ルッコラの菜の花。今年は多めに花を咲かせて、来年用の種を採取します。 アブラナ科は自家採取した種から育てると、思ったものに育ちません。ミックス交配しているので、新種が生まれるとも言えます。新種で今まで
太陽光発電をしながら、作物を育てるソーラーシェアリングを行っています。農薬不使用で露地野菜やフルーツを栽培しているので、日々病害虫との戦いです。本業の制御盤を使った、スマート農業の装置も時々お試し試用。その様子をご紹介をさせていただきます。
農園だより2022/10/27 植物の生命力に驚かされるNO.1
いつも、一粒の種から、大きく美味しい野菜にそだってくれる植物には感動しますが、このパパイヤの、生命力は特にびっくり、たくましい生命力プラスその速さです。去年は数ミリの小さな種だったのが、見上げる大きさで、茎も直径20㎝近くに成長しています。
ゆで落花生のおいしさを知っている人がやはり千葉では多いのでしょうか。落花生の直売所での売れ行きがとてもいいです。他県でゆで落花生のことを話しても、ほとんど知らないんですね。生落花生まだまだ伸びるかもねと、ゆでた落花生を食べてて思います。
農園だより2022/10/13 人参の葉を振ると青虫がポロポロ。。。
人参の葉にはキアゲハの幼虫がよくつきますが、幼虫は小さいときは黒、ちょっと成長すると、派手な縞々模様になるので、かなり目立ち、ちょっと頑張ればかなりの数があっという間に採れますが、今年はそれでも葉が虫食いだらけ、、、よく見ると、もっと小さな...
農園だより2022/10/6 ピーナッツを食べたのは何者!?
今朝ピーナッツを収穫しようとしたら、食い荒らされている跡があちこちに!;;何者でしょう??器用に殻を割っています。この辺りはあらいぐまとかいないと思うのでやはりカラス?でもくちばしでつついたような跡でもなく。。謎です。いやー参りますね。
「ブログリーダー」を活用して、発電菜果畑mSe農場さんをフォローしませんか?
ルッコラの菜の花。今年は多めに花を咲かせて、来年用の種を採取します。 アブラナ科は自家採取した種から育てると、思ったものに育ちません。ミックス交配しているので、新種が生まれるとも言えます。新種で今まで
ブルーベリーは6品種栽培していますが、そのうちのフリッカーという品種が、ほとんど実がつきません。樹勢は悪くないけど、ほぼ一年中花が咲いて、肝心の受粉時期には花があまり残っていない。それじゃ実がつきませ
日本ミツバチの巣箱を作りたい!というスタッフT氏の発案により、日本ミツバチ用の巣箱を作り始めました。日本ミツバチと西洋ミツバチの巣箱の形がこんなに違うものなのか!それすら知らなかった者にとって未知の領
野菜栽培の連作は避けてはいるものの、年々野菜の成長に障害が出ることが多くなっている。。。 何か手はないかと調べたところ、竹炭がヒットしてきました。 ・「竹炭を畑にまくと、竹炭の孔と呼ばれるミクロの穴の
実は農園の土壌には石がたくさん混ざっていて、特に根菜を育てる時、問題になっていました。その石を取り除くため、木枠に網を張り立派な篩を作っていただきました。 篩に農場の土を入れ、木枠を前後に振ると土は落
「LFPで三相モーターを廻そう」をご紹介しました 去る2024年11月6日(水)より、公式ウェブサイトにて開催されました「産業交流展2024」オンライン展、2024年11月20日(水)より、東京ビッグ
オンライン展とリアル展の両方に出展しました! 「創電気に挑戦」の他、「リン酸鉄リチウムイオン(LFP)モジュール」をご紹介 去る2024年11月6日(水)より、公式ウェブサイトにて開催されました「産業
↓ポチッとしてください(・v・)/ https://www.shin-monodukuri-shin-service.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&a
↓ポチッとしてください。 https://acs-l.jp/corp/m-s-e/sangyo-koryuten24.html
3年ほどブログお休みしていました。 お元気ですか?私は今年の猛暑でダウン寸前でした。これからが本番です。 仕事もコロナ禍の大打撃からようやく復調してきました。こちらもこれからです。 昨年もごあいさつ程
この度エコメッセちば2024に出展することが決まりました。ぜひ、足をお運びください。
工事日:2024年4月4、5日/10、11日/15、16日 お客様:佐倉市内廃プラリサイクル業 F社殿 【工事項目】 ・20年前製作のマシーン動作不良(依頼4月3日/調査4月4、5日) ・400V15
工事日:2024年3月27日・28日 お客様:学校法人東千学園みそら幼稚園(千葉県四街道市みそら) 【工事内容】 1. 幼稚園隣接駐車場に既設のソーラー防犯灯の修理 :1基 2. 幼稚園隣接駐車場に新
温室はないのですが、温かいところで、夏野菜の種を発芽させ、苗の準備を進めています。写真は、きゅうり、ミニトマト、あとは、なす、坊ちゃん南瓜、唐辛子などなど。暖かくなってぐーんと大きくなるの楽しみです!
