chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oisanのブログ https://oisan.muragon.com/

雑学や高機能自閉症子育て中心に いろいろ思ってる事

大変な子育てですが  それもまた 面白いかも知れない

オイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/24

arrow_drop_down
  • 朝方弱い子供

    特性のせいではあるのだろう 朝方の起床が 本当に苦手な子供 でも そんな寝起きの悪い子供でも すぐに飛び起きる音が この世に存在したのよ 緊急地震速報 あの電話から鳴 警報は あちこちで呼応してるかのような音 寝起きの悪い子供を問答無用で 起こせるすんごいやつ 親も...

  • 宿題やプリント隠れん坊

    子供の学校から配布されるお知らせ なかなか親の元に来ない 子供が探しているという冊子を 一緒に探していたら 学校の宿題とか目を通していない書類が 書類の袋から出てきた え?これいつの書類よ? 宿題が白紙なので 宿題プリントやりたくなくて ぜんぶここにいれたのか ...

  • 葬儀

    御葬式に参列 騒ぐことなく走り回ることなく 寝落ちすることなく 泣き喚くこともなく 笑うこともなく 神妙な顔をして 葬式に参列できた すごい進歩だよ 疲れたー帰りたいとは言ってたけど ちゃんと静かに周りに聞こえないように 配慮が出来て良かった 子供がちゃんと成長してるの...

  • 体調崩して病院へ

    腹痛により学校を休学 熱はない 食欲不振 腹痛 吐き気 食べないせいで便秘気味(?) 腹痛は胃痛なのではと 心配 潰瘍とかになられたら困る 昨日説得して 少し食べたら 多少は出たみたいだけど 病院でお腹を診てもらった 動きが悪いとかで レントゲン撮影 便秘気味で痛いのかもと...

  • 死に対する恐怖

    親戚の訃報で 子供の死に対する恐怖と 悲しみが再来 なぜ死んでしまうの死なないでと お母さんは死なないで 私を置いて逝かないでと どうしたら良い お母さん死んだらわたしはどうすれば良いのーと 涙涙の我が子 まだ死ぬつもりもないのだが なんか変なスイッチ入ってしまったのか...

  • 体調不良

    体調不良 原因はなんだろう 最近原因不明で頭が痛かった たまたま何気なく実家に電話を入れてみたら 訃報の報告だった 親戚の方がお亡くなりに 虫の知らせ?なんだろうか 頭痛かったのが ちょうどお亡くなりになった 時間と重なるようだ 頭痛は2日ぐらいでおさまったが 子供が...

  • よし褒めよう

    最近なんかしら お叱り指摘を受ける 発達障害あるある 特性のせい だらしない 何でできないの? 躾がなってない等の文言はやはり出てくる 発達障害だと知っていたとしても 言葉の意思疎通が出来るので普通として見てしまう 出来るものとして対応してしまう 叱られ続けて 自己嫌悪に...

  • 脳の不思議 情報の在り方

    発達障害の子達は 脳機能が普通の人と 異なる情報処理が 行われているらしい 普通と発達障害 本や書籍 情報などは わかりやすく分けているけれども 普通と言われる人たちも 自身の常識と相手の常識は違うことを 認識してみると面白いかも知れない 脳の処理方法も実は個人差があ...

  • 人との関わりの難しさ

    なかなか難しい 報連相 報告 連絡 相談 会話や問題の共通して認識する 重要性については分かる そうすべきと言うのもわかる ただそれがスムーズに出来る環境かどうか その辺も難しい 相手の状態も関わってくるのがかなり難易度が高い 話せる環境ってものが そこに無い場合 報連...

  • 遅刻常習犯

    今日も朝早くから起こしたのに 二度寝三度寝 当たり前のようにして やっとこ目が覚めたと思ったら 時計は遅刻五分前 わざとなんだろうか あまりに動かないので 洗濯を並行して始めたら 癇癪 そばに居て面倒見て‥ 急かして何とか準備させたのだが 朝ごはん食べてないと 泣き喚き 何...

  • そうなるのか(落胆)

    子供が工作をしていて 欲しい素材が無かった時の行動が 迷惑行為だった トイレットペーパーの芯が欲しかったそうなのだ トイレの芯がでたら 取っておいてあげると話していたのにな トイレのロール紙の半分以上が トイレの床に戸愚呂を巻いていていた 途中で諦めたのか出しっぱなしの...

  • 運動会

    今年も運動会の季節 渋々ではあるけれど頑張っている我が子 今年は運動会は私用の用事で不参加ではあったのだが 先生から頑張ってる ちゃんとやれてるところを見せてあげたかった とだいぶ称賛の声を貰いました 凄いじゃないか 来年成長した姿を見せてもらいと思う 今回運動会出られな...

