スマホのアプリで計測した外出した分の週間歩数です20日は途中までアプリの起動を忘れていたので歩数が少なくなっています大倉山梅園にて2025/02/14 撮影にほんブログ村写真ランキング...
スマホのアプリで計測した外出した分の週間歩数です20日は途中までアプリの起動を忘れていたので歩数が少なくなっています大倉山梅園にて2025/02/14 撮影にほんブログ村写真ランキング...
あと十日でひな祭りにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
にほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
両国駅横「両国江戸NOREN」にてNikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
今週も午後からスマホを持って外歩きをした分の歩数です今週は月曜日に久し振りにロードバイクで43㎞走って、火曜と金曜が午前に筋トレでした大倉山記念館所在地:横浜市港北区大倉山公園内 最寄り駅:東急東横線大倉山駅撮影:2025/02/14 NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
撮影:2025/02/14 NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
横浜港大桟橋にて Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
2月10日の久しぶりにロードバイクのつづきです西方寺にて西方寺を後にして鶴見川へ鶴見川の土手にて土手の河津桜ももう少しで咲きそうでした鶴見川支流の恩田川へ恩田川の土手に咲く水仙Nikon Zf Z 40mm f2 SEここで折り返して帰宅しました走行距離:43㎞にほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
2月10日の午後から久しぶりにロードバイクに乗りました先ずは横浜市港北区の西方寺に蝋梅を見に行きましたNikon Zf Z 40mm f2 SE西方寺の蝋梅は見頃になっていました久し振りのロードバイク 2 につづきますにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
今週の午後からスマホを持って外歩きをした分の歩数です日曜日は筋トレのみで、午後から通院した(水)が一番歩数が少ないですが午前中に筋トレ、今日も午前中に筋トレをして午後から歩きに行って一日平均で11.000歩歩けました横浜港大さん橋にてNikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
横浜中華街にて Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
今週の歩数1月の歩数1月はロードバイクに2回島乗っていませんがその分歩きましたある日の京浜急行神奈川新町駅にてNikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
横浜みなとみらいにて NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
先週一週間の午後からスマホのアプリで外歩きの分を計測した歩数です先週はロードバイクには乗らずにリハビリとして歩きのみにしましたが、21日と24日は午前中に三日に一回の筋トレも行いました歩数はそれなりに歩けるようになっていますが一日休養を取っても25日の歩きは後遺症が残る左脚への負担が大きく年齢を考えると回復も限界なのかも・・・・・?横浜元町にてNikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ラ...
1月13日に東急池上線の池上駅の周辺を散歩してきましたNIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
25/01/11 Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
1月10日に50年振りに戸越銀座を散歩してきました通過中の電車は東急池上線Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
1月18日の午後からロードバイクで羽田の大鳥居まで走ってきました直接大鳥居に向かうとあまりにも距離が短いので家から北上して武蔵小杉経由で丸子橋から多摩川CRに入りました丸子橋にて多摩川CRにて羽田の手前にて羽田大鳥居にてNikon Zf Z 40mm f2 SE午後の気温は8℃でしたが天気も良く防寒対策もしっかりしていたので寒さを感じないで距離は短いですが気持ち良く走れました走行距離:35㎞にほんブログ村 にほんブログ村写真...
歩数は午後からスマホを持って外歩きをした分の歩数のみです前の週が左足首固定の装具無しの歩行で少し無理をしてしまい左足に違和感を強く感じたので歩数は少な目で、12日は上半身の筋トレだけで、15日と18日にも午前中に筋トレ、14日と18日は午後からロードバイクで少し走ってきました。東京駅前にて東京駅南口にて撮影:25/01/09 Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
中央郵便局時代の局長室にて25/01/09 Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
25/01/09 有楽町駅付近にて Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
ブログタイトルを MANUAL派のブログ から 自転車と散歩とカメラ に変えましたにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
1月14日の午後からロードバイクで寺家ふるさと村まで走ってきました新横浜公園にて鶴見川の土手にて鶴見川沿いの畑にて寺家ふるさと村の熊野神社にて寺家ふるさと村周辺にて帰りに新横浜付近にて午後からは気温が10℃以上の天気予報でしたが日影を走ると寒さを感じる気温でした走行距離:57㎞にほんブログ村 にほんブログ村...
撮影:Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村...
撮影:Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村...
今週のスマホを持って外歩きをした分の歩数です今週はロードバイクには乗らずに左足首固定の装具無しで歩行練習をしてみて、初めは杖を突いての歩きでしたが杖が無くても大丈夫そうに感じたので、装具杖共に無しで左足を引きずっての歩きに徹してみました平均歩行速度も4㎞/hに徹しているので満足の行く結果ですが脚への負担は想像以上に大きく、8時間以上寝ないと回復出来ない状態ですしかし、医師からは怪我から1年後に歩ける...
