今回の記事では筋トレを始めたばかりの初心者や、筋トレを始めて半年~1年程度経過しある程度慣れてきた方がやってしまいがちな5つのNG行動とその修正方法について解説していきます。 5つのNG行動と修正方法 では早速、筋トレのNG行動について解説
仙台市青葉区本町にあるパーソナルトレーニングジムの運営するブログです。 ダイエットやボディメイク等、体づくりに関する情報を発信していきます。
筋トレ初心者中級車がやってしまいがちな効果を下げる「5つのNG」と修正方法について解説~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
今回の記事では筋トレを始めたばかりの初心者や、筋トレを始めて半年~1年程度経過しある程度慣れてきた方がやってしまいがちな5つのNG行動とその修正方法について解説していきます。 5つのNG行動と修正方法 では早速、筋トレのNG行動について解説
週に2回!1回45分で全身満遍なく筋肉を鍛える方法~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋肉をつけたいけれど、SNSで見かけるマッチョな人たちのように頻繁にはジムに通えないから自分には無理かな・・・ こんな風に思っている方はいませんか? たしかにたくさんジムに通って鍛える時間があれば、それだけ筋肉を大きくしやすいことは間違いあ
筋トレによって生じた筋肉痛が技術習得に対してマイナスの影響を及ぼす~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
競技パフォーマンスを高めるために筋トレを練習の合間で取り組んでいるアスリートもここ最近はとても増えてきました。 トライフィットネスでも、ダイエットや健康などの目的だけではなく、趣味で取り組んでいるゴルフや柔術などのスポーツのためにトレーニン
時短で効果を高めるスーパーセット!ただし、エクササイズの組み合わせには要注意~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
「今日は用事があるから短時間で筋トレを終わらせなければ!」 こんな時に活用したいのがスーパーセットと呼ばれるトレーニング手法。 スーパーセットは拮抗筋(動作が対になる筋肉「例→上腕二頭筋と上腕三頭筋」)を鍛えるエクササイズ動作を組み合わせ、
20代女性。週に2回のトレーニングで筋肉量を増やしながらダイエットに成功。【仙台パーソナルジムトライフィットネス実績紹介】
概要 氏名S・T様性別女性年齢20代担当者佐藤あいトレーナー トレーニング後の変化 週に2回のパーソナルトレーニングでピラティスの動作を交えつつ、ブルガリアンスクワットやヒップスラストなどの高負荷エクササイズを中心に取り組み、ダイエットしつ
「 宮城のおすすめパーソナルジム7選」に当ジムが選ばれました
パーソナルジムMY BODY LABOが掲載するコラム、「 宮城のおすすめパーソナルジム7選」に当ジムが選ばれました。ぜひご覧ください! LINEからのお問い合わせは下記リンクより【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレー
筋トレ効果を無駄にしないために知っておきたい『漸進性過負荷の原則』~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
毎週2~3回も筋トレしているけど、全然カラダが変わった気がしないと感じているそこのあなた。 毎回同じような負荷で、ただ漫然と筋トレしていませんか? ・成長に合わせて負荷を上げていく。・向上させたい能力に合わせた種目や実施方法をとる必要がある
短期間のトレーニング中断なら長期的には筋力や筋肥大効果に差は出ないかもしれない~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
仕事や家事育児など、様々な要因によってなかなか筋トレの時間がとれずに「せっかく重いものが上がるようになったのに、また筋力が落ちてしまっている・・・」このように嘆いている方も少なくないのではないでしょうか。 私も最近、子供が生まれ生活習慣が一
時間がなければ最低1セットでも筋肉は鍛えられる!1セットでも筋トレは無駄にはならない~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
「時間がなくて筋トレをする暇が・・・」 なんて口癖になって、最近筋トレがサボりがちになっていませんか? たしかに筋トレをきちんとやろうとすると、なかなか時間がかかりますよね。 しかし、週に1回の筋トレでもあらゆる効果が期待できるということは
平日忙しく運動ができないと嘆いている方必見!週末の運動だけでも効果はあるか~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
業種にもよりますが正規雇用のおよそ8割が週5日勤務の形態をとっているようです。 そうなると休日は2日。 仕事のある日は体力や精神的にきつくて、なかなか運動ができずにいて、運動できるとしたら残りの2日間の休みでやるしかない。 けれども、果たし
遠征先などでジムにいけない時用自重トレプログラム~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
出張や大会の遠征先でバーベルやダンベルなどの揃った環境(主にジム)が利用できないことも多々あるかと思います。 しかし、せっかく鍛えた筋肉が減少していくのは何とかして避けたいものです。 そこで遠征先など環境が整っていない時にも実施できる自体重
ケアに活用したいフォームローラーの選び方についてパーソナルトレーナーが解説します~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
今度の日曜日はいよいよ仙台国際ハーフマラソンですが、出走予定のみなさんは準備はできていますか? 仙台国際ハーフの日は雨予報ですが、同時に気温はここ最近では高めのようですので水分補給やエネルギー補給など、普段より入念に備えておくようにしましょ
ヒップアップに効果的なエクササイズはどれか~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
女性のお客様から最も多くご要望をいただくのが「ヒップアップ」です。 私も長年トレーニング指導の現場に立っていますが、やはりお尻は日常ではなかなか鍛えられず、鍛えている方とそうでない方の差が最も出る部分でもあり、女性らしい体のラインを形作る重
持久系トレーニングと筋トレの両方を実施すると筋トレの効果が低下する~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
