chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
台湾へ移住して日本語教師 https://totolu.hatenablog.com/

日本で日本語教師として働いてから、台湾へ移住して日本語教師をしています。台湾での生活や仕事のことを綴っています。 2021年に台湾の方と入籍しました。

totolu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/14

arrow_drop_down
  • 台湾から選挙

    先日書いたように、台湾の交流協会で投票ができるようになりました。 totolu.hatenablog.com 日本にいるかと思った 投票率はどのぐらいだろう 日本にいるかと思った 日曜日ににゃーに豆を任せて投票に行ってきました。必要なものは在外選挙人証とパスポートのような写真付き身分証。お昼ににゃー従兄弟家族と食事の約束があったので、朝9時半ちょうどに交流協会へ着くように出発しました。 日曜日なので、隣のビザ申請をするような事務所は閉まっていて、隣の本部(?)がある建物の地下が会場でした。 入り口に近づくと、「あの人絶対スタッフさんだ」と分かる人が立っていて、向こうもこちらをチラチラ見て「あの…

  • 両親の国籍が違う場合

    今、台湾で生まれ育った国際児に関する本を読んでいます。 台湾は国際児が多い 親の国籍を明かすか 台湾は国際児が多い 国際児とは、両親の国籍が違う国際結婚だったり、両親の国籍は同じ台湾なのだけれど、どちらかの両親が海外育ちだったりする場合の子を指すようです。 台湾は国内にも複数の国、地域出身の人が住んでいる多国籍、多文化な社会ですが、台湾の人が海外へ移住、留学、仕事で行くというのも人口比で考えたら日本より多いのではないかと思います。 読んでいる本では日本人と台湾人の両親から生まれたこども、両親ともに日本人だけれど台湾で生活しているこども、両親とも台湾人だけれどどちらかがネイティブレベルに日本語が…

  • にゃーおばさん一家

    昨日は隣の隣の市に住むにゃーおばさん一家からお食事の誘いを受けたので、行ってきました。 にゃーおばさん 本格日本料理とたくさんのチェリー にゃーおばさん 隣の隣の市に住んでいるにゃーおばさんは、にゃーパパの3番目のお姉さんです(にゃーパパは5人兄弟)。娘さんが1人いて、にゃーが子どもの頃からしょっちゅう一緒に遊んでいたそうで、今でも食事をしたり、近場に旅行に行ったりするぐらい仲良し。 私たちが結婚した時に、親族を呼んで食事会をしましたが、その時ににゃーおばさんから「にゃー一族へようこそ」と言ってもらえたのが嬉しくて、今でもその時のことをよく覚えています。 にゃーおばさん一家はおもてなしが大好き…

  • 台湾のアイス20

    前回の記事はこちらから→ totolu.hatenablog.com ファミマのアイスだけど イケア2連発 ファミマのアイスだけど 気づいたら前回の記事が5月だったことに驚きです。食べたアイスも意外と溜まっていて驚きです。いつの間に。 まずはファミマのアイスですが、いつもとは違うアイスで、どこのファミマでも必ず買うことができるものです。それが、こちら。 FamiCollectionシリーズのマンゴーパッションフルーツアイス。1つ40元(202円)。 日本円で170円ぐらいかと思ったら、久しぶりにレートを調べてびっくりしました。 アイスケースの中に並んでいます。 マンゴーがやや強めですが、パッシ…

  • 例の噂の日

    先週の土曜日に授業をしました。先週の土曜日といえば例の噂の日でした。 当日に思い立って 学生の反応は 当日に思い立って その日はにゃー両親が遊びに来ることになっていたので、午後の授業を午前に変えてもらって、元々「最近変わった電車や店でのマナー」をやることになっていました。 あの噂は4月ごろからネットのニュースで香港のフライトが減ったというのを見ていましたが、あまり台湾で話題になっていませんでした。ところが、6月の下旬ごろからトカラ列島で地震が頻発するようになって台湾でも話題になりました。 当日まで迷っていましたが、避難する島民が出るほど頻発しているし、当日に授業があるなら触れた方がいいかなと思…

  • 子どもを連れて遊びに行く

    日本も暑いとは思いますが、台湾はもちろんとっても暑いです。なので屋内でよく遊びます。 暑いから 桃園市立図書館 暑いから せっかくの雲ひとつない快晴の日なのに気温が39℃とかあったりするので、とても日中外へ豆を連れて行けません。 というか、そんな気温になると子連れじゃなくても公園で遊び人はほぼいません。 週末、いいお天気でどこかへ行きたい。でも暑い。 となると、みんなが行く場所は決まっていて「デパート」「カフェ」になります。 そのため週末はデパートもカフェも激混みです。 私が台湾へ来た時は時間制限をするカフェはあまりありませんでしたが、最近は週末は90分制となった店が多くなりました。それでも1…

