chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • タクシー運賃のゆらぎに心が揺らぐ。いくらまで笑って許せる?

    タクシー運転手としての日々は、さまざまなお客様との出会いがあります。 多くのお客さんはありがたいことに特に何も問題なく、快適に働かさせていただいてるのですが、ごくたまーに少し変わった方がいらっしゃいます。 去年、タクシー料金の値上げが行われた数ヶ月後のこと、駅で一人のお客さんを乗せたときの話です。 目的地を告げられ、そこまでのルートを確認すると、「そうです、早く出発してください」と急かされる始末。 何とな~く嫌な予感… お客さんの指示に従い、特に渋滞に巻き込まれることもなくスムーズに目的地に到着しました。 「ありがとうございます、○○○○円です」 と、運賃を伝えると、 「へ?こんなに高いの?信…

  • タクシー運転手は誰でもできる仕事?

    タクシー運転手という職業は、パッとみた感じでは「誰でもできる仕事」と捉えられがちだと僕は思っています。 僕自身タクシー運転手は誰でもできると思っていますが、 「ただし!身体が丈夫じゃないとキツイかも」と、注釈を入れます。 確かに、必要な資格を取得し、適切な研修を受ければ、多くの人がタクシー運転手としての基本的な業務をこなすことは可能だと思います。 しかし、これを「誰でもできる」と一言で片付けるには、この仕事の持つ多面性を見落としていると思います。 ●身体的な強さと持続性 タクシー運転手の仕事は、身体的な強さを求められます。 長時間の運転は特に腰への負担が大きく、体力を消耗します。 数ヶ月程度の…

  • 叫ぶ尾てい骨を針で黙らせる。

    先日の仕事中に、以前から気になっていた尾てい骨の痛みが悪化し、仕事に集中できないほどの痛みに見舞われました。 そこで、以前知り合いに教えてもらった整骨院へと足を運ぶことにしました。 これが2回目の訪問です。 整骨院の先生は、 「今日は針治療をしましょう。少し痛いかもしれませんよ」 なんて言ってましたが、僕は過去に何度も針治療を受けた経験があるため、「痛みなど大したことはないだろう」と思っていました。 施術が進むにつれて、ついに針治療の時間がやってきました。 私は特に緊張することもなく、先生が 「うつ伏せになってください。ちょっと痛いですよ」 と再び言われたときも、心の中で「しつこいな」と感じて…

  • 100円以下の男

    先日、奥さんと一緒に地元の100円ショップへ買い物に行ったときの出来事です。 店内を歩いていると、ある店員さんがお客さんに謝罪している声が耳に入ってきました。 どうやら、そのお客さんは探していた商品が見つからず、店員さんに探してもらったものの、結局その商品は店頭になかったようで、待った時間が無駄だったと怒っている様子でした。 「在庫管理をしっかりしておけばこんなことにはならないはずだ」とか、「忙しいのに待たされた時間がもったいなかった」と、文句を言い続けていました。 それに対して、店員さんはただひたすらに謝るばかりでした。 この店の在庫管理や接客対応マニュアルがどのようになっているのかはわかり…

  • 叫ぶ尾てい骨

    タクシー運転手は多くの時間を座って過ごすことになります。 しかし、最近では尾てい骨に痛みを感じるようになりました。 とくに今日はひどい(>_<") お客さんを待つ間も、ただ椅子に座っているだけでも、尾てい骨に直接当たるようにして、砲丸に全体重のせてるような痛みがあります。 普段タクシーに乗る際には、座席の背中にクッションを置いていますが、今回は尾てい骨がシートに直接触れないように、太ももの裏にクッションを敷いてみました。 おかげさまで痛みは少し緩和されるものの、座り方を変えたり、車から降りる際にはやはり痛みが生じます。 このような状況は、タクシー運転手にとって非常に厳しいものです。 長時間座り…

  • 仕事中に「いや~タクシー運転手やっててよかったな~」と思うこと3つ

    タクシー運転手歴6年目になりました。 この仕事にはだいぶ慣れてきましたが、あいかわらず飽きることなく楽しく働いています。 改めて、これは私にとって天職だと思います。 さて、仕事中にふと、 「いや~タクシー運転手っていい仕事だよな~!」 と思うときがあります。 今回は、それについて3つ書いていきたいと思います。 1. お客さんが乗っていない時は自由時間。 お客さんが乗っていない時は基本的に自由時間です。 本を読んだり、スマホをいじったり、ブログを書いたり、資格の勉強したり、休憩したり、好きなことができます。 仕事中にこれほど自由にできるのは、他の仕事にはあまりないのかなと思います。 2. 寝たい…

  • 時代は繰り返す…

    自分の思ったことをうまく言語化するのが苦手です。 頭の中の語彙が少ないうえに、頭の回転が遅いせいか、言葉が全然出てきません。 「あー…え~と~…」 と、しばらく言葉につまったあと、意味が分かりにくい言葉を発するみたいな(笑) 他人との会話が少なく、仕事でも人になにかを教えたり説明したりする機会がないのも原因かもしれません。 日常の会話で「あれ? こういう場合、どう表現すればいいんだろう?」と悩むこともよくあり、返答にしどろもどろ… 別に難しい言葉を使おうとは思ってないのに(´⊂_`;) また、文章を書くのも苦手です。 文章構成が下手な上に語彙が少ないため、めっちゃくちゃ時間がかかります。 そし…