ジムにいくとよく見かける「筋トレ後にランニングマシンでひと汗かいている」トレーニー。 実はこの筋トレとランニングの両方を実施することで、せっかくの筋トレの効果が損なわれる可能性も。 筋トレ+持久系トレーニングで筋トレ効果が薄れる 今回ご紹介
筋トレをすることによって得られる効果まとめ~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
これまで何度か当ブログを通じて筋トレをすることにより得られる効果につい書いてきました。 少々時間が経ってしまいましたが、せっかくなのでここで筋トレによって得られる効果について書いた記事のまとめ記事を作成したいと思い、この記事を書いています。
筋トレが認知機能に与える影響~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレを身体のパフォーマンスの改善や、体型を綺麗にしたいという外見のために習慣化している方も徐々に増えています。 筋トレの健康効果については下記記事をご覧ください↓ しかし、実は認知機能(人が物事を認識したり、思考したり、記憶したり、判断し
筋トレの効果を高めるうえで最適なインターバル~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレのプログラムを構成する要素で欠かせないのがインターバル。 ジムで筋トレしている方をみると、多くの方が長時間スマホをいじっていたりとそこまでインターバルの時間を考えているようには見えません。 しかし、インターバルは筋トレの効果を左右する
筋トレ効果を高めるためには高負荷で鍛えるべきか低負荷で鍛えるべきか正解はどっち~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレで筋肥大や筋力向上を望んで、日々鍛えている方の中には「高負荷と低負荷どちらがいいのか」このように悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 というのも、YouTubeやInstagramなどで発信している有名なボディビルダーやフ
筋トレは限界まで追い込むべきか否か~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレは限界まで追い込むことが重要。 これまで筋トレ界隈ではずっと語られてきたことの1つです。 今回の記事では筋トレでは限界を迎えるまで追い込むべきか否かについて明らかにした論文をご紹介していきます。 筋トレは限界まで追い込むべきか こちら
筋トレは増量から始めるべきか減量からはじめるべきかパーソナルトレーナーが解説~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
これから筋トレを始めるにあたって、体重は増量から始めるべきか減量から始めるべきか。 どちらから始めるのが正解かは様々な意見があり、筋トレ初心者の方にとってはとても悩ましいのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、パーソナルトレーナーとし
スマホの使用によって握力の低下・筋トレの低下が起こる~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
私たちの日常生活に欠かせない存在となったスマホ。 スマホの誕生によって私たちの生活がより便利に快適になったことはいうまでもありませんが、実はこのスマホによって私たちの握力や筋トレのパフォーマンスが低下している可能性があります。 スマホの使用
「子供に筋トレをさせるべきではない」という意見に対してモノ申す~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
春になりお客様のお子様が小学校や中学校に進学し、スポーツを始めるお話をよくうかがいます。 そんなタイミングで何人かのお客様から「顧問の先生・コーチから筋トレさせると骨がまだ完全に成長しきっておらず骨を痛める可能性がある!」であったり「筋トレ
ある条件を除き筋トレ前に炭水化物の摂取は必要ない~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレで高いパフォーマンスを発揮するために炭水化物(糖質)の摂取をする方も多いかと思いますが、今回の記事では実はトレーニング前の炭水化物摂取は必要ないのでは?という内容になっています。 ある条件下以外ではトレーニング前の炭水化物の摂取は必要
筋トレ中にリフティングベルトは使用するべきか~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレの最中に腰を痛めないようにリフティングベルトを着用した経験のある方も多いのではないでしょうか。 私も指導中にある特定の目的以外の方には、積極的にリフティングベルトの着用を推奨しています。 リフティングベルトを着用する効果 ↑の研究はリ
筋肥大・筋力向上のためのエクササイズの配列~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
日々トレーニングを頑張っている皆様。 普段、トレーニングしているときにエクササイズの順番について考えたことはありますか? 私が大手のスポーツクラブに通っていた時や、TFPGで指導に当たる際に他社のジムにすでに通っている方などからうかがってい
時間がないならこれだけやっておけばOK!コスパに優れた筋トレ種目6選~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
以前投稿した記事で「筋トレ初心者は全身法で鍛えるべき」というお話をしました。 しかし、一部の方は思ったのではないでしょうか。 「1回の筋トレで全身鍛えるって何をやればいいんだよ!」と。 そこで今回の投稿では全身を効率よく鍛えられるおすすめの
筋肉をつけたいなら卵を全卵で食べよう~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレで筋肉をつけるためには栄養戦略が非常に重要になってきます。 中でも筋肉の材料であるタンパク質を十分量摂取することは、最重要課題といっても過言ではありません。 では、そのタンパク質を一体どこから摂取するのか。 忙しい方や間食・トレ後すぐ
株式会社オーレックスホールディングスのおすすめのトレーニング施設で紹介されました
