ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」三宅香帆 感想・レビュー
ベストセラー、数々のランキング上位を記録している話題の本「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」をついに読みま
2024/07/21 17:35
芥川賞・直木賞とは?違いをわかりやすく!本屋大賞との違いとは?
「芥川賞」と「直木賞」は、年2回ノミネート作品が決まり、受賞作が決まります。この2つの違いはご存知でしょうか。同時に取り上げられることが多く、違いまで理解していませんよね。両者の違いを説明しています。最近は「本屋大賞」もよく聞きますよね。これは何なのでしょう。「芥川賞」「直木賞」「本屋大賞」の違いを説明しています。
2024/07/20 20:02
「あのとき売った本、売れた本」感想・レビュー 紀伊國屋書店エッセイ
「あのとき売れた本、売った本」は、紀伊國屋書店新宿本店に25年間勤めた小出和代さん著書のエッセイです。書店あるあるの裏話が、たくさん描かれています。書店で本が売れないと言われている昨今。しかし、書店員は熱い情熱を持って、今日も本を売っています。本屋に住みたいくらい本が好きな方に、おすすめしたい1冊です。
2024/07/15 15:04
夏の文庫フェア2024角川・集英社 新潮文庫の100冊とは?
角川書店・集英社文庫・新潮文庫で2024年夏の文庫フェアが開催されています。夏休み中の自宅や夏の旅行・帰省の移動中に、本を1冊カバンに入れて、じっくり読書ができるチャンスです。普段読書をする時間がない方の、久しぶり読書によい機会です。グッズがゲットできるキャンペーンで、文庫本をゲットしてください。
2024/07/13 14:07
「死ねない理由」ヒオカ 子どもの貧困が引き起こす負の連鎖とは?
「死にそうだけど生きてます」の著者ヒオカさんの第2作「死ねない理由」を読みました。現在はライターとして活躍中です。貧困状態から脱出(?)しましたが、子供時代の影響は、とても大きなものだとわかりました。体験格差が大きな社会問題となっています。子供の頃に、できなかった体験の違いは、大人になってからも大きな影響があります。
2024/07/07 15:57
Yahoo!の電子書籍ebookjapan Amazon・楽天との違いは?
「ebookjapan」はebookjapan公式サイトとヤフーショッピングで買える電子書籍です。同じebookjapanアプリで読めるのですが、ebookjapan公式サイトとYahooショッピングで違いがあります。同じ大手ECサイトで電子書籍を販売するAmazon Kindleや楽天Koboとも違います。
2024/07/06 17:19
電子書籍が読みにくい理由は?iPhone・スマホでは読みづらい?
電子書籍はスマホで十分なのでしょうか。スマホは文字が小さい・画面がまぶしい・容量が少ないなど、読書に向いているとは言えません。電子書籍を読むには、電子書籍リーダーを買うことをおすすめします。初期投資になりますが、目に優しい・本が安くなる・コスパがよいなどメリットがたくさんあります。高価なモデルは必要ありません。
2024/07/03 23:33
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あきぶどうさんをフォローしませんか?