  • 母の日

    お子様と買い物に出かけた 100円ショップで お買い物 子供の日もあったので 買ってあげるよと サプライズ的なプレゼントにしよかなと そんな感じで巡ってた アレコレと欲しいものが カゴに入る 店の一角にジンベイザメのお財布が 見てたらお子様が買いたいとかでかごの中へ 満...

  • 察する能力 難易度の高い世界 (読み物 愚痴)

    察する能力が求められる世界って 難しいね エスパーでもないのに 相手が何も話をしないのに 要望も何も発信してないのに 求めている物が有るなんて考えもしなかったわ 触らぬものには祟りなしとして 頼まれたもの以外やらないし 触らなかった 望まれた事がやれない事もあったりはする...

  • 癇癪 我慢

    『貸して』の返答の答え 「良いよ」 この言葉には この答え 子供の中でルーティン化してしまっていた どうやら そう決まってしまっていたようで 『貸して』と言われて 「ダメよ」「嫌よ」 拒否されたときの取るべき行動は 分からなかったようで 大癇癪となった 『なんで貸し...

  • 悪いことの指摘

    悪いところを指摘されるのって 嫌な気分になるよねー みんなそうだと思う 褒められることのない世界ってのも 嫌な感じだなと 思ったわ 最近褒められた記憶が乏しい 非難はされたりはあるけど 感謝されたりしないな なんでそんなこともできないのって きっと簡単にできる人は 言えてし...

  • 疲れ気味

    なんか色々とあってお疲れ気味 朝弱いのは仕方ないから諦めたらってのは 結構周りの先生(発達系の先生)に言われるけども 分からなくもないけど そんなんでやって行けるのかね? お子様が合わせないといけない生き方はやはり 定型発達社会だし 今から定型ルーティンで やっといた方が...

  • 参観日

    先生が変わってからの初めての参観日 比べてはいけない わかってる 先生変わってしまったけど やはり うーんって感じ 比べなくてもなんか違う 目元を見てって先生なんだけど 特別支援クラスの先生なんだろうか? 通常学級と同じ授業方法とったら 子供が辛くなるんだけどな 目に集...

  • 遅刻再発

    最初の3日ぐらいだね 遅刻に改善が見られたのは またもや朝のドロンドロン状態 連続遅刻を更新 進級してもまたなのか なぜ遅刻するんだろうね? なぜ二度寝をするの? 焦りがないの? あれこれ指示を出さないと 動かないのも気になるところ なぜ動かないの? 自己肯定感とか言ってな...

  • 低学年 中学年 高学年

    低学年から中学年になった我が子 周りの子達も 皆んな仲良しから 好きな人嫌いな人の 区別が出来ていく年齢に 子供の取り巻く空気感に やはり低学年には無かった 微妙な空気感を感じますね 支援クラスはやはり 一線置かれてしまうのかな ってのはあるけれど もう少し集団行動がスムー...

  • デイサービス

    デイサービスも支援員さんが辞めてしまったり 新しい子達が入ったり 新しい支援員さんが入ったりと デイサービスの方に行き渋りが 出始めてしまった ちょっと今日は無理みたいですって 電話で連絡 ティサービスで裸足で 自由に過ごしていたのを シューズ履くように靴下を履くように...

  • 完食しない 美意識!?

    元々偏食気味の我が子 晩御飯も半分食べれば良い方 食べムラがあり 残したものは明日食べるからと 冷蔵保蔵 ご馳走様でお皿が綺麗になることが 少ないのだが お子様が自分のお腹を見ながら 私太ったかな?と呟いた!? は?へ? 太った!? 今の子達の美意識は 低年齢化でもしてるん...

  • 始業式 新しい学年 新しい教科

    新しい先生 新しい教科 遅刻ばかりだった我が子 なんとかもう少し まともにルールに沿って出来たら良いのに 始業式初日は 遅刻ギリギリだけど いつもより早めに 登校できた 次の日は 歩いて登校 3日目も何とか 少しづつではあるけれど 遅刻を極力減らして欲しい 頑張っ...

  • 春休み

    春休み 春休みだけれど 宿題プリントの様なものは出てる ぼちぼちではあるがやってはいる感じ 家での課題は早起きとお片付け 早起きがなかなかできない なんとかもう少し早く起こしたいのだが 難しい お片付けも何回やっても出来ない 学校でもそんな感じなの? と聞くと学校では...

  • 離任式

    離任式当日 行きたくないと 炬燵でゴロゴロ 学校から電話が 来られますか?の電話 担任の先生の移動が決まってしまって お別れのための式典 『私は泣いてしまうから行きたくない』 絶対に行った方がいい お別れしてきた方がいいと なんとか説得して 泣いてしまっても良い ちゃんと...

