ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
☀始まりと終わり同居する仲春
(一日一句216)写真は20250326の。20250331ふと気がついて夕方、子を誘って映画に行った。安い金額で入れる最後の日だ。いつもの映画館も最後...
2025/03/31 23:10
☀浮き上がるイルカの背に乗る初夢 ← 浮き潜るイルカとの夢初日の出
俳句でしりとりの発表もあった。まったくかすりもしていなかった。(一日一句215)「うき」を受けての句が兼題浮き潜るイルカとの夢初日の出↑日本語になってい...
2025/03/30 23:40
☀青空を急降下する雲雀見る ← 我は観る一望無垠見る雲雀
俳句ポスト365「兼題 雲雀(三春/動物)(ひばり)」発表あり。1句のみ相変わらずのただの入選。 (一日一句214)選外は「我は観る一望無垠見る雲雀」 一...
2025/03/29 23:14
☀薄桃の霞に薄日影光る
なんと桜も花も晩春の季語とのこと。ここまで桜が重なると吸い込まれそうだ。(一日一句213)20250328の写真。車検のために早朝出て、帰ったらもう真っ暗...
2025/03/28 23:58
☀砧木の芽先に伸びるやキメラ避け
砧木(だいぎ)は「接木で接合する幹」春の季語、人事とのこと(一日一句212)野ばらの花は夏、実は秋とのこと。せっかくの春なのに季語は本当に難しい。 台木の...
2025/03/27 23:31
☀オオボウシバナを蒔く日や春帽子
オオボウシバナの播種 別名の「青花」は露草の別名として秋の季語らしい。(一日一句211)20250325に。風邪で動かなくなる前にモノを大掛かりに動かした...
2025/03/26 23:29
☀昼食は山菜おこわの藍蒔く日
蕗は初夏、蕗の葉が夏、蕗の薹がやっと春、嘘でしょう(一日一句210)1.5mくらいある蕗。花束のように抱えて持って帰る 20250306の写真。ちょっとし...
2025/03/25 23:02
☀唐子咲き赤白絞り椿なり
唐子咲きの椿。蕾の大きいこと。 (一日一句209)これの赤白絞りが大昔知人にもらった1本だった。江戸時代から延々と改良してきたうんうんという話をしていたの...
2025/03/24 02:51
☀お造りのつもりの一品春の幸
ボラ(鰡)は秋の季語とのこと (一日一句208)20250302の写真。3枚までしかおろしてもらえないので皮剝いで刺身に切ったのは私。下手。ぷりぷりして...
2025/03/23 23:17
☀春分にバリラでパスタお手軽に
唐辛子は三秋の季語とのこと。花は仲夏。青唐辛子は晩夏。春分は過ぎたけど (一日一句207)桃屋 おいしい唐がらしソース ステック 7箱 を早速スパゲティー...
2025/03/22 23:37
☀初芽継ぎ行き場未定の身空なり
1月に参加したバラの芽継ぎの教室の。なんと、芽吹いている (一日一句206)20250307の写真。写真全部載せないけれど8鉢全部成功したらしい。どこに植...
2025/03/21 01:28
☀汁物の具材に春や香り立つ
芽キャベツ。三冬の季語だそうです。春に見かけるんですけど。(一日一句205)野菜としては高めだけれど見かけたら年に1度くらい買うようにしている。2025...
2025/03/20 00:58
☀初に見る紅八朔に手が伸びる
市場で3個が400円は高い。いつもお値段の話ですみません。(一日一句204)20250301の写真。紅はっさく 初めて見た。黄色い八朔のほうが八朔らしい...
2025/03/19 23:37
☀病み上がり何もせずとも春は来ぬ
寝込んだわけでもない、熱もない、ただの風邪だけれどまるまる13日間、ほぼなにもせずに終わってた。せっかくの春なのに (一日一句203)写真は2025030...
2025/03/18 23:02
☀パンジーは玉虫色や闇も輝る
パンジーの色素は人を魅了する。 (一日一句202)第52回「ハイカラ横丁」《天》の発表があった。完全選外の「はし坊」と上から二番目の「地」と最上の「天」に...
2025/03/17 23:41
☀春に舞う折り鶴蘭や地に根付け
まだ本格的な春ではないからだろうか、春の季語と自分の関係がぎごちない (一日一句201)20250305の写真。どこを見ても梅が満開でさながら百花繚乱の桃...
