ciao♪ 公園の入り口近く赤い玉がたくさん落ちていて見上げると これはヤマモモ(楊梅)ね 食べごろはどれ食べないけどね 日傘を差して下ばかりみていたワ あらっ野鳥は食べていない? 楊梅を食べし手拭ふ石の柵 右城暮石 にほんブログ村
ciao♪ 咲いていました昨年強い剪定がされが合歓の木他の蕾も生長している様子でうれしい~ 1週間ほど前は こんな感じでした。他に咲いている花は見つけられなかったけど 若い葉に天道虫とみっけ 合歓の花荒き翅音の虫が来る 福本須代子 にほんブログ村
ciao♪ 唐楓 若い葉も赤いのね全体が赤いときに見たかったなぁ~ くにゃーん!?この枝曲がりすぎ! この木の下にはベンチがあって風に吹かれてひとやすみ 見えないけどまたハロが!?とパチリありませんでしたぁ写っていたのは 機影でした若楓ゆれ軽き枝重き枝 山口青邨 にほんブログ村
ciao♪ 6月19日6時ごろ有明の月このあたりに いるはずなんだけどなぁ いました いましたおはようございますきっと、きょうもいい日予報は”晴れ”でも雲の多くてねやはり梅雨だなぁ 明てのく家に伏見や夏の月 服部嵐雪 にほんブログ村
ciao♪ 6月18日午前2時ごろの月暑くて目が覚めて窓を開けたらうれしい~ ツイてる かもエアコンを作動させてしっかり二度寝しましたよ まんぼうの泳ぎつつ寝る夏の月杉岡節子 にほんブログ村
ciao♪ 6月16日もうすぐ日付が変わるころ2つの大きな目おちょぼ口顔に見えてしまう lalaのわるい癖ネ死の明るさを言ひける君や夏の月 林翔 にほんブログ村
ciao♪ 『はじめてのサイエンス レモン』「レモン」を使った楽しい実験で、遊びながら「科学の基礎」が身につく本。 黒ずんだコインをレモンに埋めておいたら、ピカピカになるのはどうして?『はじめてのサイエンス たまご』たまごの殻がきえる!?殻をむいたゆでたまごを、瓶に入れるには?たまごをつかっておうちで実験しよう。 『かないくん』絵本作家のおじいちゃんは、小学生の時に死んだかないくんのことを思い出しながら絵本を描きだしたけれど…。「死を重々しく考えたくない、軽々しく考えたくもない。」 『マダム60』まんがです。60代もいろいろある!抱えきれなくなったストレスを投げ捨てる方法も。不眠・ほくろ・断捨…
ciao♪ 小雨細い葉に一列のずつの雨の玉 合歓の小葉きらきらきらら きらきらに気を取られつぼみを見忘れた!つぼみらしいものが写っているけど色が、あれれ? 母届けし梅雨傘廻すや雨滴飛ぶ 香西照雄 にほんブログ村
ciao♪ 6月12日 23時ごろ照らされた薄い雲がおぼろで 朧月ってこんな感じのこと 妖しげな月の夜 梅雨の月狐の仕業かも知れず 稲畑汀子 にほんブログ村
ciao♪ ネムノキ 昨年、切られた思っていたネムノキ、葉が茂り、いくつか蕾ができていました。高さは1メートルぐらい。 他の木は、 幾つも花を咲かせているいいの いいの1つからでゆっくりで乙女らは自決花合歓白き島 大橋敦子 にほんブログ村
ciao♪ 『ジャコミニュス・ゲンズポルーのゆたかな時間』命がきえるときにおもうこと。タイトルが気になりました。 『おばあちゃんちの ふしぎなまど』おばあちゃんの家で過ごすのをとても楽しみにしてる理由は?窓を開けると、名画の世界が…。 『いきもの歳時記365日』 五位鷺の声したたるや走梅雨 市村究一郎 日々の暮らしの中で鳥などを見る機会が少ないので、生き物や鳥のブログを楽しみにしています。ありがとうございます。 ねむのはな にほんブログ村
ciao♪ 尾の長い鳥が飛んできたのでオナガかなとちがいますよね ボサボサの頭はヒヨドリ?ちがいますよね 見知らぬ野鳥と出会いましたうれしい~声が聞きたい録音できませんでしたぁまたね 樹の中にただ青柳の尾長鳥 上島鬼貫 にほんブログ村
