にほんブログ村写真ランキング...
今年1年の締めはロードバイクの洗車とメンテナンスでした/span>予定では昨日にロードバイクの乗り納めをして今日洗車メンテナンスの予定でしたが、昨日は体調の都合でウォーキングに切り替えて今日は予定通りにロードバイクの洗車とメンテナンスを行いました洗車後のロードバイク銀輪もピカピカに磨きましたチェーンとスプロケットは少し手抜きでしたが、それなりに綺麗になりましたブレーキ系統は丁寧に清掃メンテナンスを行いま...
横浜市役所をバックに撮影:24/12/17 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
12月26日の午後からロードバイクで本牧の横浜港シンボルタワーに行ってきましたぞうの鼻パークにて、大さん橋には飛鳥Ⅱが停泊中でした本牧埠頭にて横浜港シンボルタワーにてシンボルタワーから見た本国埠頭シンボルタワーから見た横浜ベイブリッジ同じく大黒ふ頭方面、見えている橋はつばさ橋この階段の上までは行きましたが展望台へは階段だったので脚への負荷を考えて上りませんでした走行距離:43㎞にほんブログ村...
スマホのアプリで計測した今週の歩数です今週は日曜日と火曜日に家の大掃除をして、木曜日はロードバイクで近場を走ってきました明日も最後の大掃除をして30日にロードバイクの乗り納めをして31日はロードバイクのメンテナンスの予定で、正月は家でのんびり過ごす予定ですJR鶴見線鶴見駅にて撮影:NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
横浜汽車路にて撮影:24/12/17 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
馬車道の神奈川県立歴史博物館、旧横浜正金銀行本店は国重要文化財に指定に指摘されています撮影:24/12/17 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
12月19日の午後からロードバイクで寺家ふるさと村に行ってきました寺家ふるさと村にて当日は真冬の寒さで完全防寒で走りました走行距離:57㎞にほんブログ村...
スマホのアプリで計測した今週の歩数です今週は日木にロードバイク、水曜日は家で軽く筋トレ、あとの4日間は用事序のウォーキングでした以前、リハビリで筋力体力は60~70%位回復したと書きましたが腎症の食事制限もあるのでタンパク質の接収量が通常の一日分を満たしていないのでこれ以上の回復は残念ですが今のところは無理のようです、リハビリのやり過ぎれば逆効果で筋肉が落ちてしまう状態ですウォーキング時に横浜馬車道付...
今回は三ツ池公園内の韓国庭園です撮影:24/12/09 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
撮影:24/12/09 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
NIkon Zfc に Z DX 24mm f1.7 レンズを付けて庭で撮影してみましたDXレンズなので軽量安価の割にf1.7でボケも良く私が使うには十分なレンズですにほんブログ村...
12月15日の午後からロードバイクで横浜ベイサイドマリーナまだ走ってきました行きの日本大通りにて本牧にてベイサイドマリーナにてベイサイドマリーナ隣接のベイサイドアウトレットにて南風がやや強めでしたが晴天でロードバイク日和でした走行距離:54㎞にほんブログ村...
横浜港大さん橋への通りにて撮影日:24/12/07 NIKon Zfc DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
今週の歩数です日曜日はロードバイクで多摩川へ、月曜日は近状の公園に紅葉を見に、水曜日はNPOの集まり序のウォーキング、木曜日は純粋にウォーキング、金曜日は市大病院へ後遺障害の診断書を受け取りに行った序のウォーキング、火曜日は休養日、土曜日は家で軽く筋トレとストレッチでした横浜公園にて撮影日:24/12/07 NIKon Zfc 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
12月8日にロードバイクで多摩川のCRを走ってきましたNikon DX 24mm f1.7 レンズの試写も兼ねていたのですが風が強くて走るのに必死で写真撮影は少な目でした二子玉川付近にて登戸の先まで行って帰路にそれぞれ撮影初めに書いたように風が強くて走るのに必死で目についた雲の写真だけ撮ってきました走行距離:42㎞にほんブログ村...
6日のフォトポタに続いて7日も用事序にウォーキングで日本大通りに行ってきました/span>撮影日:24/12/07 NIKon Zfc 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
12月6日に午後からロードバイクで写真撮影目的でポタリングしてきました子安浜にて開港記念会館にて日本大通りにて日本大通り沿いの旧神奈川県庁舎山下公園前にて元町にて大岡川河口付近にて馬車道県立博物館前にて晴天で程よい気温のフォタリング日和でした撮影:Nikon Zfc 16-50mm f3.5-6.3VR走行距離:31㎞にほんブログ村...
