大学病院受診に行ってきました。 NT-proBNP値 は126で、変わらずの低め安定です。(NT-proBNP値 125-400 は「軽度の心不全の可能性があ…
Juneと申します。2022年12月、心不全(心筋症)を発症。50代女性。夫と柴犬と暮らしている、元大学非常勤講師(退職)です。
大学病院受診に行ってきました。 NT-proBNP値 は126で、変わらずの低め安定です。(NT-proBNP値 125-400 は「軽度の心不全の可能性があ…
仕事復帰しました。 2022年12月に拡張型心筋症で緊急入院するまで、大学の第二(第三)外国語を教える仕事をしていました。 その後仕事は完全にお休みしていたの…
大学病院受診に行ってきました。今日は心電図もありましたが、問題なし。 NT-proBNP値 は132.5で、変わらずの低め安定です。(NT-proBNP値 …
月一の大学病院循環器内科診察に行ってきました。 帰りがけに薬局で一ヶ月分の薬を出してもらい駅ビルでおいしそうなテイクアウトのスイーツやお弁当をチェックして 食…
寒い日が続きます。 今年早々、いきなりですがお墓を買いました。 拡張型心筋症を発症するより以前からの心配事がひとつクリアになりました。 そもそもは夫の実家が…
明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりありがとうございました。今年もどうかよろしくお願い申し上げます。 世間様的には お正月休みも明け、今…
拡張型心筋症 3年めに突入しました。 2022年12月初旬にあまりの息苦しさに入院、追って心不全(拡張型心筋症)だということがわかりました。 入院当初は血液…
インフルエンザA型になりました(おかげさまですでに回復しました) 心臓はバクバクいうわ息苦しいわやはり症状が強烈でした 今回は事前に予防接種を受けていたおか…
今年最後の大学病院受診に行ってきました。次の受診は新年明け、一月初旬です(急に悪化しなければ)。 退出時の主治医の先生へのごあいさつは「今年もお世話になりま…
管理人をさせていただいている「拡張型心筋症成人患者の会」では月に一回のZoom会があります。 毎月なにかテーマがあり、お一人三分程度でお話を伺っているのですが…
月一回の大学病院循環器内科受診に行ってきました。それにしても季節の移り変わるのが早いですね。つい先日まで猛暑で大変だったのに、すこし寒くて羽織るものが必要なく…
実母の特別養護老人ホームが決まりました。 明日正式に契約書を交わして、おそらく来週か再来週には今お世話になっている病院を退院すると同時に入居となります。 こ…
特定医療費(指定難病)受給者証が届きました 新しい来年度のものが郵送されてきましたありがたいです 私の住む市町村では、今回から有効期間終了日と更新時期が変わ…
血液検査 2024年9月の NT-proBNP値(心臓の負担レベルを表します) は 155でした。 (NT-proBNP値 125-400 は「軽度の心不全…
血液検査 2024年8月の NT-proBNP値(心臓の負担レベルを表します) は 127でした。 一般的な正常値の125 より少し高いですが、先生がおっしゃ…
7月の大学病院 定期受診に行ってきました。6月の受診はなく、前回5月から5週間空きの受診となりました。次回8月は心電図、9月は心エコーの予定です。 血液検査 …
X(旧Twitter)をやっています(@shinfuzen2022)。タイムラインには「拡張型心筋症」についてだけでなく、ほかの難病や癌と闘っていらっしゃる…
今年の夏も、旅行には たぶん行きませんというオチなのですが、 主治医の先生は「いま小康状態だし、旅行してみたらどうですか」とご厚意で すすめてくださいます。…
5月の大学病院 定期受診に行ってきました。次回の受診は5週間あきの7月初旬となり、6月の大学病院はありません。 血液検査 2024年5月の NT-proBN…
4月の記録がないまま、あっという間に5月が終わりそう!!大急ぎでブログを更新させていただきます。 4月と5月は84歳の実母の介護で てんやわんやでした。落ち着…