横浜山手イギリス館にて、山手散歩の続きです撮影:Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村...
撮影:Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村...
撮影:Nikon Zf Z 40mm f2 SEつづくにほんブログ村 にほんブログ村...
イタリヤ山からの眺めイタリヤ山ブラフ18番館山手カトリック教会へ向かう途中にて横浜山手カトリック教会にてつづく撮影:Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村...
昨年の12月の初めにNIKon Dfcレンズキットを購入しましたが12月末にDfレンズキット買いました購入の経緯は元々DfとDfcで迷ってロードバイクで使うのに重量重視でDfcを選んで、結果としては良かったと思っていましたがフルサイズへの拘りを捨てきれていませんでしたそんな時、年末に家電量販店で冷やかし半分でDfの値引き交渉をしてみたらポイント還元込みですがネット上の最安値より更に安い価格提示! 今年の1月14日までの...
撮影:Nikon Zf Z 24-120mm f4 Sにほんブログ村 にほんブログ村...
1月3日にTVで箱根駅伝観戦後にロードバイクの初乗りをしてきました午後の気温は7℃でしたが防寒対策不足で寒さが堪えた初乗りでした寒さで手も凍えてしまい写真撮影は数枚で鶴見川の土手で撮影しました走行距離:40㎞にほんブログ村 にほんブログ村...
今週のスマホアプリで計測の歩数ですが年末年始だったのでウォーキング回数、歩数共に少なめでした今日のウォーキングで川崎大師に行ってきましたが思った以上の人出だったのでお参りはせずに早々に退散しました川崎大師の参道は帰り専用の一方通行でした京急川崎大師駅から川崎大師までの道沿には露店が並んでいてここも大混雑でしたにほんブログ村 にほんブログ村...
年末ウォーキング横浜中華街編です撮影:24/12/30 Nikon Df Z 24-120mm f4 Sにほんブログ村...
年末ウォーキング 1 は横浜元町裏通り編です撮影:24/12/30 Nikon Df Z 24-120mm f4 Sにほんブログ村...
今年1年の締めはロードバイクの洗車とメンテナンスでした/span>予定では昨日にロードバイクの乗り納めをして今日洗車メンテナンスの予定でしたが、昨日は体調の都合でウォーキングに切り替えて今日は予定通りにロードバイクの洗車とメンテナンスを行いました洗車後のロードバイク銀輪もピカピカに磨きましたチェーンとスプロケットは少し手抜きでしたが、それなりに綺麗になりましたブレーキ系統は丁寧に清掃メンテナンスを行いま...
横浜市役所をバックに撮影:24/12/17 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
12月26日の午後からロードバイクで本牧の横浜港シンボルタワーに行ってきましたぞうの鼻パークにて、大さん橋には飛鳥Ⅱが停泊中でした本牧埠頭にて横浜港シンボルタワーにてシンボルタワーから見た本国埠頭シンボルタワーから見た横浜ベイブリッジ同じく大黒ふ頭方面、見えている橋はつばさ橋この階段の上までは行きましたが展望台へは階段だったので脚への負荷を考えて上りませんでした走行距離:43㎞にほんブログ村...
スマホのアプリで計測した今週の歩数です今週は日曜日と火曜日に家の大掃除をして、木曜日はロードバイクで近場を走ってきました明日も最後の大掃除をして30日にロードバイクの乗り納めをして31日はロードバイクのメンテナンスの予定で、正月は家でのんびり過ごす予定ですJR鶴見線鶴見駅にて撮影:NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
横浜汽車路にて撮影:24/12/17 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
馬車道の神奈川県立歴史博物館、旧横浜正金銀行本店は国重要文化財に指定に指摘されています撮影:24/12/17 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
12月19日の午後からロードバイクで寺家ふるさと村に行ってきました寺家ふるさと村にて当日は真冬の寒さで完全防寒で走りました走行距離:57㎞にほんブログ村...
スマホのアプリで計測した今週の歩数です今週は日木にロードバイク、水曜日は家で軽く筋トレ、あとの4日間は用事序のウォーキングでした以前、リハビリで筋力体力は60~70%位回復したと書きましたが腎症の食事制限もあるのでタンパク質の接収量が通常の一日分を満たしていないのでこれ以上の回復は残念ですが今のところは無理のようです、リハビリのやり過ぎれば逆効果で筋肉が落ちてしまう状態ですウォーキング時に横浜馬車道付...
今回は三ツ池公園内の韓国庭園です撮影:24/12/09 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
撮影:24/12/09 NIKon Zfc Z DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
NIkon Zfc に Z DX 24mm f1.7 レンズを付けて庭で撮影してみましたDXレンズなので軽量安価の割にf1.7でボケも良く私が使うには十分なレンズですにほんブログ村...
