chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oisanのブログ https://oisan.muragon.com/

雑学や高機能自閉症子育て中心に いろいろ思ってる事

大変な子育てですが  それもまた 面白いかも知れない

オイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/24

arrow_drop_down
  • ペアレント トレーニング 副作用

    上手くいかなかった事例 自閉症育児や発達障害育児でお勧めされる ペアレントトレーニング上手くいく場合も多いのかもしれません 上手くコントロールできた方は喜んで情報拡散するでしょう 皆が取り入れたがるペアレントトレーニング 子供は言ってもやらないから(分らないから) 大人の態...

  • 春休み 旅行

    コロナ禍で行けなかった お墓参りに久々に出かける事になりました 旦那の親戚と連絡とってお泊まり予定 娘が崩れたら 帰るのでと日帰りになるか 泊まれるかは娘次第 出来るかな 旅行 交通手段は新幹線予定 出費だ… 在来線のほうが安いけど 乗り継ぎあって3時間かかる 電車耐えられ...

  • 私事な話

    ブログで収益化を目指していたのだけれど 審査に落ちてしまって …ほのぼのだけでは通らない? 人が欲しがる情報ではないとか 独自性に欠けるとからしく なかなか辛辣 (翻訳アプリでの理解) 再挑戦となりまして そもそも自分の意見をほかの方に発信していいものか 情報って それ...

  • 言葉 体罰 脳に及ぼす影響・躾方法を教えるべき

    個人的な意見です 特に何ら資格もありませんので 参考的な読み物として こんなこと考えてる人もいるんだなていどに 読んでください 苦手な方はスルーしていただいたらいいと思います 今後は体罰禁止 子供のしつけが難しいものになりつつありますね 海外ではそもそも体罰など行わず昔か...

  • 発達障害やギフトについて 私の思うこと(悲観的な話)

    悲観的な話になります 嫌な方はスルーしてください 素人の考えなので読み物程度な話として読んでください 個人の意見です 発達障害やスペクトラム症の中で 突出した能力を持つものを 生まれつきギフトを与えられて産まれてきたと ポジティブに表現したものではあるが…多用しすぎるのは...

  • アンガーマネジメント(感情のコントロール)

    発達障害や凸凹発達 自閉症 感情の表現が激しい癇癪や感情の乱れ 前頭葉の発達が未熟なので 我慢や諦め 切り替えが 難しく 抑制が効かず行動に出てしまう 感情が高ぶっている子供にもそれぞれのレベルで 言い分があることは理解してほしい 頭の完成イメージと違うものが出来た...

  • 感覚統合 遊び

    ●子供が嫌がるものは無理にやらせてはいけない 楽しく続けられるものを 平均感覚がうまく発達していない子 回転しても目が回らない子 トランポリンやブランコ 体を揺らす遊び 回る遊びを取り入れる 嫌がるものは取り入れない 続けられる遊びをやろう 体をぶつけやすい子 ジャングル...

  • 療育

    療育施設で一体何をしているのだろう? 疑問に思う人たちも多いと思う それぞれの地域差はあると思います 療育施設では小人数で困り感のある子供たちに 支援員が付き 声掛けをして 行動を促したり 励ましたり 課題(パズルや色塗り・運筆)を時間まで取り組む 時間が来たら お終い切り...

  • 感覚統合

    固有感覚(筋肉関節)・前庭感覚(傾き重力) ●筋肉の張り 物をこぼす 落とすなど 低緊張 体の張りが低い 姿勢が崩れる 疲れやすい 離席しやすい 体が柔らかい 高緊張 体の張りが強い 姿勢はいい 身体が強張りやすい 体が硬い ●体のイメージがつかめない 乗り物酔い...

  • 感覚過敏・鈍麻(どんま)

    困りごとが一人一人違う為 それぞれ個人の取説が必要 ●味覚・食感 味覚や食感が敏感 例え 揚げ物の衣が痛くて食べられない 味が混ざると食べられなくなる 偏食になりやすい 味覚や食感が鈍麻 例え 悪くなっているものがわか...

  • 高機能自閉症について

    高機能自閉症(アスペルガー症候群)とは広汎性発達障害の中の 知的の遅れが平均または平均より上 (言葉の発達に遅れが見られない) だが、自閉症と同じ特性を持つものである 診断名が同じでも個人差があり それぞれの個性として 困りごとにも違いがある 感覚に過敏さや鈍麻(どんま)が...

  • 春休み

    春休みです 子供の生活習慣は乱れまくりですね これはマズイなぁ 早く寝よう声掛けしても 『春休みだよ?せっかくの休みぐらい』 とか言われると そうねぇ… 春休みだしね少しぐらいならと いやいや一年生なんだし早く寝かせねば と思うけど 春休み関係なくなかなか寝ない シ...

  • 不思議

    宿題を嫌がる娘 算数が嫌い 音読だるい 漢字のノートも大嫌い プリントやりたく無い 取り組むのも取り組ませるのも 一苦労なのだが 『算数難しいやりたく無い』 「どの辺が難しいのよ?一年生の算数は まだ難しく無いでしょうよ?」 『全部嫌い』 「学校で習ったものしか出て...

