chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リコの札幌ダイアリー https://riccodiary.net/

レトロ建築探訪・路上観察、グルメ、札幌をはじめ北海道のノスタルジックな記憶と風景を探すブログです。

リコの札幌ダイアリー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/11/26

arrow_drop_down
  • 【札幌市西区】韓国ショップが夢の跡/イエスマート 廃墟

    一時期、超絶な人気を誇っていた韓国食品や食材、コスメなどを扱うスーパーマーケット『YES MART(イエスマート)』。 跡地の様子と当時を懐かしむお話です。 イエスマート札幌店 (2020年10月開店〜2023年10月20日閉店) ※現在は営業していません。 ◎現在のすがた いつでも再開できそうな外観だが、外装がはがれたり傷みが出てきている。 かなり大きな建物なのでとても目立つ。 ◎全盛期の様子 2020年10月にオープン。 時は、大感染症時代。 海外旅行はおろか、外出もままならない時世に誕生したこの韓国ショップは、旅行気分を味わえるテーマパークのようなお店だった。 1階は、韓国食材やお菓子、…

    地域タグ:札幌市

  • 琴似神社で屯田兵さんお守りにひとめぼれ【札幌市西区】

    偶然の機会があって、2週連続トナリハジンジャさんへ行くことに。 【以前のお話はこちら】 riccodiary.net 今回は、せっかくなのでお隣の琴似神社さんへお参りに。 おみくじを引くため社務所に立ち寄りましたら、なんとも可愛らしいお守りが! 一目惚れしていただいてきました(初穂料1,000円)。 屯田兵土鈴(どれい※土を焼いて作った鈴) 屯田兵入植を記念した、琴似神社ならではの土鈴です。 手のひらサイズでキュート。中には玉(鈴?)が入っていて、カラカラ音がなります。 後ろ姿。琴似神社印と琴似屯田兵の文字が書かれている。 眺めているだけで心がほっこりします。 開運お守りとのことですので、この…

    地域タグ:札幌市

  • 24時間無人販売店《いつでもスイーツ札幌店》に行ってみた。

    話題の24時間無人販売冷凍スイーツ店に行ってみました。 全国のお取り寄せスイーツが冷凍で販売されています。 いつでも家の冷凍庫にスイーツを入れておける安心感といったらない。 オープンしたばかりの人気店で、お目当ての商品はほとんど売り切れでしたが、かろうじて購入できたスイーツたちです。 おねんねクマちゃん。 可愛すぎてどこから食べるか問題。 毛並みの表現がすごい。 苺のドルチェ缶 (上)苺のレアチーズケーキ (下)クリームブリュレドーナツ 特に、クリームブリュレドーナツは中にトロトロのカスタードクリームが入っていておいしかった! 他に購入したチョコバナナは、写真撮るの忘れて食べちゃいました(^^…

    地域タグ:札幌市

  • 【北海道稚内市】最果てのほたてラーメンを目指して/宗谷岬 食堂最北端

    稚内シリーズ第3弾〜*〜*〜 日本の果て宗谷岬へ 稚内市内を離れ、いよいよ日本の最北端へやって参りました。 めちゃくちゃ風が強い! い、息ができない。コンタクトレンズぶっ飛びそう。 もうこれより先は無い。思えば遠くに来たもんだ。 天気が良ければ、海の向こうにサハリンが見えるらしい。 残念ながら今日は見えなかった。 この辺りには、食堂が何軒か並んでいますが今回はコチラで。 食堂最北端 日本で一番北の食べ処《食堂最北端》さんへ。 メニューは、ラーメンとカレーのみ。 この潔さがいい。 オススメのもずくラーメンと迷ったけど、 ほたてラーメン(塩味)をいただきます。 メンマ・なると・ネギといったシンプル…

    地域タグ:稚内市

  • 【北海道稚内市】稚内グランドホテルのチャーメン&相沢食料百貨店が面白い

    またまた稚内シリーズです。 前回は稚内の名物グルメ『たこしゃぶ』をご紹介しました。 【まだ読んでない方はこちらもどうぞ↓】 riccodiary.net 今回は、稚内ご当地グルメ第2弾。チャーメンをいただこうと思います⭐︎ たくさんのお店がある中で、私が選んだのはこちら。 稚内グランドホテル レストラン泉 JR南稚内駅のほど近く、稚内グランドホテルの1階ロビー奥にレストラン泉があります。 こちらが入口。 ふれあいの湯と書いてあって一瞬不安になるけど、ひるまず進め。 店内は、落ち着いた和食レストランといった雰囲気で和洋中のメニューが豊富です。 ハンバーグも!ステーキも!ラーメンも!カレーも!とん…