12月15日の午後からロードバイクで横浜ベイサイドマリーナまだ走ってきました行きの日本大通りにて本牧にてベイサイドマリーナにてベイサイドマリーナ隣接のベイサイドアウトレットにて南風がやや強めでしたが晴天でロードバイク日和でした走行距離:54㎞にほんブログ村...
横浜港大さん橋への通りにて撮影日:24/12/07 NIKon Zfc DX 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
今週の歩数です日曜日はロードバイクで多摩川へ、月曜日は近状の公園に紅葉を見に、水曜日はNPOの集まり序のウォーキング、木曜日は純粋にウォーキング、金曜日は市大病院へ後遺障害の診断書を受け取りに行った序のウォーキング、火曜日は休養日、土曜日は家で軽く筋トレとストレッチでした横浜公園にて撮影日:24/12/07 NIKon Zfc 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
12月8日にロードバイクで多摩川のCRを走ってきましたNikon DX 24mm f1.7 レンズの試写も兼ねていたのですが風が強くて走るのに必死で写真撮影は少な目でした二子玉川付近にて登戸の先まで行って帰路にそれぞれ撮影初めに書いたように風が強くて走るのに必死で目についた雲の写真だけ撮ってきました走行距離:42㎞にほんブログ村...
6日のフォトポタに続いて7日も用事序にウォーキングで日本大通りに行ってきました/span>撮影日:24/12/07 NIKon Zfc 16-50mm f3.5-6.3VRにほんブログ村...
12月6日に午後からロードバイクで写真撮影目的でポタリングしてきました子安浜にて開港記念会館にて日本大通りにて日本大通り沿いの旧神奈川県庁舎山下公園前にて元町にて大岡川河口付近にて馬車道県立博物館前にて晴天で程よい気温のフォタリング日和でした撮影:Nikon Zfc 16-50mm f3.5-6.3VR走行距離:31㎞にほんブログ村...
ロードバイクで携行用に Nikon Zfc Z DX16-15mm f3.5-6.3VRレンズセット と 単焦点レンズ Z DX24mm f1.7 を購入しました16-50mm装着状態24mm装着状態Zfcの購入経緯元々写真も趣味でフルサイズ一眼レフやミラーレとレンジファインダー機に交換レンズなど複数所有していたこともありましたが色々あって全てを手放してコンデジのみで写真撮影をしていましたが Nikon Zfc が発売になった時からデザインと操作性が気に入って似た作りで...
先週のスマホを持って出かけたときの歩数です日月と家の大掃除を初めて、火金が午後からロードバイクに乗って、水が内科の通院ついでのウォーキング、木が市大病院へ整形外科の診断書のことで行く用事があってそのついでのウォーキング、日は用事で出かけたついでにウォーキングと写真撮影と一日色々で、しっかり歩いたのは三日だけでした木曜日に市大病院の帰りに横浜の大岡川沿いにて都橋商店街にて野毛にてにほんブログ村...
12月3日の「Nikon Zfc」試し撮りライドの西方寺編です横浜市港北区の西方寺にてにほんブログ村...
12月3日にネット通販で買ったカメラ「Nikon Zfc」が届いたので午後からロードバイクで試し撮りライドに行ってきました今回はその1として鶴見川編です新横浜付近の桜並木にて鶴見川の土手にて新横浜公園にて鶴見川の土手にて取説を見ずに画像モニターを使うこともなくファインダーのみでの撮影してきましたが、久しぶりの感覚に楽しさを感じました、後日「Zfc レンズキット」の購入経緯と使用感をアップする予定ですその2は「横浜西...
12月1日にロードバイクで横浜ベイサイドマリナーまで走ってきました当日は午前中に庭の草取りと暖かい日が続いたので初めて12月に芝刈りをしてからロードバイクのフロントのタイヤ交換をして午後に走ってきましたコースは国道15号線を南下して、みなとみらい、山下公園前、本牧経由でベイサイドマリーナタイヤ交換時には毎回チューブも一緒に交換してチューブの再利用はしていません山下公園前のイチョウ並木の黄葉も見頃になって...
歩きに徹したは少しオーバーですが今週はロードバイクに乗る気力が今一でウォーキングと筋トレでリハビリの一週間でした今週の歩数は以下の通りでした毎日ウォーキングをしたわけではありませんが用事で外に出た時を含めスマホの万歩計を作動させた時のみの歩数ですが、装具を付けて左脚を引きずって歩いている割にはよく歩きました明日はロードバイクのタイヤ交換をした後に久しぶりに近場を走ってくる予定ですにほんブログ村...
