chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほんまもん京都がわかるブログ https://honmamonkyoto.com/

ありきたりな京都情報に飽きてしまった「京都通」へ、隠れ名店・観光地・古い京都人のみ知る習わしなど、ニッチな「ほんまもんの京都」情報をお届け!

ブログ歴20年以上の私「あや」が新たに、今までのブログからえりすぐりの情報をピックアップしてお伝えします。本名で京都本の出版歴あり。こちらではさらに自由に楽しく「みんなが知らない京都情報」をお知らせします。

あや
フォロー
住所
京都市
出身
上京区
ブログ村参加

2023/11/10

arrow_drop_down
  • 【考察】節分の古い習わし2つが面白いのに続けづらい理由

    節分の行事は豆まきや恵方巻だけではありません。そこで今回は、「今は見なくなった古い習わし」2つ、「ひいらぎいわし」、「四辻に豆を置いてくる」を紹介します。また、面白い習わしだけれど続けづらくなっている、ということの理由も考察します。

  • 【考察】節分行事の「恵方巻のまるかぶり」が流行る3つの理由

    今どきの節分の慣習というと、豆を買うというより、まずは恵方巻を準備します。そして当日は恵方巻を黙ってまるかぶりしますよね。こんな不思議な習わしがもてはやされる理由3つを私なりに考察してみました。

  • 京都の節分、他所ではまずやってない不思議な豆の行事とは何?

    節分にはさまざまな行事や風習がありますが、京都しかやっていない習わしがあるのをご存じでしょうか?それは、今では京都でもごくわずかのお家に残っているだけで、今はほとんど行われなくなっているものなのです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あやさん
ブログタイトル
ほんまもん京都がわかるブログ
フォロー
ほんまもん京都がわかるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用