくんそんなEくんですが、レッスンの様子を動画撮影するのはで、これまでも撮影したら、ご家族だけで楽しんで頂くようにしていましたそれが最近、気持ちが変わったようで「ぼくの動画もyoutubeに出して」って言ってくれたのですどういう心境の変化があったのかは解らないのですが、人前でお喋りが出来ず前の人がいなくなってからでないとお部屋にも入れないEくんがピアノを弾く姿を他の人に見せても大丈夫っていう気持ちの変化に、驚きと共に嬉しさを感じたクララですピアノを弾くことが自己表現への一歩になったのだと思うとピアノや音楽が好きになってくれて良かったと。...5円玉で手のフォームをなおしちゃおう(´∀`*)ウフフ
ピアノを買ってもらって頑張るJちゃん (^。^)y-.。o○
「いつまで続けられるか解らない。」という事で、ご入会当初はキーボードをご用意されてレッスンをスタートしたJちゃんでしたが発表会を前に鍵盤が足りなくなり、ピアノを購入して頂きました自宅での練習がピアノに変わってから、タッチが少しずつ強くなってまだまだ華奢で小さな手ですが、和音もしっかり音が出せるようになってきました🎹6月の発表会デビューの舞台ではベートーヴェンのトルコ行進曲をソロ演奏、お友達との連弾で、NiziUのチョップスティックを立派に演奏してオープニングでは、先生と一緒に連弾もしてくれたね舞台度胸のあるJちゃんのこれからがとっても楽しみです発表会が終わってから、憧れの「エリーゼの為に」が、テキストの最後の曲になっている「ピアノの森③」を一生懸命頑張って練習しています先週終ったばかりの紡ぎ歌を、今日はア...ピアノを買ってもらって頑張るJちゃん(^。^)y-.。o○
初めての教室紹介CM動画が出来ました講座で出会ったプロの方にお願いをして私の教室に対する思いが伝わるような素敵な動画を制作して頂いたんですお教室の紹介動画をアップされていらっしゃる先生方のブログやHPを見て素敵だなぁ。。。良いなぁ。。。って思い、何度か独学で作ってみようと試みたのですがやはり素人の私には、デザインのセンスもなくキャッチコピーなど言葉や文章も難しくて。。。教室のCM動画など夢のまた夢だわぁ~って諦めていましたでもこの度、思いがけない出会いがあり念願が叶いましたやはりプロの方にお願いして良かったです写真や動画など提供できる資料が少なく制限も多い中で30秒の動画というお約束でしたが、1分の動画として仕上げて頂き私の思いが十分に伝わる素敵な動画が届き、と~~~っても気に入っています音楽広場Soun...教室のCM動画が出来ました(*Ŏڡ<♡♥)σ⌒🎶🎵
大好きな銀河鉄道999でストリートピアノを弾いちゃった5歳児Sくん Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
9月にピアノレッスンをスタートして、大好きな銀河鉄道の曲を絵音譜を見ながら右手だけでしたが、5回目のレッスンで弾けるようになったSくん10月には、ト音記号のドレミファソとヘ音記号のドシラソの音符を覚えてこれまた覚えたばかりの四分音符と二分音符でリズムを作りそのリズムに音を付けて8小節の曲を作り、こうして楽譜も書けるようになりましたそれだけじゃなかったんです大好きな銀河鉄道の曲が「どうしても両手で弾きたい」と自宅で自らピアノに向かい、右手と同じ音を左手でも弾きこの日、両手で聴かせてくれたんですゆびも自分で考えて弾いているので、とっても器用な使い方ですが。。。(笑)なんて素晴らしい「子供の大好きどうしても弾きたい」っていう気持ちは、すごいエネルギーですねそして「ストリートピアノでも弾いた」って教えてくれて、こ...大好きな銀河鉄道999でストリートピアノを弾いちゃった5歳児SくんΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