  • タクシー運転手歴6年目の金言「夜更かしはしないほうがいいよ」

    タクシー運転手として長年働いてきた僕は、朝6時出勤からの深夜0時に仕事が終わり、帰宅後はスマホをイジッたりして寝付くのは3時を回ってしまうこともしばしば…。 しかし、ある日、仕事からの帰宅後、いつものようにネットサーフィンしようと思ったのですが、電池が切れていたため、仕方なくその日は普段より早く、夜中の一時頃に消灯しました。 翌朝、目を覚ますと時間はまだ7時、いつもなら8時半前後なのに… なんか、1時間30分得した気分(^^) 「あれ?夜更かし、やめたほうがいいんじゃね?」 と、思った瞬間でした。 夜更かしをやめることで、休日を存分に味わえるのも良い事ですが、何よりも出勤日の朝とにかくラクにな…

  • タクシー運転手の僕がライドシェアについて思うこと

    ライドシェアの是非についていろいろ言われてますが、ライドシェアは僕にとっては、ありだと思います。 なぜならす、ライドシェアタクシー運転手の仕事に興味がある人にとっては体験入門に適しているからです。 普通に生活をしていて知らない人を乗せてお金をいただくということは、そうできるようなものでありません。 ちょっとお小遣い稼ぎのつもりでライドシェアを やってみたけど、自分の性格に合っていて本業にしてしまいました!というパターンもあるかもしれません。 もし私がタクシー運転手を始めたいと思っていた当時にライドシェアが始まっていたら間違いなくチャレンジしてたと思います。 本来、タクシー運転手になるためには二…

  • タクシー運転手にとって2~3番くらい大切なお腹の話

    前回、激辛のインドカレーを食べた翌日の仕事中にお腹を痛めてしまい、大変な思いをしたという記事を書かせていただきましたが、また同じようなミスをしてしまいました(笑) その記事はこちら。 今回のお腹の痛みは、インドカレーの時よりはマシだったものの、少し厄介でした… 原因は、おそらく前日に食べた焼肉だと思われます。 その焼肉屋さんは、ロースターの火力が弱いためなのか、肉が焼けるまでに時間がかかるんですね。 僕は待ちきれずに、生焼けの状態で食べてしまったかもしれません。 実際、しっかりと肉を焼いた奥さんは大丈夫でした。 肉はとても美味しくて大満足でしたが、問題は翌日のお昼頃から始まりました。 お腹が少…

  • 僕の班の飲み会は居心地がいい

    僕が所属する班では、新年会や忘年会、新人歓迎会など、季節ごとのイベントが定期的にあります。 飲み会が大好き!というわけではないですが、これらの飲み会は僕にとって苦痛ではありません。 なぜなら、この飲み会にはいくつかのポジティブな特徴があるからです。 今回はその特徴を5つにまとめてさせていただきましたので、よろしくお願いします(^^) ①参加は自由、費用は自己負担! 参加費は自費ですが、飲み会そのものは強制参加制ではありません。 参加しなかったところでイヤな顔をさせることもありません。 ②お酒の強制無し! 僕はお酒を一切飲めませんが、無理に飲まされることがありませんので、本当に気がラクです。(ま…

  • 酔っ払って起きないお客への対応方法が分からず、警察に相談したけど結局よくわからなかった。

    先日、酔っ払ったお客様を乗せました。 乗車時は意思疎通ができ、目的地を伝えられた後にすぐに眠ってしまいました。 ナビに目的地を設定し、到着するとお客様を起こそうとしましたが、反応がありませんでした。 触れることは避け、大声を出したりアラームを鳴らしたり、エアコンをガンガン回しても起きなかったので、会社に連絡し、警察を呼ぶよう指示されました。 最寄りの警察署に連絡したところ、110番通報でも良いと言われたので110番にかけました。 酔っぱらいが起きない時は、大体いつもこのような流れです。 通報後、警察が到着しましたが、今回の警官は以前とは異なり、「自分で起こして」と指示されました。 「あれ?」と…

  • タクシー運転手のプチ後悔

    2月から3月の前半までは売上でとてもキツかったですが、15日頃から状況が一変、大きく上昇しました。 その後も良い傾向が続くと期待していましたが、今日は残念ながら全っ然動かず… 振り返ってみると、タクシーが動かない日は早「こんなんやってられるか!帰るぞ!」早退してしまうことが多く、逆に売上が良かった日は調子に乗って休憩を長く取ったり、その日の目標金額を達成したら早めに帰宅していました(笑) おかげさまで月間の売上は、そこまで大きな差はありません。 いわゆるアベレージヒッターってやつでしょうか。 しかし、今日のようにタクシーの需要が低い日は、あの時もっと頑張っておけばと、少~~しだけ後悔してしまい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たくしーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たくしーさん
ブログタイトル
タクシー運転手
フォロー
タクシー運転手

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用