5月14日より価格改定のカルティエ。 ハイブランドの価格改定、毎年毎年あるので「またかー」という感じ。 ダイヤモンドの価格は下落基調だけれど、金の価格が右肩上がりなので仕方がない。 ▼金について書いた過去記事はこちら カルティエ昔の価格公開
海外では空港とかレストランなどのサービス業の分野で人が足りていないという話をしばしば聞くのですが、その理由が出勤しなければいけないかららしいのです。コロナで一気に在宅という働き方が増えて、毎日出勤というスタイルが嫌がられる傾向にあるらしい。
1年前からずっと気になっていた存在。TWGの紅茶。これ、わが家が昨年の夏にシンガポール→日本に帰国する際、夫から買ってきて欲しいと頼まれたものなんです。「親戚に配るから4つ買ってきて。」と言われ、ワンオペ海外引っ越し&コロナ制限でクソ忙しい
突然ですが今住んでいる家、大嫌いです。わが家が住んでいるのは賃貸マンション。何が嫌いかって・古いため配水管等水回りが臭う・上の階の音が信じられないくらい響く・収納が絶望的に使いにくい・3LDKなのにほぼ2LDKと使い勝手が変わらない・古いく
今日も学校お休み。子どもがいると在宅ワークも落ち着かない。明日は学校に行けるだろうか・・・。++++++++++++++最近生活の中にシンプルさを取り入れるようにしているわが家。日常生活の負担を減らしたくて、生活の中での持つモノに敢えて取り
子どもが珍しく発熱。最近は熱が出ると病院にも行きにくいし(熱で病院に行けないって、社会制度としてあるべき姿ではないのだけれど)、取りあえず自宅で様子を見ようかと。昨年引っ越してきたばかりの頃、近所の小児科で受診を断られた経験があるので、病院
ミニマリストには憧れる。でも現実には無理。無理なことは追いかけまい・・・と、せめて要らないものはなるべく持たないと目指す方向を変えたのですが、最近なんだか買い物しすぎな気がする。そこで自分のお買い物基準を見直してみました。わたしの買い物基準
ドル円が昨晩ついに151円後半まで突き抜け。でも朝起きたら151円→147円後半に。日銀の介入が入りましたね。前回も140円台近辺で日銀の介入が入ったけれど、介入を振り切るようにしてどんどん円安が進んでいったので、今回もどうなるのか、ちょっ
さいきんようやく秋の空気になってきました。ずっとずっと暑かったから何を着て良いのか、服装が本当によく分からない・・・。まだセーターとか着る気にはならないけれど、冬物は早く買わないと欲しい物がなくなるので、子どもの冬支度。ブーツと耳当て購入。
先日衝動買いしたネスプレッソ。配達完了。ついにわが家にもネスプレッソがやってきた。購入したのはヴァーチュオ。従来のエスプレッソマシンではなくて、ドリップコーヒーに近いものを抽出してくれます。マシンの付属品でカプセル12個も箱に入っていました
先週の週末は東京→埼玉へ。向かった先は造幣局。子どもにお金にまつわる質問を受けたのですが、その質問が高度過ぎて私には答えられず(汗)。お金に疑問を持ったのならば、造幣局とか見学できないのかなーと思って調べたら、たまたま埼玉の造幣局でサンクス
以前このブログでも書いた記事。よく分からなかったので問い合わせてみたところ、購入額10万円までは半額の図書券に換えられるらしい。ということで、買いました。世界の歴史 マンガ全巻。既に日本の歴史は今年5月に購入。これで歴史漫画が揃いました。日
最近岸田さんがマスクの在り方について突然言及し始めた。今月から開始された入国制限の緩和に伴う外国人旅行者の増加に合わせて言ってるんだろう・・・というのがミエミエ。なんなら昨日なんて岸田さんの屋内ノーマスクのニュースまで流していた。感染症対策
いきなり寒くなった今週。11月に貰える予定の株主優待で何買おうかと下見に行った日は雨。そしてメチャクチャ寒かった日。下見だったので何も買わず、通りすがりの某家電量販店で目に留まったものがネスプレッソ。元々半引きこもり&在宅ワークの身なので、
【見逃せないほどお得!】東京ドームシティアトラクションのTDCAサブスクパス。
9月15日から発売開始となった東京ドームアトラクションズのサブスクパス。昨年も販売されていたものの、買いそびれたわが家。今年はバッチリ早めに購入。TDCAサブスクパスとは利用期間内ならいつでもアトラクションが乗り放題のパス。ワンデーパスポー