街の木々が色付き秋が深まって参りました2学期が始まりあれよあれよという間に、運動会も音楽会も終わり11月も後半になり、気が付けばブログも一ヶ月放置。。。この二か月間教室の生徒たちは、学校行事に追われながらもピアノを楽しみ音楽会や音コンでは、それぞれに活躍の場を与えて頂き充実した日々を送っているようでした学校が終わってからも放課後デイや児童館で過ごし帰宅後に慌ただしくピアノの練習時間を取るのも大変な中で頑張っているチビッ子生徒たちのモチベーションを高めるためにこの度、お楽しみグッズを用意しました1週間7日間のうち5日間おけいこ頑張ったら、ピアノがんばるひょうにシール1枚このシールが10枚集まった時に、ガチャポン又はつかみ取りゲームが出来ます現代っ子は何でも持っているので、中身が何かっていうよりもこういうゲー...教室のお楽しみグッズが届きました(^。^)y-.。o○
「いやだ絶対に出ない」って、言いきっていた発表会もある日突然「発表会はいつまだ、間に合うかなぁ。。。」って言いだして、一か月前に突然の参加表明(#^.^#)堂々と立派に初舞台を終えられた事が自信になったのか学校での鍵盤ハーモニカやリコーダーの宿題もレッスンに持参してブツブツ言いながらも練習をするようになり放棄していたピアノのテキストは、毎週持参してレッスンを進めています。ヘ音記号も読めるようになり両手奏でもしっかり音が出せるようになりまた一つステップアップをして成長したKくんの演奏です(^^♪夏休みに撮影した動画をご家庭でのみの公開にしていましたが昨日、Kくんから「顔が映らないなら、公開しても良いよ」ってお許しが出たので、アップさせて頂きましたお子様も大人の方も、素敵なピアノ男子が増えてきた教室です楽譜イ...楽譜イヤイヤ病だったKくんのその後(´∀`*)ウフフ
発表会では元気いっぱいノリノリで初舞台を踏んだHaくんでしたがその後、ご自宅の建て替えの為に一時引越をすることになり環境の変化でピアノの音が自由に出せなくなってしまった事や小学校での音楽会の練習が始まったことも重なり少しペースを崩していた様子でした小さなお子様にとってちょっとした環境の変化でも本人が気付かない中でストレスになってしまう事があるのでHaくんのペースでレッスンを続けていましたが自宅練習で上手く弾けないままレッスンに来る時にはすご~く目の表情が沈んでいて。。。「教室で一緒に練習すれば良いよ」「すぐに弾けるようになるから大丈夫」って声掛けをしても「それでも弾けなかったら。。。」「出来る気がしない。。。」ってすご~くテンションが下がってしまっていたのですレッスンスタートから一年が過ぎ、新しく習う音符...ご機嫌Haくんのレッスン風景
5歳児のSくん、大好きな銀河鉄道を5回のレッスンでクリア!! (๑>◡<๑)
銀河鉄道999のこの曲が大好きで、宇宙にも興味津々、5歳児Sくん体験レッスン前の事前打ち合わせの折に、そのことをお聞きしていたので体験レッスン当日に、リズムや音符の読み書きなど定番の体験プリントと共に銀河鉄道のこちらの絵音符での楽譜を準備して、最後に見せると楽譜を見るなり、すぐに手に取りピアノの前に座りアッという間に最初のフレーズはクリア即日、ご入会下さり翌週からも引き続きレッスンに来ることに。。。そして5回目のレッスンでは、ト音記号の「ド」~「ラ」すべてを覚えて絵音符で弾いていたこの曲も、きちんと自分で書いた音符の楽譜を譜面台に置き力強い音で弾けるようになったSくんでした5歳になったばかりの、まだ少し落ち着きがない年中児さんですが自分の好きな曲が弾けるとなると、集中力もアップしてこうして頑張れます6回目...5歳児のSくん、大好きな銀河鉄道を5回のレッスンでクリア!!(๑>◡<๑)
中学合唱コンクールの伴奏に初挑戦のHちゃん頑張れぇ~(^O^)/
