chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護キラリ☆ホット https://kaigokirarihot.com/

特養で15年相談員をしているロマです! 様々な経験をさせて頂いたことを、皆様に分かりやすくお伝えすることが出来ればと思います。 少しでも皆様のお役に立てるよう、情報を発信していきたいです!

RGGI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/06/01

arrow_drop_down
  • 排泄介助について!理解と実践ポイント!

    皆様こんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『排泄介助』についてです! 大切な介助の一つですね! そうなんです!では一緒に勉強していきましょう! 1. 排泄介助とは? 2. 排泄介助の種類 ①トイレ介助 ②ポータブルトイレ介助 ③オムツ介助 ④便器や尿器を使用する介助 3. 排泄介助の注意事項 ①利用者の自尊心を傷つけないようにすること ②できる限り自分で行うように促すこと ③利用者を急かさないこと ④水分補給をこまめに行う 4. 排泄介助のコツやポイント ①トイレ介助 ②ポータブルトイレ介助 ③オムツの介助について ④尿器の使用について ⑤…

  • 特養について学ぶ!:ユニット型特養の特徴とメリット・デメリット

    !皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『ユニット型特養』について勉強していきます! そうなんですね!私も働いている施設がユニット型です! いろんな種類の特養がありますけども、今日はユニット型の特養に焦点を当ててみます! では皆さん一緒に勉強していきましょう! 1.ユニット型特養とは何? 2.ユニット型特養の目的 3.ユニット型特養のメリット・デメリット 《メリット》 《デメリット》 4.まとめ 1.ユニット型特養とは何? まず、ユニット型特養って何なの?って思う人も多いでしょう!ここではユニット型特養について学んでいきましょう! ユ…

  • 高齢者の食事介助!ポイントを解説!

    皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『食事介助』について勉強していきます! 特養でも大切な介助の一つですね! そうなんです!ですので一緒に便居していきましょう! 1. 高齢者の食事の特徴について知っておくべきこと ①やわらかいものを好む ②乾燥したものは飲み込みにくい ③のどの渇きを感じにくい ④濃い味付けを好む ⑤胃もたれしやすい 2. 食事の際の正しい姿勢 ①テーブルと椅子で食事する場合 ②車椅子を使用する場合 ③リクライニング車椅子の場合 ④ベッドで食事する場合 3. 食事を始める前に行うべきこと ①排泄を済ませる ②食事しや…

  • 食事の重要性!:特別養護老人ホームにおける食事内容・形態とは?

    皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『特養における食事形態』についてです! 食事は大切なことですからね! そうなんです!ぜひ、一緒に勉強していきましょう! 1. 特養における食事内容とは? ①普通に食事が出来る人 ②硬い物や大きい物は食べづらい人 ③細かく柔らかければ食べられる人 ④固形物は小さくても食べづらく水が飲みづらい人 2. 特養での食事形態について 3. 特養で食事は調理しているの? 4. 献立はだれが決めるの? 5. まとめ 1. 特養における食事内容とは? 特別養護老人ホームで提供される食事は、「ユニバーサルデザインフ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、RGGIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
RGGIさん
ブログタイトル
介護キラリ☆ホット
フォロー
介護キラリ☆ホット

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用