今週初めに、病院の外来受診し、処方箋を出していただくときに、先生に、以下を伝えました。 イーケプラは、後発品がありますが、現状の薬で発作を抑える効果が出ているので、後発品に変更するのは避けたいです。後発品への変更不可という判断をお願いします
今日は、朝からではなく夕方からの通院となりました。今回の話の内容は、前回説明された外科的手術を実施しての脳波検査を実施したいか実施したくないかの意思確認と、実施する場合の内容の確認です。 もちろん、実施するということに決めてます。 今回の検
「ブログリーダー」を活用して、たつやさんをフォローしませんか?
今週初めに、病院の外来受診し、処方箋を出していただくときに、先生に、以下を伝えました。 イーケプラは、後発品がありますが、現状の薬で発作を抑える効果が出ているので、後発品に変更するのは避けたいです。後発品への変更不可という判断をお願いします
今日は、年内最後の通院へ家族と行ってきました。いつも付き添ってくれる家族には、本当に感謝しかありません。 「選択的扁桃体海馬切除術」という側頭葉てんかんを完治させるための重要な手術をして4ヶ月経過し、その後どんな様子なのかを報告させてもらい
今日で、「海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかん」を完治させるために行った、「選択的扁桃体海馬切除術」を行って、まる3ヶ月となりました。 本日、4ヶ月半ぶりくらいに美容院へ行き、ソフトモヒカンにしてもらいました。 これでようやく、「 トマトに人生
私が『てんかん』に関するブログを始めたのは、私の経験が、てんかんで悩む人の少しでも参考になればと思ったからです。 しかしながら、『てんかん』の症状や治療については、千差万別と思います。 同じような症状でも、発作の度合い、治療の方法は異なると
「選択的海馬扁桃体切除術」の手術を行ってから、もうすぐ2か月が経過します。 手術後、発作がありません。発作の前兆らしきものもありません。 手術前は、10日程度に一度程度は前兆らしきものを感じていたのですが、現状は自分で認識できるような前兆は
先日、 10月以降、後発医薬品のある先発医薬品を服用の場合、 自己負担金額が発生する場合がある。 後発医薬品と先発医薬品の価格差の4分の1が自己負担となる。 医師の判断により後発品への変更不可という判断をもらえれば 自己負担の除外
先日、抗てんかん薬を薬局に取りに行きました。その際、やっきょの方より、以下の話を聞きました。 10月以降、後発医薬品のある戦初医薬品を服用の場合、自己負担金額が発生する場合がある。 具体的には、後発医薬品と戦初医薬品の価格差の4分の1が自己
手術をしてちょうど1ヶ月となりました。本当に、月日が経つのがあっという間ですね。 9月中旬とは思えない暑さが続いていますが、毎日トマト達と共に、手術前と何も変わらず、朝から元気よく過ごせています。本当にそれが最高に嬉しいですね。 毎日のニュ
今日は、退院後初の外来診察でした。退院前に、MRI検査を実施していましたが、本日は診察前に、CT検査を行いました。 先生からは「 退院時のMRIと、本日のCTと、どちらの検査結果も問題なし」と言って頂きました。本当に良かったです。 そして、
8月21日の退院後、9月9日に初めての外来診察を予定しています。手術の際の傷の痛みは、日に日によくなっています。 診察時には、以下を確認しようと思っています。 1.脳波検査やMRI検査の予定(計画) 2.抗てんかん薬の服薬の予定(計画) 手
手術から3週間、退院から2週間を経過しました。手術の痛みはほとんどなくなってきています。 いまのところ、自覚できる発作はありません。 次週、外来診察を予定しています。抗てんかん薬の服用は、発作がなくとも1年はこのままで継続し、発作がない状態
本日、無事に退院することができました。 本当に、13日間お世話になった主治医の先生や、多くの看護師さん、技師さん方、本当にありがとうございました。 先生の手術も成功し、術後も色々と大変でしたが看護師さん達に色々と対処してもらい本当に助かりま