無洗米発芽玄米サブスクの株式会社オーレックスホールディングスのおすすめのトレーニング施設で取り上げていただきました。 LINEからのお問い合わせは下記リンクより【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィ
パーソナルトレーナーおすすめ!筋トレ初心者が筋トレの効果を高めるために活用したいサプリメント3選~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレの効果を無駄にしないためにもサプリメントを買ってみようかな。 一定期間筋トレを継続して成果が出始めると、さらに筋トレの効果を無駄にしないためにもサプリメントの活用を検討し始める方も多いのではないでしょうか。 ただ、いざサプリメントを探
筋トレ初心者は全身法で満遍なく鍛えるのが筋肥大への近道~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋トレを効率よく実施するために全身法か分割法か。 筋トレのプログラムを組むうえで悩ましいところですよね。 今回は全身法と分割法のどちらが筋トレ初心者にとっておすすめか解説していきます。 筋トレ初心者は「全身法」で筋トレするべき 結論「筋トレ
筋肉量を減らさずにダイエットを成功させるためには高タンパク食が重要~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
ダイエットに励んでいる方の多くはきっと「綺麗に痩せたい」「カッコいいカラダになりたい」という思いをもって取り組んでいいることでしょう。 そこで不可欠なのが筋肉量を残しつつ痩せるということです。 そして筋肉量を残しつつダイエットをするためには
筋トレの効果を高めるトレーニングシューズの選び方~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
春を境にこれから筋トレをはじめたい。 そんな方に向けて、筋トレを始めるうえで最も重要なトレーニングアイテムの1つである「シューズ選び」についてパーソナルトレーナーが解説します。 シューズ選びの基準 シューズは筋トレをするうえでも、数少ない必
肩の怪我をしにくいベンチプレスの手幅について~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
ベンチプレスは男のロマンである。 個人的にはこのように考えています。 ストレングスコーチ目線でいえば、正直ベンチプレスは競技パフォーマンスのためにはあまり有効ではないエクササイズであり、プログラムにも入れることの少ない種目の1つではあります
継続的な企業の成長のために健康経営にとりくもう!~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
ここ数年、従業員の健康を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」について注目が集まり、徐々に健康への投資に踏み出している企業も増えつつあります。 健康経営とは 健康経営とは 従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践するこ
コアスタビリティエクササイズについて~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
コアスタビリティエクササイズ トレーナーなどではなく、一般的な運動指導者やスポーツ愛好家、アスリートなどには「体幹トレーニング」といった方がイメージがわきますでしょうか。 海外のブログでコアスタビリティエクササイズについてわかりやすく分類し
トレーニングを実施する時間で代謝適応の効果が変化する~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
皆さんはいつも何時頃にトレーニングしていますか? 私は普段、基本は朝にもし朝に仕事があってできない場合はセッションの合間などにスタジオが空いていれば、そのタイミングでなるべくほぼ毎日運動するようにしています。 以前、トレーニングの時間帯によ
ストレッチの効果は柔軟性の向上だけにあらず!筋力や筋パワーにもいい影響が~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
先日の記事で、可動域の改善にはストレッチだけではなく筋トレも効果的であるという記事を投稿しました。 そこでせっかくなので今回はストレッチに関する研究を紹介したいと思います。 ストレッチは柔軟性向上だけでなく筋力・筋パワーもアップさせる 背景
筋トレはストレッチの代わりにもなりうるかも!関節可動域を向上させる筋トレ~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
関節可動域の改善にストレッチやフォームローラーが有効であることは、スポーツをやっている方でなくとも多くの方がすでにご存知なのではないでしょうか。 逆に筋トレにはカラダを硬くするイメージをお持ちの方が多いはず。 しかし、実はこのイメージを覆す
アスリートのテーパリングは強度はそのままに時間を減らしていくのが効果的~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
アスリートが最も頭を悩ませることの1つに「試合に向けてコンディションを高めていく」ことがあります。 せっかく練習やトレーニングを積んでも、試合でコンディションを崩してしまってはもったいない。 そこでコンディションをあげていくために重要な要素
ふくらはぎの筋トレに有効なのは立位で行うカーフレイズか座位で行うシーテッドカーフレイズか~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
ふくらはぎを構成する筋肉として有名なヒラメ筋と腓腹筋。この二つをまとめて下腿三頭筋と呼ばれます。 そして、このふくらはぎを鍛えるトレーニングとして最もポピュラーなのが立位で行うカーフレイズと、座位で行うシーテッドカーフレイズではないでしょう
ミニマルシューズが私たちの足を救う?ランナーやトレーニーにおすすめしたいミニマルシューズ~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
皆さんは普段どんな靴を履いていますか? もし、今この記事を読んでいるあなたが最近「なんだか足・脚の調子が悪いんだけど、靴があっていないのかな?」などとお考えであれば、もしかすると本記事を読むことで何か解決されるかも? ミニマルシューズとは
ストレートセットVSクラスターセット!10回連続より2回×5セットの方が効果的~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