11月27日は昨年年末まで入院していて出来なかった家の大掃除を少しづつ始めて午後からウィーキングに行ってきましたコースは家から旧東海道に出て往復コースで歩いてきました旧東海道は鶴見神社から歩き始めました鶴見神社の参道の先が旧東海道です旧東海道を少し歩くとバスターミナルを挟んでJR鶴見駅と京急鶴見駅があります旧東海道は京急鶴見駅南側の旧鶴見銀座商店街に続きます更に進んで振り返って見た京急鶴見駅方面数分歩く...
24日の午前中にAmazonから届いた荷物新しい腹筋ローラーです元々使っていた腹筋ローラーの回転がスムーズでなくなってきたので新たに購入しました新しい腹筋ローラーを使い始めたら回転がスムーズなので連続40~50回を数セットできるようになりました古い腹筋ローラーでは連続で30~40回が限度だったので買い換えて良かったです!まだ元には戻っていませんが全身の筋肉が徐々に戻りつつありますにほんブログ村...
11月23日に横浜駅東口から石川町駅南口までウォーキングをしてきましたコースは家~最寄り駅から京浜東北線で横浜駅~みなとみらい~クイーンズスクエア横浜~赤レンガ倉庫~ぞうの鼻パーク~日本大通り~横浜中華街~石川町駅南口から最寄り駅~家横浜駅東口そごうの裏手にて日産本社ショールームにて日産本社ビルから歩道橋を渡って横浜シンフォステージへみなとみらいグランモールにて横浜美術館前の美術の広場にて、ここでMARK...
11月22日は午後からロードバイクで磯子の市民ヨットハーバーまで走ってきました市民ヨットハーバーにて市民ヨットハーバーの対岸にて左側のクレーン群は杉田のマリンユナイテッド医師から激しい運動は止められていますが腎症の毎月の通院の結果が安定しているので運動負荷を少しづつ上げて影響を見始めていて、来月の通院の結果で今後のことを見極める予定です走行距離:46㎞にほんブログ村...
11月19日は午前中に横浜市大病院に後遺障害診断書を受け取りに行ったついでウォーキングをしてきました行きのコースは家~京浜急行の最寄り駅から黄金町駅へ~市大病院帰りのコースは市大病院~横浜橋商店街~大通公園~伊勢佐木町~野毛~京浜東北線桜木町駅から最寄り駅へ~家帰りの横浜橋商店街にて大通公園にて伊勢崎町にて野毛にてこの後は桜木町駅へ午後は家の大掃除の一環で玄関の床のワックスはがしで約5㎡を3時間掛けて行...
11月16日の午後からロードバイクで横浜市内を走ってきました山下公園前のイチョウ並木も色付き始めていました神奈川臨海鉄道本牧駅前にて神奈川臨海鉄道の線路沿いにて本牧のイチョウは黄葉していました本牧公園前にて開港広場にて結果的にイチョウの黄葉散策になりましたが11月11日のウォーキングの時より黄葉は進んでいて黄葉を楽しめました走行距離:41㎞にほんブログ村...
11月11日は横浜ウォーキングでしたコースは家~最寄り駅~京浜東北線桜木町駅~汽車路~ハンマーデッキ~赤レンガ倉庫~ぞうの鼻パーク~開港広場~日本大通り~京浜東北線関内駅~最寄り駅~家汽車路にてハンマーデッキにてMARINE & WALK YOKOHAMA前にて赤レンガ倉庫にてぞうの鼻パークにて開放広場にてこの時は山下公園前のイチョウ並木の黄葉はまだですが、ここの大イチョウは毎年早めに黄葉します17日にロードバイクで走った時...
11月9日は左足首の固定装具無しで杖を使って歩く練習をしてきました装具無しで外歩きの歩数は増えていますが不自然な歩き方は変わらないので歩行速度が速まることはありませんでしたにほんブログ村...
11月8日の午後からロードバイクで横浜ベーサイドマリーナに行ってきました久しぶりに何となくマリーナの景色を見たかったのと丁度良い距離だったので行ってきましたマリーナの様子隣にはベーサイドアウトレットがありますがトイレを借りるくらいで店内の様子は分かりません久し振りに来てボートやヨットの並ぶ様子を見て満足して帰りました左脚に後遺障害があり歩くのは不自由でも医師からの運動量の制限がある中でピンディングペ...
11月7日も午後から近場でウォーキングをしてきました当てもなく最寄り駅方面に向かって歩いてJRの跨線人道橋にてこの跨線人道橋の横には今は閉鎖されている踏切がありましたが、その踏切の正面が鶴見の総持寺の入り口になります目の前が総持寺だったので久しぶりに総持寺の境内を散策してきました総持寺の参道にて総持寺の総門「三松閣」三門、昭和44年竣工の鉄筋の建築です仏殿、昭和40年竣工の鉄筋の本堂「大祖堂」は別にありま...
