一昨日は終日の降雨日でしたが、昨日はは朝から雲一つない快晴の好天気となりましたの...
11月も今日で終わり、いよいよ忙しない師走の月を迎えることになりますが、年が明け...
秋冬もの野菜といっても、最近では遺伝子の変化を利用した品種改良技術によって周年栽...
一昨日の日中での気温は25.1℃と夏日でしたが、昨日は一気に10℃以上も下がって...
太平洋沖には台風22号~25号と観測史上11月としては初めてとなる4つもの台風が...
今日は暦の上では立冬とか、しかしながら富士山の今年の初冠雪は昨年より1カ月と2日...
早くも11月に入って数日で立冬を迎えるというのに、今日の天気も快晴で日中には晩秋...
「ブログリーダー」を活用して、waka3さんをフォローしませんか?
一昨日は終日の降雨日でしたが、昨日はは朝から雲一つない快晴の好天気となりましたの...
4月も10日を過ぎるといよいよこれまでに育ててきた苗や購入した夏野菜のための畑作...
4月に入って、昨日は一気に冷え込んで2月並みの寒さとなりましたが、今日は大分落ち...
3月も後半に入ってきた頃からだいぶ暖かくなりはじめ、早咲きの河津桜も散り始めすっ...
今年の東海地方は他の地域のように寒波による災害が出るほどの影響はなかったものの、...
我が家の名前未詳の桜は昨年に続き今年で2回目の開花を迎えますが、一週間ほど前の3...
三寒四温の寒さと温かさを繰り返しながら、暖かな春を迎えようとしている今日この頃で...
ここにきて寒さや温かさを繰り返しながら河津桜の開花も聞かれるようになって、早いと...
今週の中頃から来週の月曜日にかけて、全国的に寒波の影響から気温が低く地域によって...
昨日は11mと今年になって最大な強風が吹きまくり今年の春一番となり、寒さも一段と...
猛烈な寒気の南下によって地域によっては2mを超すような降雪で交通手段にも大きな支...
ここ数日だいぶ冷え込んできてはいましたが、どうやら今季最強の寒波がやってくるとか...
このところ3月上旬並みの暖かさが続いていたと思ったら、昨日から再び一気に冷え込ん...
昨日1月20日は二十四節気の大寒(だいかん)で、一年で最も寒いとされていますが、...
昨今の異常気象は各地でも降雪による災害をもたらし、遠くアメリカではロス近郊におい...
朝晩の冷え込みは大分強くはなってきたものの、年明け以降は大変穏やかな過ごし易い好...
新年明けましておめでとうございます。皆様には健康で清々しい新年をお迎えになられた...
昨日は日中での気温が15℃と11月初め頃を思わせるような暖かさでしたが、今日は寒...
いよいよ今年も残り僅かとなってきましたが、このところ朝晩の冷え込みは厳しく屋外に...
この時期に我が家での収穫の出来る作物としては、9月26日に苗を植付けたブロッコリ...
このところ気温も上がって夏日となったりして、菜園に出ても日差しも強くなってきて麦...
我が家の庭には20種ほどのバラが植えてありますが、どうやら昨年来の暖冬化の影響は...
昨日までの雨も上がって今日は快晴とまでにはなりませんでしたが、菜園日和となりまし...
早くも4月に入り暖かさも日毎に増してきて、昨日は当地でも気温が25.2℃まで上が...
東京での桜(ソメイヨシノ)の開花日は当初は3月20日頃と予想され、日本では一番早...
強風だの寒いだのと御託を並べながら重い腰を上げずに放っておいた靑島4号ミカンの防...
今日も好天気ながら朝から7~8メートルと強い空っ風の吹く一日となりました。庭を見...
ここ数日は快晴の好天気は続いてはいるものの、この2日間は最大風速で11.6mと猛...
このところまだ朝方は少し冷え込んではいますが、好天気が続続いていることからだいぶ...
播種時期を逸して例年よりも20日以上も遅い種蒔きとなったスナック豌豆を1月10日...
このところ一週間ほどは愚図ついたお天気続きで雨が降ったり曇ったり、また寒暖の差も...
このところ各地でも4月を思わせるような暖かな日が続いているようですが、当地でも同...
今日は遠州名物の風速10mほどの空っ風が吹き荒れて砂埃の舞う一日となりましたが、...
今日は日本海沿岸から関東地方一円まで寒冷前線の影響で朝から大雪模様で東名、新東名...
これ迄が暖冬傾向だったこともありだいぶ過ごし易い日が続いていましたが、ここ数日は...
今回は久し振りに菜園ネタから離れ健康ネタにしました。私の楽しんでいるテニス仲間に...
新年が明けた1日の夕方に石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震が...
新年明けましておめでとうございます。皆様には健康で清々しい新年をお迎えになられた...
今年も残すところ一週間少しといよいよ押し迫ってきました。ここ数日は朝晩の冷え込み...
今年も残すところ後半月となってしまいましたが、12月というのに未だに異常な気象で...