  • 別れが苦手

    修了式で春休みへと突入 みんなワクワクなはずなのに 行きたくないが発動 お別れが嫌だとかで 退職なさる職員さんや 卒業する6年生 お別れがねなかなか出来ない 娘 昔のオモチャも昔の雑誌もいまだにお別れできずに お家に残ってる 食べたお菓子のパッケージも お別れできず...

  • 音楽にのる感情

    感受性が強いのか何なのだろう? フィーリング音楽やリラクゼーション音楽を 怖いと表現して嫌がったり 不安になるそうで好きじゃないと 表現 卒業シーズンでかかる音楽 別れの曲や巣立ちの曲を 悲しくなる 寂しくなる と言って 涙を流したりと 何かと感情メーターが振り切れるのか...

  • おもちゃの適齢年齢

    子供が玩具で遊ぶ最適な年齢って 大体決まってる様で 年齢に合わせて 玩具を買ってはいたのだが おもちゃ遊びは独特で 普通と違う使い方遊び方をしていました おままごとはあまりやりたがらなかった お人形遊びもそんなに興味がなかった 首を回したり腕を回したりそんな遊び方 捨てるの...

  • 子供の悩み

    遅刻ではあるけれど 今日は昨日より 早く学校に行けた良かった 昨日悩みを聞く努力をした どうしたのなんか悩み事でもあるの 『三月なんかこなきゃいいのに』 学校の先生が移動が決まる時期 離任式なんかなくなればいいのに との事だった 『先生移動になったら嫌だよ』 離任式なんて無...

  • 疲れてる

    昨日は10時頃学校に登校した娘 今日も朝からダラダラ 叱っても褒めても 全然動かず あっという間に始業時間に なぜ?動かない? 学校に連絡しないといけないのに なぜ行きたくないのかなかなか言わず やっと言った言葉が 『私は疲れてる』 だった 電話を入れたら教頭先生だ...

  • 機嫌が悪い?

    朝の5時ごろ 『ちょっと 聞いてる』と大きな声を出す娘 ??? え?寝ぼけてる? 『テレビの音静かにして』と言うので テレビは消した 『そうじゃないー静かにしてって言ったの 消してなんて言ってない(怒)』 起きてんのか寝てんのかちょっと分かりずらい 寝ながら起きてる? ...

  • 叱責と遅刻

    毎日毎日遅刻をくりかえす我が子 叱りつけて説明をした 昨日は泣くまで叱ってしまった 遅刻しても死ぬわけじゃないんだしって 周りはそう言う人もいるけど でも皆んなが同じ考えではないそんな考えが 多数なら苦労はしない 叱らないのが優しさとは限らないじゃないか? 躾がなってない...

  • 感情を伴う記憶

    人の記憶は感情と結びついていると 残りやすいと聞く 恐怖体験が何回も反芻されるのも 感情と共に記憶したからなのだろう? 障害のある人たちは感情の昂りが激しいので 要らない記憶も必要な記憶も 上手く整理出来ないのかもしれないよね 気持ちのコントロールが出来たら 記憶の整理も出...

  • お世話係と友達(通常学級と支援級)

    子供が涙ながらに話した悩み 子供は発達障害で情緒学級 いろんな感覚が過敏だったり鈍麻だったりする 通常学級の子達と同じ人間で悩みも沢山ある 言葉の理解も出来るので人からかけられた言葉で 悩むこともある 確かに通常学級の子達より出来ないことも多い 手間がかかることも多数ある ...

  • 参観日

    支援クラス2年の参観日 教室に行くと 娘の隣になぜか椅子が用意されていて‥ (娘が嬉々として用意していたとか何とか) 『お母さんはここね』 と 他の親御さん達が後ろで見学する中 娘の隣で見学する羽目になる 授業中は 落ち着きがなく ニヤニヤしたりクネクネしたりし...

  • デイサービス

    うちの子は学校のことや デイサービス内のことは 家では話さない 詳しく聞き出さないと 自分から発信しないタイプの子だ 昔からそうなので 学校の様子や 幼稚園の様子は全くわからない 先生からの連絡帳が頼りなのだ 自分が標的にされていても 黙して語らずタイプなので なかなか難...

  • 不思議発言

    もしもだったら 最近の流行りなのか もしも〇〇だったらどうする? 発言が増えてる気がする 娘が 『もしも過去や未来に行けるなら どっちに行きたい?』 と聞いてきた 私は悩んだ後 「今が良いのでどちらにも行きたくないわ 行ったところで何かできるわけないんだろうし‥ 貴...

