chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
森の中の小さな亜空間 ギャラリーMABOにようこそ https://gallerymabo.muragon.com/

那須高原の小さなギャラリー。作品の製作販売や展示会などのお知らせをしています。ワークショップも開いて

MABO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/28

arrow_drop_down
  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 10

    こんにちは、霜月です。 今日あたりから春本番になりそうな那須高原です。 庭に生えている野生のスミレも咲き始め、山桜はもちろん 2~3分咲きの状態。そうそう、カタクリの花も咲いています。 ようやく冬が終わろうとしています。 さて、久々のシリーズです。 今回は、油絵にも、そして...

  • 絵で生計を立てたい方(初心者編) 6

    こんにちは、霜月です。 春が近いのか、まだなのか、 何だか分からない日が続いている那須高原です。 さて、今回はパース(3点透視図法)を使って描いた鉛筆画です。 どうしても細密画の様な絵を描きたいと思っている初心者のお方 必見です。 ただし、建物の輪郭線のみをパースで描き、そ...

  • ペン画 大草原の中の教会

    みなさん こんにちは、霜月です。 今はホンダイベントの絵画展示会も終わり のんびり春の暖かさを満喫中。 そんな中、ペン画を描きました。 ペン画は、ちょっとした時間で完成出来るので 気分転換にはもってこい!! この絵も2時間しないで描き上げました。 **揺らぎの中に宿る温もり...

  • 水辺の宝石。鮮やかな瑠璃色のカワセミ

    皆さん こんにちは、霜月です。 今日は暖かい日ですね。三寒四温とでも言うのでしょうか。 明日もまた暖かな日が続きそうです。春が直ぐそこまで来ています。 さて、今年初めの1月中旬にUP予定でした「カワセミ」の 画像&動画をお届けします。 が………、とんでもない次第が起こり残念...

  • 驚異のエンジンメカニズム - アートで感じるF1の魅力

    こんにちは、霜月です。 ようやく道路に積もっていた雪が融けて ノーマルタイヤでも走行が可能になりました。 でも、来週には、またも雪の予報が出ています。 あ~ぁ、春はいつ来るのかな? 3月1日のホンダイベントに出展する4枚の絵が完成しました。 最後の絵は、「鉛筆画のF1」です...

  • 速さと美しさの共演 ホンダCB750レーサー

    こんにちは、霜月です。 今日の那須高原は昨日同様晴天で暖かい日が続いています。 積もっていた雪も、どんどん溶けてきました。 もう少しすると梅の開花の便りが聞こえてきそうですね。 さて今回は、ホンダイベント参加に展示するバイクの オイルカラーペンシル画になります。 以下、展示...

  • デビューには早過ぎたスクーター ホンダジュノオK型

    皆さん こんにちは 霜月です。 この冬2度目のドカ雪です。30センチくらいかな。 8日も、もしかすると同じ様な積雪の予報が出ていますね。 もう勘弁してくれ~~~。 この歳になると雪かきが大変なのよ。本当に。 そんな世迷言はよして、今回の絵は「ペン画」になります。 ペン画は付...

  • 技術と芸術の融合 ホンダS600 透明水彩画

    皆様こんにちは、霜月です。 雪降っています。この冬は雪の降る日が多い様に思います。 本来ならば、水彩画の「カワセミ」を1月の中旬頃に ブログUPする予定でしたが、急遽 ホンダ技術研究所のイベントを プロデュースするお方からTELがあり、私の絵を飾って頂く事になりました。 そ...

  • 🖌️ 目を奪われる瞬間 - 命を宿した鳥達の水彩画 🖌️

    こんにちは、霜月です。 新年あけましておめでとう御座います。 本年も宜しくお付き合い下さい。 新年初の投稿になります。 今回は野鳥の「マガモ」ですよ。 鳥たちの生命力と美しさがキャンバスに息づく水彩画は、 あなたの心に深い印象を残します。 自然の一瞬を切り取った特別な一枚を...

  • ポルシェ911シリーズ 916を描く

    こんにちは、霜月です。 今年も、後1か月余りになり月日が経つのがあまりにも早すぎる。 歳を取ると切実に感じます。 まぁ、ボヤいても仕方が無いので、毎日楽しく生活しましょう。 さて、今回の絵は「世界のスーパーカー」ポルシェです。 スーパーカーと言っても、いろいろあります。 フ...

  • あったら便利なアイテム No3

    こんにちは霜月です。 秋らしい気温ですね。寒い様な そうでも無い様な。 私はこの季節の気温大好きで、ちょっと寒いくらいがベスト。 さて今回で3回目になる商品紹介は(コピック チャオ)。 アルコール塗料ですね。 よくイラストレーターさんが使う物で可愛いキャラ(アニメ)など 描...

