わが街の桜の季節は すでに通り過ぎようとしていますな 首を長~くして待っていたはずなんですがな あっという間に通り過ぎてゆくんですな。 光陰矢のごとし 桜の季節も矢の如しですな本当に かみさんと二人で花見に行って、お弁当とお酒を楽しんだ日も 矢が飛んでいくようにあっという間...
年金プラスアルファ獲得大作戦。 アルバイトからパートへシフト ミッションインパッシブル 頑張るシニアの愚痴話・・・
定年から早3年目、しがない年金暮らしに さようなら、なんて考えながらの アルバイトはいろいろと実践中、 なにかと面白いネタ話をお楽しみに
わが街の桜の季節は すでに通り過ぎようとしていますな 首を長~くして待っていたはずなんですがな あっという間に通り過ぎてゆくんですな。 光陰矢のごとし 桜の季節も矢の如しですな本当に かみさんと二人で花見に行って、お弁当とお酒を楽しんだ日も 矢が飛んでいくようにあっという間...
地域タグ:高松市
木枯らしに溺れるように飛ばされて 北風に震え泣かされて 寒さの中をがむしゃらになってちゃりんこを漕いで 心の臓が バクバクと音を立てて崩れそうになりながら 危うく気を失いそうに何度もなったこの冬 この寿命をもう少し行かせなければと 有酸素運動をはじめ スクワットとともに...
地域タグ:高松市
四国遍路、お大師様と同行二人の旅も まだまだ残ってはいるところですな 目の前の仕事に追われた2月ももう少しで 春、弥生へと移ってゆきますな 大寒波も過ぎ去れば 春の香りが漂ってきそうなかんじですな 新しい息吹が聴こえてきそうなそんな賑やかなる前の ひと時の静けさという感じの...
地域タグ:高松市
健やかに新年をお過ごしのことと思います 今年もどうぞよろしくお願い致します 新年は午前中に氏神様の初詣に行ってまいりました お神酒を頂き、お節を頂きのんびりとお正月を過ごしています 箱根駅伝を見ながら、見慣れた光景にいろいろと思い出を重ね あそこではこんなこと、あんなことが...
地域タグ:高松市
今日はお正月の準備 玄関と床の間に飾りつけをしました 一年があっという間のごとく 過ぎ去っていきます 若いころはあまり時間を気にすることもなく 結婚して子どもが育つ頃は バタバタと家庭も会社でも 忙しくしてて 時のたつのも忘れていたような 子供が大きくなって大学受験の頃は...
地域タグ:高松市
冬至ですな 冬至は二十四季節のひとつ 太陽が生まれ変わると考える日 とても意味が深いですな 冬至と言えば、かぼちゃとゆず湯ですな 柚子を入れたお風呂、いい香りが漂ってなかなかいいもんですな ゆず湯につかるのは風邪をひかないためとか 先人の生活慣習のいかに奥の...
地域タグ:高松市
いや~早いもんですな、もう11月になってしまいましたな。 去年の今頃はかみさんと四国一周のんびり旅に出かけてましたな 写真の燈台は、昨年の11月4日に土佐の室戸を旅していた時の1枚 室戸岬燈台を写したもんですな。大平洋に向かって凛とした 室戸岬燈台は威風堂々と遥か彼方へ航海...
地域タグ:高松市
10月27日は衆議院選挙投票日 石場さんも何を思ってこんなに早く総選挙を するんでしょうな 裏金候補をあぶりだして、非公認にして 恨みつらみを選挙で追い落とすためなんでしょうかな どこまで行っても世俗の欲からは逃げられませんな 末は博士か大臣か、なんて我々の親は子供...
地域タグ:高松市
本当にこの夏はとてつもなく長くなったもんだな こんな暑さの中をなんとか乗り越えたと思ってたはずなのに 私の体にも少し異変が感じられるんですな 私だけじゃなく、地球全体がおかしなことになっているみたい 世界気象機構(WMO)の報告によると 66%の確率で2027年までに地球の...
地域タグ:高松市
雨がしとしと日曜日 僕は一人で 君の帰りを待っていた 壁に飾ったモナリザも・・・ なんて口ずさむような今日この頃ですな 夏の終わりがなんとなくみえてきそうですな。 ちなみに私の書斎みたいな部屋の壁に飾っているのは サムトフトのアートフレーム、two seater のどかなタ...