10月6日の午後からウォーキングで通院をしてきました病院までは片道2㎞位で天気が良ければ自転車で行くことが多いのですが今回は左足首固定の装具を付けてウォーキングで帰りは少し遠回りをしてきました帰りは川の土手を歩いて遠回りをしてきました。まだ明るかったですが陽はだいぶ西に傾いていました投薬は受けていますが血液検査等の数値は今回も正常値で薬が効いているようです薬局で薬剤師さんと検査結果の数値の話をしたら...
3連休最終日は左足首固定の装具無しで杖を使っての歩行練習をしてきました歩道などは起伏や傾斜あるので歩き難いのですが最寄り駅までとその周辺を少し歩いてから電車で隣の駅に移動して起伏や傾斜のない商業施設の中をメインに歩いてきました。帰りは隣の駅からバスで家の近くまで帰ってきましたが歩きやすい商業施設の中をメインに歩いたので歩数は伸びています。ただ、歩行速度は遅いし歩きやすい屋内での歩数が延びてもあまり...
連休中日にロードバイクで多摩川の西岸を走ってきました丸子橋から多摩川の西岸に入り二子玉川に向かう途中で対岸は二子玉川で連休中日の多摩川のグランドは賑わっていました二ヶ領用水宿河原堰にて二ケ領上河原堰堤にて途中に整備されたCRがありましたが路面は凸凹が多くて走りにくかったです、もしかスピードが出せないようにわざと・・・・?多摩川に架かる府中街道の橋にて、ここで折り返しました陽が短くなってきているので午...
10月1日にロードバイクで鶴見川恩田川を走ってきました鶴見川の土手にて恩田川沿いにて恩田川沿いの風景新横浜公園から見た新横浜方面当日は時々日が差す曇りがちの天気でしたがロードバイクに乗るには丁度良い気温でした走行距離:53㎞徐々に筋力体力は回復していますが、元に戻すにはまだ時間が掛かりそうですにほんブログ村...
10月30日も午後から後遺症のある左足首固定装具無しでストックを使って歩く練習をしてきました歩いた近所の川の土手にて当日の歩数前回より少し頑張って歩いてみましたが、装具無しでは無理して歩く感じなのでこの歩数でも疲労感は大きかったです続ければストックでの歩行に慣れるかもしれませんが歩き方が不自然なので体感に良くない感じがするので現実的には装具を付けての歩行の方が自然に近い感じで歩けるので良さそうです...
左足首固定の装具が無いと歩行困難なのですが装具無しでストックを使って歩く練習を10月27日に近所の公園でしてきました時々雨がぱらつく天気でしたが近所の公園にて公園内の韓国庭園にて使った山用のシングルストックです装具無しでは8,000歩位が限度で速度も装具使用時より時速0.8㎞位遅くなっていましたにほんブログ村...
10月26日にロードバイクで横浜の街中をポタリングをしてきましたR15を南下してから瑞穂埠頭に向かいその手前にて瑞穂埠頭から見たコットンハーバー方面瑞穂埠頭から見たみなとみらい地区その後はみなとみらい地区へその後は赤レンガパーク前、横浜スタジアム横を通って浦舟町、黄金町から桜木町に戻り、みなとみらい地区を通って帰ってきましたこの日もノーブローブで走りましたが、その方がグリップやハンドルが握りやすいし感触...
10月25日に旧東海道の鶴見~川崎までウォーキングしてきました旧東海道に架かる鶴見川の橋を渡ります橋を渡って直ぐの古刹鶴見市場の熊野神社京急八丁畷駅横の供養塚京急八丁畷駅八丁畷駅の川崎寄りにある芭蕉の句碑旧東海道沿いの繁華街の中にあるワイズロード川崎店川崎市役所前の通りとの交差点にて旧東海道沿いの「東海道川崎宿交流館」本陣跡にて 川崎宿の多摩川寄りの外れにありますこ先は多摩川なのでここで折り返しま...
10月22日にロードバイクで「寺家ふるさと村」に行ってきました途中に鶴見川越しのニッサンスタジアム鶴見川の土手にて寺家ふるさと村にて寺家ふるさと村の一番奥の溜池にてこの溜池の奥には「子供の国」があります夏日に迫る気温でしたが薄曇りだったので暑さを感じることなく半袖のウールジャージで走れて気持ちの良いライドになりました走行距離:54㎞ 左脚に後遺症があり筋力も戻っていないのでこの位の距離しか走れま...
10月23日に地元の街でウォーキング先ずは家からJR鶴見駅に向かいJRと京急の線路を超えて鶴見川へ向かいました鶴見川の橋から上流の眺めこの橋を渡ると本町商店街、商店街を抜けて更に産業道路まで歩き別の道で折り返しました先ほどの橋より一つ下流に架かる橋から下流の眺め鶴見線の架橋が見えていますが、その右手に国道駅があります橋とR15を超えて旧東海道で京急鶴見駅まで戻り帰宅しました元々トレキングも趣味でしたが左...