ciao♪ はちふせてまり 紅 城ヶ崎 天城甘茶 山あぢさゐ手鏡に風あふれしめ 田中とし子 山紫陽花 雨の日に見たらさぞかし風情が ☂<つか挑戦しましょう にほんブログ村
ciao♪ お池のカモちょっと小さい?もしかして成長中の ヒナ? 額紫陽花すみだのはなび 首長に鴨とぶ額の花のうへ 岡井省二 紫陽花の季節は若い鴨に出会える季節ね にほんブログ村
ciao♪ まつもとせんのう なぜ「まつもと」?松本幸四郎の家紋に似ているから。だとか。 ともえそう ほたるぶくろ ここにはね 入る蛍は いませんの 螢袋のなかの明るさほどの知慧 飯島晴子 にほんブログ村
ciao♪ なでしこ てっぽうゆり おかとらのお にわななかまど 最近見た 白い花を並べてみました。世離れの虎尾草の尾をかたむけて 飯島晴子 にほ
ciao♪ 『ちへいせんのみえるところ』草原に横たわる地平線から、「でました」という言葉と共に、いろいろなものが飛び出してくる。クジラ!ペンギン!次は…不思議な世界。『ねことじいちゃん11』猫のタマと二人暮らしの大吉じいちゃん。ある日、じいちゃんは発熱して、ご飯が食べられなかった…すると食いしん坊のタマが…。全16話『おばあさんと猫』ひとり暮らしも猫といっしょだと楽しい猫とおばあさんは、相性がいい。話し相手にもなってくれる。 五月雨をいくつも乗せてブルーサルビア にほんブログ村
ciao♪ 6月7日9時ごろぴかぴかのお月さま 近づいて来た雲を虹のような色に染めてこれも彩雲と言っていいのかしら 2分ほどのドラマでした。なんかいいもの見た気持ちですラッキー~♪ 人ならば上戸なるらん夏の月 鳥門 にほんブログ村
ciao♪ 買い物に行く途中の公園で梔子の花がいい香り思っていたよりたくさん開花していました。 lalaの身長より高くに咲いて 今年も咲いていてくれてありがとう赤い実も楽しみ いえ、勝手に摘んだりしませんよほしいけど あさきゆめ梔子の香が濃かりけり 平井照敏 にほんブログ村
ciao♪ 先日の風の影響でしょう緑色の実が落ちています熟さないうちに落ちるのも青春なんちゃって これはこの公園のシンボルツリーでモミジバフウですことわられたが青楓の大きな日かげ 種田山頭火 あら、何をことわられたのかしら にほんブログ村
ciao♪ 「晴れ」といっても雲の多い日が続いていました短い晴れ間を パチリハロが写っていました。空を見上げた時には気づかなかったのツイてる 細長い雲が 途中から崩れて流れだしている? 羽根ペンのようね飛行機雲はいろんな形をみせてくれワ 虹色の光ひとすぢつらら折る 仙田洋子 にほんブログ村
ciao♪ 巳年だからヘビ🐍lalaには龍に見えてしまうけど🐲これって パレイドリア現象かしらネ 龍には玉 6月5日17:49 23:50 月はいま濡れたる龍の匂ひせり 夏井いつき この句はたぶん秋の句ね にほんブログ村
ciao♪ 『本日もいとをかし!!枕草子』現代人と同じようなことで怒り、イラつき、失敗し、喜んでいた。清少納言が心に浮かぶままを書いた枕草子の中から、女子が共感できる部分をマンガで紹介する。 『全国小学生おばけ手帖 2 ウワサの幽霊編』子ども怪談会で聞き集めた不思議な話やこわい話を、コミカルにまとめた小学生実話怪談集。「真夜中の放送室」「かくされたパン」「小さなお墓」など、全33話を収録する。 『みらいめがね』 めがねを掛け替えれば、生活の見え方はぐんと変わる。日常と、世の中から呪いを解いていく、荻上チキとヨシタケシンスケの新感覚エッセイ。 『孤独と上手につかあいう9つの習慣』孤独とはいったい…
ciao♪ どくだみ(蕺) 岡本太郎『自分の中に毒を持て』自分を大事にしすぎるな 自分で自分の在り方がわかってやることなら、もう乗りこえているはずだ。自分自身にとっていちばん障害であり敵なのは、自分自身なんだ。 自分を大事にしすぎているから、いろいろと思い悩む。そんなに大事にしないで、よしそれなら今度から、好かれなくていいと決心して、自分を投げ出してしまうのだ。 芸術家の真似は出来ませんよね どくだみを咲かせて寺を守るなり 和田悟朗 にほんブログ村