1年に一体何回値上げするんだよ・・・今年に入ってからハイブランドの値上げが止まらない。5月に10%の値上げとかで大行列になっていたヴァンクリ。10月にまた8%の値上げだとか。今日、別件で伊勢丹に行った時にチラっと通りかかったヴァンクリですが
インスタで紹介されていたニコニコカドカワ祭り。角川の歴史漫画シリーズ、日本の歴史は購入済みなので世界の歴史が欲しくて。とあるインスタでニコニコカドカワ祭りのことが紹介されていて、「日本の歴史全巻シリーズも半額」とあったので、「え、なら世界の
ほぼ毎月行っているブックオフ。児童書を中心に買い物をしましたが、今回は洋書漫画も少し購入。ドラえもん 370円Dog Man 370円ひとりでは洋書の本を読まない子ども。漫画なら読むかと思い、何か購入しようと思っていたので丁度いいタイミング
10月に入りましたね~。でも暑い・・・。未だに半袖。クーラーも継続使用中。今年は6月下旬から30度以上ある日が続いたし、秋や春の中間シーズンがどんどん消え去っていく。++++++++++++++10月に入ったら、わが家では毎年恒例の大掃除開
サボり気味だったおうち英語。気持ち新たに再開しました。新しく購入した英語音読用の教材。Oxford Reading TreeのTime Chronicle。Oxford Reading TreeのアプリはStage 9まで。図書館の本も同じ
「ブログリーダー」を活用して、ぱぴこさんをフォローしませんか?
5月14日より価格改定のカルティエ。 ハイブランドの価格改定、毎年毎年あるので「またかー」という感じ。 ダイヤモンドの価格は下落基調だけれど、金の価格が右肩上がりなので仕方がない。 ▼金について書いた過去記事はこちら カルティエ昔の価格公開
GWのホテルが高くなる前に、サクッと旅行へ行ってきました。 1泊2日の倉敷・岡山旅行。 ▼岡山の空港、椅子が全部桃太郎柄だった。 GWの真っただ中は宿泊費が高い! 何でもないビジネスホテルに1泊3万円とか、ほんと払えない。 なので、まだホテ
本日はパートお休み。 家事や家の中の整理、合間にデイトレでもして過ごします。 湯島のかりんとう専門店で購入したかりんとう。 食べ応えがあって美味しい☆ ▼マリメッコのカップ&お皿。かわいくて見てるだけで癒される。 【20%OFFクーポン】【
市場がめちゃくちゃになった2025年4月。 トランプの関税騒ぎも(今は)落ち着いて、少し安定してきた日経平均。 ゆるママの資産状況は「3歩進んで2歩下がる」状態。 2歩下がっても。少しずつ含み益が回復してくれるのなら、それで良し。 2025
12月決算のヒューリック。 先日受け取ったカタログギフトから選んだ商品が届きました。 ▼ヒューリックの株主優待情報はこちら 数ある商品の中から選んだものはこちら。 出羽のしんけん工房ソーセージなど4品セット 思ったよりも結構小さい、少ない・
4月からパートを始めてヘロヘロのゆるママです。 久々の労働。 慣れない仕事。 肉体的、精神的な疲労が蓄積されて、「あれ、思っていたよりもパートがしんどい?」と思い始める。 でも苦労して見つけた仕事だし、慣れるまでの辛抱と自分に言い聞かせる。
昨年沖縄に行ったわが家。 直前に予約したら、ホテル代が高くて涙目になりました。 ▼昨年の沖縄ホテル料金はこちら 今年は昨年と同じ轍は踏むまいと、早めにホテル料金をチェック。 昨年宿泊したオリオンホテルモトブがYAHOOトラベルで40%OFF
少し前の話ですが、週末におひとり様でアウトレットへ行ってきました。 わが家から行きやすい木更津のアウトレット。 いつも通り東京駅から高速バスに乗りました。 ▼過去のおひとり様アウトレット記事はこちら 新しいパートが決まったら行こうと決めてい
先週末、お花見がてら散歩に行ってきました。 あっという間に咲いた桜、慌ただしくてゆっくり見ている暇もなく。 気が付けばもう葉桜になっていたり、かなり散っていたりでしたが、滑り込みできれいな桜を見ることが出来て満足です。 トランプ関税で大暴落
都内の築30年以上のオンボロ賃貸マンションに住まうゆるママ一家。 昨年家賃の値上げ請求が管理会社から送られてきた話の続き。 ▼関連記事はこちら 提示された値上げ額は月3,000円。 マンション自体の劣化を考えると、値下げはあっても値上げはな