小学生時代はピアノも音楽も大好きだけどバスケットボールに夢中でほとんど練習しないでレッスンに通ってきていたHちゃん3冊持っていたテキストも次第に減らして、たった1冊になり同じ曲を何か月も持っていても、辞める事なく続けていたけれど「中学生になるとピアノレッスンは続けられないだろうなぁ。。。」って、私は思っていたのです。ところが、中学生になっても悩む様子もなく「疲れたぁ。。。しんど~い」って教室に来て叫ぶこともあったけれど、楽しそうにピアノに向かう彼女に少しでも読譜の助けになるようにとコードの勉強を勧めて部活動と両立させながら好きな曲をマイペースで楽しむレッスンをしていましたそんなHちゃんが「合唱伴奏のオーディションを受けたい」と今までになくピアノを弾き始めたのです昨年は、オーディションギリギリの仕上がりで残...中学合唱コンクールの伴奏に初挑戦のHちゃん頑張れぇ~(^O^)/
いつもと違う曜日にレッスンに来たHちゃん💖先に来ていた小学生の生徒さんが、ストップウォッチでタイムを計りながら⏱42枚の音符カードを次々と読んでいくのを見て、キラキラと目を輝かせて「わたしもやりたい😍」まだ音符カードは持っていないHちゃんはワークの「おおきなこえでよみましょう」のページを使って音読ゲームをスタート音符をひとつずつ指で追いながら、14個の音符を13秒で読み終えて「すごいね早く読めたね」って褒めてもらって気分上々!!ニッコリ笑顔でテキストを持ち、ピアノの椅子に座ってピアノも上手に弾けました(´∀`*)ウフフ4歳児にとって、ひとつひとつの音符を目で追いながら指を動かせる事はまだまだ大変ですが楽譜を見つめて、集中して弾けるようになってきましたもっともっと上手になれるようにこれからも一緒に頑張ろうね...音読ゲームに初挑戦(๑•̀ㅂ•́)وがんばる!!!
2か月ぶりの園児たちからのプレゼント「ぴあにかがんばるひょう」 (๑´∀`๑)
先週から始まった2学期の幼稚園の音楽指導2か月ぶりに出会う子供たちの成長は一回り大きくなった外見だけでなく心もグゥ~ンと成長して今年も目を見張るほどの逞しさに驚き、嬉しさと愛おしさは生徒というよりも、孫を見るばあばの心境でした宿題に出していた「ぴあにかがんばるひょう」もゴールへたどり着いた生徒たちから色とりどりのプリントが返ってきました一学期に習った5曲の復習をしながら、ゴールまでたどり着くには一日一曲ずつでも32日かかりますドレミの「ド」からスタートして、たった12回のレッスンでチューリップめりーさんのひつじさよならかえるのうたひげじいさんの5曲をきちんと5本の指を使って演奏出来るようになって夏休み中も忘れずに復習してくれているだけでもご褒美物です中にはダブルタンギングも素晴らしく仕上がっている園児もい...2か月ぶりの園児たちからのプレゼント「ぴあにかがんばるひょう」(๑´∀`๑)
♬う~さぎうさぎなに見てはねる♬♬十五夜お月さん見ては~ねる♬昨夜は中秋の名月でしたが皆さまはきれいなお月さんを愛でることが出来ましたでしょうか私はタイミングが悪かったようで、2度ほど眺めましたが二度とも雲に覆われた夜空しか見えず十五夜お月さんを見逃してしまいました中秋の名月は見逃してしまいましたが今月は早々に来年度のホール抽選で希望の日程がゲット出来ました今回ゲットしたホールも人気のホールで何度かトライしましたが、これまでご縁を繋いでもらえずダメもとで抽選会にトライしたのですが、ようやくご縁が。。。郊外の緑豊かな広い公園内にあるホールでステージのバック三方が前面ガラス張りなのでロケーションは最高四季折々の風情を楽しみながら演奏が出来るという贅沢さその上、ピアノもヤマハのフルコンサートグランドCFⅢ完備と...来年度発表会の素敵なホールがゲット出来ました\(^o^)/