手術後7日目、無事に抜糸も終わりました。 ホッチキスのようなもので、止められていました。 やる前は、ブチブチブチブチブチと引っ張られるのかと思い少しだけ怖かったですが、一つ一つ独立しており、一つ一つ慎重にゆっくり取って頂きました。 トータル
手術後5日目となりました。 まだ、頭の方はMAXの痛みを10とした場合、2〜3くらいの痛みが続いている感じです。メスを入れていない後頭部や、左側に氷枕を敷いて寝ています。 痛み止めは一応服薬しています。あと、吐き気止めも飲みました。 まだ、
今日の暑さは皆さん大丈夫でしたか?? 僕の方は、まだ顔の右半分の目の右側あたりが浮腫んでおり、頭もメスを入れたあたりが常に弱めにジンジンする感じがありますね。 今夜も、なんとか夜ご飯を完食できました。便の出が悪いので、夜に食欲が出たら食べる
側頭葉てんかんを完治させるための『選択的扁桃体海馬切除術』を行ってから3日目になりました。昨日に比べて、なんだか気分も大分良くなったかと思います。顔色も良くなったと思いますが、どうでしょうか?まだ、右目周りは腫れています。 朝ご飯も量は食べ
手術が終わり、3日目となりました。 頭はまだまだもちろん痛いですが、それに加え熱もあり、寒気も時々します。身体は熱いです。 手術をした顔の右側がむくんで腫れてます。 そして、お腹も気持ち悪くご飯もまともに食べられません。 酢味噌の野菜 のよ
手術から、約24時間程経過しました。そして、ICUから出て約半日経ちました。 まだ頭はかなり痛むますが、自力で歩いてトイレに行ったり、歯磨きをしたりできる所まで回復しました。 夜ご飯も、ほぼ食べられるようになりましたね。 今日は、看護師さん
脳の手術は昨日の9時に開始して、17時半頃に終わりました。予定通りの切除を行い、無事終了しています。 その後、一晩だけICUに入って24時間、看護師さん達に看てもらいました。 夜中に、点滴で入れてる痛み止めの影響、副作用で、何度も吐いてしま
今日から、「海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかん」を治すために行う手術「選択的海馬扁桃体切除術」の入院が本日からスタートしました。 初日の今日は、手術に関わる色々な検査や説明を受けました。 今日の検査は、造影剤を使用したCT検査、肺の検査、脳の
4日間の術前検査を終えて、5日目の今日、朝9時より全身麻酔をしたうえで頭に14箇所の小さな穴を開けて、そこから電極を刺し込む手術をします。そののちに、詳細な検査が始まります。 昨夜は、ぐっすり寝れるかと思いましたが、時々起きてしまい、今朝も
検査入院4日目。手術による検査の前日となりました。 今日は、まず採血から。これは造影剤の影響が残っていないか確認するための検査です。そして、明日の手術でお世話になる看護師さんと挨拶し、最終の発作の日や、アレルギーの質問等に答えました。そして
検査入院3日目の夜になりました。 今日も、あっという間に1日が終わってしまいました。インスタやブログでの色々な方の農業の投稿を拝見している時間が多かったように思います。 今日も、造影剤後の影響を抑えるための点滴を交換すること以外、何もなく部
手術による検査入院2日目となりました。 今日も、火曜日(28日)の手術に向けて1日中個室の部屋で安静にしてました。 行ったことと言えば、先日の造影剤検査の際に少し色々とあり、昨日から生理食塩水を点滴しているので、その交換を行ったのと、左腕の
今日から、約2週間の検査入院が始まりました。朝9時から、「 手術検査 」に向けての検査でドタバタの1日でした。頭に全身麻酔を使って、穴を開けるため色々と事前の検査が必要だそうです。 流れは1枚目の写真にある通りです。まさか、初日から点滴の針
検査入院まで、あと2日となりました。今回は2週間、約半月の入院となります。明日の夜に色々と入院のしおりを読んで準備しますが、足りないものや欲しいものがあれば、親父や兄に頼んで持ってきてもらうこともできるので、特にパンツと充電器とスマホくらい