  • にゃー両親がやってきた

    先週末ににゃー両親が台北へ遊びにきました。 先月は私とにゃーが台南へ帰っていたので、にゃー両親が台北へ来るのは約2ヶ月ぶりです。 ビデオ通話で週に2回ぐらい顔を見て話しているとはいえ、気づいたら豆はすっかりおじいちゃん、おばあちゃん子になったなと思います。にゃーパパがいれば豆が必ずしたいのがじいちゃんのお腹ベッドでゴロゴロ。 じいじのお腹のサイズが寝転ぶのにジャストサイズなようで、数分こうして抱っこしてもらった豆を下に下ろそうとすると号泣します😅たっぷり10分ほど抱っこをしてもらってようやく満足したようで下に降りて遊びだしました。 にゃー両親が来たのは朝寝から起きた直後だったので眠くはなかった…

  • 動く浮世絵

    先週の土曜からから10月6日まで、松山文化創園区で「動く浮世絵展覧(會動的浮世繪)」がやっています。 3時間のチャンス 大河の影響力 3時間のチャンス 先週の土曜日、にゃー両親が日帰りで台北へ遊びに来ることになりました。朝9時ごろに到着して、15時ごろに帰る予定。 土曜日は私が週に1度日本語を教えている学生がいます。その授業を午前に変えてもらって(普段は午後)、授業の後3時間ほどにゃー両親に豆を任せてにゃーと出かけることになりました。 3時間なので何をしようかと色々と考えました。 ・映画を久しぶりに見る ・カフェでぼんやりする ・スイーツを食べに行く ・博物館か美術館へ行く 最初は映画にしよう…

  • 在外選挙が交流協会でできる

    今回の参議院選挙から日本台湾交流協会で在外選挙ができるようになりました! これまでの台湾からの選挙 どうする投票? これまでの台湾からの選挙 前回の選挙までは台湾から投票する方法は「郵便投票」しかありませんでした。 totolu.hatenablog.com 投票できるとはいえ、結構な手間がかかります。とりあえず前回の衆議院選挙をやって、よっぽど投票したい時だけにしようかなぁと思っていたら、今回から交流協会でも投票できるようになったという連絡が来ました。 交流協会で投票する場合は 「在外選挙人証」と「パスポートなどの写真付き身分証」があればOKです。 投票期間は今回は7月4日〜14日、9時半〜…

  • 食べるのは難しい

    離乳食が始まって早5ヶ月。試練の時(?)が来ています。 BLWとは やってみよう フレンチトーストなら BLWとは ある時にゃーが従兄弟から(?)仕入れてきた育児情報、「BLW」。にゃーの従兄弟の子どもは豆と誕生日が3日ぐらい違いなので、その子が「BLW」を始めたと聞いて、じゃあうちもやってみようとなりました。 BLWはイギリスの手づかみで食べる離乳食の方法のようで、Baby-Led Weaningの省略。これでは意味がわかりませんが、要するに赤ちゃんが自分の意志で食べ物を掴んで自分で食べるという方法だそうです。 赤ちゃんが手に取りやすいようにスティック状に茹でた野菜や果物をお皿において、あと…

  • 食べ物争奪戦

    私とにゃーでたびたび起こるのが「食べ物争奪戦」です。 何本食べた? エビ、何匹食べた? 何本食べた? 私はサイドメニューの中で圧倒的にフライドポテトが好きです。 なので、ハンバーガー、フライドチキン、ピザなんかのジャンクフードを食べるときは他のメニューよりもポテトが大事。 不思議なことに回転寿司だけはそれほどポテトに惹かれませんが。 にゃーは「ポテト好きだね」と「自分はそれほどじゃないけど」風を装って言ってきますが、大体シェアしようとポテトを注文するとにゃーの方が素早い動作で口にポテトを運んでいます。 ある時ピザの店でポテトを頼んでシェアしました。豆がベビーカーで寝ていたので気にしつつ食べてい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、totoluさんをフォローしませんか?

ハンドル名
totoluさん
ブログタイトル
台湾へ移住して日本語教師
フォロー
台湾へ移住して日本語教師

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用