ロードバイクで携行用に Nikon Zfc Z DX16-15mm f3.5-6.3VRレンズセット と 単焦点レンズ Z DX24mm f1.7 を購入しました16-50mm装着状態24mm装着状態Zfcの購入経緯元々写真も趣味でフルサイズ一眼レフやミラーレとレンジファインダー機に交換レンズなど複数所有していたこともありましたが色々あって全てを手放してコンデジのみで写真撮影をしていましたが Nikon Zfc が発売になった時からデザインと操作性が気に入って似た作りで...
先週のスマホを持って出かけたときの歩数です日月と家の大掃除を初めて、火金が午後からロードバイクに乗って、水が内科の通院ついでのウォーキング、木が市大病院へ整形外科の診断書のことで行く用事があってそのついでのウォーキング、日は用事で出かけたついでにウォーキングと写真撮影と一日色々で、しっかり歩いたのは三日だけでした木曜日に市大病院の帰りに横浜の大岡川沿いにて都橋商店街にて野毛にてにほんブログ村...
12月3日の「Nikon Zfc」試し撮りライドの西方寺編です横浜市港北区の西方寺にてにほんブログ村...
12月3日にネット通販で買ったカメラ「Nikon Zfc」が届いたので午後からロードバイクで試し撮りライドに行ってきました今回はその1として鶴見川編です新横浜付近の桜並木にて鶴見川の土手にて新横浜公園にて鶴見川の土手にて取説を見ずに画像モニターを使うこともなくファインダーのみでの撮影してきましたが、久しぶりの感覚に楽しさを感じました、後日「Zfc レンズキット」の購入経緯と使用感をアップする予定ですその2は「横浜西...
12月1日にロードバイクで横浜ベイサイドマリナーまで走ってきました当日は午前中に庭の草取りと暖かい日が続いたので初めて12月に芝刈りをしてからロードバイクのフロントのタイヤ交換をして午後に走ってきましたコースは国道15号線を南下して、みなとみらい、山下公園前、本牧経由でベイサイドマリーナタイヤ交換時には毎回チューブも一緒に交換してチューブの再利用はしていません山下公園前のイチョウ並木の黄葉も見頃になって...
「ブログリーダー」を活用して、frogさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
にほんブログ村写真ランキング...
岩船地蔵堂にてJR横須賀線ガード下にてにほんブログ村写真ランキング...
にほんブログ村写真ランキング...
にほんブログ村写真ランキング...
にほんブログ村写真ランキング...
鎌倉英勝寺門前にてにほんブログ村写真ランキング...
撮影日:2025/03/18にほんブログ村写真ランキング...
4月10日発売予定のFUJIFILM GFX100RFを予約しました予約に至った経緯は以下の通りです私が過去に使ったFUJIFILMのフィルムカメラはフジペットEE、GF670の中盤カメラとデジタルカメラはX70、FX10のコンデジでした。子供の時のフジペットEEに始まり、成人してからはゼンザブロニカS2、マミヤC330、ハッセルブラッドSWC、500CM、フジGF670などで特にGF670はデジタル時代に発売された蛇腹式のカメラでサイズは中盤なのでそれなりですが...
撮影日:2025/03/18にほんブログ村写真ランキング...
3月と言うのに初夏のような陽気だったので半袖サイクルジャージを着てロードバイクで横浜市民ヨットハーバーまで走ってきました走行距離:42㎞にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 24-120mm f4 Sにほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 24-120mm f4 Sにほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 24-120mm f4 Sにほんブログ村写真ランキング...
NIkn Zf Z 24-120mm f4 Sにほんブログ村写真ランキング...
横浜三渓園にて NIkon Zf Z 24-120mm f4 Sにほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 14-30mm f4 Sにほんブログ村写真ランキング...
Nikon Z 14-30mm f4 S レンズの試し撮りですNikon Zf Nikon Z 14-30mm f4 SZf 用にズームレンズは Z 24-120mm f4 S 1本で済まそうと思っていたのですが、過去に広角ズームレンズを使っていた経験から気になっていた Nikon Z 14-30mm f4 S を家電量販店でポイント還元を含めてですがネット上の最安値を大きく下回る価格を提示されて、1万円のニコンのキャッシュバックもあるので衝動的に買ってしまいましたが、私に広角ズームレ...
Nikon Z 14-30mm f4 S を買ったので試し撮りに行ってきましたNikon Zf Z 14-30mm f4 Sにほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Voigtländer Nokton 28mm f1.5 Nikon Zにほんブログ村写真ランキング...
妻の誕生日に娘と三人でふぐのコース料理を食べてきました付け出してっさ唐揚げてっちり雑炊デザート一昨年の車の事故での怪我以来後遺障害もあり世話を掛けている妻の誕生日だったので奮発して、ふぐのコース料理を20年振り位に食べましたが美味しかったです!にほんブログ村写真ランキング...