  • あったら便利なアイテム No2

    皆様 こんにちは 霜月です。 今日の那須高原は一日中雨模様ですね。 この雨で色付いた葉っぱが落ちてしまうかも? 那須の紅葉を楽しむお方はお早目に。 先日の記事で「マスキング液」と「修正ペン」を 紹介しましたが、ダイソーの修正ペンを探していた時に 絵のコーナーがありまして、ち...

  • あったら便利なアイテム No1

    こんにちは霜月です。 那須連山の頂上付近から5合目あたりまで紅葉の真っ盛り。 もう少しで私の住む地区まで黄金色に染まります。 革細工等のブログ下記のアドレスに移りました。 宜しかったらご覧頂けると嬉しいです。 さて、今まで初心者の為の画材紹介を描きました。 紹介したものが揃...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 9

    皆さんこんにちは霜月です。 更新が凄く遅れてしまい申し訳御座いません。 無事、水彩画以外のカデゴリーの移行が終わりました。 下記のブログに「革製品」「ウッドバーニング」「ジオラマ」等 移しましたので、宜しかったら こちらも時々覗いて下さい。 最近ずっと寒い日が続いている那須...

  • お引越しのお知らせ

    只今 別ブログに移行準備中。 完了しましたら お知らせ致します。

  • ガーデンオーナメントについて

    こんにちは 霜月です。 台風のせいかどうかは分かりませんが、ここ4~5日は 午後になると激しい雨が続いております。 週明けくらいに晴天の日々が続く模様。 さて、当ギャラリーの新カデゴリーとして 「室内用 屋外用のオーナメント」を計画しております。 近い将来に通販もしたいと思...

  • ワークショップ 新アイテムのお知らせ

    こんにちは 霜月です。 夏本番になった那須地方です。 観光のお客様が那須街道を埋め尽くして 交通渋滞が起こっていますよ。 さて、今回はワークショップの新アイテムのお知らせ。 お客様から「カードケース」のご要望が多数ありますので このアイテムを追加しました。 作りは極めてシン...

  • クルミの実

    みなさん こんにちは、霜月です。 当ギャラリーも夏休みに入り、だいぶワークショップも忙しく なってきました。 それにしても蒸し暑く体力が削られてしんどい。 さて、今回は「クルミの実」を描いてみました。 ペースにいつもの通りアクリル絵の具を使用。 細かな所は「ファイバーカステ...

  • 絵で生計を立てたい方(初心者編) 5

    こんにちは、霜月です。 雨が降っていますね。それもここ数日は朝晩が気温が低くて 半袖では、ちょっと寒いくらい。 年寄りですので体温が低くなっているのかな? まあ こうして人間は枯れていくのです。それもまた良きかな。 さて今回はいよいよフリーハンドのデッサン本番。 何か良い題...

  • 那須高原人気ペンション「ネムリン オリエンタル」を描く

    みなさん こんにちは霜月です。 記事UPにちょっと時間がかかりました。いろいろと雑用が続いてまして…。 那須高原も梅雨入りしまして雨が降ったと思えば直ぐに晴れたりと 変わり易い山独特の天気ですね。それに蒸暑いし。 さて、今回はいつもいろいろとお世話になっている ペンション「...

  • ワークショップ NEWアイテム

    皆さん こんにちは、霜月です。 今年の関東地方の梅雨入りは6月中~下旬になりそうとの事。 雨も強い雨みたいで災害が起こらない様 願うばかり。 さて、今回はギャラリーMABOのワークショップ NEWアイテムの紹介。 ステンドグラス風オーナメントです。 油性ペンとアクリルポスタ...

  • ハーレーカスタムバイク

    こんにちは、霜月です。 そろそろ梅雨の季節になりますね。 那須高原は自然環境は良いのですが、この時期は雨のせいで 湿気が酷くカビの対策が必要です。 それにしてもジメジメは体にも絵にも良くありませんね。 今回は水彩画「ハーレーカスタムバイク」を描きました。 メカの絵は久しぶり...

  • 絵で生計を立てたい方(初心者編) 4 続続編

    皆様こんにちは霜月です。 GWも終わり静けさを取り戻した那須高原です。 梅雨に入る前の素敵な自然環境を味わっております。 さて、今回は前回の「鉛筆画」から「水彩画」となります。 ベース色は「アクリル絵の具」を使用し、細かな所は「水性色鉛筆」で 仕上げております。 まずは完成...

  • 絵で生計を立てたい方(初心者編) 4 続編

    皆様 こんにちは霜月です。 今朝方は大変寒かったです。 突然 薪ストーブを焚いてしまいました。 天気予報では明日も寒いそうですので 薪ストーブの出番なのかも。 さて前回の「トレース技法」の続きです。 2枚の違ったトレース方法で描いた下絵を 「鉛筆画」と「水彩画」で描きます。...

  • 絵で生計を立てたい方(初心者編) 4

    みなさん こんにちは霜月です。 夏日が全国的に続いている様ですが、ちょっと暑いかな? と思える那須高原です。 今日はGWの最終日 観光地の那須は人がいっぱい遊びに 来ています。 さて、このシリーズで前回にデッサンで挫折しない様に まずは「トレース技法」で気軽に絵を描いて仕上...