  • 新事実

    晩御飯での出来事 ご飯中に娘が話してきた 「実は私が小さい頃」 『小さい頃?どのぐらい?』 「年少の頃」 『年少の頃ね』 「自分の名前分からなかったんだ」 『えぇ!?』 おばさまと2人で吃驚した 『本当に?』 『いつ自分の名前を認識したの?』 ザワザワ状態ですよね 吃驚...

  • バージョンアップ

    小学校2年生になるし 少しづつでいいから 出来ることを増やして欲しい 将来の娘の為に 自分の身辺整理やら 自立に役立つ動作 できるなら早いうちから やらせてあげたい やって欲しい お片付けは出来なくて困難な課題 足踏み状態 一進一退で 本当に苦手なんだろうね ならば 彼女...

  • 思い出 面白エピソード 迷路

    幼稚園の頃 迷路遊びの本を買った 娘と迷路で遊ぼうかと思ったの へー面白そうとはじめた迷路 こんなの簡単とサクサクと進む 次のページ 迷いなくスタートからゴールまで繋ぐ事が 出来てるわ もう少し悩むかと思ったのに 迷路得意なのね へー 次のページは 鳥をゴールに導くやつ ...

  • 実験的な遊び

    実験的な遊びで 部屋に水たまりが出来ました 以前おねだりされて買った 給水ポリマーの粒粒 遊んだ後水分抜けて縮んできたのを 見つけたようで あまりにも静かだなと思ったら 一人で給水ポリマーで水遊びをしていました 相談してくれたらよかったのに 床に大きな水たまりが出来ていまし...

  • 脳の癖

    娘との話し合い 互いの特性の確認 登校中の車で話し合ってみた 私の脳は考えることが癖で 暇があればどうでも良いことに議論している 頭の中で1人おままごと状態 全ての考え発言は自分という 認識はあるので問題ないと思う 病気では無いと思いたい 何役か脳内で作ってキャラに...

  • 目覚まし時計

    目覚まし時計に起こされた 仕掛けたのは娘かと思われる 止めようかと思ったが 手元に目覚まし時計は無く どこでなってる? もそもそ起きて辺りを見渡す だいぶ遠いところに目覚ましが 鳴っていた 布団から出て止めて時間を確認 4時 朝の四時!? まだ外も薄暗く 5時に目覚ましを仕...

  • 宿題つまずく 言葉によるイメージ

    宿題をやりたがらない娘 言葉に強いこだわりを持つ娘なのだが 今回のつまずきは算数 算数の引き算がどうやら苦手らしい 返されるテストでは満点なのになぜに? テストも泣きながらやるのだろうか? 話を聞くと引き算は難しいとか嫌だとか 嫌いとか 今回のプリントは10までの引き算 何...

  • 休みの日

    さて休みの日なかなか運動をしない娘 なんとか説得して自転車に挑戦 ストライダーで練習そろそろペダルつけようよと ペダルをつけたら(変身バイク) やる気がゼロに なんでこんなことさせられないといけないのかと キレ気味に うまくいかなくて 自転車になりながらの癇癪 何もして...

  • パソコン初心者

    パソコン初心者にはなかなか難しかった 説明はしっかり読まないとだめですね 今日は新しい発見がそれで 承認されなかったのか 説明書は読まないとやはり 上手くいかないのがわかった なるほどですね!! 翻訳ソフト すんごい役に立った なんの設定に問題があったのか 理解できた...

  • こだわり

    娘は言葉のこだわりが強すぎるタイプ なのかも知れない なぜか宿題を持ち帰ってこなかったため 学校に連絡を入れて取りに行ってきた 宿題カバンに入れた?の先生の問いに 入れたーと答えたらしい娘 わざと忘れてきた様だ 手紙も連絡ノートも宿題も全て 机の中に残っていたらしい 最...

  • 情緒不安定

    昨日はゆったりと 昔ハマった懐かしいアプリを 久々にダウンロードして遊んでいたのだが 『ひとりぼっちの惑星』 『ヒトタガヤシ』『人滅ぼし』の三部作 人間は愚かだというゲームだけど ぼっちの惑星に届く手紙が 誰だかわからない手紙が私は好きだった 懐かしいな ここに普段溜まっ...

  • ひな祭り

    3月3日 桃の節句だね 娘も七歳になったなぁ 子供の成長 色々あったよね 節目節目のお祝い事とか 懐古趣味とかでもないんだけどね なんか懐かしくて あの時大変だったーとか 辛いこと 楽しかったことが 浮かんできて 目頭と鼻の奥がジンワリする感じ 歳をとったって事なの...

  • 躾?責任?

    子供の問題は親の責任 躾がなってない 親の顔が見てみたい その言葉言わないで欲しいね とても酷い言葉だよね 簡単に口について出てる人 気をつけてね その言葉は子供の虐待につながる言葉 とっても危険な言葉 問題児の親を責めているようで その親と その子にも及ぶ とんでもない発...

  • 私にも予定がある?らしい

    今日も行き渋りの我が子 娘からのお願いで 放課後ディの予定を 今日はキャンセルして欲しいらしい 家でやりたい事があるんだそうで 「えーそうなの?迎えに行かないといけないよね?」 (放課後ディは学校から施設 施設から家に送迎してくれるのだが‥ キャンセルとなると迎えに行か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オイさん
ブログタイトル
oisanのブログ
フォロー
oisanのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用