クラスターセットというトレーニング法をご存じでしょうか。 今回はクラスターセットとは何ぞや。 そして一般的に実施されているセット法(ストレートセット)などと比較した際にどういった効果の違いが出るのかについて解説していきます。 クラスターセッ
【エクササイズ紹介】前腕をかっこよく鍛えるトレーニング方法解説~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
筋肉のスジがうっすら見える逞しい前腕。 男女問わず、カッコいい筋肉の部位トップ3に入る筋肉の1つです(代表今野調べ)。 しかし、あまり前腕の筋トレというのはなじみがないもので、あまり知られていないマニアックな部位でもあります。 そこで今回は
ロッテメディパレットが運営するFIT PALETTEの「勾当台公園 パーソナルジム」に掲載いただきました。 LINEからのお問い合わせは下記リンクより【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレーニングジムトライフィットネス)
大胸筋上部に効かせたいならベンチの確度は30度がベスト~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
皆さんはインクラインベンチプレス、もしくはインクラインダンベルベンチプレスを取り入れていますか? また、インクラインベンチプレスを実施している場合はベンチ台の角度はどのくらいで設定しているでしょうか。 大胸筋上部の活性が最も高くなるベンチの
反り腰で腰が苦しくなる方必見!反り腰を改善する方法について解説します
特に女性に多い反り腰。 日常でも反り腰がひどいと、腰が苦しくなって辛いですよね。 さらに筋トレをはじめスポーツ選手では、その姿勢のまま運動を継続することで腰を痛める原因にもなりかねません。 今回の記事では「反り腰の改善方法」について解説して
人はなぜ筋トレをするべきなの?筋トレによる効果について~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
人はなぜ筋トレをするべきなのか。 筋トレをすることでどういった効果を得ることができるのかについて書いていきます。 筋トレにより得られる効果 筋トレをすることで肉体的にも精神的にもあらゆるメリットを享受することができます。 筋トレをすることで
筋トレの習慣化にはどのくらいの期間が必要なのか~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
最近気温も高くなりつつあり、春の兆しがみえてきましたね。 春は色々と新たにチャレンジしてみたくなる時期でもあります。 そして当社でも特にお問合せの多い季節。 これまで運動の習慣がなかったから、春から筋トレの習慣をつけようということで非常に素
長い時間走っていると腰が辛い!そんなランナーに伝えたいケア&トレーニング方法~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
最近ランニングをはじめてみたんだけど、長い時間走っていると腰が辛くて思うように距離を伸ばせずにいる。 こういったお悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私も学生時代、競技特性上よく長距離(10~15㎞ほど)を走っていたので
マラソンランナー必見!疲労で張っているふくらはぎのケア方法~仙台パーソナルジムTRIFITNESS~
ランニングをしていると「ふくらはぎ」が疲労で張っていることはありませんか? そのふくらはぎの張り感を放置しているといつか、それがきっかけで怪我をすることもあり得ます。 そこで本記事ではランニングで張っているふくらはぎのケアについて解説してい
ダイエットやボディメイクで欠かせない五大栄養素の働きについて知る~仙台市パーソナルジムTRIFITNRSS~
健康的な毎日を過ごすためにはもちろん、ダイエットやボディメイクで理想の体を目指すためには栄養バランスの取れた食生活が欠かせません。 そこでまず最初におさえておかなければいけない知識が「五大栄養素」です。 いわゆるバランスの取れた食事とはつま
筋肉痛とトレーニング効果は比例しないので要注意!パーソナルトレーナーが筋肉痛とトレーニング効果について解説します
筋肉痛が来るとなんだかうれしい。 このように感じている方、きっと少なくないはず。 目的とした部位がしっかりと筋肉痛がくると、前日のトレーニングが充実したものだったような感覚を覚える時ってありますよね。 学生時代、トレーニングをはじめたての頃
睡眠不足は肥満の原因に?肥満にならないための睡眠時間について解説します
ダイエットでは食欲のコントロールが非常に重要です。 そして実は見落とされがちな食欲に影響を与える要因の1つが「食欲」です。 本日の記事では肥満と睡眠時間の関係について解説していきます。 睡眠と肥満の関係 肥満とは そもそも肥満とはどういった
剣道のための筋トレについてストレングスコーチが解説していきます
剣道の選手ならびに指導者として活動しているお客様のトレーニング指導を担当させていただき、トレーニングプログラムについてご質問をいただくので、今回記事という形で情報をシェアしていこうと思います。 剣道の競技特性 剣道競技では,竹刀を介して自分
ピラティスチェアを導入!パーソナルジムがピラティスの指導もする理由とは
いつも当施設をご利用いただきありがとうございます。 実はこの度TFPGでは既存のスクワットラックやバーベルなどのトレーニング機材に加えて、ピラティスサロンなどで導入されている「チェア」を導入しました。 ピラティスってなに? 最近、東京都内は
お酒をやめずにダイエットはできる?もし飲むなら何がおすすめ?ダイエット中のアルコール摂取について解説します
仕事柄、会食が多いけどダイエットできる? ダイエットはしたいけどお酒が好きで、減らすのはいいけど完全にお酒をやめるのはちょっと・・・。 TFPGにお問合せいただくお客様でもお酒好きな方は多く、体験レッスンの際などにこのようなご質問やご相談を
日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)ってどんな資格?
日本でも最も知名度の高いトレーナー資格といっても過言ではない資格が日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)。 今回の記事ではこれからトレーナーを目指す方や、パーソナルトレーナーを選ぶ際にどういったスキルをもってい
世界的に権威性の高いトレーナー資格NSCAーCPT/CSCSとは?