    地域タグ:稚内市

  • 【札幌市西区】テレビでみた釜めしが食べたい!/釜料理と日本茶トナリハジンジャ

    先日、HTBのイチオシ!で観た釜飯が超おいしそうだった。 外食では麺以外気が乗らない私が、珍しくご飯ものを食べに行くことに!! 釜料理と日本茶トナリハジンジャ 店名の通り、隣は琴似神社です。 店内は和風で可愛い。 大きな赤い和傘もあり、気分はすっかり日本庭園の茶室。 月曜日のランチタイムでしたがほぼ満席。 せっかくなので、プラス400円の日本茶セットにしました。 抹茶かほうじ茶を選べます。私は抹茶で。 自分で点てて、グラスに入ったミルクに注ぎます。 抹茶の香りに癒される。この体験いいかも〜! 注ぐ時ちょっとこぼしちゃった。 思いきって注ぐほうがこぼれなくて良いかも。 《穴子天ぷらと舞茸の釜飯》…

    地域タグ:札幌市

  • 【札幌市中央区】札幌駅・隠れたビル名店街の白味噌ラーメン/北海ラーメン札幌駅前店

    寒くなりましたね。 今日も元気に白味噌ラーメンを求めさまよっています。笑 今回は、昔から存在は知っていたけど店名と立地からなんとなく『観光客向けでしょ〜?』と勝手に避けていたお店。 ごめんなさい、先入観にとらわれていた私がバカでした! 【北海ラーメン 札幌駅前店】 平成15年(2003年)にオープンとのこと。 ランチタイムは、入口のタッチパネル式券売機で食券を購入するシステム。 テーブル席とカウンター席が多数あり。 土曜のランチタイムでとても混み合っていたけど、店員さんがサクサク誘導してくれてすぐに席を確保してくれた。 こういうの、地味に嬉しい。 白味噌ラーメンはこんな感じ♪ いつも通り、白味…

    地域タグ:札幌市

  • 【北海道月形町】月形樺戸博物館/赤い人・ゴールデンカムイ聖地・樺戸監獄

    過去は現在へと繋がっている 今年、じっくり時間をかけて読み進めていた本がある。 《吉村昭「赤い人」(講談社文庫)》 北海道の歴史に関する書籍を調べている中で偶然出会った本だ。 明治時代、北海道へ送り込まれた囚人たち。 北海道の原野を開墾するという国策のもと、極寒の地で足袋も支給されず重労働を課せられた彼らと看守たちの壮絶な人間ドラマが書き記されている北海道開拓のウラ歴史ともいえる一冊。 ちなみに、「赤い人」というタイトルの由来は、囚人の着ていた獄衣が赤(朱)色だったから。 この本を読んで、北海道は囚人の犠牲によって開拓されたという事実を知らされた。 そして、舞台となった“北海道で初めてできた監…

    地域タグ:北海道

  • 【北海道稚内市】稚内の名物グルメ《たこしゃぶ》を求めて/うろこ亭・うろこ市

    稚内名物《たこしゃぶ》を求めて。 やって来ました〜日本最北端の駅『JR稚内駅』。 この日は、8月のお盆真っ只中にも関わらず気温は16.8℃(ちなみに同じ日の札幌の気温は30℃以上)。 しかも、めっちゃめちゃ強風。台風なみの風速。 …さ、さむい。 夜の外出時など、地元の人は薄手のダウンジャケットを着込んでいた 。さすが北海道は広いのである。 日本最北端の線路オブジェ↑ 私は今、日本で1番端っこの線路に立っているという喜びに震える。 さて、稚内で有名な名物グルメの一つに挙げられるのは“たこしゃぶ”。 薄くスライスされた大きなたこの足を、しゃぶしゃぶにしてしまうという夢のような食べ物です。 稚内市で…

    地域タグ:稚内市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リコの札幌ダイアリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リコの札幌ダイアリーさん
ブログタイトル
リコの札幌ダイアリー
フォロー
リコの札幌ダイアリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用