地域タグ:高松市
青春時代の真っ青だった、恋の季節が懐かしいですなあ もっともっとどっぶりと浸かっていれば良かったかなあ まるで果実を頬張るような、甘く滴る気持ちでしたな 人生の中において青春の恋の果実、その貴重な価値観は 10キャラットダイヤモンドにも勝るものだと思いますな 青春時代だけで...
地域タグ:高松市
猛暑日が連日続く、八月 私には3つのイベントがありますな まあ、こんなことをイベントと呼ぶかは別にして いわゆる、暑気払いイベントということでお願いしますな ふと、なつかしき母との会話を 思い出しましたな 八月になるとそう、私ごとではありますが 六十八回目の バースディ...
地域タグ:高松市
まいにち、まいにち、僕らは 「猛暑日」の 上で焼かれて 嫌になっちゃうよ ある朝、僕は店のおじさんと、 けんかして、海へ飛び込んだのさ その気持ちよ~くわかります。 こんな暑い日が続きまくると、海へ飛び込みたくなりますよね。 本当に連日「猛暑日」で体から水という水をすべて奪...
地域タグ:高松市
晴れ渡る スカイブルーのようにとは言わないまでも 最低賃金について議論していた厚生労働省の審議会は7月24日 夜、最低賃金、全国平均の1054円に決着。 7月24日夜、労使双方が参加した審議会で決着し、10月以降 時給で50円、率にして5%引き上げる目安でまとまりました。 ...
地域タグ:高松市
突然ですが、「紫電改の鷹」ってご存知ですかな 漫画全盛のあの時代、そう、私らは小学生でしたな。 1963年(昭和38年)7月から1965年(昭和40年)1月まで 少年マガジンに連載された、日本海軍最後の希望として配備され 防空戦で奮闘した戦闘機「紫電改」に搭乗するパイロット...
地域タグ:高松市
わが街では、梅雨明け宣言も出されましたな いよいよ夏本番というところ、すでに太陽は猛威を振るっており 連日30度を悠に超えて、かんかん照りというやつですな そんななか、業務とはいえ野外もあり直射日光を浴びすぎると 熱中症にでもなろうかという感じですな、くわばらくわばら 下手...
地域タグ:高松市
しばらくぶりとなりましたな 雨降りが続いて なんか気が滅入りますな この写真は何が写っているのか お分かりになりますかな 鎌倉と言えば、お分かりでしょうな もちろんご存知の方は、あれでっしゃろって 言われてますな そう、それ正解です。 もしご存じでなければ この写真を見れば...
地域タグ:高松市
休みの日は外食もいいもんですな 旨い寿司に 生ビール よくぞ神様、うまい酒に旨い肴を ありがとうございますな 本当に心からお礼を申し上げますな そういえば、耳よりの情報が グーグルの忍者から届いてましたな 此処だけの話として、ほかに漏らさぬように 願いますな、刺...
地域タグ:高松市
スカイツリーが完成前の写真ですな このころはまだ墨田区の住民として スカイツリーの完成を楽しみにしていましたな 2011年の初夏の頃だと 竣工したのが2012年2月29日 スカイツリーが決まったころは、浅草界隈で毎日遊んでましたな かみさんも浅草の著名なビル...
地域タグ:高松市
悠久の時を経ても 変わらぬものがある 美しい世界 青い地球もそんなひとつだと 光陰矢のごとし つい先日、今の職場へ もう1か月が過ぎた 良かったことや悪かったことなど 微塵も残さずおいてけぼりにして 時は容赦なく、先へ向かってゆく 宇宙の神は真実だけを 軌跡として残しながら...
地域タグ:高松市
さて、本日から新しい職場となりました。 朝は6時起床、普段は7時過ぎに起床していたので 1時間先取り、自宅から勤務先までの通勤時間は45分強 準備万端、今日の為に定期も購入済み。当たり前だっしゃろ 職場に到着時間は7時40分頃、始業時間より20分前 別に普通の勤務だよねと言...
地域タグ:高松市
四国霊場八十八ヶ所巡礼の旅 弘法大師信仰の出発点は東寺、京都にある真言宗の総本山。 桓武天皇による平安京遷都の二年後、七九六年に都の南端に 官寺として創設されました。 その後、八二三年、嵯峨天皇からお大師様に下賜され、密教の 根本道場となりました。 一九...
