chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
令和戦国時代の生存戦略日記 https://fukui5963.hatenablog.jp

何が必要な時代なのか? 不要なものの断捨離を進め身を軽くし、本当に必要なものを準備する。 来るべき時に備えて... ※令和6年4月段階で断捨離は7割終わりました

災害、戦争有事想定、サバイバル力とその心構えを身につけていくブログです。 戦国マニア、有事ヲタです。 キャンプ等の野営、男の職場詰所、警備、命綱無しで崖よじのぼったり排水溝もぐったりもやりました。射撃部経験有。 でも本業は無駄にシステムエンジニア&法律関係という異色タイプです。 ハイブリッドで自力で行く。

生存戦略DX
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/02

arrow_drop_down
  • 詰所 待機中60

    ※詰所は雑談です 40度オーバーの県もチラホラと… 今月(7月)5回葬式に出たという方がいました。 本当にシャレにならん時代ですね。 セミが玄関で死んでいた というわけでセミの墓をつくりに ハトが車に引かれたようで瀕死状態 気が滅入ったのでうまいもんでもくって心をリセット… 速報 また利上げ 8月から電気代が少しお安く… セミが玄関で死んでいた うちの玄関コンクリートです。 アブラゼミのメス(細かい)が何故かご丁寧に私の方を向いて死んでまして… 私にはこう聞こえたんですよ… 「私もうムリ…限界…アンタ!私をどこかキレイな墓場まで連れてって!」 と。 セミって暑さに強そうなイメージですがね… し…

  • 生存戦略 土木と自然災害について

    地方や田舎の農村部は国土交通省の前身である建設省時代の設計指針に基づいてつくられた構造物が今でも多く存在していると思います。 数十年前の設計指針ですので、現代の 「過去例がない」 みたいな砂漠化の災害は想定されていません(想定しようもないともいえる…) そもそも設計とは 昔現場に出ていた身としては もっているのが逆にすごいと過去が再評価されてもおかしくはない 支持層と軟弱地盤 「今までは大丈夫だった」はまるで通用しない時代 【致命的問題】技術者不足 なり手がいないのは別の問題もあるかも 欠陥や施工不良があるとすればそれはある意味必然とも思う 壊れる前提で 低地のリスク 話少しズレて水 ※余談 …

  • 生存戦略 ウィルス対策ソフトの意味と価値について

    先日大規模なブルースクリーン問題が発生しました。 パソコン歴約40年(子供の頃から起算して)の本業の身からお話させていただきます。 PC98時代からずっとパソコン触ってきており素人発言ではないのでご安心下さい。 ウィルス対策ソフトのイメージについて ウィルス対策ソフトのパターンファイル パターンファイルのアップデート ウィルスも常に進化、新しいものがでてくる 画面に表示されているものと現実の動作が同じとは限らない HTMLとJAVASCRIPT 動画サイトの再生ボタン タダより高いものはない 画面に表示される突然の請求にパニックになる 実際に裁判になるのか? ウィルスをつくること自体は難しくな…

  • 生存戦略 エラー免疫をつける

    PHP Fatal error: Allowed memory size of 134217728 bytes exhausted 私の借りているサーバから約半年に一回メールで届きます。 もうかれこれ10数年このエラーと付き合っています(さっさと直せよプログラムって話ですがそこは色々と闇深いので…言い訳言い訳言い訳言い訳…) 当時の仕様的に日時処理をCronでPHPを実行しているのですが、その度にデータが肥大化していく&そのお掃除をしていないので、どうしてもこうなっちゃうわけですが、エラーはスキルアップの宝箱くらいに前向きに捉えて。 レンタルサーバだと色々と限界を感じる部分もありますがそこは金…

  • 詰所 待機中59

    ※詰所は雑談です お久しぶりでございます。 私自身の生活に変わりはないのですが、色々あって最近更新が途絶えていました。 失う前に気づく大切さ コロナの後遺症とか実際あるのかもしれない とりあえず一応落ち着いたようなので 人生の休息は贅沢ではない 自分の体を守るのは自分の体に対する礼 暗い話ばかりだとアレなので 親孝行しよう 失う前に気づく大切さ 先日友人からド平日に突然死にそうな声で電話があって本当にびっくりしまして。 40年コースの友人なので、どうしたんだって話ですが、実は脳梗塞で倒れて生死を彷徨ってたと。 そういう話はもっと早く教えてくれって話ですが、どの道コロナだなんだで病院が身内以外面…

  • 生存コスト戦略 一杯のかけそばに学ぶ

    この物語がフィクションかノンフィクションかは別にどうでもいいことで、心構えの問題だと私は思ってます。 現代風にリアル実践するとこうなる 一番WINWINになれる方法 自分の欲や都合を優先しない スーパーでおばあちゃんと会話 話かけられると(実は)チョットうれしい ※余談 最近メルカリが忙しい(謎) 現代風にリアル実践するとこうなる 画像左側が相方に食わせるもので、右側が私のメシです。 自慢ではないですが私は貧乏ですからね。 どこかで帳尻を合わせないと予算オーバーになるのでどうしたってこうなります。 一杯のかけそばを体現する 一番WINWINになれる方法 自分で言うのもうれしいですが(うれしいの…

  • 生存コスト戦略 コスパすき焼き2日分Ver

    ※大よそ大人二人分想定です アツい日が続くので3日連続鍋モノはどうなんだってことで最近はコスパをあげて2日分Verになってきました。 具材厳選でコスパをあげる 外食より絶対オトク 週2夜すき焼きでも1週間の食費1万は全然いかない 梅雨入りで湿気に注意 具材厳選でコスパをあげる 鍋モノといえば主役と脇役がいるわけですが、メリハリをつけてですね、コスパよく2日間すき焼きを楽しむということで。 ミソは2日目の〆うどんで 1日目の材料 牛肉細切れ(300g位) 糸こんにゃくジャンボお徳用2パック(450g×2) 豆腐3パックうち2パック 白ネギ2本~3本 すき焼きのタレ1/2本(250~300ml程度…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生存戦略DXさんをフォローしませんか?

ハンドル名
生存戦略DXさん
ブログタイトル
令和戦国時代の生存戦略日記
フォロー
令和戦国時代の生存戦略日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用