  • レザーバーニング フェザー

    こんにちは霜月です。 昨日も今日も真夏日と思える様な気温が続いている那須高原です。 来週は平年並みの気温だそうですよ。 さて、今回は福島県にお住いのYさんからのオーダーで レザーバーニング技法のフェザー(羽)のご紹介。 オーダー様のブログ記事UPの了解を得ましたので どうぞ...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 8(続編)

    こんにちは霜月です。 サクラの季節も終わり 今度はツツジの時期となりました。 確実に季節は過ぎていきます。 さて、前回は「書道用の毛筆もかなり使い勝手が良いですよ」と言う 内容でしたが、もう毛筆をお使いの皆さん、下の絵の様になっていませんか? 使用後は必ず筆先を綺麗に洗って...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 8

    皆さん こんにちは霜月です。 昨日 4月というのに蚊に刺されました。「えっ! マジ!」って感じ。 今回は以外と使える書道用の毛筆について。 私はあまり多く絵は描きませんが、その中でも超レアの点数ですが 水墨画(極めて水彩画に近い感じ)を描いています。 初心者のお方は広い面積...

  • 絵で生計を立てたい方(初心者編) 3

    皆様 こんにちは、霜月です。 少しづつ新芽が芽吹いてきて、だいぶ春めいてきた那須高原です。 この「絵で生計を立てたい方(初心者編) 」は 美大や絵の専門学校、または絵画教室等に通っている人は 読むに値しないかも知れません。 それに授業などとは真逆の事も書くかも知れません。 ...

  • 絵で生計を立てたい方(初心者編) 2

    みなさんこんにちは霜月です。 サクラ なかなか咲きませんね。けれどだいぶ暖かくなってきましたので そろそろでしょう。 今回は二回目のお話になります。 違うカデゴリーにも書きましたが、絵を描くのはデッサンが大事です。 デッサンの良し悪しで完成が決まってしまうと言っても過言では...

  • 絵で生計を立てたい方(初心者編)

    皆さんこんにちは、霜月です。 那須高原は雪ですよ 雪。寒いですね。 そんな中、ワークショップにご予約して頂き大変有難いです。 水彩 超初心者の為の道具選び編も好評を頂いておりますが 今回新しいカデゴリーを設けます。「絵で生計を立てたい方」です。 つたない私の経験から少しでも...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 7

    みなさん こんにちは霜月です。 カレンダー上では、もう春ですが何となく今年の雪は 3月まで続いていて、まだまだ冬真っ只中の那須高原です。 前回はアクリル絵の具が乾かない(遅く乾く)アイテムを 紹介しました。 今回は透明水彩とパレットのご紹介。 初心者のお方はどの様なパレット...

  • 冬季休館の終了

    こんにちは、霜月です。 今日未明に降った雪も溶け始めて晴れ間が見え始めている那須高原です。 2か月間の冬季休館が昨日で終わり 本日から通常営業になります。 お休みの間はこの次の冬に備えての薪割りや オーダー作品の製作に追われ、自分自身の新作が手つかずのままです。 今年は新し...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 6

    皆様こんにちは、霜月です。 先日の大雪は今日現在ほとんど溶けました。 2月は一年の中で一番寒い期間になります。 風邪とかインフルに気を付けての生活が続きますね。 特に私は生活習慣病を患っていますので、特に気を付けなければ…。 さて今回も超初心者の為の水彩用画材選びシリーズで...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 5

    こんにちは、霜月です。 今の那須高原は朝方から雪が降り始めて、窓から見た感じ 15~17cmくらい積もっています。 つい先日の記事では、暖冬?って記事を書きましたが とんでもない! 北国ですよ北国!!! 3月の半ばまで こんな気候が続きます。ちょっと憂鬱。 さて、水彩画初心...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 4

    こんにちは霜月です。 今年は暖冬なのかな? 雪は降るのですが根雪になりません。 それにツララもすぐに無くなってしまいます。 さて、今回はデッサン時に「ボカシ または グラデーション」を 描く道具と言うか物をご紹介。 一般的に以下の道具が使われます。 ① テッシュペーパー ②...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 3

    皆様こんにちは、霜月です。 那須高原は未だ雪が根雪にはなっていません。 あと半月もすれば白白白の世界になります。 さて、前回のUPから3か月も経ってしまいました。 vol 3の記事で御座います。 vol 2のでは、色染から始まるつもりでしたが まだまだデッサンの道具とか書き...

  • 謹賀新年

    みなさま こんにちは霜月です。 明けましておめでとうございます。 昨年中は関係各位そしてお客様には大変お世話になりました。 本年も昨年同様 宜しくお願い致します。 本年は、2月末日まで冬季休館になりますが、春が来ましたら 皆様にお会い出来るのが、今からワクワクしております。...