先月と同じ処方をいただきました。 私は低血圧で、それさえ問題なければそろそろエンレスト開始になるのではとこっそり期待をしていたのですが。。。 先日のエルゴメ…
先日のエルゴメーター(自転車こぎ/心肺運動負荷試験)と心エコー(心臓超音波検査)の結果が出ました。 エルゴメーター(自転車こぎ/心肺運動負荷試験) エルゴメー…
春はもうすぐそこのはずなのに、グズグズした雨が続きます。 雨がやんで冬が終わらないと始まらない(何が?)気がして、ぐだぐだしています。今回のブログもグダグダ…
出典:公益財団法人 日本心臓財団 拡張型心筋症をふくめ心不全を発症すると、誰もがかならず一度は目にするあの…
2月の大学病院 定期診察に行ってきました。今回は、血液検査と心電図検査がありました。 心電図検査 心電図検査は異常なし。 当日は朝まで なんとなく眠れず徹夜…
あっという間に2月の節分、さらに翌日の立春になりました。 冬型の気圧配置がズシンと身にこたえております。 急性増悪(急激に悪化すること)とまでは いかないので…
大学病院 循環器内科の、今年最初の受診に行ってきました。 前回の受診で一番重要だったのが「心臓移植の希望登録」の話でした。 なので今回は、その話の続きをば・…
このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上…
今年最後の投稿です。 2023年は、ブログや X(旧Twitter)をとおして知り合った皆さまに、本当に助けてもらった一年間でした。 心臓病にありがちな突然…
2023年12月の大学病院循環器内科受診で、こんごの治療方針のお話が出ました。 一番重要な問題が「心臓移植の希望登録をするかどうか」でした。 今の大学病院に…
今年最後の大学病院 循環器内科受診に行ってきました。 今回はいつもの血液検査にプラスして、胸部X線検査がありました。 今年3月時のX線検査と比べて、心臓が小…
12月に入りました。もともと、冬は一番好きな季節。ふわふわモコモコの部屋着やルームシューズなどを買いそろえるのも楽しいです。 しかし大掃除だけが気がかり、、…
少し早いのですが、そろそろ拡張型心筋症 2年目に突入します。 昨年2022年12月7日に緊急入院して、それ以来、人生が一変しました。 その時はまさか心臓の病気…
月一回の大学病院 循環器内科 受診に行ってきました。 NT-proBNPの数値は少し悪化しましたが 体感的には、主治医の先生のお言葉どおり「(低め)安定」な…
11月に入っても、妙に蒸し暑い日が続きます。 先日、近所のクリニックでインフルエンザ予防接種を受けてきました。 大学病院の主治医には、前もっていちおう予防接種…
★退院直後に書いて、そのままアップし忘れていた記事がありました。「排便」「尿」などのワードが頻発します。あらかじめお許しください★ 心不全になり、利尿薬を大…
涼しくなってまいりました。 夏のあいだは引きこもっていましたが、天気の良い週末など少しずつ、遠出のお出かけをするようになりました。 先週末は、夫とわんこと「…
今月の通院記録です。血液検査の結果は、横ばいです。 主治医の先生のお言葉 「薬の調整のほうは順調にきているので、 あとは薬がガツンと効いて、 数値が良い方向…
10月が始まりました。今年もあと3ヶ月、2023年の年末がそろそろスタートです。 今年は、冬場に体調を悪化させないことを第一に、 おだやかに年末をすごして、…
市の「特定医療費(指定難病)受給者証」が郵送されてきました。 はじめての申請、受給者証を見るのもはじめてです。 やはり自分は、お国も認める(市町村は地方自治体…
2023年9月 通院の記録 病状は、横ばいです。 心臓への負担を示すNT-proBNP値が、ある程度まで回復したものの、それ以上 良くなってくれません。 きち…
ひと雨ごとに、じわりじわりと涼しくなっている気がします。 もともと(拡張型心筋症になる前から)暑さに弱く、エアコンが大好きなくせに夏バテしやすいです。 早く…