2025/03/16 23:11
☀真白の房咲水仙精霊か
水仙は冬、房咲水仙や黄水仙は春とのこと (一日一句200)20250307に撮った写真。真っ白な房咲の水仙をペーパーホワイト種ということを初めて知った。水...
2025/03/15 23:15
☀沈丁花そっと手折った幼き日
内なる衝動に素直に従って手折り、結果を目にして困ったと思う幼き日 (一日一句199)好い香り。このお宅、羨ましい。草取り、してたら向かいのお宅から見たこと...
2025/03/14 23:02
☀全ての雑草ざわつく春の土
テイカカズラは夏の季語、紅葉、蔦は秋。さてはて。 (一日一句198)3.11朝、歯科検診に急ぐ道で見た光景。巨木の幹が真っ赤。大変。テイカカズラ、小さいこ...
2025/03/13 23:40
☀緑に黄の映え春風薫り往く
菜の花は晩春の季語。今年の清明は4月4日とのこと。(一日一句197)3.11の我が家的定点観測地。菜の花遅い。量の多少は除草の塩梅によるのだけれど、少し...
2025/03/12 23:39
☀啓蟄の音に妖精目覚めにし
水仙は冬の季語とのこと。今年は今頃満開なのに。 (一日一句196)おウチde俳句くらぶの発表が「並」の中間まで進んでいる。早々に投句2句とも「並」認定だっ...
2025/03/11 23:29
☀八重咲のジュリアン姫や春に舞ひ
バラ咲のプリムラ・ジュリアン。プリムラは春の季語とのこと。いつか使ってみよう。(一日一句195)150円は安すぎた。時期が少々過ぎているのはわかっていて...
2025/03/10 23:26
☀春塵とコアラの巨木霊宿り
ユーカリ・ポプルネア(eucalyptus populnea)三夏の季語とのこと(一日一句194) 葉の形に変異が大きいらしい。今回手に入れたのは割合細...
2025/03/09 23:29
☀記念樹はそれがいいねと風光る
いただいたのは大きいほう。金木犀。(一日一句193)こんなに小さなポットで育てられるなんてすごい。左のユーカリは湿気に弱いとのことなのにこんなに大きい。...
2025/03/08 23:58
☀白妙菊の銀葉の上お昼寝す
夏井なつき先生のとこの季語に「白妙菊(しろたえぎく). 春 植物. シネラリヤの別称」となっている。(一日一句192)銀葉はほぼどんな植物でもふわふわの毛...
2025/03/07 23:54
☀ほの甘い水のささやきの雪解け
句と写真が合っていない気がする。撮り直そう。作って飲んだ時に見えた風景を句にしてみた。(一日一句191)甘いのにカロリーが極端に少ない。私にピッタリ。「...
2025/03/06 20:15
☀銀葉の白き小花や雪の果
雪の果(ゆきのはて) 本日は啓蟄。今日から仲春。(一日一句190)別件私のじゃない書類の不備で昨日お電話いただいて、本日に間に合うということでありがたか...
2025/03/05 23:20
☀春嵐ハルキゲニアの光る空
句のとおり。嵐の後の空(一日一句189)空にハルキゲニアを想像すると雷かもとも。実際前夜は激しい雷に猫が飛び上がっていた。のでどちらでも。やっと家に居ら...
2025/03/04 23:03
☀おめでとう大きな節目に春光る
卒業は仲春の季語とのこと。仲春は数日後から。 (一日一句188)2025年は3月1日が土曜日だったので3月3日にしたところが多かったんじゃないかな。朝から...
2025/03/03 23:16
☀かの車ロードスターやミヤータも
10年くらい前に100歳越えで亡くなった祖母が楽しい人生だったとことあるごとに言っていた。 (一日一句187)令和になって早7年、昭和の思い出したくもない...
2025/03/02 23:24
☀春着にて出かける先やVR→バーチャルの春着で参る近未来
2月末の発表の「俳句365」で選ばれなかったほうの句。兼題は「春着」。新年の季語とのこと (一日一句186)選ばれた句が前回に続いて類想ではなかったのが嬉...
2025/03/01 23:03
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kaho_nomiさんをフォローしませんか?