  • 冬季休館のお知らせ

    こんにちは、霜月です。 今年も数日となり、なんて一年は早く過ぎる事か。 那須高原は1月になると雪深くなり、ギャラリーの営業が 難しい状態になります。 12月31日から翌年2月29日まで冬季休館になります。 今年も沢山のお客様にお会い出来、とても嬉しい時を過ごせて 有難う御座...

  • ハッピー ホワイトクリスマス (happy whiteXmas)

    こんにちは、霜月です。 昨日に降った雪で、ここ那須高原はホワイトクリスマスになりました。 景色は素敵なのですが、実際寒いですね。老体にはちょっと辛いかな。 今年もあと一週間程になりましたが、皆様のお宅の大掃除の進行具合はどうでしょうか? 我が家はジャングル状態で…。トホホな...

  • 革紐と汎用携帯入れ

    こんにちは、霜月です。 今日の那須高原は曇り空。気温は10℃を超えて暖かいですね。 この気温も来春までオワズケになりそうです。 薪ストーブも今日は火入れしませんでした。 さて、今回の紹介は5mm幅の革で編んだ革紐と汎用の携帯入れ。 携帯は各社で販売している機種がサイズやカメ...

  • 原木の譲渡会

    こんにちは霜月です。 今年の薪ストーブの薪はあるのですが、次の(令和6年12月以降) 冬用の薪がほとんど無く難儀していました。 先日、土木事務所の広報に原木の譲渡をするので 希望者の募集をしていました。早速、応募してナント! 当選!!。 今日、少しだけ木の伐採をしました。 ...

  • お知らせ

    皆様 こんにちは霜月です。 空は晴れていても雪がちらつく那須高原になりました。 きっと那須連山の山頂付近からの風で こちらに吹き飛ばされて降っているのでしょう。 さて、今年も1か月余りになり「ギャラリーMABO」も例年通り クリスマスバージョンになりました。 焚火をして皆様...

  • ありがたや ありがたや (-人-)

    皆様 こんにちは、霜月です。 先日初雪が降りましたが、その日以降薪ストーブを焚く程の 気温にはなっていません。 今日は近所に住まわれているMさんの原木を譲って頂ける事になり 木の搬送をしてきました。 あと1日位で予定の量を持ち帰れます。 例年は知り合いなどに原木を貰える話が...

  • この冬 初めての薪ストーブ

    皆様こんにちは霜月です。 いやいや寒いですね。 寒気が日本列島に下りてきたみたいです。 那須高原は只今外気温度が0.3度。 朝起きてみると薄っすらと雪が積もっていました。 さすがにエアコンや石油ストーブでは室内が暖まりません。 いよいよ薪ストーブの出番となりました。 薪スト...

  • 透明水彩画 三毛猫

    こんにちは、霜月です。 那須連山も山頂付近にこの冬 初冠雪をしました。 今回の冬は厳しい冬になりそうですね。 全国では、夏 猛暑のせいで食べ物の実りが少なく クマが里山に下りてきて被害が連日の様に報道されています。 私の住む那須高原もクマなど住んでいますので 散歩は十分気を...

  • カマドを作る 3

    こんにちは、霜月です。 11月に入り那須高原は紅葉の真っ盛り。 そして、かなり朝晩は寒いです。 あと半月くらいで零下の日が来ても不思議ではありません。 さて、そんな寒さが増す中 カマド作りは多分今年最後の 記事になると思います。零度以下になるとコンクリートが 固まりませんか...

  • ギャラリーショップのラインナップに入れる?

    皆様こんにちは、霜月です。 27日は十三夜でしたね。晴れたり曇ったりの那須高原でしたが しっかりとお月様を見る事が出来 嬉しかったです。 さて、当ギャラリーの「秋の細密水彩画展」も明日で閉幕します。 予想より多くの観覧者が来て頂き有難う御座います。 いろいろとお話が出来 有...

  • 透明水彩画 ゴールデンレトリバー

    皆様こんにちは、霜月です。 気の早いカエデやダケカンバの木は、もう紅葉しています。 先日は北海道が初雪とか。那須高原も朝日岳などは来月あたり降雪するかも。 さて、前回のアメリカンコッカー(ティティ君 男の子)は水性鉛筆画 そして今回はゴールデンレトリバー(ウララちゃん 女の...

  • カマドを作る 2

    こんにちは霜月です。 東ヨーロッパの戦争 そして今度は中東での紛争と だいぶ世界はきな臭くなっている様ですが 日本国近辺でも いろいろと問題が有る様で 将来どうなって行くのか不安に思います。 さて、今回は前回の続き。石のカマド作り編の2回目です。 この地区の最低気温が零度を...

  • カマドを作る

    こんにちは霜月です。 冷たい雨が降っている那須高原です。 せっかくの3連休なのに2日続けての雨模様で観光にいらした方々は 散々の結果でお可哀そうですね。那須に悪い印象を持たないでくださいね。 あと1か月位で那須地方は綺麗な紅葉の時期になりますので その時にまた来て頂けると有...