10月20日の午後からロードバイクで旧東海道を走ってきました。先ずは鶴見から旧東海道を走り川崎に向かいましたが川崎の旧東海道の一部がパレードで車両通行止だったのでR15で多摩川まで走りました多摩川にてそのままR15を走り京急立会川手前から旧東海道を走りました立会川浜川砲台付近のしながわ花街道にてコスモスの時期は過ぎていましたが一応寄ってみました品川宿にてその後も旧東海道を走り八ッ山橋からR15で新橋まで走りま...
10月17日はロードバイクで横浜の街中を走ってきました。横浜港ぞうの鼻パークにて、大桟橋に飛鳥Ⅱが入港中でした中華街を通って元町へ中華街の媽祖廟にて元町での写真はありませんが、元町から山手への激坂の上りかけで怪我した左脚の傷に強い痛みを感じたのでコース変更して本牧へ、まだ後遺症の残る左脚に高負荷は無理でした本牧にて本牧から折り返して再び元町を通って中華街へ中華街関帝廟通りにて中華街から横浜橋商店街へ商...
10月14日にロードバイクでバースデーライドをしてきました。コースは定番の鶴見川恩田川です。鶴見川新横浜付近にて恩田川の折り返し点町田市成瀬付近にて折り返してから恩田川沿い東急こどもの国線手前にて東急田園都市線田奈付近にて鶴見川JR横浜線鴨居駅付近にてエージライドとして70㎞以上走りたかったのですが左脚の怪我の後遺症と体力が回復していない現状では無理なので止めました。良かったのは涼しくなりウールサイクルジ...
12日も11日に続き2日連続でハンドルとステム交換後の試走をしてきました。11日の試走では良いこと尽くめでしたが、念のために再度試走で信号機のない鶴見川と恩田川の土手を走ってきました。新横浜公園にて恩田川の折り返し点にて恩田川沿いの柿恩田川の途中にて2回目の試走でしたが9日10日と2日連続の外でのウォーキングと11日の試走で脚に張りが残っていて筋力体力の回復がまだまだなのはハッキリし走りに軽快感は無かったです...
10月11日の午後からハンドル、ステム交換後の試走をしてきました。子安浜にて山下公園前の道には銀杏が落ちていました山下公園前から本牧経由で市電保存館へ、試走目的なので入り口を確認しただけで中には入りませんでした帰りに日本大通りにて鶴見川の土手にてハンドル、ステム交換の変更点はハンド幅が狭くなりリーチが延びたのでステムを短くして、その結果ブラケットポジションが元の位置より約10mm遠く低くなりました。試走の...
ロードバイクのハンドルとステム交換を行いました。交換理由はハンドル幅を狭めるためですがハンドルのリーチが長くなったのとクランプ径が25.4mmなのでステムも交換しました。交換後の状態ステムを80mmにしたので見た目が今一ですがシャローハンドルはショートリーチより適度のリーチがあった方が見た目がいいです前からハンドル回りをメインにバーテープはBrooksの革製なので再利用しました今日の午後から交換後の試走をしてきま...
「ブログリーダー」を活用して、frogさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
スマホのアプリで計測した外出した分の週間歩数です20日は途中までアプリの起動を忘れていたので歩数が少なくなっています大倉山梅園にて2025/02/14 撮影にほんブログ村写真ランキング...
あと十日でひな祭りにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
にほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
両国駅横「両国江戸NOREN」にてNikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
今週も午後からスマホを持って外歩きをした分の歩数です今週は月曜日に久し振りにロードバイクで43㎞走って、火曜と金曜が午前に筋トレでした大倉山記念館所在地:横浜市港北区大倉山公園内 最寄り駅:東急東横線大倉山駅撮影:2025/02/14 NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
撮影:2025/02/14 NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
横浜港大桟橋にて Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
2月10日の久しぶりにロードバイクのつづきです西方寺にて西方寺を後にして鶴見川へ鶴見川の土手にて土手の河津桜ももう少しで咲きそうでした鶴見川支流の恩田川へ恩田川の土手に咲く水仙Nikon Zf Z 40mm f2 SEここで折り返して帰宅しました走行距離:43㎞にほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
2月10日の午後から久しぶりにロードバイクに乗りました先ずは横浜市港北区の西方寺に蝋梅を見に行きましたNikon Zf Z 40mm f2 SE西方寺の蝋梅は見頃になっていました久し振りのロードバイク 2 につづきますにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
今週の午後からスマホを持って外歩きをした分の歩数です日曜日は筋トレのみで、午後から通院した(水)が一番歩数が少ないですが午前中に筋トレ、今日も午前中に筋トレをして午後から歩きに行って一日平均で11.000歩歩けました横浜港大さん橋にてNikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
NIkon Zf Z 24-120mm f4 sにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
横浜中華街にて Nikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
今週の歩数1月の歩数1月はロードバイクに2回島乗っていませんがその分歩きましたある日の京浜急行神奈川新町駅にてNikon Zf Z 40mm f2 SEにほんブログ村 にほんブログ村写真ランキング...