タイトル通り、茎だけになったスナックエンドウの苗です。涙 まだこんなに小さい苗なのに葉っぱがすっかりなくなってしまいました;; 復活を信じて、防虫ネットを周りに張り巡らしました。 &nb
春の訪れを告げるふきのとう。ふきの蕾の部分ですね。これを花が咲く前に頂きますと、なんともほろ苦い風味がしてもう本当に大好き。春を感じさせてくれる味ですね。抗酸化作用に優れた栄養素などもいろいろ含んでい
去年も花咲くの早かったけど、今年もフライング気味の蕾がたくさん。可愛い黄緑の葉っぱもではじめたし、もうすぐ春って感じですねえ♪ でもでもまだちょっと早いからこれ以上は咲かないでね~ うまくいけばこの一
例年に比べ背丈が伸びなかったけど、葉っぱの下でちゃんと丸くそろって膨らんでいました~ これを茎についたまま販売するとインパクトあってけっこう受けます。 &nb
太陽光パネルの下で野菜の栽培を始めて、6回目の新年を迎えました。去年も、ほうれん草、ピーナッツ、唐辛子、ゴーヤ、人参、長ネギ、ルッコラ、いちじくなどなど育て収穫しました。農薬不使用だと虫に食われ過ぎて
工事日:2024年4月4、5日/10、11日/15、16日 お客様:佐倉市内廃プラリサイクル業 F社殿 【工事項目】 ・20年前製作のマシーン動作不良(依頼4月3日/調査4月4、5日) ・400V15
工事日:2024年3月27日・28日 お客様:学校法人東千学園みそら幼稚園(千葉県四街道市みそら) 【工事内容】 1. 幼稚園隣接駐車場に既設のソーラー防犯灯の修理 :1基 2. 幼稚園隣接駐車場に新
温室はないのですが、温かいところで、夏野菜の種を発芽させ、苗の準備を進めています。写真は、きゅうり、ミニトマト、あとは、なす、坊ちゃん南瓜、唐辛子などなど。暖かくなってぐーんと大きくなるの楽しみです!
タイトル通り、茎だけになったスナックエンドウの苗です。涙 まだこんなに小さい苗なのに葉っぱがすっかりなくなってしまいました;; 復活を信じて、防虫ネットを周りに張り巡らしました。 &nb
春の訪れを告げるふきのとう。ふきの蕾の部分ですね。これを花が咲く前に頂きますと、なんともほろ苦い風味がしてもう本当に大好き。春を感じさせてくれる味ですね。抗酸化作用に優れた栄養素などもいろいろ含んでい
去年も花咲くの早かったけど、今年もフライング気味の蕾がたくさん。可愛い黄緑の葉っぱもではじめたし、もうすぐ春って感じですねえ♪ でもでもまだちょっと早いからこれ以上は咲かないでね~ うまくいけばこの一
例年に比べ背丈が伸びなかったけど、葉っぱの下でちゃんと丸くそろって膨らんでいました~ これを茎についたまま販売するとインパクトあってけっこう受けます。 &nb