地域タグ:高松市
昨日から世間でいうところのゴールデンウィークですな シルバーシニアである私には一昨年からは日常生活 アルバイトもなく、どうしようかなっと次なる職場をぼーっと浮かべて思案中 かみさんは本日も仕事へご出金(出勤)されました。 雨の日は私が送迎担当として社長出勤の待遇です。 さ...
地域タグ:高松市
このたび、3月中に履歴書を送って、面接を受けて内定を頂いて、 今現在のアルバイト先に5月上旬に退職させて頂くよう話をつけて、 もう一社履歴書を郵送し書類審査合格し、面接日も確定していたところへ お断りの連絡を入れて、さあっと、思っていたところ 内定先の企業から決まってい...
地域タグ:高松市
1月ももうすぐ終わり。 さすがに大寒中ということでおおさむーと声を出しながら たった1日だけのアルバイトに行ってまいりました。 詳しく書くとダメ、簡単でもダメ、という規約なので、すっきりこんに、 所謂、カンニングしちゃダメっていうやつ。 今頃カンニングなんぞする奴なんていま...
地域タグ:高松市
「ブログリーダー」を活用して、へんなおじさんさんをフォローしませんか?
わが街の桜の季節は すでに通り過ぎようとしていますな 首を長~くして待っていたはずなんですがな あっという間に通り過ぎてゆくんですな。 光陰矢のごとし 桜の季節も矢の如しですな本当に かみさんと二人で花見に行って、お弁当とお酒を楽しんだ日も 矢が飛んでいくようにあっという間...
木枯らしに溺れるように飛ばされて 北風に震え泣かされて 寒さの中をがむしゃらになってちゃりんこを漕いで 心の臓が バクバクと音を立てて崩れそうになりながら 危うく気を失いそうに何度もなったこの冬 この寿命をもう少し行かせなければと 有酸素運動をはじめ スクワットとともに...
四国遍路、お大師様と同行二人の旅も まだまだ残ってはいるところですな 目の前の仕事に追われた2月ももう少しで 春、弥生へと移ってゆきますな 大寒波も過ぎ去れば 春の香りが漂ってきそうなかんじですな 新しい息吹が聴こえてきそうなそんな賑やかなる前の ひと時の静けさという感じの...
赤鬼・青鬼 かみさんとどっちの絵が鬼に似ているかなと 二人で酔っぱらいながら競争して描いた絵なんですな どっちの方が鬼に似てますかな・・・・ それはそうと 節分と立春はいつなんですかなと聞いてみたら 2025年の節分は2月2日日曜日 2025年の立春は2月3日月曜日というこ...
大寒中にもかかわらず 寒さが少し緩んでて、過ごしやすい感じがしますな 今日は仕事は休みなんですが、2月から始まる大学の入学試験 の監督官の仕事の為の研修会があるんですな 今年で4回目の監督官の仕事ではあるんですが 毎回研修会に参加して、入学試験の時期がやってきたんだなと、 ...
1月20日の明日は大寒 1月20日~2月2日立春の前日である節分までが1年で最も 冷え込む頃、この寒さを活かして味噌やお酒を仕込むことを 「寒仕込み」と言うそうですな 特に美味しい味噌やお酒が出来上がると言われるそうですな 寒さの利点を生かす先人の知恵に脱帽ですな 大寒前の...
健やかに新年をお過ごしのことと思います 今年もどうぞよろしくお願い致します 新年は午前中に氏神様の初詣に行ってまいりました お神酒を頂き、お節を頂きのんびりとお正月を過ごしています 箱根駅伝を見ながら、見慣れた光景にいろいろと思い出を重ね あそこではこんなこと、あんなことが...
今日はお正月の準備 玄関と床の間に飾りつけをしました 一年があっという間のごとく 過ぎ去っていきます 若いころはあまり時間を気にすることもなく 結婚して子どもが育つ頃は バタバタと家庭も会社でも 忙しくしてて 時のたつのも忘れていたような 子供が大きくなって大学受験の頃は...
冬至ですな 冬至は二十四季節のひとつ 太陽が生まれ変わると考える日 とても意味が深いですな 冬至と言えば、かぼちゃとゆず湯ですな 柚子を入れたお風呂、いい香りが漂ってなかなかいいもんですな ゆず湯につかるのは風邪をひかないためとか 先人の生活慣習のいかに奥の...
