毎年5月は、春の防災備蓄チェック月と決めています。夫が休みだったので、一緒に備蓄品を全部出して点検しました。数は足りているか?ライトやモバイル機器はちゃんと使えるか?消費期限は大丈夫か?上記チェックのほか、衣類を半袖に入れ替えました。食品を...
もう3月が終わってしまう・・・早いですねぇ。今年も3カ月が過ぎます。「新年度」とか専業主婦に関係ないですが、4月の手帳を印刷しました。今年の手帳は去年と仕様はほぼ一緒ですが、マンスリーとウィークリーの順番を月ごとにしていました。1月マンスリ...
お金のかからない趣味それはズバリ散歩です。今日は一日晴れだなと思ったら、散歩に出かけます。普段から引きこもりで運動不足を感じているので、なんとか歩く場所へ出かけます。海へ行って岩山の上の灯台に昇ったりなかなか旅立たずに居座る白鳥(笑)を見に...
日々、いかに簡単に家事を済ませて怠けるか、創意工夫に余念がありません(笑)洗って、シワ伸ばして、干して、畳んで、仕舞う。そうです。洗濯のてぬき・・・効率化の話です。洗濯物は畳まない以前住んでいた家はクローゼットが小さかったので、ブラウス・ス...
専業主婦なのにつみたてNISAを始めてもうすぐ一年です。貯金から毎月3万円を積み立ててきました。去年の暴落の後に一時はプラス1万円にもなって喜んでたのにぃ~・・・先週あたりから徐々に下がりはじめ、ついに今週はまたしてもマイナスになっちゃいま...
なんだか最近、猫様が窓際のキャットタワーを使ってくれません。晴天の日が増えてきたから日向ぼっこしてほしいのに。自作のキャットタワーの天板が、面積が小さくて寝心地が悪いのかも?それなら何とかせにゃ。ってことで、一段高く追加しました!ホームセン...
思いたったらすぐ行動!みたいな、フットワークの軽い人間になりたいとだいぶ前から思っていました。そんな人に憧れます。なので気分を高めるために、自己啓発本なんぞ読んでみました。何か行動するのにすごく時間がかかる、もしくは行動しない人間です。ナマ...
昨日、米びつが空になったのでスーパーでお米を買いました。値段見てため息・・・。前回買った時は、10kgで6千円ちょっとだったのに、今回は税込み7千円を超えていました。はぁ・・・・しかなく5kgを買いました。すぐ無くなるんだろうな。5kgを2...
それは、水切りかごの、水受け皿。なるべく物を減らして、家も心もスッキリした暮らしを目指しています。水切りかごの受け皿って、マメに洗わないとヌメリがつきますよね。昔は当然あるものとして使っていましたが、ヌメリが出てくる度にイラッとしていたので...
最強寒波の影響で道路脇にはまだ雪が解け残る中、いきなり暖かくなりました!春が来た!?ってくらいの暖かさで、窓を開けても寒くない!(3月になったので、春といえば春ですが、雪国ではまだ冬)この陽気に騙されて春物の服をチェックしていたら、ふと思い...
「ブログリーダー」を活用して、たまちょびさんをフォローしませんか?
毎年5月は、春の防災備蓄チェック月と決めています。夫が休みだったので、一緒に備蓄品を全部出して点検しました。数は足りているか?ライトやモバイル機器はちゃんと使えるか?消費期限は大丈夫か?上記チェックのほか、衣類を半袖に入れ替えました。食品を...
去年まで4足だった春~秋にかけての靴の数。一足買い足してしまいました。なんか最近、買い足した物の記事が多いような?あれ?物増えちゃってるじゃん?物を少なくスッキリ暮らすスッキリストを目指しているのに。今年の春~秋の靴はこれ。グレーのニューバ...
先日、夫が飲み会がありました。職場の歓送迎会だそうで、会場近くまで車で送って行きました。その帰り道、「さて今日は一人で夕飯どうするかなー?」と、ウキウキな私(笑)自分の分だけ作るなんて発想はありません!スーパーに寄って総菜を買って帰ります。...
ホームセンターに野菜の苗が並び始めました。今年も家庭菜園に挑戦します。家庭菜園といっても、立派な畑を作るわけではないですが。キュウリとプチトマトの苗、それと野菜の土を買ってきて庭に植えました。毎年のように挑戦していますが、ここ数年はちゃんと...
先日、冷蔵庫の中がスカスカになってきて、ついにお肉も無くなった日のこと。こんな時こそ備蓄食料のローリングストックだと思い「そうだ、サバ缶使おうっと」と消費期限の近い缶詰をさがしてみたらやっちゃってました。消費期限切れ・・・。しかも3つも。ど...
専業主婦は化粧品にお金をかけられない。というか、私の場合、アレルギー体質の敏感肌なので、市販のいろいろ成分が入っている化粧品は使えないんです。化粧水や乳液は、毎日使うと肌荒れしてきます。若い頃からいろんな化粧品会社の物をあれこれ試しましたが...