ciao♪ 6月4日 旧暦5月9日16:16 雲を見おろすお月さま うふふ読書中の女らしき人影 さらさらとお月さまのそばまで波よせて 初夏の月放ちてくちびる山幼し 金子兜太 にほんブログ村
ciao♪ 短い時間の青空を雲がたのしい画像を小さくすると オオカミ🐺の横顔に見えてこれはパレイドリア現象?それともシミュラクラ現象? 雲の表情たのしい これも小さくすると山の風景に見えてね 雲間から差す光見ているとあちこちに顔らしきモノが 光りの筋がたくさんに 梅雨の都心光芒放つ川向う 高澤良一 にほんブログ村
ciao♪ 咲き始めたオカトラノオとアザミこのアザミはハルアザミの遅咲きさんかなぁ 虎尾草や日の通りみち子が通る磯貝 碧蹄館(いそがい へきていかん) 虎尾草(とらのを) にほんブログ村
ciao♪ 大きな木に大きな花散ったシベを受ける大きな花びらはスプーンに似て 香は南国の果実のようで花びらの色はまるでアイスクリームのようでうふ、おいしそう? 泰山木ひらき即ち古びに入る 橋本多佳子 にほんブログ村
ciao♪ 『とんとんみー と きじむなー』沖縄に、あだんの木がまだ1本もなかったむかし。きじむなーは、とんとんみー(トビハゼ)と友だちだった。ところが、とんとんみーが男の子に捕まって食べられてしまった。きじむなーは友だちの仇を討つことを誓うが…。 『おとなの音読 1日1文読むだけで記憶力が上がる!』再読です。テキストがあった方が、やる気になれるのでね。 『坂の中のまち』風変わりな人たちと、書物がいろどるガールミーツ幽霊譚。30ページほどの短編が6話。 坂道の半ばに消えし道をしへ 末澤輝美 急坂の上にも、下にも、住んでことあります にほんブログ村
ciao♪ 色づいた梅の実甘い香り 踏みしめている大地にも感謝の気持ちを 神社におまいり ふと思ったの私は、お賽銭用にと5円玉を用意していましたがこれって迷惑なのかも? ひと月に2~3回はお参りしています。 にほんブログ村
ciao♪ ぜにあおい(銭葵)下から咲き始め上へ上へ わたしの身長を越してまだ伸びています ここには たくさんの銭葵が生えていたのだけど今は 数本に…そのかわりか高くまで伸びる姿が見られるようになりました あをあをと越後も梅雨の銭葵 森澄雄 にほんブログ村
ciao♪ もんしろしょうひらひら lalaがここにいるのに気づいていないみたい 近づいてくる 影はlalaの手です カメラの真下で止まってくれて ドキドキ紋白蝶風と出逢ひて風に去る 川島奈穂子 にほんブログ村
ciao♪ 良く晴れた日眩しい 暑い電信柱の細い日陰に身をよせて顔に日が当たらないだけでラクです 空が賑やかです飛行機が ひっきりなしそういうときは低めに飛ぶことも多いのよね機影飛んで要る飛行機の姿。また、その影。 島を遠く細々と日除柱かな 楠目橙黄子 にほんブログ村
ciao♪ くもの一部が虹色にこれは幻日という現象じゃないかしら ちょっとビビットに 条件が整うと太陽を中心に半円の弧と 両サイドに虹色の部分が見られるのだけど幻日を見し夜の銀河島に濃し 野見山朱鳥 にほんブログ村
ciao♪ 真っ赤だったカーネーションピンク色になり白には、なりませんでしたよ かならずなるそっかぁ 「おしゃれに気を遣わなくなったら」ネ フムフムあっ、歯科の予約時間を間違えたことがあって、ショックだった~もの忘れするたび仰ぐ春の山 黛執 にほんブログ村