  • 相変わらず遅刻

    前日宿題を残して帰ってきた我が子 今日は疲れてるから 明日の朝早起きしてやると 目覚ましをセットして寝るとの事 うちの子朝は弱いのに 出来なさそうなのはあきらかなんだが 微かな望みにかけてみた 自分の事をもう少しわかれば良いのにね 目覚まし鳴っても起きないので起こしたが...

  • 下ネタ

    子供は下ネタが好きなのね 何がそんなに楽しいのだろうか? 一向に下ネタが治らない娘 娘に話を聞いたところ 下ネタ話すと 大体の大人が笑顔になるんだそうな 大人が笑うから 下ネタはやめられないの返答が返ってきた 子供が下ネタを言うのは 大人がしょうがないなぁーと笑うかららしい...

  • 校外活動

    雪遊び 楽しく遊んできたみたい 感想は 『楽しかったよ』 そうかー 楽しかったかー ‥ ニコニコして待ってたんだけど これ以上会話が続かない こちらから色々と質問をしないと それ以上は語らない 何が楽しかったの? 『ソリ滑りした』 そうか ソリ滑りが楽しかったのか 何...

  • 校外授業 雪遊び 克服出来るのか‥

    校外授業で 雪遊びをするのだとか 1年の頃は不安が強すぎて 先生に相談をして(本人が先生に相談) 居残りを選択した過去がある 学校の校庭で1人雪遊びをした強者 なかなか見ないタイプなのでは? かなりな頑固者 2年 校外授業 雪遊び 本人が今回は行ってみたいと言っている 集...

  • 過敏な社会(読み物)

    私の個人的な意見考えです そんな考え方をしてる人もいるんだなー 軽い読み物としてご覧下さい とあるドラマを見て 現在と過去の違いをコミカルに見せていて 風刺が効いていて面白かった 発言の自由と言動統制 飴と鞭 躾という体罰 躾という放棄 どう考えるかは人それぞれだけども ...

  • リハビリ

    言語のリハビリと 作業療法リハビリ 書き写し訓練 支援クラスでは書き写し等あまり無いですよねー と言語療法の先生の発言 それはそうだけれども テストでは手書きなので 書けないのは困る いずれは普通級に移行する予定なので かけるようにはしておきたい 作文を隣のマスに書き写す...

  • 診察

    病院で先生と近況報告(?)兼 雑談?をしてきました 診察と言っても 子供が好き勝手に動いているのを見ながら 親とのやりとりって感じですね 遅刻しながらも学校に行けている話 疲れた時は 本当に何もしない 宿題をやらない そんな話をしてきました 学校に行けてるのは凄い‥ん? 支...

  • 朝の準備(口論)

    起きてから学校に行くまでの準備時間 どんなに早く起こしても 何か理由をつけてグダグダの娘 食事もふざけ食べ 着替えもせずに チョコスプレーがないと食べられないとか 冷蔵庫を見たが無かったので チョコスプレーは無い と話したが 聞き入れられず 癇癪 自分で見てみたら?と...

  • 宿題(算数)困難

    算数宿題の困難 簡単な問題での躓き 子供が文章問題でやる気をなくしてしまう 何がそんなに難しいのだろうか 問題文は A君はいくらかのリボンを買いました 最初に65cm使い 残り80cm有りました A君の買ったリボンは何cmでしょうか 簡単な問題なのだが 娘が悩む原...

  • 始業式

    始業式 今年も始まりました 気合を入れて頑張っていきますか!! って感覚は皆無のようで 始業式だから遅刻しないで行こう そんな 気も全くなく 朝からドロドロ ダラダラ 寒くて動けない等の愚痴を言いつつ 始業式 遅刻で学校に向かう娘 叱りつけて無理矢理学校に連れてくと 荒...

  • 冬休み

    冬休み 宿題ワークブック 縄跳び 絵日記 習字(希望者) 宿題ワークは親の監視のもと渋々と 取り組んでいたのでそれなりに進んだのだが 縄跳びの記録表と絵日記の紙が何故か無い 隠す程やりたく無いものらしいので 無理にはやらせない方が良さそう ワークだけは渋々だがやる様なので...

  • 宿題癇癪

    宿題が嫌だと 学校にわざと忘れてくる娘 先生に連絡を入れたところ学校にありますとの事 取りに行きたくないと言うので 自主学習するなら取りにこなくても良いよとの事に 土曜日は課題をやらずに遊び 日曜日も課題をやらずに遊んでいたので 自主学習をやりなさい 約束は守りなさい やら...

  • リハビリ

    言葉は喋れる言葉も理解できる 語彙力はかなり高めで難なく使いこなせている しかし 書き取りをしない 漢字を書きたがらない 書くことが困難な為 言語の方のリハビリも利用する事になった 目の動きの訓練 書写しの訓練などを行ったらしい リハビリ後 お話しする機会を作ってくださ...