Brooksのレザーサドルに合わせるためにレザーのバーテープを購入しました。バーテープの巻替えは毎年1回は自分で行っていたですがロードバイクのメンテナンスを自分で行う中で一番苦手な作業で満足のいった結果は殆ど無いのですが今回はどうなるのでしょう・・・・・・バーテープ巻替え後、満足のいく結果だったらブログにアップする予定です。にほんブログ村...
20日は天気が良く暖かったのでロードバイクでリハビリポタリングをしてきました。カジュアルウエアの長袖で出かけましたが陽が当たっている時は半袖でもよいくらいの気温でした。この日のリハビリポタには新たに購入したのはShimano ET5 SH-ET501 フラットペダル用シューズを初めて履いてみました。シューズのソールは固めで滑りにくくなっています。実走行した感想はソールの柔らかいスニーカーよりペダルを踏み込んだ時にしっ...
2月18日の午後からフラットペダルに換えたロードバイクでポタリングをしてきました。家から南下して国道15号を超えてJR鶴見線鶴見小野駅にて鶴見小野駅の横に遊歩道のような道があり、そこを更に南下して走り、日テレ系の「ザ!鉄腕!DASH!!のダッシュ海岸」の横を走りたどり着いたのは焼却場の熱を利用した温水プールと入浴施設の「ふれーゆ」その裏かららの眺めは首都高羽横線の「つばさ橋」帰りの鶴見川の土手にて今回初...
前回書いたようにドクターストップでロードバイクがちょい乗りしかできないのでペダルをフラットペダルに交換しました。購入したペダルは KCNC アクティベート KPED 12 CNC ですネットでフラットペダルを調べたら種類の多さと価格のピンキリに驚きましたがロードバイク用で調べて、見た目の良さと価格も高くないものを選んでみました。ロードバイクに取り付けた状態SPDペダルと比べると幅が広いですが見た目は悪くはないし、しっか...
14日は朝一でロードバイクのステム交換をしてから試走を兼ねてリハビリ通院に行ってきました。先日トムソンのステムに交換したばかりですが乗ってみると感触が今一だったのと色がブラックは失敗でした。乗った感触はコラムスペーサーを抜いても調整はできたのですが、やはりシルバーのステムの方が見た目にいいと思いステムの角度の違うNITTOのシルバーのステムに交換しました。ステムをシルバーに変えて全体のイメージも変わりま...
2月12日の午後からロードバイクでリハビリを兼ねて2023年3月に開業した東急の新綱島駅を見に行ってきました。新駅は地下駅で日吉から新綱島、新横浜経由で相鉄線とつながる路線の駅です。再開発されたビルもありました。この辺りは昔から温泉施設があった場所ですが様変わりしていました。前から書いているようにロードバイクに乗るのは、ちょい乗り限定で普通に乗るのはドクターストップが掛かっているので往復10.5㎞でした、やは...
10日の午後からロードバイクでリハビリポタに行ってきました。家を出てから往復10㎞位の場所を考えて横浜トレッサ近くの横溝屋敷に行くことにしました。横溝屋敷長屋門今日も脚のリハビリには物足りませんが腎臓病のため医師の言うことを守って10㎞弱のポタリングで走って来ました。おかげで今まで自転車用に作られたカジュアルウエアを普段着として使っていたのですが、ちょい乗りなので本来の目的で使えるようになりました。にほ...
9日の午後から家のいました近所をリハビリウォーキングしてきました。鶴見川沿いの公園に咲いていました鶴見川の景色、コロナ前の夏はここで花火大会が行われて多くの人出で賑わいました先に見える橋は森永製菓の工場の横にあるので森永橋、この橋の上も花火大会の時は多くの見物客で賑わっていました森永橋袂の小さな公園にて左足首を固定する装具を付けての外歩きは道が平坦ではないので意外と大変なのです。入院中にリハビリで...
ロードバイクのステムを10㎟短くしたので2月8日の午後から試走でちょい乗りしてきました。JR鶴見線国道駅にてJRの生麦の踏切にて、国道15号線側からの様子踏切の反対側からの様子脚の負傷による障害や腎臓病の為にロードバイクの乗り方が大きく変わり脚の障害ではケイデンスを抑えて、腎臓病では心拍数を上げずに更に乗る時間も一日30分以内にと医師に言われてロードバイクの乗り方が大きく変わったのでステムを10mm短くしてみまし...