巡礼さんのお宿、四国八十八ヶ所霊場めぐり お遍路さんの為の善根宿「巡礼さんのお宿」 日常の時を離れ ゆったりと流れるときの中を歩く お遍路の旅 「こころの旅」とでも言うのでしょうか 八十八ヶ所札所霊場へお大師様と同行二人の行脚 お遍路の旅には、 「自分を見直す旅」 「供養の...
栗林公園の紅葉ですな 6年前に、高松への移住を決めましてな その時にしかるべき棲家を買い求め 3か月~6か月位ごとに購入先の点検と旅行を兼ねましてな 四国探索をいろいろと行った次第ですな。 道後温泉まで足を延ばしたり、御荘町へ紫電改を見に行ったり 南国土佐の桂浜やひろめ市場...
今回はワンタッチテントの様子伺いがメインのようなもの 昨年の秋以来、本当に1年ぶりでしたな この日はテント型タープを立てるつもりだったのに はたと気づいたら、メッシュスクリーンタープと間違えて 仕方ないので、持ってきてたヘキサタープを設営しましたがな ワンタッチテントをヘキ...
秋たけなわの いい季節がやってまいりましたな。 こんな景色を見ようかと 来週はファミリーキャンプに行く予定 残念ながら、海辺に近いキャンプ場なので紅葉はありませんな 山間のキャンプ場へ行こうかとも考えたんですがな、キャンプ場 の休日と重なるもんですから、海沿いの高規格のオー...
いや~早いもんですな、もう11月になってしまいましたな。 去年の今頃はかみさんと四国一周のんびり旅に出かけてましたな 写真の燈台は、昨年の11月4日に土佐の室戸を旅していた時の1枚 室戸岬燈台を写したもんですな。大平洋に向かって凛とした 室戸岬燈台は威風堂々と遥か彼方へ航海...
10月27日は衆議院選挙投票日 石場さんも何を思ってこんなに早く総選挙を するんでしょうな 裏金候補をあぶりだして、非公認にして 恨みつらみを選挙で追い落とすためなんでしょうかな どこまで行っても世俗の欲からは逃げられませんな 末は博士か大臣か、なんて我々の親は子供...
本当にこの夏はとてつもなく長くなったもんだな こんな暑さの中をなんとか乗り越えたと思ってたはずなのに 私の体にも少し異変が感じられるんですな 私だけじゃなく、地球全体がおかしなことになっているみたい 世界気象機構(WMO)の報告によると 66%の確率で2027年までに地球の...
雨がしとしと日曜日 僕は一人で 君の帰りを待っていた 壁に飾ったモナリザも・・・ なんて口ずさむような今日この頃ですな 夏の終わりがなんとなくみえてきそうですな。 ちなみに私の書斎みたいな部屋の壁に飾っているのは サムトフトのアートフレーム、two seater のどかなタ...
いやあ、本当に熱いですな。 台風が去って一瞬、猛暑の勢いがそがれたものの ここにきて、またもや猛暑の日々 半日とはいえ、社会貢献のつもりでパートに行ってる身としては まるでダムが決壊したかのように体中の汗が湧き出てきますな なんとか夏を乗り切ったと思った矢先の出来事ですな ...
青春時代の真っ青だった、恋の季節が懐かしいですなあ もっともっとどっぶりと浸かっていれば良かったかなあ まるで果実を頬張るような、甘く滴る気持ちでしたな 人生の中において青春の恋の果実、その貴重な価値観は 10キャラットダイヤモンドにも勝るものだと思いますな 青春時代だけで...
猛暑日が連日続く、八月 私には3つのイベントがありますな まあ、こんなことをイベントと呼ぶかは別にして いわゆる、暑気払いイベントということでお願いしますな ふと、なつかしき母との会話を 思い出しましたな 八月になるとそう、私ごとではありますが 六十八回目の バースディ...
1月ももうすぐ終わり。 さすがに大寒中ということでおおさむーと声を出しながら たった1日だけのアルバイトに行ってまいりました。 詳しく書くとダメ、簡単でもダメ、という規約なので、すっきりこんに、 所謂、カンニングしちゃダメっていうやつ。 今頃カンニングなんぞする奴なんていま...