暑い日が続きます。 8月はなぜか毎年、同窓会のシーズンです。 (以下、前半は同窓会についての愚痴です。 通院記録は後半からです) 今年は病欠です。 大人数でワ…
暑い日が続きます。 災害級に暑いこともあり、アクティブに動くのは、もうあきらめました。 自分と老親の通院、食料品や日用品の買い出しなど、 必要最低限には動き…
2023年6月の心筋生検の結果です。 先生がプリントアウトしてくれた「心筋生検 所見」は、以下のとおりでした。 ★心筋繊維に軽度の大小不同がみられる◯ 筋幅…
ついに正式な病名が決まりました。「特発性拡張型心筋症」です。 昨年末の12月に心臓の状態が悪くなり緊急入院、 「おそらく拡張型心筋症です。これから色々な検査…
2023年6月の検査入院での、心臓カテーテル検査(心筋生検を含む)の記録です。長文です。 心臓カテーテル検査(心筋生検を含む)とは、手首や鼠径部などからカテ…
2023年6月 検査入院(エルゴメーター、24時間心電図と低血圧)
一週間の検査入院から帰宅しました。 今回の検査の結果は、一ヶ月後の 7月の循環器内科外来で教えてもらい、あわせてその時、正式な病名も決まる予定です。 今回は…
久しぶりのブログ更新です。 5月は季節の変わり目で、気圧が大きく変化するせいか朝の低血圧が強烈な日が多かったです。 今回は「薬と低血圧」のお話です。 私は、心…
4月に受けた、PET検査の結果を聞きました。 結果は「心臓サルコイドーシスではない」でした。特に癌なども見つからず、ほっとしました。 あと、右の肋骨が折れて…
久しぶりのブログ更新です。 体調は相変わらずで、呼吸苦などのつらい症状は、さいわい特に出ていません。 ゴールデンウィークはつい、遠出して遊びに行きたくなるので…
循環器内科の受診と、PET検査に行ってきました。 PET検査の結果は、来月5月の受診時に結果を教えていただくことになります。 主治医の先生は、つねに発言が簡潔…
服用中の薬リストです。 今年の桜は、雨が多かったせいもありますが、けっきょく正式に(?)お花見をすることはありませんでした。 実家に帰省したとき、実母を病院…
3月の循環器内科受診に行ってきました。今後の予定がおおまかに決まりました。 2023年4月 PET 検査2023年5月 MRI 検査2023年6月 カテーテ…
正式病名がなかなか決まりません 昨年末に「心不全(心筋症)」で入院→退院をして以来、正式病名が決まらないまま、3ヶ月が過ぎようとしています。 今日こそは正式な…
2022年12月、心筋症を発症しました。 現在、心臓の薬を服用しつつ、 他の病気の併発について調べているところです。 今回は「サルコイドーシス」と「ファブリ…
今からすこし前の、退院直後のことです。友人が、宅配便でお見舞いグッズを届けてくれました。 手書きのカードとふわふわのカーディガン、それからチョコレートとティ…
2022年年末まで(正確には、2023年3月の学年度末まで)大学の非常勤講師として働いていました。 そのまま同じ大学で65歳の定年まで教えるつもりでいたので…
【減塩食】カルディ インドカレー バターチキン(塩分1.9g )
〈カルディコーヒーファーム オンラインストアから画像をお借りしました〉 心筋症になったのと同時に、減塩生活も始まりました。 一日にとる塩分を 6g におさえた…
専門的な医学論文は、以下のサイトで探すことができます。 本格的な医学論文を読みこなすのは、基礎知識がないと非常に難しく大変なので(当たり前ですが)、 とりあ…
参考資料(入門編)をひと通り読みおえて、 すこし用語に慣れてきたら、 一般社団法人 日本循環器学会 の循環器病ガイドラインシリーズ (無料でダウンロードでき…
拡張型心筋症についての「一般書」 (医師や看護師向けの専門書ではなく、ふつうの患者さん向けに書かれた本で、しかもリアルの書店やAmazonなどのネット書店で…
2022年12月、心筋症を発症しました。 現在、心臓の薬を服用しつつ、 心筋症になった、そもそもの原因を探っているところです。 今回は「サルコイドーシス」と…