3月31日も午後からロードバイクでリハビリを兼ねて鶴見川の土手を第三京浜の港北インター付近まで走ってきました。新横浜方面への途中ですが天気は良いのに新横浜のプリンスホテルが黄砂で霞んで見えていました。対岸の土手に桜並木があるので帰りに寄ってみましたが横浜は桜の開花発表前で蕾が色付いていましたが咲いてはいませんでした港北インター付近では黄砂の影響は少なくなっていたのかな、プリンスホテルの見え方が違って...
3月30日にロードバイクでリハビリを兼ねて本牧まで走ってきました。神奈川県庁前の信号待ち時に撮影、ここから山下公園前を抜けて本牧方面へ本牧の神奈川臨海鉄道本牧駅本牧で折り返して帰りに大さん橋付近にて、大さん橋に客船が入港中でした行きは向かえ風で前日のウォーキングでの脚への影響が残っていたので無理をしないでのんびりと走りましたが、帰りは追い風で楽に走れました。走行距離:35㎞にほんブログ村...
3月29日にリハビリウォーキングで近所の県立公園を歩いてきました。公園の正門奥の下ノ池にてソメイヨシノは開花前でしたが早咲きの桜が咲いていました前日から午前中は嵐のような天気でしたが午後から一気に良い天気になりました公園の中の池にて平日ですが春休みなので天気の良くなった公園内には子供たちも多くいましたここには昨夜の嵐のような天気の痕跡が公園の北口上の池付近には満開に近い桜もありました家からこの公園に...
27日のリハビリライドで前回アップしなかった写真をアップしました。横浜港ぞうの鼻パークにて本牧埠頭にて横浜港シンボルタワーにてにほんブログ村...
3月27日は午後からロードバイクでリハビリを兼ねて横浜市内を走ってきました。国道15号線から、みなとみらい地区を抜けて横浜市役所前にて久し振りに横浜港ぞうの鼻パークにて、良い意味で変わらないここの風景好きですぞうの鼻パークから山下公園前を通って本牧方面へ走り横浜港シンボルタワーにて、平日なので人が少なかったです芝生の中の花壇には色々な花が綺麗に咲いていました天気も良く寒さを感じることなく走れて、行き帰...
3月22日にロードバイクで7春を探しながら走ってきました。春を感じる気温の日ではありませんでしたが鶴見川の土手を春を探しながら走ってきました開花前の桜並木の土手にて菜の花の土手の斜面の反対側の斜面の土筆、まだ数は少なめでした鴨居付近の土手には早咲きの桜が咲いていました新横浜公園にて当日もソメイヨシノの蕾は色付いておらず開花には時間が掛かりそうでしたが気温変動が激しい中でも春を感じられるライドでした。...
18日も午後からロードバイクで鶴見川の土手をリハビリて走ってきました。新横浜公園にて鶴見川の土手では桜のつぼみはまだ固そうでしたが花見の準備がしてありましたまだ菜の花が咲いていましたが桜との共演はあるのかな・・・・・?桜の様子を見ながら走ってきましたが開花はまだ先のようでした。走行距離:33㎞17日も午後からリハビリライドに行きましたが風が強くてみなとみらいで折り返しました、日本丸前にて走行距離:21...
元々ロードバイクのベルはレックマウントにガーミンのサイコン、キャットアイのライトと形だけレックのベルを付けていたのですが、分け合ってサイコンのマウントを換えてからベル無し状態だったので改めてベルを付けました。今回購入した KNOG(ノグ) のベルベルを付ける前のハンドル回り私は左利きでブレーキは左前設定でベルは右手で鳴らしたいのでサイコンのマウントをガーミンの純正に換えましたベルを付けた状態ベルのカラーが...
3月16日のリハビリライドの後編です。羽田大鳥居を過ぎてから一部工事中で途中道が分かりにくかったですが羽田スカイブリッジ付近、エアポートガーデン前にて羽田スカイブリッジ付近からの東京湾方面、アクアラインの通風塔が沖に見えましたスカイブリッジ付近から折り返して天空橋駅前にて帰りに羽田大鳥居にて帰りの多摩川沿いにて土曜日の多摩川のグランドの様子その後は多摩川の土手から国道1線に出て来たコースを折り返す形で...
3月16日の午後からロードバイクでリハビリを兼ねて羽田空港まで行ってきました。午前中から暖かくロードバイクで走るには気持ちの良い日でした。先ずは国道1号線で川崎を抜けて多摩川大橋まで走って多摩川へ天気は良いのですが飛散する花粉か?遠くが霞んで見えます、私は花粉症を含めてアレルギーが無いので助かります多摩川沿いにはこんな光景も羽田空港が見えてきました多摩川河口付近にて潮の引いた河口付近と多摩川天空橋羽田...