数あるトレーナー資格の中でも世界的にも権威性の高い資格であるNSCAーCPT(アメリカストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)とCSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)。 一般的なカラダづくりはも
国内最難関のトレーナー資格!?アスレティックトレーナーってどんな資格なの?
トレーナーの資格には様々なものがありますが、日本国内の協会が発行するトレーナーの資格でも難関の資格といわれる資格が日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(AT)資格。 アスレティックトレーナーの資格を取得して、経験を積むことであなたも
結婚式に向けたダイエット・筋トレはどのくらいの期間を考えておけばいいの?パーソナルトレーナーが解説します
長い人生でもそう何度とない瞬間の1つが結婚式。 せっかくの結婚式だからこそ、自分が最高だと思えるドレスと最高のカラダで迎えられたらどれだけ幸せでしょうか。 当社でも毎年、結婚式へ向けてダイエットor筋トレを頑張って最高のコンディションで結婚
筋トレは毎日やっても問題ないの?おすすめの筋トレの頻度について解説します
筋トレは毎日やってもいいのかな? だんだん筋トレの効果が出てくると、もっと効果を実感できるように筋トレの頻度を増やしたくなり、このように考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。 YouTubeやInstagramで活躍しているコンテスト
マラソンランナー必見!筋トレで腸腰筋を鍛えるメリットについて解説します
おそらくある程度、ストイックに筋トレをしている方やアスリートの方でもない限り意識することのない筋肉の1つ、それが腸腰筋。 意識はされないですが実はランナーのような走る動作が競技パフォーマンスに大きく貢献するような競技では、非常に重要になる筋
筋トレでハムストリングスを鍛えるメリットとエクササイズをトレーナー歴10年超のベテラントレーナーが解説
筋トレ経験者でも意外と見落とされがちな部位の1つに挙げられる筋肉、それがハムストリングス。 筋トレをしている方でも意外と鍛えていない方が多い部位ですが、実はきちんと鍛えることで見た目はもちろん競技パフォーマンスなどにも大きく貢献してくれる筋
ダイエットには筋トレの理由についてパーソナルトレーナーが解説します
ダイエットといえば筋トレ。 この10年ほどで短期集中ダイエットで有名になったパーソナルジムの認知獲得による影響か、ダイエット時には筋トレをするべきという認識が世に広まってきました。 しかし、反対に筋トレではなく有酸素運動を中心に痩せたという
失敗したくない!最適なパーソナルジムの選び方をパーソナルトレーナーが徹底解説
10年ほど前と比較すると、パーソナルトレーニングというサービスも認知され、それに伴いパーソナルジムの店舗数もかなり増えており、実際に周囲の方からも「どこのパーソナルジムがいいかわからない」といった声も多く聞かれます。 そこで本記事ではパーソ
20代女性。5ヵ月間で-5㎏に成功し、綺麗なドレス姿で結婚式に臨むことができました。
氏名K・M様性別女性年齢20代担当者佐藤あいトレーナー トレーニング後の変化 結婚式本番へ向けたダイエット。 体重-5㎏を成功し、体型については背中周りの引き締まりを実感していただきました。 お問い合わせ背景 5ヵ月後に控えた結婚式へ向けた
ランニングの一種として人気の高いスポーツ。 それがトレイルランニング。 一般的なマラソンをはじめとするランニングと比べ、スポーツとしての側面+アウトドアとして景観を楽しむなどの要素もあり、根強い人気のあるスポーツです。 今回は仙台市内でも人
自重トレーニングでも筋肥大は可能なのか?エビデンスベースで考えてみる
自重トレーニングでも筋肥大は可能なのか。 これから筋トレを始めるにあたり、自宅で自重トレをするのか、ジムに入会してバーベルやダンベルを使用して筋トレをするべきか迷う方も多いはず(自宅でもバーベルやダンベルを置くことは可能ですが、現実的にその
筋トレで効率よく筋肥大させるために重要な重量設定。 筋トレしている方の多くが望むのは筋肉をつけること。 どのように重量設定すると筋肥大を効率よく実現できるのか論文を用いて解説していきます。 筋肥大のカギは「総負荷量」 トレーニング経験者の間
筋トレを実施している方の中には、筋トレと併せて有酸素運動を実施する方も多いのではないでしょうか。 特にスポーツクラブに通っている方の場合、ウエイトトレーニングの器具はもちろん様々な有酸素運動用のマシンも備わっていることが多く、一緒に実施しや
ジュニアアスリートは睡眠が8時間未満だとケガのリスクが高まるからしっかり寝よう
TFPGでは子育て世代のお客様が非常に多く通っていらっしゃいます。 その中で、学校の部活や地域のクラブ活動など場所は違えども、よく聞かれるのがジュニアアスリートの怪我についてです。 「うちの子が、この間の試合で○○を痛めて~」 「練習でまた
この度、TFPGでは東京都内を中心に美容外科医として活躍する中村光宏医師にアドバイザーとして就任していただくはこびとなりました。 パーソナルトレーニングならびにパーソナルジムが非常に増えている中で、より良いサービスを提供していくために医師の
筋トレのセット間のレストは最低60秒以上確保することが効果的
筋トレのプログラムを考える際に、エクササイズやレップ数・セット数などのように重要な要素となるのが「セット間のレスト」です。 セット間のレストは60秒~90秒程度で~だったり、3分はとるよといったようにトレーニーにより様々なレスト時間が採用さ
ウエイトトレーニングを実施する時間帯でトレーニング効果に差はあるのか?