  • 水性色鉛筆画 アメリカンコッカースパニエル バフ

    皆様こんにちは、霜月です。 寒いですね。無理をして「年寄りの冷や水」と言われぬ様に とうとう昨日はあまりの寒さにストーブをだしました。 今日は昨日より寒さも柔らかくなり、今のところ無暖房。 気温が極端し過ぎて、ちょっと体がついていきませんね。 困ったものです。 さて、今回の...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 2

    こんにちは、霜月です。 雨が降り続いている那須高原です。 今年はインフルエンザが夏なのに(初秋ですかね) 全国的に流行している様子。 インフルは冬場が流行時期だと思っていたのがちゃぶ台返し状態。 どうなる事やら(^^;) さて 不定期なシリーズなのですが、今回で2回目になる...

  • 十五夜

    みなさま こんにちは、霜月です。 秋の長雨? そんな日々が続いていますが 皆様の地区はいかがでしょうか? さて、明日(29日)は中秋の名月ですね。 私もススキなど飾って一杯!!! (とある事情でお酒が飲めませんでした) そんな訳でお月見の絵を描いてみました。 短時間で軽く...

  • お知らせ

    こんにちは、霜月です。 朝晩寒くなってきましたね。 那須高原は今日(AM1:00~2:00頃)11℃台になり 寒くて起きてしまいました。 さて、お知らせなのですが 9月27日よりワークショップの体験商品が秋バージョンに変わります。 新しく4点が加わり全11種類になります。新...

  • ギャラリーショップの新作追加商品のお知らせ

    みなさま こんにちは、霜月です。 秋の展示会に向けて新作絵製作中ですが、それに合わせて ギャラリーショップ商品も続々追加中です。 今回は革ブレスレットとコイン入れの2種。 どうぞご来館の時に宜しければお買い求め下さい。 数量限定の品も御座います事 ご理解お願い致します。 も...

  • 0ゲージ1/45 旧国鉄壱号駅本屋風の駅舎

    皆様 こんにちは霜月です。 そろそろ中秋の名月ですね。晴れてくれるかな? 「名月を 取ってくれと 泣く童子」な~んてね。 さて、今回は久々の造形作品。ここのところ ず~と絵画関係の記事 ばかりでジオラマ好きの皆様からお叱りが…。 手つかずで放置していた駅舎を再開します。 外...

  • 超初心者の為の水彩画用画材選び vol 1

    皆様こんにちは霜月です。 今朝方は寒かったです。肌掛け一枚ではちょっと風邪をひきそう。 さて、初めて絵を描く方や描き始まって間もない方々から 直接メールなど沢山頂き一人一人に返信していては 大変なのでこのブログで初心者講座(そんなたいそうな物では御座いません)を コーナーと...

  • 油性色鉛筆画 インコ vol 2

    みなさま こんにちは霜月です。 那須高原は朝夕 半袖でいるとちょっと寒く感じます。 ススキの穂も出て秋らしい雰囲気が出てきました。 今年は栗ご飯が食べたいですね。 さて、今回の作品は「油性鉛筆画 インコ」になります。 前回は水性で今回は油性。 今はA2(A4が4枚分の面積)...

  • 水性鉛筆画 インコ vol 1

    みなさま こんにちは霜月です。 地域によって夏休みが終わった所とまだの処とありますが 那須高原はまだまだ観光客の方々で混雑しております。 景気が元に戻りつつあるみたい。 さて今回の作品は水性鉛筆画です。 水筆でボカシを入れずに100%鉛筆のみで描いてみました。 なかなかの風...

  • 水彩画 クラゲ vol 2

    皆様 こんにちは霜月です。 また南方に台風が2個出来そうな感じですね。 ここは高原ですので気候の変動も激しく空は晴れているのに 雨がザアザアと降っているなんて矛盾していますが 結構とそんな事があるのです。台風なんて来たら コロコロと空模様が変わります。 さて、今回の新作は「...

  • 水彩画 クラゲvoI 1

    こんにちは、霜月です。 暑い暑いと言いながら毎日過ごしていましたが 気がつけば夜になると虫の鳴き声が聞こえて 確実に秋に向かって季節が進んでいるみたい。 でも、流石に昼間は猛烈に暑いです。 今回の新作は「クラゲ」。 可愛いとキモイの二つの意見があるみたいですね。 最近の水族...

  • A2 サイズ 水彩画 スグリの実

    皆様 こんにちは、霜月です。 日本全国お盆休み中、台風7号の進路が気になりますね。 楽しいお休みになって頂きたいものです。 さて、今回の作品は、ちょっと大きめのスグリの実です。 パステルガッシュ、透明水彩絵の具、水性色鉛筆の3種を 使って描きました。 動画も載せま...