最近、同じ『てんかん』をお持ちの方からメールをいただくことが増えています。 私のブログで記載していることに対するご質問 応援のメッセージなどがほとんどですが、中には、ご自身の治療経過などを推奨される方も見受けられます。 私は、ブログで
本日、仕事終わりの頃に発作の前兆がありました。 側頭葉てんかんは、抗てんかん薬が効きにくいと聞いていましたが、これまでは意識をなくすまでの発作が減少していたので、幸いにも効果があったものと思います。 しかし、前兆段階でとどまるものの、発作が
24日から、検査入院をします。 2月に5日間の検査入院を経験しているので、準備するものなどは大丈夫です。空腹時対策の食材も準備しています。 ここにきて、少し、発作の前兆らしきものが増えている気がします。気のせいであればいいのですが、気になる
今日は、仕事を10時半で終わらせてもらい午後からは脳のMRIを撮りに行きました。 MRIといっても、機能的MRIという名前の検査で、MRI画像を撮りながら、イヤホンから聞こえてくる音声ガイダンスの指示に従い、数字をそのままと逆から読んだり、
今日は、朝からではなく夕方からの通院となりました。今回の話の内容は、前回説明された外科的手術を実施しての脳波検査を実施したいか実施したくないかの意思確認と、実施する場合の内容の確認です。 もちろん、実施するということに決めてます。 今回の検
今日は、2月5日〜9日に実施した「海馬硬化を伴う内側側頭葉てんかん」の検査入院の結果を聞くために病院に診察を受けに行きました。 あまり深くまで書きすぎてしまうのも良くない内容と思いますので、今回は省略させてもらいます。 今回の検査で、新たに
11時頃に病院を出て、大体12時に家につきご飯を食べに行ってから、3時間ほど1回も起きずに爆睡してました🤭病院では、夜に3回は起きてしまいました。 やはり、家の布団が一番落ち着きますね。しっかりと寝ることができました。 そして、次回の通院ま
今日で、5日間の検査入院が無事終わりました。最終日の今日は、PET検査です。 〜PET検査〜脳の代謝を調べる検査です。脳のエネルギー源は糖分ですので、絶食して、放射線のラベルをした特殊なブドウ糖の注射をして、脳の代謝、すなわち脳の活動を反映
今日で検査入院が4日目となりました。昨夜は3回ほど目が覚めましたが特に気になる発作はありませんでした。 朝ご飯を食べた後に、今日でラストとなる知能検査を行いました。今回は記憶力を診る検査です。 ① 質問に答える 名前、生年月日、生まれた所、
今日で、側頭葉てんかんの検査入院3日目となりました。 包帯や、ネットが首に食い込んでしまい痒くなってきたので、ガーゼをあててもらいかなり楽になりました。 そして、今日の服薬は2枚目の写真にあるように、いつもよりかなり減らして、あえて発作を出
今、9時半頃から側頭葉てんかんに伴う知能検査、を行いました。ざっと、1時間半くらいでした。 WAIS-Ⅳ というテストでは大きく分けて「言語理解」「知覚推理」「ワーキングメモリー」「処理速度」という4つの指標と、それらを合わせた総合的な指標
今日は、検査入院2日目となりました。寝起きの7時頃の写真ですが、寝ぼけてます☺ 慣れないところでの睡眠のせいか、胸の上に物を抱えて寝ているせいか、あまり夜は寝付けれなかったです。 21時から1時まで眠れたのですが、1時から4時くらいまではあ
先程19時頃になり脳波検査に必要な装備をつけてもらいました。 写真にあるように、20個くらいのコードを頭につけてもらいました。水曜日に、MRIの検査をするので、その日まで、これは外せません。なので、しっかりと包帯で巻いてもらいました☺ 3枚
今日から、持病の側頭葉てんかんの検査入院が始まりました。 朝、9時半に入院の病棟に入り、受付をし、部屋に入るまでに、30分位待ち 看護師さんから生活するうえでの説明を受け、 体温検査、血圧を測定しその後は心電図を取りました。 その後、リハビ