chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Marvelous Act(2) https://marvelousact.hatenablog.jp/

新潟市よりゆったりまったりお届けします。魚釣りは主にショアから。ルアーも餌釣りもしますがライトゲームやエギングをすることが多いです。パックロッドを愛用中。

ゆた
フォロー
住所
新潟県
出身
新潟県
ブログ村参加

2024/05/17

arrow_drop_down
  • 何気に今年初の海、アジを求めて。穏やかな海の日、フロートリグで。

    昨日、東京都内の靖国神社の桜(ソメイヨシノ)の標本木の開花が確認され、いよいよ春なのかな?新潟でももう少しすれば開花となりそうです。そんな感じで気温は上がってきました。こうなると… 先日の珍しく穏やかな日、うずうずそわそわしてきたので今年初、海に行ってきました。新潟東港辺りでは相変わらずサゴシやらアジが好調みたいですが、そろそろ新潟市西海岸公園の海にも回って来てはいないか楽しみに釣り場に向かいました。 釣り場に着いたのは15時頃、海は波もなくて穏やかで、でも潮回りは良くないのでした。風は思ったよりも強めで出しの風、岸から海へと向かう風で、まぁ遠投できそうなので気にしない事にします。それにしても…

  • またまたまだまだフックを交換しますよ!カルティバのフック選び、エリアトラウトの楽しみを追求?!

    まだまだフック交換をしていないルアーが有るのでエリアトラウト用のフックを追加購入しました。今回もまたカルティバのフックを選びました。何故かと言いますと、エリアトラウト浦島太郎なボクでもそれぞれのフックが特徴的で選びやすいからなのです。 カルティバのサイトにはフックの選び方が書いてあって、これがとても分かりやすくて助かりました。 www.owner.co.jp フックの重さ一覧表までありました。 とてもイメージしやすくて、そして釣り方も想像出来たのでした。ルアーフィッシングはただ投げて何も考えないまま巻くだけではあんまり釣れない、そこに意思は有るんか?!という感じで思惑を持って釣りをした方が面白…

  • 新生のOisix新潟アルビレックスBCのホーム開幕戦、雨のエコスタで激闘。

    降りしきる雨、気温も低く吐く息が白い新潟市のハードオフエコスタジアムで今年からNPB二軍戦に参戦する事になったOisix新潟アルビレックスBCのホーム開幕戦が今日開催されました。ボクはテレビ中継で見てましたが、本当に酷いコンディションの中Oisixの選手も対戦相手の東北楽天ゴールデンイーグルスの選手も本当にお疲れ様でしたという感じでございます。エコスタは人工芝ですがマウンドや各ベース付近は土なので、雨でまるで田んぼの様な泥になっていて特にピッチャーは厳しそうでした。 テレビ中継はテレ朝系のUXで生中継されていて、同時にUXのYouTubeチャンネルでも生中継されていました。この中継の解説者が高…

  • 注目の調味料、本間釣具店フィッシャーズの魚にぴったり合う例の「しょうゆ」の通販が始まったらしいですよ。

    2月半ば開催のにいがたフィッシングショーであまりの人気に売り切れも生じ、ボクは買えませんでしたが、あの本間釣具店フィッシャーズの「しょうゆ」がとうとう店頭販売に続き通販でも取り扱いを開始し始めた模様です。Instagramとかで見ても食べた方達大絶賛のこのしょうゆなどの調味料、黒埼や竹尾まで行くのめんどくさいなぁ!と思っているボクの様な人はフィッシャーズの通販サイトの他、楽天でも入手出来るようになり歓喜、です。 まぁ送料は掛かりますが、3本セットの物は幾分お安くなるみたいでございます。 ・赤身に合う醤油 ・白身に合う醤油 ・イカに合う醤油 ・魚介類に合うポン酢 ・白身に合うカルパッチョソース …

  • 柿の種 新作「うましお」のお味は?新潟の亀田製菓から新作「うましお」味柿の種が登場!#おいしい

    それはまるで焼肉のネギ塩だれの様でした。 新潟では柿の種と言うと先ずは「元祖浪花屋」が思い出されるのですが全国的には「亀田の柿の種」でしょうか。テレビCMの影響で亀田製菓だとか越後製菓は全国区になっていますね。で、柿の種。亀田製菓がこの春に新作の柿の種を出しまして、それが「うましお」味。新潟ローカルかどうかは分かりませんがテレビCMもバンバン流れているのでとりあえずひと袋買ってみました。 従来のピリ辛の柿の種に何の不満もございませんが、偶には他の味も所望したくなるのですが、亀田製菓は色んな味付けの柿の種を出してくれるのですが、今度のうましおは限定品では無い感じ。果たしてそのお味はと言いますと、…

  • 発掘と選別、ちっちゃいミノー。昔買ったルアーを再発見!

    風の強い日が続き、当然海も荒れ気味なのでまだしばらく釣りに行けません。という事で今度はルアーの発掘を行いました。うちには昔買ったルアーがそれはもういっぱいあるのです。その中にはエリアトラウトにも使えそうな物が幾つかある筈です。ハードルアーはプラノ社製のドロワー式の大きなタックルボックスに仕舞われています。この、プラノのドロワー式のは、昔~しバスアングラーだった頃に、アメリカのバスフィッシングの雰囲気に憧れて買ったもので、これ一つでかなりの数のルアーやらその他の釣りに関するツールを収納出来るのです。 さて、そのタックルボックスを数年ぶりに引っ張り出してきて、開封します。一応ミノーだとかクランクだ…