パーソナルトレーニングは完全予約制で提供させていただいておりますので、その関係上お客様から「トレーニング効果が高い時間帯は何時なのか」といった質問をよくいただきます。 せっかく同じ1時間弱のトレーニング時間を過ごすなら、少しでも効果が高い時
トレーニングの王様ともいうべきエクササイズ。 それがスクワット。 競技パフォーマンスの向上や体型改善、健康増進など幅広い目的で導入されることの多い素晴らしいエクササイズで、私自身もあらゆる効果が得られることから、多くのお客様に導入しているエ
筋力トレーニングが美肌にも!?健康にも美容にも効果的な筋トレ始めませんか?
「筋トレしている人って若々しいですよね」 「筋トレしている方は肌も綺麗な人が多い」 こういったことはよく聞きますし、確かにそういった方が多いような印象は抱いていましたが、スポーツトレーナーという職業上、あまりそういったトピックに関しての論文
【ランナー、ロードレーサー、水泳、クロカンスキー】中距離・長距離のパフォーマンスにウエイトトレーニングが与える影響
以前、ランナーのランニングエコノミーの話でマラソンランナーもウエイトトレーニングを実施することで、ランニングパフォーマンスを高めることができるという記事を書きました。 今回はランナーはもちろん自転車やクロスカントリースキー、水泳といった中朝
腹筋をバキバキに割るor綺麗な縦割れのお腹をつくるエビデンスに基づく方法
「バキバキに割れた腹筋で憧れのあの子を落としたい」 「うっすら縦割れの入った綺麗な韓国人女優さんのようなお腹を手に入れたい」 トレーニングに励んでいる紳士淑女の皆さんの中でも、このようにお考えの方は少なくないのではないでしょうか。 しかし、
筋トレが死亡リスクや疾病リスクを低減させる!体型改善だけではない私たちが筋トレを日常に取り入れるべき理由
筋トレを習慣にしている方。 これから筋トレを始めてみたい方。 その理由を伺うと、ダイエットやカラダを大きくしたいなど理由の差はあれど「体型を変えたい」という目的で筋トレを日常に取り入れているようです。 しかし、筋トレには体型改善だけではなく
トレーニングをしている方の多くが筋トレに期待していること それは筋量増加ではないでしょうか。 「綺麗に丸みのあるヒップラインになりたい」「スーツの似合うしっかりとした胸や肩周りになりたい」表現こそ違えど、このような目的は筋トレや正しい栄養摂
【マラソンランナー】自宅でできるランナーのためのトレーニング
以前投稿した記事ではマラソンランナーが知っておくべきランニングエコノミーを主題として取り上げ、その中でランナーのためのストレングストレーニングをご紹介しました。 この記事では主に実際に弊社でランナーのサポートをしている時に実施するエクササイ
筋肉量を増やして綺麗な体型を!筋トレとタンパク質摂取量増加による筋肥大効果と最適なタンパク質の摂取量について
「綺麗なメリハリのある体型になりたい」 「韓国の俳優のような筋肉質で逞しい体型になりたい」 最終的なゴールは違えども手段は同じ。 筋トレと十分なタンパク質の摂取により達成されるゴールです。 筋肉をつけて体型を変えるためには筋トレとタンパク質
ローイング競技(ボート競技、漕艇競技)選手におけるストレングストレーニング
ローイング競技(ボート競技)におけるストレングストレーニング。 ローイング競技は非常にマイナー競技(日本国内におけるローイング競技人口はおよそ8000~9000人ともされている)ゆえに、トレーニングに関する情報を日本語で検索してもあまりヒッ
【マラソン】ランナーがタイムを短縮するために重要なランニングエコノミーの話
フルマラソンやハーフマラソンなどに出場している方の多くはサブ4やサブ3など、大なり小なりタイムを短縮することを常に考えながら走っているという方も多いのではないでしょうか。 42.195kmのフルマラソンを4時間以内で走りきる「サブ4」はマラ
日本国内でも数年前から人気が上昇しているスポーツの1つである柔術。 今回は柔術家のためのトレーニング戦略について解説していこうと思います。 柔術にトレーニングは必要か そもそも論、柔術で強くなるためにあえて柔術の練習以外に、ジムなどでトレー
先日、陸上100m走のパフォーマンスを高めるためのトレーニング論を書かせていただきました。 今回は陸上100m走のトレーニングプログラムについてより具体的なプログラム例を用いて解説していこうと思います。 100mのためのトレーニングプログラ