世の中のいろいろが物価高ですので、少しでも節約ができないものか。インスタで野菜の栽培方法をみつけたのでお試し中です。野菜栽培といっても、切れ端を水につけるだけ。「リボベジ」と言うらしいですね。タイムリーに先日テレビでも話題にされていました。...
前回の物を増やしてしまった記事に続き、今回は春服を増やしてしまった。春物のコートが去年から欲しかったんですよ。一年間よく考えた結果、買うことにしました。今まで持っていた春のアウターは、Gジャンとパーカーというカジュアルな物だけだったので、少...
物を少なくスッキリした生活を目標としているのに。また物を増やしてしまったワタクシ。物欲に負けていらん物を買ってしまったわけではないので良しとします。数か月間どうしようか考えたのち、注文したのはこちら。引き伸ばしてみた。旅行に便利な『コンパク...
もう3月が終わってしまう・・・早いですねぇ。今年も3カ月が過ぎます。「新年度」とか専業主婦に関係ないですが、4月の手帳を印刷しました。今年の手帳は去年と仕様はほぼ一緒ですが、マンスリーとウィークリーの順番を月ごとにしていました。1月マンスリ...
お金のかからない趣味それはズバリ散歩です。今日は一日晴れだなと思ったら、散歩に出かけます。普段から引きこもりで運動不足を感じているので、なんとか歩く場所へ出かけます。海へ行って岩山の上の灯台に昇ったりなかなか旅立たずに居座る白鳥(笑)を見に...
日々、いかに簡単に家事を済ませて怠けるか、創意工夫に余念がありません(笑)洗って、シワ伸ばして、干して、畳んで、仕舞う。そうです。洗濯のてぬき・・・効率化の話です。洗濯物は畳まない以前住んでいた家はクローゼットが小さかったので、ブラウス・ス...
専業主婦なのにつみたてNISAを始めてもうすぐ一年です。貯金から毎月3万円を積み立ててきました。去年の暴落の後に一時はプラス1万円にもなって喜んでたのにぃ~・・・先週あたりから徐々に下がりはじめ、ついに今週はまたしてもマイナスになっちゃいま...
なんだか最近、猫様が窓際のキャットタワーを使ってくれません。晴天の日が増えてきたから日向ぼっこしてほしいのに。自作のキャットタワーの天板が、面積が小さくて寝心地が悪いのかも?それなら何とかせにゃ。ってことで、一段高く追加しました!ホームセン...
思いたったらすぐ行動!みたいな、フットワークの軽い人間になりたいとだいぶ前から思っていました。そんな人に憧れます。なので気分を高めるために、自己啓発本なんぞ読んでみました。何か行動するのにすごく時間がかかる、もしくは行動しない人間です。ナマ...
昨日、米びつが空になったのでスーパーでお米を買いました。値段見てため息・・・。前回買った時は、10kgで6千円ちょっとだったのに、今回は税込み7千円を超えていました。はぁ・・・・しかなく5kgを買いました。すぐ無くなるんだろうな。5kgを2...
それは、水切りかごの、水受け皿。なるべく物を減らして、家も心もスッキリした暮らしを目指しています。水切りかごの受け皿って、マメに洗わないとヌメリがつきますよね。昔は当然あるものとして使っていましたが、ヌメリが出てくる度にイラッとしていたので...
最強寒波の影響で道路脇にはまだ雪が解け残る中、いきなり暖かくなりました!春が来た!?ってくらいの暖かさで、窓を開けても寒くない!(3月になったので、春といえば春ですが、雪国ではまだ冬)この陽気に騙されて春物の服をチェックしていたら、ふと思い...
先日、久しぶりに化粧をして出かけました。おしゃれな店に行ったわけではなく、あちこち買い物してまわっただけですけどね。陽もさしていたし、紫外線対策として。最近あんまり綺麗にしてお出かけする用事もないので、近所のスーパーくらいなら『どすっぴん!...
先日、親の確定申告を手伝ってきました。なかなか苦労しましたね。やれやれです。毎年自力で申告していたようですが、今年は譲渡所得があったので申告のやり方を教えてほしいとお願いされました。いや、わからんわ私も。昔少しだけ仕事で関わったことがあった...