  • ギャラリーショップの追加商品

    みなさま こんにちは、霜月です。 関東地方も梅雨明けになり、那須高原も晴が続いています。 今年は、去年より暑い気がします。 お盆を過ぎると朝晩涼しくなりますので、それまで我慢の時期。 以前 ポストカードをショップに追加しましたが、今回 小ぶりの トートバックにアイロンプリン...

  • お知らせ

    皆様こんにちは、霜月です。 ギャラリーMABOは9月4日まで休館をせず営業致します。 どうぞ避暑地の那須高原で自然豊かな中のギャラリーで 那須の思い出を作って下さい。 只今、体験教室も夏バージョンの物を提案させて頂いています。 「じゃらん遊び体験」にてご予約を承っております...

  • 水彩鉛筆画 プラムとスグリ添えのショートケーキ完成

    みなさま こんにちは霜月です。 そろそろ梅雨も明けてもらいたいのですが…。 鬱陶しい そして憂鬱の毎日が続いております。 さて、今回でショートケーキの製作過程は終わりになります。 もうちょっと描き込みたいのですが、次の作品に取り掛かりたいので 完成とします。 光反射具合で細...

  • 水彩鉛筆画 プラムとスグリ添えのショートケーキ Vol 4

    みなさま こんにちは霜月です。 今回で4回目。次回で完成となる予定です。 ショーケーキ本体の製作です。添え物はある程度の描き込みで終了しました。 ケーキは色も濃く書き、全体の構成を考えて 添え物よりも若干細密に描く様にしています。 後はケーキ側面のクリームの描写とフォークを...

  • 水彩鉛筆画 プラムとスグリ添えのショートケーキ Vol 3

    みなさん こんにちは、霜月です。 九州地方と隣接する地域に雨による被害が広まっています。 去年もそうだったですよね。 この地区に住まわれている方々は大変な生活でしょうが どうか頑張って前に進んで下さい。 私も東日本大震災の被害者の一人です。 暖かい食べ物やお風呂など凄く有難...

  • 水彩鉛筆画 プラムとスグリ添えのショートケーキ Vol 2

    みなさま こんにちは、霜月です。 また例の流行り病が頭をもたげ始めましたね。 もう3年半もマスク生活を続けて夏はしんどいです。 生活習慣病を患っている私は、ちょっといい加減に完全収束して 平穏な生活が出来ればと思っています。 さて、今回は前回の続きで御座います。 例の通りベ...

  • 水彩鉛筆画 プラムとスグリ添えのショートケーキ

    こんにちは、霜月です。 一年の内 一番紫外線の強い季節です。日焼けなど気をお使いの 皆様は大変な時期ですよね。 梅雨の晴れ間は気分が良いのですが、暑さと湿気と紫外線には まいってしまいます。 さて今までは、ほとんど絵の完成品だけ紹介していました。 製作過程をなるべく細かにシ...

  • 油性色鉛筆画 スイーツサンデー

    みなさん こんにちは霜月です。 ジメジメしていますね。除湿機をかけても、なかなかサッパリしなくて ちょっと憂鬱な毎日を過ごしています。 さて、前回にUPしたスイーツが完成しましたのでご紹介。 前の記事に書いているのですが、今回 油性の鉛筆は20数年ぶりで 感覚を戻すのに時間...

  • 鉛筆画&Oゲージ駅本屋

    みなさん こんにちは、霜月です。 家の周りはアジサイの花が咲いています。 一説によるとアジサイの花の色は、生えている土の成分の影響で変わるとか。 それにしては、同じ株から色違いの花が咲いているのは何故? 素人には分からない花の世界ですね。 さて、只今の進捗状態の報告。 一つ...

  • ウッドキャンパスを作った

    みなさん こんにちは、霜月です。 梅雨の間の晴れ間で、陽が差している那須高原です。 2~3日続きそうですね。やっぱりお日様を見ないと 心がスッキリした感じになりません。太陽って大事ですね。 さて、今回は画材の一つキャンバスの話。 皆様は紙派 布派 木派? わたしは水彩画を描...

  • ライラック 油性色鉛筆画

    こんにちはMABO霜月です。 午前中は雨模様だったのですが、今は晴れている那須高原です。 今後2~3日は晴れの天気予報になっています。 どうなる事やら (^^;) 絵は描き終わりました。 でも、カメラのピントがボケボケで画像が酷い物です。 それに色もおかしい感じで、実際の色...

  • 筆が遅い

    皆様 こんにちは、霜月です。 今日の那須の天気予報では雨模様なのですが どう言う訳か晴れてます。それも蒸し暑い感じ。 只今はライラックの花を先日購入した「油性鉛筆 ファーバーカステル」で 描いています。20数年ぶり油性鉛筆なので昔の感覚がなかなか戻らず 四苦八苦しております...