入院中に自転車禁止令を出された思いになっていましたが昨日退院して家で最初に行ったのはステム交換でした!1日に自転車に乗るのは30分位と医師に言われたことは守るとして、時間に関係なく自転車の乗り方は変わるので以前に予定していた通りステムを10㎟短くしました。新しいバーテープの用意が無かったので古いバーテープを再利用しました。ステム交換後はこんな感じになりました。庭を周回して乗ってみましたがステムを1...
糖尿病で10日間の検査教育入院を終わり今日の午前中に退院します。...
ロードバイクのサドルをBROOKS B15 SWALLOWにしてから前回のポタリング時に自分の感覚を頼りにサドルの高さを調整し直しました。自分の感覚で一番脚が回しやすく感じたサドルの高さを帰宅後に測ってみると↓でした。BROOKS C17のときより5mm上がりましたが身長173㎝ 股下80㎝ 私の体系で股下の長さからすると標準的な高さの範囲に収まっていました。理想はショップでのフッティングでしょうが私はマイペースで走るだけなの...
1月の26日午後からロードバイクでBrooksのサドルの馴らしとリハビリを兼ねて軽く走って来ました。鶴見川鷹野大橋から支流沿いを走りました。遠方のマンション群は武蔵小杉です。途中から一般道を走り川崎市中原区内を走って折り返して鶴見川鷹野大橋にて。サドル交換後2回目のライドでBROOKS のレザーサドルはまだ馴染んでなく固いままで最後はお尻に痛みを感じましたが初回時よりはマシになった気がしました。...
1月25日午後からサドル交換後の試走兼リハビリライドに行ってきました。鶴見川新横浜付近にて、気温は低めでしたが天気は良くてライド日和でした!恩田川にて恩田川沿いの耕作地、横浜市でも北部には耕作地が多く残っていて癒しを感じられる地域です新横浜公園にて、ここも以前は耕作地でしたが今は公園兼豪雨の時の鶴見川の遊水地になっています新横浜公園沿いから見たニッサンスタジアムと新横浜プリンスホテル試走を終わってBRO...
昨日から色々と検査の為に10日前後入院予定です。脂質。塩分の制限を受けている昨夜の病院食6時の夕食後はやることがないので8時過ぎには寝てしまいました・・・・・ブログの更新は病院にネット環境が整っているので出来る範囲で更新予定ですのでよろしくお願いします。にほんブログ村...
ロードバイクのサドルをBROOKS Cambium C17からBROOKS B15 SWALLOWに交換しました。サドルの交換前に別途購入したブルックスの純正オイルをサドルに塗りましたオイルを塗るのはブルックスの説明ではサドルが馴染むまでは頻繁にとありましたが塗り過ぎは良くないようで具体性がなく自己判断で様子を見ながらになりそうです、サドルが馴染んだ後は3~6ケ月に一度で良いそうです。オイルを塗る前のサドルは荷重をかけてもしなりが無...
24日に宅急便で届いたもの先日BROOKS Cambium C17のサドルを買ったばかりですが新たにBROOKS B15 SWALLOWを追加購入しました。BROOKS Cambium C17はレザーではないので雨に強く使いやすさを考えて購入して不満は無かったのですがBROOKSのサドルを使ってみて、BROOKSのサドルへの興味が増して色々調べているうちにレザーのサドルに魅了されてしまいました。BROOKSのレザーサドルにも色々種類があってB15 SWALLOWとSWIFTで最終的に迷...
22日に午後からロードバイクでリハビリライドに行ってきました。当日の天気は曇りで走っている時には陽が当たらなかったが遠方は晴れていました 恩田川の土手にて鶴見川の土手にて この土手も2か月後には桜が咲いていますがそれまでにどの位回復しているのだろう新横浜公園越しに見える新横浜プリンスホテル西日が反射する鶴見川曇りでも気温は13℃位あって寒くはありませんでしたが陽が当たっていればもっと気持ちよく走れたのに...
ロードバイクの付属品を付けた現状の重さを量ってみました。この状態で量りました結果はこの通り通常のロードバイクの重さ表示の状態に下のパーツが着いた状態の重さですこの状態で9.32㎏(付属品無しで9kg以下)はクロモリロードバイクとしては軽い部類だと思います。15年前まで乗っていたアンカーのRNC7の時はカーボンパーツを多く使っての9kg切りだったので、カーボンパーツを使わないでこの重さは上出来です!ただ、チタ...
19日に午後からロードバイクでリハビリライドに行ってきました。何時も通り鶴見川の土手を走り、久しぶりに恩田川の土手も走って来ました。恩田川沿い東急田園都市線ガード下にてここまでは寒さを感じることなく気持ちよく走って来ましたが、ここからの引き返しは気温も下がり始めて脚も重く感じ始めました。恩田川、鶴見川合流点にてこの辺りでは曇りがちでケイデンスも上げられないので体の冷えを感じる始末でした。第三京浜港北...