興味ある方がいるかどうかは疑問なタイトル・・・(笑) そもそも私は、化粧が嫌いなんです。 引きこもり主婦なので、ほぼ化粧なんて必要ないのですが、一応ね、持ってるんですよ。 人生初のお化粧は何歳? 今時、小学生でもばっちりメイクするのに。 私
昔から髪型を変えるのが趣味みたいなところがあります。 3年くらい伸ばしてはバッサリ短くするというサイクルを繰り返していました。 美容師さんの「いいの?本当に?切っちゃうよ?」っていうのも楽しんでいたかも。 でも、ここ15年くらい披露宴に出席
年が明けたと思ったら、もう5月です。 黄金週間です。 夫が不規則勤務の我が家には、大型連休などなんのこっちゃ?ですが。 さて、5月は我が家の防災備蓄見直し月です。 防災リュックを夏仕様に衣替えするついでに、備蓄品の確認をする予定です。 トイ
テレビのお宅拝見系の番組を見ると、ほとんどのお宅の冷蔵庫に紙物が貼ってあります。 マグネット式の収納やラップを貼り付けているお宅も。 私も、実家暮らしの頃から結婚当初まで冷蔵庫には何か貼るものだと信じて疑いませんでした。 「何か貼るものはな
庭の雑草が元気を出してきて、そろそろ草むしりしないと・・・と思って庭に出てみたら、今年もヤツが花を咲かせていました。 前日まで気付かなかったのに。急に増えだすんですねー。 「ナガミヒナゲシ」というやっかいな花です。 繁殖力がものすごい! 2
4月としては記録的な暑さを記録した今週。 ほんと夏日でした。 もう桜は終わったかなー?と思いつつ、買い物ついでにちょっと遠出してみました。 まだ十分花が残っていた。 新潟市西区にある佐潟に行ってきました。 ここはラムサール条約に登録されてい
フルタイムの仕事を辞めて約10年。 今までみたいにお金使えないぞと思って、どう節約するか考えてきました。 固定費の見直しが手っ取り早い やっぱり節約と言ったら、まずは固定費の見直しですね。 私がやった固定費見直しは、 生命保険を解約・変更
昨日と一昨日は春というより夏日! 全国各地で20度超えだったようですね。 桜を見たいと思って張り切って出かけてみましたが・・・見頃はまだでした。 桜はもう少し楽しめそう。 新潟県新潟市にある上堰潟(うわぜきがた)公園に行きました。 桜と菜の
あまりにも日差しが気持ちよすぎて、ずーっとここから動かない。 我が家のお嬢様は、一日中窓際で日向ぼっこです。 お嬢が寝ているのは、窓際に置いたキャットタワー。 日向ぼっこの好きな猫のために、ちょうど良いタワーを探しましたが、全く見つからなか
すっかり春らしくなって暖かい日が続きます。 たまちょび地方は最高気温が連日10度を超えて、桜も咲き始めたようです。 となると、お出かけしたくなりますねぇ~。 そこで、今持っているバッグの数を改めて自覚するため、写真に撮ってみました。 普段使
「あれどこ?」シリーズその2。 リビング編です。 元々からリビングでよく使う物は、まとめて収納する場所がありましたが、さらに便利に簡単にしました。 大体の物は、この引き出しに入っています。 収納はONEアクションで出すと仕舞う。 ソファから
今日も午前中に家事を終わらせて、スッキリ片付けたキッチンを眺めながら「よくやった自分」と自己満足に浸っております。 さて、片付けるのはいいんですが、あまりにも物を仕舞いこむと夫が「〇〇どこ?」とよく聞いてきます。 地味にイラっとしますよね。
4月1日です。エイプリルフールです。新年度です。 専業主婦に新年度は関係ありませんが。 手帳のリフィルが3月末までだったので、印刷しました。 専業主婦の手帳の中身 私は、エクセルで手帳のレフィルを自作しています。 月初めが月曜日だと、月曜始
先日、動物病院へ行ってきました。 我が家のお嬢さんがトイレ(大)の時、大きな声で鳴くのが気になっていました。 昔は気付かないうちにシレっとしていたのに。 便秘でもなく毎日豪快に出してくれていますが、何か問題があるのでは?と心配でした。 久し
えー!? 春夏仕様に衣替えの記事を書いたばかりなのに、寒いではないですかっ! 今日の天気予報は雪マークまでついています。 こんな日は買い物にも行かず、完全引きこもりです。(いつもじゃん) そんな日のお助け食材、大豆の水煮でございます。 手間
冬に逆戻りしたような寒さから一転、今週は暖かくなりそうです。 もう雪は降らないでしょう。ってことで、靴を衣替えです。 昔は、「まだ履けるけどもう履かない靴」を何年も保管していて、下駄箱の中がいっぱいになっていました。 今は、「必ず履く靴」だ
たまちょび家のごはんの主食を3,4年前くらいから玄米にしてみました。 何がきっかけだったかは忘れてしまいましたが、なんとなく体にいいんじゃないの?くらいのことだったと思います。 これが本当に私の体に効果があることを実感して驚きました。 改め
週間天気予報では、まだ雪だるまマークが出てきますが、確実に春を感じています。 なんとなく気分が上がってくるのは、陽射しが違ってくるからでしょうか? 別れか?出会いか?「桜ソング」に違和感 春と言えば桜。 お花見行きたいなぁ~。 去年の桜です
新築の現在の家に住み始めて以来、何年もモヤモヤしていたクローゼットを改革!(大げさな笑) この衣装ケース。 なーんか嫌だったんです。 中身は全部出しました。 何も考えずに買うから失敗する。 左側は服・アクセサリーを収納していました。 何故こ
昨日はホワイトデー。 バレンタインデーには甘党夫にケーキをあげたので、ホワイトデーのお返しには酒好きな私にスパークリングワインを買ってもらいました。 そして、バレンタインデーもホワイトデーも我が家ではこれを最後にします。 一番キライな行事だ