服用中の薬リストです。 毎日きちんと薬を飲むのは、20年前に胃潰瘍になって以来です。 その時の胃潰瘍はやがて完治し、薬を飲む必要はなくなりました。 でも今回…
前回の記事で「自分がどんなタイプの心筋症(『拡張型』『肥大型』『拘束型』)なのか、まだはっきりしていない」と書きましたが、訂正があります。 (あわせて前記…
私は「心筋症」 の闘病中です。 心筋症には「肥大型」「拡張型」「拘束型」などがありますが、実はまだ、自分がどのタイプの心筋症なのか、はっきりしていません。 …
昨年末、心不全で緊急入院しました。 二週間の入院生活で、意外な心の支えになったのが「ヘアサロンに行ったばかりのきれいな髪」でした。 入院の前日「なんだか妙に…
薬の記録です。 2022年年末の退院時に、3週間ぶんの薬を処方していただきました。 朝食後に8種類、夕食後に3種類を服用します。 これまで、年配の方が食後に…
はじめて「心不全」で入院したのは、2022年12月12日から12日25日までの二週間です。 それまでの毎年の健康診断では、心臓にはまったく異常はありませんで…
はじめまして。June と申します。心不全(心筋症)の闘病中です。 2022年12月12日に、心不全のため緊急入院しました。 いったん症状がおさまったので、年…
「ブログリーダー」を活用して、Juneさんをフォローしませんか?
大学病院受診に行ってきました。 NT-proBNP値 は126で、変わらずの低め安定です。(NT-proBNP値 125-400 は「軽度の心不全の可能性があ…
仕事復帰しました。 2022年12月に拡張型心筋症で緊急入院するまで、大学の第二(第三)外国語を教える仕事をしていました。 その後仕事は完全にお休みしていたの…
大学病院受診に行ってきました。今日は心電図もありましたが、問題なし。 NT-proBNP値 は132.5で、変わらずの低め安定です。(NT-proBNP値 …
月一の大学病院循環器内科診察に行ってきました。 帰りがけに薬局で一ヶ月分の薬を出してもらい駅ビルでおいしそうなテイクアウトのスイーツやお弁当をチェックして 食…
寒い日が続きます。 今年早々、いきなりですがお墓を買いました。 拡張型心筋症を発症するより以前からの心配事がひとつクリアになりました。 そもそもは夫の実家が…
明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりありがとうございました。今年もどうかよろしくお願い申し上げます。 世間様的には お正月休みも明け、今…
拡張型心筋症 3年めに突入しました。 2022年12月初旬にあまりの息苦しさに入院、追って心不全(拡張型心筋症)だということがわかりました。 入院当初は血液…
インフルエンザA型になりました(おかげさまですでに回復しました) 心臓はバクバクいうわ息苦しいわやはり症状が強烈でした 今回は事前に予防接種を受けていたおか…
今年最後の大学病院受診に行ってきました。次の受診は新年明け、一月初旬です(急に悪化しなければ)。 退出時の主治医の先生へのごあいさつは「今年もお世話になりま…
管理人をさせていただいている「拡張型心筋症成人患者の会」では月に一回のZoom会があります。 毎月なにかテーマがあり、お一人三分程度でお話を伺っているのですが…
月一回の大学病院循環器内科受診に行ってきました。それにしても季節の移り変わるのが早いですね。つい先日まで猛暑で大変だったのに、すこし寒くて羽織るものが必要なく…
実母の特別養護老人ホームが決まりました。 明日正式に契約書を交わして、おそらく来週か再来週には今お世話になっている病院を退院すると同時に入居となります。 こ…
特定医療費(指定難病)受給者証が届きました 新しい来年度のものが郵送されてきましたありがたいです 私の住む市町村では、今回から有効期間終了日と更新時期が変わ…
血液検査 2024年9月の NT-proBNP値(心臓の負担レベルを表します) は 155でした。 (NT-proBNP値 125-400 は「軽度の心不全…