  • 遅刻

    対策をどうすべきなのか 遅刻に対してヤキモキしてるのは 私だけ…なのかも知れない 私が焦る原因はそもそもなんだろうと考えると 遅刻を当たり前にしてほしくない 出来ることはやって欲しい 将来の為に周りに迷惑にならない為に 時間は守られるべきものなので? 授業遅れてついていけな...

  • 個別懇談会

    娘の学校での様子を聞いて来ました 教室からの抜け出しはなくなった様です 45分間席についているのは まだ困難との事 授業は ノートは出さず 教科書のみ出して 一応所定のページは支援員さんが 開いてくれるらしいが チラチラ見るだけで 別のことをやっているらしい 全く参加してい...

  • 毎日遅刻

    毎日朝から遅刻のお電話 もう電話かけたくないのだが… 朝はなかなか動かない苦手なのは分かるので 早めに起こしたりしてみたが 効果は無い 結局遅刻登校に 叱責して無理やり連れて行くと 速攻でお迎え要請が来てしまうので 本人のやる気次第 遅刻でも行くだけマシの かなり低いレベ...

  • 行きたくない理由

    毎日遅刻の娘 いじめ問題とかはない 娘のやる気の問題 好きな授業は楽しめるのだが 嫌いな授業はうけたくないらしい そんなの我儘ではと思うのだが‥ 叱責して軌道修正は難しい娘 叱ると拗れるので 諭す方法で何とかしたい 授業のどんなところが嫌なのか 詳しく聞いてみようかと思っ...

  • 登校

    朝からモタモタな娘 行きたく無いやりたく無い 発動 (予想通り) オンラインが楽しかったのか 学校行かずに学べるのが楽だったのか 明日は予定があるので学校に行って欲しいと 昨日の夜言い聞かせていたのに また遅刻をする気なのか? 前の日に説明したのに協力出来ないの? 等お話し...

  • オンライン授業2日目

    教科書受け取りに行ってきたので プリント進めることが出来るね オンラインの画面で新たこちら弄り回し 新しい機能を発見使い出す娘 スタンプを発見して先生に報告 手を挙げるボタン発見して押してみる等 色々と実験している様子 先生もホワイトボードを発見 使ってみることになった ど...

  • オンライン授業

    流行りのインフルエンザで学級閉鎖となり 2日間のオンライン授業となった 2日間娘の見張り兼サポート 初めてのオンライン授業 大量のプリントとタブレット 端末充電器を持ち帰ってきた 1日目はギリギリまでお休みのお子 早く起こしてもモタモタ 上半身着替えて下半身 パジャマ...

  • やる気が出ない

    最近やる気が出ない 何もやりたく無い 娘が そろそろ投稿したらと言い出した なんかやる気が起きなかった 娘は投稿したものを楽しみにしている様なのだ 娘が見ないとは思ってはいなかった いずれ見るだろうとは思っていたが ちょっと見つけるのが早すぎなのではないかと… 私がブロ...

  • 社会科見学

    学校の授業で社会科見学あるのだが 娘は登校拒否発動 話を聞いてみると どうしても集団行動が苦痛とかで 普通の授業なら出来るとか 電話して相談 とりあえず来てもらってから 相談しましょうとなり 学校へ 娘を送り届けて帰宅 後で話を聞くと 残留を許可してもらい 学校での座学と...

  • 偏食の副作用

    子供が偏食気味なのは発達障害あるある 決まったものが好きとかこだわりが強い傾向がある 子供が食べられるものの範囲が狭く 違うものを作ると残されてしまうので それ以外作る事をしなくなりつつあったみたい 同居者の指摘でそれに気がつく事ができました 残されるものを作る意味はな...

  • 宿題

    子供に宿題をやらせる事がとても難しい 学校では 宿題を忘れたとしても 叱ることはしないとの事 子供はそれを知っていて やらないで行こうとする 親としては宿題はやって欲しい 確実に覚えているわけでもないのに 何故 宿題をやらないのか 前かけた漢字も書けなくなってきている や...

  • 検査

    リハビリで 言語の先生にもみてもらう事になりそう 語彙力は高いのだが‥ 字の認識の仕方が普通の人と 違うのかもしれないとか テスト(検査)をしてから リハビリについては 考えましょうだったんだけど ひらがなで書いて カタカナで書いて 漢字で書いて のテストが ボロボロ ...

  • 切り替えと優先順位

    発達障害は物事の切り替えや 優先順位をつけにくいとかで 色々とトラブルを起こす 子どもの頃からその特性は出てくるね 学校に行く支度を優先させなければならないのに 何故か探し物(使う予定は無いのに)に集中 時間だから学校に行こう 帰ってきてから探せば良いよと 説明したが 絶...