10日のリハビリポタと少し違うコースで今回は少し強度を上げて、また山下公園、中華街にロードバイクで行ってきました。みなとみらい地区の入り口の橋にて、後方はみなとみらい地区に複数あるアリーナの一つKアリーナ大さん橋付近にて山下公園から見た横浜ベイブリッジ中華街にて、平日なのに人出は多かったです店頭で売られていた中華まん、美味しそうですが私は食事制限中なので食べられません・・・・・中華街を出て日本大通...
ある日の昼食蛋白塩分制限食の冷凍おかずです昨年怪我で入院時の検査で糖尿病による腎症も見つかり、その後は蛋白塩分制限の食事をしています。入院中は病院食で良かったのですが退院後は基本外食は出来ず家で3食食べる生活で病院の栄養相談う受けて妻が食物のタンパク質塩分量等の計算をしながら時には私の分だけ別調理で大変な手間を掛けてくれています。これには妻に感謝しかないのですが妻の手間を少しでも減らすために昼食は...
10日は午後からロードバイクでリハビリポタで山下公園まで行ってきました。途中で子安浜に寄り道、良い天気です!子安浜定番の光景です橋の逆側も撮影しました、この後はみなとみらい地区を通って山下公園へ行きましたが、みなとみらい地区、山下公園共に人出は多かったです。山下公園にて、人は多かったのですが噴水の周りは何故か空いていましたこの後に中華街にも行ったのです人が多すぎて直ぐに退散しました。走行距離:26㎞...
この記事はブログの先頭に固定されています。2023年9月に自動車事故で左腓骨粉砕開放骨折、腓骨神経断裂の怪我の後遺症と腎症の運動制限のなかでリハビリを兼ねてロードバイクを楽しんでいる古希を過ぎたおやじのブログです。...
ロードバイクでリハビリポタは久々に多摩川へ昼食後に家を出て綱島街道経由で多摩川丸子橋へ、ここからは下流へと向かいました下流の1号線に向かう途中の多摩川ガス橋の手前にて、風が強いですが良い天気ですその後は1号線を走って帰宅。丸子橋までは強かった向かえ風も丸子橋からは追い風になりましたがリハビリポタなので風に乗って走る人に抜かれながらのんびりと走りました。走行距離:21㎞3月の7日も午後からリハビリライド...
3月4日の午後からロードバイクでリハビリポタに行ってきました。何時も通りに車の通らない鶴見川の土手を走り、新横浜に近いこの辺りは3月の末には桜が満開になっているでしょう新横浜のニッサンスタジアムニッサンスタジアムの横に横浜ランドマークタワーが見えます真っ直ぐな土手が続く場所、横は横浜市営地下鉄の車両基地になっています薄曇りのような天気でしたが気温は高めでウインドブレーカー無しで走れたポタ日和でした。...
NITTOのボトルケージを追加入手しました。左が前回入手したボトルケージ、右が今回入手したボトルケージですどちらもステンレス製で見た目は同じに見えますが左のボトルケージは中空ステンレスパイプを使っているので少しパイプが太いです。刻印の違いも、後から入手したNITTO ボトルケージ R先に入手したNITTO ボトルケージ 80重さの違いも、Rの重さはステンレスバー製で52g80の重さは中空ステンレスパイプ製なので43gN...
今回入手したのは↓これですNITTO ボトルケージ 80ステンレス製で造形の美しいボトルケージでクロモリロードバイクに一番似合うと思っています。元々はチタンフレームに合わせて使っていたチタン製のボトルケージをクロモリフレームにも流用していたのですが長年使っていて1個が壊れてしまい、その時からNITTOのボトルケージを探していたのですが新品は在庫切れで入手でず手持ちのアルミ製のボトルケージを借り付けしていましたが...
2月28日は午前中に用事を済ませながらのリハビリウオーキングをして午後からロードバイクでリハビリポタをしてきました。午前の用事済ませた後の鶴見川の土手をリハビリウォーキング左足首を装具で固定した状態では歩くのは楽ではありませんが、その状態で一日8,000歩を歩けるようになるのが目標です午後はロードバイクで第三京浜港北インター付近までリハビリポタロードバイクは脚の装具無しでも乗れるし現状のウォーキングは...
ロードバイクがドクターストップでチョイ乗りしかできなくなってからロードバイク関連の買い物が続いていますが、今回はBrooksのレザーのサドルバックを買いました。ドクターストップの悲しさを紛らすわけではでないですが、まともに乗れない分ロードバイクの見た目への拘りが増しているようです。最近のロードバイク関連の買い物はオークション等で不用品を売った分でまかなえているので散財にはなっていませんがロードバイクに注...