血液検査 2024年8月の NT-proBNP値(心臓の負担レベルを表します) は 127でした。 一般的な正常値の125 より少し高いですが、先生がおっしゃ…
7月の大学病院 定期受診に行ってきました。6月の受診はなく、前回5月から5週間空きの受診となりました。次回8月は心電図、9月は心エコーの予定です。 血液検査 …
X(旧Twitter)をやっています(@shinfuzen2022)。タイムラインには「拡張型心筋症」についてだけでなく、ほかの難病や癌と闘っていらっしゃる…
今年の夏も、旅行には たぶん行きませんというオチなのですが、 主治医の先生は「いま小康状態だし、旅行してみたらどうですか」とご厚意で すすめてくださいます。…
5月の大学病院 定期受診に行ってきました。次回の受診は5週間あきの7月初旬となり、6月の大学病院はありません。 血液検査 2024年5月の NT-proBN…
4月の記録がないまま、あっという間に5月が終わりそう!!大急ぎでブログを更新させていただきます。 4月と5月は84歳の実母の介護で てんやわんやでした。落ち着…
今年の夏も、旅行には たぶん行きませんというオチなのですが、 主治医の先生は「いま小康状態だし、旅行してみたらどうですか」とご厚意で すすめてくださいます。…
5月の大学病院 定期受診に行ってきました。次回の受診は5週間あきの7月初旬となり、6月の大学病院はありません。 血液検査 2024年5月の NT-proBN…
4月の記録がないまま、あっという間に5月が終わりそう!!大急ぎでブログを更新させていただきます。 4月と5月は84歳の実母の介護で てんやわんやでした。落ち着…
先月と同じ処方をいただきました。 私は低血圧で、それさえ問題なければそろそろエンレスト開始になるのではとこっそり期待をしていたのですが。。。 先日のエルゴメ…
先日のエルゴメーター(自転車こぎ/心肺運動負荷試験)と心エコー(心臓超音波検査)の結果が出ました。 エルゴメーター(自転車こぎ/心肺運動負荷試験) エルゴメー…
春はもうすぐそこのはずなのに、グズグズした雨が続きます。 雨がやんで冬が終わらないと始まらない(何が?)気がして、ぐだぐだしています。今回のブログもグダグダ…
出典:公益財団法人 日本心臓財団 拡張型心筋症をふくめ心不全を発症すると、誰もがかならず一度は目にするあの…
2月の大学病院 定期診察に行ってきました。今回は、血液検査と心電図検査がありました。 心電図検査 心電図検査は異常なし。 当日は朝まで なんとなく眠れず徹夜…
あっという間に2月の節分、さらに翌日の立春になりました。 冬型の気圧配置がズシンと身にこたえております。 急性増悪(急激に悪化すること)とまでは いかないので…
大学病院 循環器内科の、今年最初の受診に行ってきました。 前回の受診で一番重要だったのが「心臓移植の希望登録」の話でした。 なので今回は、その話の続きをば・…
このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上…
今年最後の投稿です。 2023年は、ブログや X(旧Twitter)をとおして知り合った皆さまに、本当に助けてもらった一年間でした。 心臓病にありがちな突然…
2023年12月の大学病院循環器内科受診で、こんごの治療方針のお話が出ました。 一番重要な問題が「心臓移植の希望登録をするかどうか」でした。 今の大学病院に…
今年最後の大学病院 循環器内科受診に行ってきました。 今回はいつもの血液検査にプラスして、胸部X線検査がありました。 今年3月時のX線検査と比べて、心臓が小…
12月に入りました。もともと、冬は一番好きな季節。ふわふわモコモコの部屋着やルームシューズなどを買いそろえるのも楽しいです。 しかし大掃除だけが気がかり、、…
少し早いのですが、そろそろ拡張型心筋症 2年目に突入します。 昨年2022年12月7日に緊急入院して、それ以来、人生が一変しました。 その時はまさか心臓の病気…