  • 検査結果

    娘が受けたテスト WISK-V 七歳 IQ 104 言語理解 123 空間認識 106 流動性推理 94 ワーキングメモリー 97 処理速度 83 90~110が平均 言語理解は優れている 処理に(動作・行動)時間がかかる 理解できてはいるのに上手く動かないって感じなんだ...

  • 夏休み明け 行き渋り 保健室利用(図書館)

    夏休み明けの学校の行き渋り 学校がつまらない 授業についていけないわけではないのに やる気がない 授業中は遊んでいて話を聞かず 教科書には落書きが とうとう保健室登校したいとか 先生に相談して利用可能に 保健室登校で保健室利用難しいとかで 図書館登校に 本をたくさん読んで楽...

  • 眼鏡

    娘は眼鏡をかけていますが 良く壊れます 本人がいじり壊してしまうので どうしたらいいのか 良く壊れる部位は鼻あてのところ 指先でつまんで感触を確かめたくなるのだろうか 指先に刺激を感じたくてやってしまう行動なのか ゴムのような鼻あては外されてしまい 眼鏡切り替えの時に別の眼...

  • 口約束と実行力

    子供のやる出来る宣言に振り回されています 明日に宿題を回す娘 コツコツやれば簡単に終わるものなのに 溜めてやるからやりたくない気持ちも溜まるのだろうに 口約束は立派なんだけど 実行が伴わない 約束が守れない 信用を無くすんだよと お話はしているのだが やるといった宿題は手つ...

  • 使っていい言葉 悪い言葉

    娘がもう少し小さい頃 言葉の習得法にこだわりがあり 使って覚えるタイプのようで 茶番劇を繰り広げながらの 言葉の体得でした 覚えたての暴言を使ったときに 散々𠮟りつけ 二度と使わないと約束をさせてからだいぶたちました (殺人予告のような暴言だっ) あれからその手の暴言を...

  • 夏休み明け

    夏休み明けも変わることなく 遅刻登校の娘 なぜなのか 早く起こそうが 前日支度準備させようが 朝の時間は毎回足らない 動かない娘をせかしつつ なんとか送り届ける日々 高機能自閉症あるある何だろうか? 本人は焦ることなく ゆったり準備していて もう少し焦りや ドキドキする...

  • 取扱説明書

    玩具や商品についている 取り扱い説明書を 読んで 玩具や品物が使えなくなる 残念な娘 こんなことをすると危険ですよと 注意書きが大抵のものに書いてあるのだが やらなければ危険じゃない情報も やってしまって危険になると言う方向に 思考回路が向く様で やらなければ安全なのに...

  • 考察 ゲーム酔い

    そもそもなぜゲーム酔いなんてものが起きるのか あちらこちらで調べてみた 自分なりの答えが欲しい 簡単に言うとこれだと思う 脳が不快だと訴えているので 情報を断つように 吐き気や悪心 めまいなどを起こし 情報の遮断を試みているんだと思う 眠気やあくびも寝てしまえば情報の遮...

  • ゲームと娘とゲーム酔い

    休みの日に(予定がない日) 『お母さんとゲームやりたい』 とかで 久しぶりにマインクラフトという ゲームをやったのだが 親の私が ゲーム画面に酔った ゲームは得意なほうであったので 自分の状態が意外であった ゲームをやって冷や汗が出たのは 本当に驚いた 車酔いの様な状態で...

  • とんでも発言

    『お母さんと結婚したい』 発言者は娘なんだけどね 片親だとそうなるんだろうか? もし旦那が生きていれば 『お父さんと結婚したい』 発言が出るんだろうか?  子供に結婚したい 大好き キスしたいなどの 言葉をかけられた時に どう反応すべきなのか初めての経験で 難しい あなたと...

  • 暴言?

    今は子供を叱るのも 言葉の選び方も 何もかも規制されていて大変だなと思う 暴言の規制が果たして本当に良いものなのか? 最近ちょっとどうなのか疑問です 馬鹿や阿呆などの暴言も 使ってはいけないとか‥今はそうなってますね 使っていけないのに 言葉としてあるのも不思議だけれど 最...

  • 思い出 洗い物

    新婚の頃 家事を手伝いたいと 食後の洗い物をしたいとかで 優しい旦那さんだと 助かる有難うと お任せした 不思議な質問をしてきた旦那 『急須ってどう洗うの?』 「え?急須? 茶漉しを外して 茶葉は捨てて普通に洗って」 終わったとかで見に行くと 茶漉しが裏返しになって ボコボ...

  • 思い出 当たり前がわからない

    発達障害の人 見た目は普通だし 普通の人だと思って 課題を出すが 結果に なんでこうなったの?状態に なる事がある 発達障害の注意欠陥型の旦那が 生前やらかしたエピソード 彼の武勇伝もなかなか 面白いものがありました 料理を一人でしてみたいとかで 挑戦してもらう事に カレ...