  • ポストカードを作る

    皆様こんにちは、霜月です。 関東も梅雨に入りジメジメした毎日が続いていますが 皆様の地区はどうでしょうか? ポストカード作りました。 ギャラリーMABO内で販売するつもりです。 自作の川柳など追加してみましたが、皆様の反応はどうなのでしょうか? この他にも数点作るつもり。 ...

  • 水彩画を描くのにあると便利な筆

    みなさん こんにちは、霜月です。 そろそろ関東地方は梅雨入りみたいですね。 一か月半程湿気と雨が続いて、ちょっと憂鬱になりますが この時期、雨が降らないと自然環境が変になりますので必要な事なのかもね。 知人やネットからの質問によくある筆について どんな筆を揃えればいいのです...

  • 水彩色鉛筆 アイリス Vol 2

    皆様こんにちは、霜月です。 今日も昨日と同様良く晴れた気持ちの良い天候ですね。 創作活動もやる気100億倍と言うところでしょうか。 今回の作品は、普段は水彩絵の具と鉛筆で描いている絵を 鉛筆だけで描いてみました。 前回の失敗(当時は気分が落ち込んでいたんですよね)を踏まえて...

  • 水彩鉛筆と油性鉛筆

    こんにちは霜月です。 今年の夏は、いろいろとお祭りや花火大会など予定されていて 従来の夏の行事が行われる様で、ようやく平年並みになりますね。 今から楽しみです。 さて、今回のUP内容は鉛筆についてです。 今までは、透明水彩絵の具と水彩色鉛筆を使用して絵を描いていましたが 油...

  • 水彩 ブルーベリーケーキ

    皆様こんにちは、霜月です。 昨日から肌寒い天気が続いている那須高原です。 そろそろ梅雨入りの前兆なのでしょうかね。 それにつけても、ここのところ地震が多くないですか? 東日本大震災を経験した私は、どうも嫌な予感しかありません。 何事も無いのを祈るだけです。 さて、今回は前回...

  • 水彩画用紙 OHUHUの使用結果

    こんにちは、霜月です。 ちょっと曇って湿気が有り、水彩画を描くにはどうかな? と言う感じの那須高原の気候です。 今年の3月上旬に通販で買ったOHUHUの水彩画用紙の 使用結果をご報告します。(だいぶ時間が経ってしまいました。) まず始めにこの結果は私の私見です。ご理解お願い...

  • 水彩画 ドイツ国 観光船 船着き場

    皆様こんにちは、霜月です。 昨日あたりから暖かいと言うよりは暑い感じのする陽気ですね。 明日まで続くそうで上手く自分の体と相談して過ごすつもり。 さて、今回も船の絵になります。 朝霧に包まれて出航を待つHarborのこの観光船はドイツのとある湖に 御座います。 こんな船に乗...

  • 水彩画 夕日に映えるヨット

    皆様 こんにちは霜月です。 ゴールデンウィークも終わり、ちょっと静かになった那須高原です。 これからの季節 土 日 祭日は観光客の皆様が 新緑の那須地区にお出でになり いろいろな施設を満喫して お帰りになる事でしょうね。 さて、本来ならば今回スイーツの第2弾のUP画像ですが...

  • アラジンストーブ改⇒丸テーブル 完成

    みなさん こんにちは霜月です。 世間はゴールデンウィークに突入ですね。 那須高原にも大勢の観光客が来ていますよ。 コロナも一息ついて気候も良くて観光日和。 さて、今回は先日作っていたアラジンストーブを丸テーブルに改造して BBQスペースとギャラリーの展示台にする計画。 簡単...

  • 細密静物水彩画 パンとマロン

    こんにちは霜月です。 今日はとても暖かい那須高原です。 先日裏庭にあるタラの芽、山ウドとアブラコシを天ぷらにして 食べました。美味しかった~ (^^) さて、今回の水彩画は「パンとマロン」の静物画で御座います。 パンの切り口の表現が難しかったですね。 出来るだけ細密に描きた...

  • アラジンストーブ改⇒丸テーブル

    こんにちは霜月です。 今日の那須高原は雨模様で寒いです。 明日は晴れて暖かい予報なので、ちょっと期待大。 今回は絵の話題では無く、もう錆だらけで使い物にならない イギリスのアラジンストーブを使った丸テーブルの製作になります。 錆を落としたり、錆止め液を塗ったりと面倒な作業が...

  • 水彩画 スイーツ チェリーのチーズケーキ

    皆様 こんにちは、霜月です。 今年の那須高原は、例年ですと2月に暴風が吹くのですが 4月になり かなり強烈な風が吹き荒れています。 な~んか変な気候ですね。 今回はスイーツシリーズ第一弾。 チェリーのチーズケーキです。 サイズはA4よりちょっと小さいサイズ。 初めての黒バッ...

  • 細密水彩画 糸トンボ 完成

    皆さん こんにちは、霜月です。 黄砂や花粉のWパンチで大変なお方が、たくさんいらっしゃいますね。 この分では3年間続けてきたマスク生活が続きそうで もしかすると、このままず~と継続? いやいやマイリマシタ。 政府の方針では3月の13日には個人の判断でしなくてもよいとの事です...