昨年6月に派遣パートの雇止めにあってしまったゆるママ。 そこから簿記1級の勉強に専念して、今年の1月初旬に無事合格。 その後パートを探すかとボチボチ探し始めたものの全然決まらない。 エントリーしても無視されるor書類が通らないという日々が続
2025年初の株主優待、頂きました! ヒューリックのカタログギフト。 YU3 今年は2冊。 1冊はゆるママ名義の分、もう1冊は昨年買い増した夫名義の分。 ヒューリックの株主優待は改定があったので、今後持ち続けると将来4冊頂ける予定です☆ ヒ
先日毎年楽しにしているイベントへ行ってきました☆ ▼芥川製菓のアウトレットセール アウトレットセールに参加するのは今回で3回目。 ▼過去の参加記事はこちら 企業向けのチョコレートを製造している製菓会社なので、アウトレットセールは芥川製菓のチ
最近ビックリしたのが金の価格。 1年前の金の価格を比較してみました。 金の店頭小売価格@田中貴金属・2024年1月5日:10,507円・2025年3月3日:15,338円 1年で1.5倍に。 エッグい値上げです。 中古のブシュロンのクルドパ
こんにちは、ゆるママです。 最近子どもの塾教材のプリント整理の際100均のホチキスにイラつく事が多く、お値段4倍のホチキスを購入しました。 一般的な10号針で最大32枚も留められる。 これに買い替えて、ストレスが減りました! 良いものもある
こんにちは、ゆるママです。 今年も年初からジュエリーの値上ラッシュ。 ・1/8 ヴァンクリ・1/17 ティファニー・2/5 タサキ・2/6 ブシュロン 昨年同様、大体同じブランドが同じタイミングで値上げ。 毎年毎年値上げするので、もはや何が
最近インフレが止まらないな・・・と思うゆるママです。 とにかく今は野菜が高い! ブロッコリーひと房390円もするので、もうずっと買ってない。 ブロッコリーなんて98円くらいで買えたよね? 昔の値段を知っているからこそ、余計に買いづらい。 家
特にやることもなく家に引きこもっているゆるママです。 セールで購入したマリメッコの食器。 レトロ感が可愛くて、使うたびに満足感を感じられる。 毎日ほぼ予定がない生活にもいい加減飽きてきたので、そろそろ贅沢言わずに仕事を探そうと思っています。
こんにちはゆるママです。 年末に米が半額で売られていたので購入。 3,880円→1,940円の50%OFF。 精米が1か月前のものだから、売り尽くし。 米の賞味期限は1~2カ月と言われているけれど、今は冬だし冷蔵庫に入れておけば大丈夫でしょ
大きな変化がない日常生活で、淡々と時を過ごしているゆるママです。 でも2024年はひとつだけチャレンジしたことがありまして。 日商簿記1級の勉強です。 ゆるママは猛勉強の末、2024年11月の試験を受験。 そして、見事に合格しました☆ 20
厳選してお買い物をしたいゆるママです。 先週末、子どもの塾のテストの合間にふらりとお買い物に出かけました。 物を増やしたくないので、洋服は極力買わないようにしているゆるママ。 自分自身、多少ダサいと思っていても、取りあえず手持ちの服装で凌ぐ
春休み旅行、2日目のスタートです。 前回のブログはこちら。 今回の旅は1泊2日。 最終便の飛行機で帰る予定だったので、夕方まで観光を楽しむ時間が十分。 2日目も行きたいところ、食べたいところが沢山あったので、効率よく回ります。 日本一に輝い
春休み、あっという間に2週間終了。 今年小学4年生になった子ども。 6日間の春期講習もあり、のんびり・ゆっくりという訳にはいかなかった今回の春休み。 ゆるママもパートがあったので日程的に余裕がなかったのですが、それでも春休みの旅行へ出かけて
もう既に小学3年生の娘ですが、この度ランドセルラックを購入しました。 まだ購入して日が浅いですが、このラックのおかげでランドセル周りが本当にスッキリしまして、母としては大満足です。 何故かぐちゃぐちゃになるランドセル周り。 プリントや教科書
こんにちは、ゆるママです。 春休みが終了し、時間が出来たので久々の予算3千円のおひとり様活動をしてきました。 おひとり様活動の過去記事はこちら。 今回のおひとり様活動で向かったのは映画館。 アカデミー賞受賞作品でもあるオッペンハイマーを観に