  • 小学校2年生 言葉掛け 言葉の理解

    小学校2年生の行動で 反抗期にあたるのかな ちっとも言うことを聞かない あるあるだと思う 自分にかけられた言葉が やりなさい しなさい等の命令には 反抗するようになりますね 言葉かけを変えるだけで 子供の行動も変わります やってみようか?とか やって欲しいのだけど?出来...

  • 雑記 『メダカ 日避け(日除)見直し』

    メダカを飼っている 野外で発泡スチロールとプラセンで 飼育しているが もう2年か3年目 去年の冬も厳しかったが 10年以来の大寒波とかで あの時も大分落ちた(プラセンで) 今年の夏も酷暑で辛いが 大分殖えて頑張っている 朝方の雨で どうやら日除け板に 雨があたり 防虫剤...

  • 注目されたい?

    私にはなかった感情なので娘だとしても理解しにくい 娘は自身を常に話題の中心に置きたい傾向があるようだ テレビに夢中になるとテレビの前に邪魔をしに行く 猫と同じような習性なんだろうか 何かを褒めると 『私は?』対抗意識が凄い 最近は不適切な行動で 大人の注意を待つ叱責を待...

  • デイサービス 子供との距離

    子供との距離 今回デイサービスのありがたみが とってもよくわかりました 通院のため娘とも話し合って 休み予定を変更 デイサービスさんにも確認 利用可能とのことで急遽利用となった (娘のご要望で夏休み家にいたいを 七月中限定で承諾していた) 渋々だが行くことにしてくれた娘 離...

  • 夏休み『子供の課題 大人の課題』

    夏休みの課題 小学校2年生の夏休みの宿題は 一年生の復習とニ年生の復習ができる ドリル 植物の栽培記録をタブレットに保存し 提出 五七五の川柳を作り 作文は必須だったろうか? 確認せねば 後はやりたい課題を選択でぼちぼち やってはいるのだが 宿題後の メディアの扱いをどうし...

  • 疲労

    子供の愚痴と暑さと 色々あって疲れている 娘からのご要望で 夏休み入ったらしばらくは ディサービス利用を減らして 休みを楽しみたいとかで ディサービス行かずに家で過ごしているが 暑いだのやりたくないだの 愚痴の多い娘 愚痴られても困るよね テレビの音なんか暑さ増すので要らな...

  • 夏休み『玉虫』

    今日は朝から学校より電話があった 夏休みなのに何があったのかな? なんと支援クラスの先生から 生きた玉虫を捕まえたので 学校に良かったら見においでとの お誘いの電話だった 娘に話すが 『夏休みなんだけど?私だけ?』と不満そう 先生もトーンダウン 「時間がある時でいいので見に...

  • 雑記 変な虫『ミミズク』

    おや? ゴミ落ちてると持ち上げたら 足が6本ついていた 変わった虫の死骸だ つのゼミの仲間かな なんだろうと 写真撮りまくってネット検索 していたら ん?あれ?今動いた? 持ってい右手で虫が動き出した 死んだふりしてた様だ 生きた虫だった 6本の足がわちゃわちゃ動き出した ...

  • 男性脳 女性脳

    男性脳と女性脳 娘を見ての叔母の見解 〇〇ちゃんは男性脳なのでは 叱られた内容も覚えてないし 記憶してないんじゃない? (そんなことは無いと思うのだが) 女性脳は海馬がふといので 頭にきたときに過去の出来事まで思い出されて お小言が増えてしまうとか 喧嘩したときに過去のこと...

  • 夏休み

    夏休み 二日目 夏休みに入って過ごしやすい気温が続いて 本当に良かった ブログって更新しないとPVって上がらないんだね その辺よく理解してなかった なるたけ毎日更新したい ブローガーって毎日 日記付ける感じで更新するものなんだろうか? ブログって試行錯誤で進めているけど...

  • 娘の疑問 ルーティン(宿題前の儀式?)

    なぜ宿題ってあるの? なぜやらないといけないの? 宿題をやる前に必ずと言っていいほど 毎回同じ様な質問を投げかけてくる この疑問に毎回同じような答えを 返している 脳みそに教えるために 忘れないようにするために 長期記憶に留めるために宿題はあるんだよ 宿題やらないと 人...

  • 哲学的問いに閉口する (反省会)

    地球にとって人間てなに? 娘の発言にどう返答すれば良いのか 困る時がある どう答えたらいいのか フリーズしてしまった 沈黙している間に 別の話題になったので まぁ 助かった それは人それぞれだから その問題は難しいよね 答えは人の数だけあって どれが正解かはわからないもの ...