  • 水彩画「アイリス」の破棄と新作「糸トンボ」

    こんにちは、霜月です。 久しぶりの雨模様の那須高原です。 気温は13度ありますが、ちょっと肌寒く感じます。 太陽が出ていないと体感温度も変わりますね。 昨日は「アイリス」の仕上げをしようと思って製作をしていました。 でも、仕上がった絵は全然ダメ! もっと早い段階で見切りを付...

  • 水彩画(アイリス)

    皆さんこんにちは、霜月です。 明日から3~4日間天候が雨模様らしいです。 当然太陽が出ないので体感温度は寒く感じるでしょうね。 午前中に買い出しに町まで出掛けました。 もう那須高原も桜が満開になっていましたよ。 さて、随分と間が空いてしまいましたが、アイリスの続きです。 ...

  • BBQスペースを造る 完成

    皆さんこんにちは、霜月です。 桜の開花はいかがでしょうか? もう散れてしまった処 今 満開の処 まだの処と いろいろな処があると思いますが、那須高原は これから咲き始まります。楽しみですね。 さて、BBQシリーズも今回で完成となります。 スペース周りに砂利など敷いていません...

  • BBQスペースを造る 6

    こんにちは、霜月です。 ここ5日間朝晩が寒い日が続いています。 もう薪ストーブは使わないと思っていたのですが どうやらまだまだみたいですね。ちょっとなめていました。 さて、BBQスペースも土台が終わって、棟上げも順調に進んでおります。 後は屋根の部分だけに...

  • 花の水彩画(アイリス) 綺麗で素敵な花言葉は「希望」

    皆さんこんにちは霜月です。 極端から極端へと言いますか、昨日までの気温と今日そして明日の気温が ジェットコースター並みに上下しています。 体が付いていきません。皆様も風邪にはご用心。 さて、今回の水彩画作品は「アイリス」です。 よくあちこちのご家庭の庭に見かけますよね。それ...

  • BBQスペースを造る 5

    こんにちは、霜月です。 WBCの侍Jが勝ち進んで、ついに決勝進出決定!!! 素晴らしい 逆転サヨナラなんてホント素晴らしいです。 決戦相手は猛打のアメリカですが、大谷さん始め皆さん頑張るでしょう。 優勝信じてますよ。v(^o^)v ちょっと興奮ぎみでテンションアゲアゲですが...

  • BBQスペースを造る 4

    こんにちは、霜月です。 明日あたりから天候が崩れるみたいですね。 ちょっと寒い日が続く様で、三寒四温の時期となりました。 先日の続きとなります。 前回と構図は変わっていませんが、コンクリを3辺にながして 1週間程乾燥を待ちます。 それと、簡易の長椅子を造りました。 長さは1...

  • BBQスペースを造る 3

    皆様こんにちは、霜月です。 経済も政治もつまらない事ばかりで、良いニースは何かな? と思っていましたら、侍Jが順調に勝ち進んでいますね。 今大会で是非 優勝してほしいものです。 さて、今回は大谷石の周り(3辺)にコンクリを流す為の木枠を造りました。 水平を出したり砂利を足し...

  • 黒バックの水彩画

    こんにちは、霜月です。 暖かいですね。このまま春本番になると良いのですが…。 近所のシャクナゲの蕾が結構膨らんできました。 綺麗なんですよね。大好きな花の一つです。 さて、今回は初めての黒バックの水彩画。 今まで描いた事がありません。やらず嫌いと言いますか 良い感じがなかっ...

  • BBQスペースを作る 2

    皆様こんにちは霜月です。 先日の続きです。 辛かった~。 70近い体には、この大谷石の移動は地獄。 でも、1.8×1.8mの土台は終わり、この石の周りにコンクリを流します。 これもまた、コンクリを練り上げる作業が腰に負担があり辛いです。 頑張るしかないっしょ!!! ギャラリ...

  • BBQスペースを造る

    こんにちは、霜月です。 今年の1月に頂いた大谷石を土台にしてBBQのスペースを造る計画を立てましたが、 いよいよ春も近くマイナス温度も無くなってきましたので 今日から少しづつ造り始めようかなと思います。 まずは場所の整地からですね。 元々、このスペースは石窯を造る計画のスペ...

  • OHUHUという水彩画用紙

    皆様こんにちは、霜月です。 だいぶ前から水彩画をする方々に、ちょっと話題になっている 水彩画用紙のOHUHUについて、興味があり購入しました。 一番いい所はコスパ抜群と言う事かな。36枚×2(72枚)で 2840円(1枚単価 約40円)。私が今使っている用紙は サイズにもよ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MABOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MABOさん
ブログタイトル
森の中の小さな亜空間 ギャラリーMABOにようこそ
フォロー
森の中の小さな亜空間 ギャラリーMABOにようこそ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用