春休み、あっという間に2週間終了。 今年小学4年生になった子ども。 6日間の春期講習もあり、のんびり・ゆっくりという訳にはいかなかった今回の春休み。 ゆるママもパートがあったので日程的に余裕がなかったのですが、それでも春休みの旅行へ出かけて
投資で不労所得を得たいパート主婦。ゆるママです。 3ヶ月以上前に図書館で予約した本がやっと借りられました。 本は買わずに図書館で借りる派です。 ++++++++ 早いもので2024年も3か月が過ぎました。 3ヶ月とキリがいいので、ゆるママの
こんにちは、ゆるママです。 もうすぐ4月、いよいよ新年度のスタートです。 わが家の子どもはまだ小学生で且つ東京在住のため、保険診療は無料。 具合が悪くて病院に行ってもお金を払うことがないので助かっています。 でも、当然ながら保険適用外の診療
パート主婦のゆるママです。 今秋から春休みに突入。 2週間の短いお休みは ・塾の春期講習・短い旅行・ゆるママのパート でほぼ終了する予定。 パートとはいえ、子供が長期休みの間の仕事には頭を悩ませます。 パート主婦の長期休みの働き方の工夫。
子どもの歯列矯正を始めるべく、年明けからずっと矯正歯科を探していたわが家。 先日無事に歯医者を決めて、矯正をスタートする事になりました。 じつはわが家、子どもの歯列矯正なんてこれまで全く考えていなかったんです。 でも、素人目では分からないこ
1週間前に購入したバラ。 こまめに水替えをして夜はベランダに出しておいたら、まだ意外と元気。 花も値上がりして気軽に買えなくなってきたから、少しでも長持ちさせたい。 ++++++++++ 年始からの怒涛の日経平均の上昇。 昨年と変わらず日本
塾通いを始めて1か月。 塾のプリント整理と宿題の配分に悩む日々を送っています、ゆるママです。 塾通いを始めて必要だと思ったものを購入しました。 そう、中学受験生の3種の神器とか言われているA3プリンターです。 中学受験をする場合でもA3プリ
今年は沢山旅行をしようと思っているゆるママです。 先日子どもの学校行事で月曜日が振替休日だったので、日・月で東京から気軽に行ける温泉地熱海へ行ってきました。 土曜日宿泊だと宿泊費が高くなるのですが、日曜日宿泊だと少しお得に泊まれる。 少しで
今年も行くぞ!と楽しみにしていた芥川製菓のアウトレットセールに行ってきました。 昨年初参加の様子はこちら↓ 去年行ったアウトレットセールがかなりお買い得だったので、今年の開催も楽しみにしていました。 今回のセールの様子、購入品をご紹介します
こんにちは、ゆるママです。 2月に入ってから子どもの塾通いがスタート。 1月には2.3か月分の塾代まとめて10万円のお支払い💴 「中学受験はお金がかかる。でも想定内のことだし3年間の塾代は払う!」 と思っていたたところ、子供
値上げの波はジュエリー以外にも波及中。 欲しかったものがいくつか2月に値上げする! とのことだったので、値上げ前に駆け込み購入しました。 そして今回は百貨店の株主優待も使ってお安く購入。 今回の値上げネタはジュエリー関連ではありませんが、株
こんにちは、ものを増やしたくないゆるママです。 ここ数年お金の使い方を自分なりに熟考して、洋服の購入を減らしているゆるママ。 現在保有する冬物、上下合わせて10枚ほど。 この数で仕事(パートだけど)もプライベートもすべて賄う。 10枚でも足
節約に励む一方でジュエリー買いが止まらないゆるママです(汗)。 今回はジュエリーの話ではないですが、エルメスが値上げします。 しかもその値上げ率が・・・20%程度という衝撃の数字。 ゆるママはエルメスとは全くご縁がありませんが、あまりにも高
年始に購入した資生堂パーラーの福袋のお菓子。 資生堂パーラーなんて高級過ぎて、福袋でもなければ買わないわが家です。 +++++++++++ 2024年はわが家の家計に大きな変化が訪れる予定。 子どもの塾通いがスタート、昨年と比べて大幅に教育
来年からいよいよ始まる塾通い。 中学受験に対して、ゆるままは「どちらでも」というスタンスだったものの、公立小学校で色々思う事があって、取りあえず中学受験にチャレンジする事に決まったわが家。 夏期講習の想像以上の過酷さにゆるママが憤死寸前にな