  • 大人になっていくのだな

    子供の時に見えていた何か 娘の言動から子供の時に見えていた 訳の分からないもの得体のしれない何か どうやら最近見えにくくなってきたようだ 聞いても語らなくなってきた 見えていてもあえて言わなくなったのかもしれない 他の人には見えない何か 説明が苦手な娘には いちいち説明する...

  • なんと答えたら良いのやら

    娘の質問が不穏 死んだらどうなるの? なんと答えたら良いのか 死んだことないからわからないが正解だろうか? 残された亡き骸の処理的な話なのか 儀式的な話として それぞれの宗教で お葬式して遺体を焼いて墓に入れるか または散骨してもらうか‥ それが聞きたいわけではなかったみた...

  • メソメソな不思議ちゃん

    鬱々としてるのは季節柄なのだろうか 悩み多き不思議ちゃんな我が娘 なぜ私は未来が見れないの?と 泣き出した は?未来が見える人なんか居ないだろうに? どういう発想でそうなったんだろうか? 未来が見えていたらそれこそ生きにくいと 説明した 未来が見えたとして 対処して未来が変...

  • 風邪うつされた

    子供と生活していると子供の風邪は親にうつりますね 夏風邪はなんとやら 親子で夏風邪だわ 親子揃ってなんとやらだわ なってみてわかった娘の腹痛の原因は 筋肉痛だった 今回の風邪は喉と咳がヤバイ 痰が切れにくく長く咳が続くため お腹の筋肉痛が酷い それで腹痛を訴えていたのかと ...

  • 季節限定なのか? 黄昏なきなのか?

    お盆やお彼岸 この時期になると娘の言動がどうも 不思議になる 晩飯刻どうもメソメソな娘 詳しく聞くと 相変わらず死にたく無いどうして 生き物は死ぬのとか もうそろそろ理解できるだろうか 寿命が有るからこそ 子孫が子供が生きていけるのだと みんな生きていたら 様々な問題に...

  • 良かった結果と残念な話

    病院でポリープの細胞診検査結果を聞いてきた 貧血になった時は鉄剤投与になるらしいが 定期健診の時に検診してみる程度でいいらしい 問題ないですとかで良かった 残念な話は娘の話 昨日も行きたくないと言っていたが 私が病院行くから 学校行ってくれないと困ると言い聞かせて 学校...

  • 初めての病欠

    熱を出してお迎え要請を受け 渋々迎えにいってきた 熱があるので我儘に拍車が 喉が渇いたのでジュースが飲みたいとか? 滅多にない状況なのでテンション高め 迎えに行った時の支援員さんからの話 無茶苦茶良い子で 今日は聞き分けが良すぎるぐらい良すぎて 心配になるレベルでいつもの様...

  • 夏風邪は何とやら

    最近の気候の暑さが異常で 娘が風呂を入りたがらず 水風呂なら入れるとかで 連日水風呂 風邪引くよと言ったが 聞き入れないので 飽きるまで続くのかもしれない 追い焚き押しても止められる 親としてはいくら夏だとはいえ 風呂は熱い方が好きなのだが 風呂に入らないよりはマシかと 親...

  • 診察

    今日は診察 先生と会話してきた 娘は何故か落ち着きがなく ひたすら話の邪魔をする 下ネタ不適切な行動のオンパレード 娘を無視しつつ先生と話す 今回の家での様子 困りごとと 学校での様子等を 話し合い 娘の様子を見て 聡明だと思うというのだが 何とも言い難い 話の内容がわかる...

  • 宿題

    ディサービスから帰ってきた娘 残ってる宿題やっちゃいなさいよ?と 声をかけた 『‥宿題やったよ』 へー終わってんの?確認するからね? 『確認なんか必要ないの 見せたくないから』と ランドセルを隠した様だった 見せたくないってことは終わってないんだろうな‥ 懇談会の時に支援の...

  • 話し合い 説得

    学校を辞める宣言をしても 現在学校に通ってくれる娘 解決したわけではないだろうが (わだかまりは まだまだ沢山ありそう) 妥協したか現状受け入れてくれているのだろう 小学2年生(子供)という扱いをせずに 一人の人間として 話し合うとこちらの話をよく聞いてくれる 子供に話す...

  • 登校拒否 学校辞める宣言

    朝から娘と話し合い 学校辞める宣言をしだした娘 昨日の荷物に上履きだとか 給食着だとか持ち帰ってきたので 不思議だったのだが 計画的なんだと思う 義務教育なのでそうもいかない事 上の学校目指すつもりなら 学校嫌でも在籍して 流れに沿って行くのが 簡単であること 学校のレール...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オイさん
ブログタイトル
oisanのブログ
フォロー
oisanのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用