ciao♪ 『光る君絵』昨年の大河ドラマの場面を演者でもあった矢部太郎さんの描いた「光る君へ」の絵。lalaは矢部さんの絵、好きです『もの語る一手Stories about SHOGI』青山美智子「授かり物」をはじめ、「決断」をテーマにした短編将棋小説8編。 『毎日暦生活』にっぽんの季節を、ゆる〜く楽しみましょう。季節の行事や旬の食材、動植物、ことわざなど。 『スースーとネルネル』スースーとネルネルは、なかなかねない子どもたちです。子どもたちにおくるベッドタイムファンタジー。 💤根つきのわるいlalaです。 『百歳まで歩く』1日1万歩は迷信!?歩行や姿勢の維持に特化した筋力トレーニングの中から…
ciao♪ 5月20日下弦午前4時過ぎ 境目になにか見えないかなぁ… 午前5時過ぎ雲の波を渡って行くヨットのよう 1時間でこんなに傾くのね 下弦にしてはちょっとふっくら本当の下弦になるのは20:59なの 有明の月に出でゆく鰆船 森藤千鶴 にほんブログ村
ciao♪ ヒペリカム・ヒドコート(タイリンキンシバイ)一斉に開花しました。 雄しべの先の色が濃くなってサークルが乱れています 濃い青紫の花サルビア・ファリナセア?赤い小さな点は雄しべ?凝った花です サツキツツジの仲間で、旧暦の5月(皐月)に咲く。乗る駅に降りたる駅に杜鵑花かな 加来都*俳句では「杜鵑花」とも表記するようです。ほんと!あちこちの街路樹に咲いています。 にほんブログ村
ciao♪ 『せかいいちの おおどろぼう』「わたしの村の貧乏も盗める?」「朝飯前のこんこんちきだ」さあ、どうやって盗むのでしょうか。大泥棒は、村に学校を建てましたよ!?『開運年表』銀色のモノを使おう。とか。オレンジジュースを飲もう。とか。毎日の開運指針。マイブームになっています。『のらねこぐんだん…』食いしん坊の猫たち、今回はおばけやまに。ほっこりたのしく。 『私たちは本でできている』人生を豊かにする、教養を身につける、素敵な人たちと出会う…。すべて読書がかなえてくれる!著者が「大好き本だという本」について綴った読書エッセイ。『ジェニィ』猫になってしまった少年が、雌猫ジェニィと恋と冒険の旅に出…
ciao♪ ぺんぺん草に紋白蝶紋がはっきり見えますハッキリ? ビヨウヤナギ今季のお初です。蕾がたっくさん 細い葉を柳に見立てられた。中国原産。 飛んでいる紋白蝶を正面から パチリ 又きかれ未央柳とまた答へ 星野立子 にほんブログ村
ミスタージャイアンツ長嶋茂雄さん「背番号3」が亡くなりました。おりしも今日は3日。肺炎とのこと。 私の中ではミスターといったら、長嶋茂雄さんなんです。 父はテレビで巨人戦を観ながら晩酌していました。その父も、肺炎で亡くなりました。入院した時には、肺は真っ白で…。 ご冥福をお祈り申し上げます 睡蓮 にほんブログ村
ciao♪ 『ぼくはふね』捨てられたふね。空から降りてきた何かに「こだわりすぎているんだよ そのきになれば どこだってすすめるものだよ」。ふねは あらたな道を進む 自由自在! ぼくはぼく ぼくはふね。不思議で、勇気づけられるお話。 『時空をこえた大発見 「宇宙のさざ波」を聞く』アインシュタインが予言した「宇宙のさざ波(重力波)」を約100年後に最新技術で証明した科学者ガビー・ゴンザレスの物語。おとぎななしと言われた説を、アルゼンチン生まれの少女が興味を持って。つながるのねぇ『ひとり暮しはワンダーランド!』ひとり暮らし。毎日をいきいきと笑顔で生きる87歳のイラストレーター・田村セツコの自在な生き…
ciao♪ 白い蝶一瞬止まった 撮れました ユリノキの花もう少しで手が届きそう ゼニアオイ(銭葵)の花いつのまにかこんな上まで咲いてる 梅雨来る紋白蝶に導かれ 相生垣瓜人 にほんブログ村
ciao♪ ネット記事より 「残りの人生は終活に費やさない」ライフワークは虫研究 がんとともに生きる養老孟司 断捨離に時間をとられるのは、確かに 時間が勿体ないかも ユスラウメ(梅桃)苔の上にこぼれて赤しゆすらの実 正岡子規 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、lalaさんをフォローしませんか?