様々な種目のある陸上競技なかからトラック競技の花形といわれる100m走についてのトレーニングについて書いていきます。 陸上100m走の構造 まずは100m走の競技特性や構造についてみていきます。 100m走の構造と特徴 100m走は100m
仙台市青葉区内でダイエット中でもおすすめな飲食店5選!【仙台パーソナルジムトライフィットネス】
いよいよ今年も残すところ1ヵ月。 コロナウイルスの影響も落ち着き、今年は年末年始の会食の機会も以前よりも増えてくるのではないでしょうか。 正直ダイエット中の方にとっては避けたい会食。ですが人付き合いなどを考えると断り切れませんよね。 そこで
仙台で人気のマンツーマンピラティススタジオ3選‼【仙台パーソナルジムトライフィットネス監修】
これから運動を始めてみたい。 そんな時に選択肢の1つとなるのが、ここ数年で人気のピラティスではないでしょうか。 そこで、これから運動習慣定着のために仙台市内で人気のピラティススクールをお探しの方向けにパーソナルトレーナー目線で選んだピラティ
20代女性。週に2回のトレーニングでダイエットとヒップアップ。【仙台パーソナルジムトライフィットネス実績紹介】
概要 氏名N・Y様性別女性年齢20代担当者今野栄也人(こんのはやと)トレーナー トレーニング後の変化 週に2回のパーソナルトレーニングでバックスクワットやヒップスラストなどの高重量を扱うエクササイズを中心に取り組み、ヒップアップを実感。また
40代男性。週に1回のトレーニングで柔術のパフォーマンスアップ。【仙台パーソナルジムトライフィットネス実績紹介】
概要 氏名H・T様性別男性年齢40代担当者今野栄也人(こんのはやと)トレーナー トレーニング後の変化 柔術を始めて、大会へ参加。 見事初出場初優勝を達成。 経験豊富な選手の中、圧倒的に強いフィジカルでタフな連戦の中でも最後まで高いパフォーマ
30代男性。2か月間の短期間で体重-9㎏達成。【仙台パーソナルジムトライフィットネス実績紹介】
概要 氏名C・K様性別男性年齢30代担当者今野栄也人(こんのはやと)トレーナー トレーニング後の変化 トレーニング開始前から2か月間で体重-9㎏、体脂肪率ー9%を達成。 出張や会食なども多い中、週に2回のパーソナルトレーニングやご自身でも会
30代女性。姿勢が改善され、ヒップアップや体力増進を実感。【仙台パーソナルジムトライフィットネス実績紹介】
概要 氏名U・R様性別女性年齢30代担当者佐藤あい(さとうあい)トレーナー トレーニング後の変化 産後増加していた体重も減少し、姿勢が整いヒップアップやお腹が引き締まるのを実感。 週に1回のトレーニングを継続してきたことで体力向上も実感して
30代女性。12ヵ月で体重-30㎏、体脂肪率-12%に成功。【仙台パーソナルジムトライフィットネス実績紹介】
概要 氏名Y・H様性別女性年齢30代担当者今野栄也人(こんのはやと)トレーナー トレーニング後の変化 トレーニング開始後体重は-㎏30、体脂肪率で-12%の減少に成功。 全体に細く引き締まり、求めていたアスリート体型に近づくことができました
30代女性。6ヵ月で体重-16㎏、体脂肪率-8%に成功。【仙台パーソナルジムトライフィットネス実績紹介】
概要 氏名M・M様性別女性年齢30代担当者今野栄也人(こんのはやと)トレーナー トレーニング後の変化 トレーニング開始後体重は-16㎏、体脂肪率で-8%の減少に成功。 特に背中やお腹周り、お尻が引き締まったのを実感していただきました。 お問
体重が増えずにお困りの方へパーソナルトレーナーが増量のポイントをお教えします【仙台パーソナルジムトライフィットネス】
体重が増えなくて悩んでいる。 テレビや雑誌の企画で取り上げられやすいのは、やはり見た目にも派手に変化が見えやすいダイエット。 しかし、長年パーソナルジムならびにパーソナルトレーナーとして活動していて多くいただくご要望が「体重を増やしたい」と
柔術のパフォーマンスアップにザーチャースクワットは必要か否か【仙台パーソナルジムトライフィットネス】
まずはこちらの動画をご覧ください。 この種目はザーチャースクワットと呼ばれるスクワットの1種。 あまり見慣れない種目かと思いますが、実はこのザーチャースクワットと呼ばれるスクワットが柔術をはじめ格闘家の間ではやっているのだとか。 先日、趣味
「ブログリーダー」を活用して、パーソナルトレーニングスタジオCOMP(コンプ)さんをフォローしませんか?