  • 夜な夜なフック交換を。エリアトラウトフィッシングのレギュレーションに合わせる。

    夜な夜な、エリアトラウト用のスプーンのフック(釣り針)の交換をちまちまとやっております。昔~しエリア(管釣り)トラウトをやっていた頃はレギュレーションなんて有っても無かったようなものなのでフックもバーブ(返し)の付いている物が99%だったのです。時は流れ、今はエリアはバーブレスのシングルフックが当たり前となりました。エリアトラウトを復活してやってみようかな?!と思い始めたのですが、この昔集めたルアー達を活用出来るかな?と思っていてもバーブ付きのフックを装着したルアーばかりなので今のレギュレーションに合わせなければなりません。 という事で、先ずはスプーン用の交換用フックを入手したのです。フックも…

  • 箱買い?箱買い!個性的なケースを自分色に染める楽しみ!釣り道具整理を始める。

    そろそろ釣りに行きたい欲が溢れてきて、天候や海況が回復してくれる事を願うのですが、なかなか上手いことタイミングが会いませぬ。先週末もそうでした。そろそろボクのよく行く方面でアジやらメバル、サゴシなんかも回って来ているのではないかと思うので、その準備はしているのですが、結局波も高いままなので家でテレビを見て過ごす羽目にになるのでした。一昨日はサッカーJ1のアルビレックス新潟がホーム開幕戦を見事に勝利を飾りました。珍しくテレビ中継されていたので見入ってしまいました。 そして今日は3月11日、あの大震災からもう13年も経ったのですね。あの日のことはまだ良く覚えています。今日のブログエントリのテーマと…

  • パソコンいじり。パーティションソフトウェアのMiniTool社のPartitionWizardを活用したHDD交換、素人でも簡単簡単。パソコンなどのSSDやHDDを管理・交換したい方へ。

    パーティションソフトウェアのMiniTool社の「PartitionWizard」 https://www.partitionwizard.jp/ がまた役に立ったという事で。 www.partitionwizard.jp ボクはノートパソコンを何台か所有しているのですがみな古い機種ばかりです。そのうちの1台、第2世代Core i7のdynabookはOSはWindows7のまま使っていました。そのdynabookは当時のまま750GBのHDDを使い続けていて、このハードディスクが最近カリカリと言い出し始めたのでHDDを交換しようと思い立ちました。幸いうちには1TBの2.5インチHDDが転がっ…

  • DAISOユーザー必見!の新サービス。最早釣具屋なDAISOのスマホアプリが出来たりして。

    釣具屋DAISOと言われるほど釣具にちからを入れている100均のDAISO(ダイソー)、留まるところを知らず最近はメタルジグの60gや80gなんかが争奪戦になっているらしいデスね。過去にも通称DJ、ダイソーVJ等と言われた「ソルト用ジグヘッド」何かも、探し回ってDAISOの店舗を何軒もハシゴした方も多くいるのではないでしょうか。ボクも、DAISOでルアーケースだとか買いますので一応DAISO釣具ユーザーとなります。で、皆様と同じ様にハシゴしてました。 が、しかしこれからはそんな人気商品・新商品を求めて何軒もさすらう事をするという苦労が軽減される事になったのです。最近知りましたが時流に漏れずDA…

  • 2024年新作のエステルラインを巻いてみた。アジングのライン選び、ユニチカの強靭エステル。

    アジングのジグ単の釣りで現在主流で使われているのがエステルのラインだと思うのですが、エステルはゴワゴワで硬くて、しかもブチブチ切れるというイメージでした。そんな中、比較的しなやかなXbraidのD-PETをボクは今まで使ってきました。何せエステルは弱いので釣行毎にラインの先端を1~2メートルほどカットして、という事を繰り返し行うと、当然リールに巻かれたラインは短く少なくなってきます。という事でボクのアジングに使っているリールの糸巻量も少なくなってきていました。なので新しくラインを買って巻き直さなければならなかったのです。 またD-PETをおかわりしようかとも思いましたが、ここにきて先日のにいが…

  • アジングの超エキスパートに聞いてみました。疑問を解決!有名アングラーのヒント。

    釣りとは孤独なもの、と思いつつ最近はSNS等で知りたい情報を直ぐに知る事が出来たりします。先日アジングについて疑問が発生したのでどうしたものか?と思っていました。そして頼ったのがかの著名・有名なアングラーの土肥富のフィールドテスターの「あおむし」矢野さんです。土肥富と言えば「レンジクロスヘッド」等の高品質な製品を出している釣針メーカーですね。ほんの一部のアングラーにシークレットとされていたケイテックの「イージーシェイカー」を世に広めたのはこの矢野さんでした。これはもう伝説級デスね! 矢野さんのプロフィールはこちら↓ ご存知の方も多数いらっしゃるかと思いますがブログ「あおむしの釣行記4」を運営さ…

  • アンハッピーフィッシング。東港管理釣り場は3月8日に解放予定だそうですが、みんな行きますか?新潟東港のハッピーフィッシング急激な値上げでハッピー堤防終了のお知らせ

    もうサゴシの時期以外誰も行かないんじゃないかな!?新潟東港のハッピーフィッシング・有料管理釣り場ですが、3月に入ったという事でそろそろオープンかな?と思いホームページを覗いてみたら、な、な・な・なんと、今年から入場料が1日1500円だって。もうびっくりです。釣れるか釣れないか分からないのに1500円は、なかなか笑えます。という事で、冒頭のもう誰も行かないんじゃないかな!?ということになります。 このハッピー堤防管理釣り場がオープンした頃は確か1日の入場料は600円くらいだったかと思います。ワンコインプラスα、これくらいでしたら気軽に利用しようかな?と思いますが、ね。本当に釣り人を馬鹿にしている…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆたさん
ブログタイトル
Marvelous Act(2)
フォロー
Marvelous Act(2)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用