今回の記事では筋トレを始めたばかりの初心者や、筋トレを始めて半年~1年程度経過しある程度慣れてきた方がやってしまいがちな5つのNG行動とその修正方法について解説していきます。 5つのNG行動と修正方法 では早速、筋トレのNG行動について解説
筋肉をつけたいけれど、SNSで見かけるマッチョな人たちのように頻繁にはジムに通えないから自分には無理かな・・・ こんな風に思っている方はいませんか? たしかにたくさんジムに通って鍛える時間があれば、それだけ筋肉を大きくしやすいことは間違いあ
競技パフォーマンスを高めるために筋トレを練習の合間で取り組んでいるアスリートもここ最近はとても増えてきました。 トライフィットネスでも、ダイエットや健康などの目的だけではなく、趣味で取り組んでいるゴルフや柔術などのスポーツのためにトレーニン
「今日は用事があるから短時間で筋トレを終わらせなければ!」 こんな時に活用したいのがスーパーセットと呼ばれるトレーニング手法。 スーパーセットは拮抗筋(動作が対になる筋肉「例→上腕二頭筋と上腕三頭筋」)を鍛えるエクササイズ動作を組み合わせ、
概要 氏名S・T様性別女性年齢20代担当者佐藤あいトレーナー トレーニング後の変化 週に2回のパーソナルトレーニングでピラティスの動作を交えつつ、ブルガリアンスクワットやヒップスラストなどの高負荷エクササイズを中心に取り組み、ダイエットしつ
パーソナルジムMY BODY LABOが掲載するコラム、「 宮城のおすすめパーソナルジム7選」に当ジムが選ばれました。ぜひご覧ください! LINEからのお問い合わせは下記リンクより【LINE/お問い合せ/仙台市本町店】(仙台パーソナルトレー
毎週2~3回も筋トレしているけど、全然カラダが変わった気がしないと感じているそこのあなた。 毎回同じような負荷で、ただ漫然と筋トレしていませんか? ・成長に合わせて負荷を上げていく。・向上させたい能力に合わせた種目や実施方法をとる必要がある
仕事や家事育児など、様々な要因によってなかなか筋トレの時間がとれずに「せっかく重いものが上がるようになったのに、また筋力が落ちてしまっている・・・」このように嘆いている方も少なくないのではないでしょうか。 私も最近、子供が生まれ生活習慣が一
「時間がなくて筋トレをする暇が・・・」 なんて口癖になって、最近筋トレがサボりがちになっていませんか? たしかに筋トレをきちんとやろうとすると、なかなか時間がかかりますよね。 しかし、週に1回の筋トレでもあらゆる効果が期待できるということは
業種にもよりますが正規雇用のおよそ8割が週5日勤務の形態をとっているようです。 そうなると休日は2日。 仕事のある日は体力や精神的にきつくて、なかなか運動ができずにいて、運動できるとしたら残りの2日間の休みでやるしかない。 けれども、果たし
出張や大会の遠征先でバーベルやダンベルなどの揃った環境(主にジム)が利用できないことも多々あるかと思います。 しかし、せっかく鍛えた筋肉が減少していくのは何とかして避けたいものです。 そこで遠征先など環境が整っていない時にも実施できる自体重
今度の日曜日はいよいよ仙台国際ハーフマラソンですが、出走予定のみなさんは準備はできていますか? 仙台国際ハーフの日は雨予報ですが、同時に気温はここ最近では高めのようですので水分補給やエネルギー補給など、普段より入念に備えておくようにしましょ
女性のお客様から最も多くご要望をいただくのが「ヒップアップ」です。 私も長年トレーニング指導の現場に立っていますが、やはりお尻は日常ではなかなか鍛えられず、鍛えている方とそうでない方の差が最も出る部分でもあり、女性らしい体のラインを形作る重
ジムにいくとよく見かける「筋トレ後にランニングマシンでひと汗かいている」トレーニー。 実はこの筋トレとランニングの両方を実施することで、せっかくの筋トレの効果が損なわれる可能性も。 筋トレ+持久系トレーニングで筋トレ効果が薄れる 今回ご紹介
これまで何度か当ブログを通じて筋トレをすることにより得られる効果につい書いてきました。 少々時間が経ってしまいましたが、せっかくなのでここで筋トレによって得られる効果について書いた記事のまとめ記事を作成したいと思い、この記事を書いています。
筋トレを身体のパフォーマンスの改善や、体型を綺麗にしたいという外見のために習慣化している方も徐々に増えています。 筋トレの健康効果については下記記事をご覧ください↓ しかし、実は認知機能(人が物事を認識したり、思考したり、記憶したり、判断し
筋トレのプログラムを構成する要素で欠かせないのがインターバル。 ジムで筋トレしている方をみると、多くの方が長時間スマホをいじっていたりとそこまでインターバルの時間を考えているようには見えません。 しかし、インターバルは筋トレの効果を左右する
筋トレで筋肥大や筋力向上を望んで、日々鍛えている方の中には「高負荷と低負荷どちらがいいのか」このように悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 というのも、YouTubeやInstagramなどで発信している有名なボディビルダーやフ
筋トレは限界まで追い込むことが重要。 これまで筋トレ界隈ではずっと語られてきたことの1つです。 今回の記事では筋トレでは限界を迎えるまで追い込むべきか否かについて明らかにした論文をご紹介していきます。 筋トレは限界まで追い込むべきか こちら
これから筋トレを始めるにあたって、体重は増量から始めるべきか減量から始めるべきか。 どちらから始めるのが正解かは様々な意見があり、筋トレ初心者の方にとってはとても悩ましいのではないでしょうか。 そこで今回の記事では、パーソナルトレーナーとし
パーソナルジムに通ってみたいけれど本当に効果があるの? パーソナルトレーニングってどんなことするの? 今回の記
これから筋トレを始めようと思っている方が気になるのが「どのくらいの頻度で通ったらいいの?」ということではないで
BEFORE ・ベストコンディションの体重よりも-15㎏・筋肉量が減り、体力も一緒に低下したため以前より疲れや
BEFORE ・年々体脂肪が増えている・体力の衰えを感じる AFTER ・体重-10㎏・BIG3トータル約20
BEFORE ・年齢とともに体力の衰えを感じる・柔術で力負けする・競技練習や日常でカラダの痛みなどを感じる A
BEFORE ・体脂肪率20%台半ば・ベンチプレス55㎏ AFTER ・体脂肪率16%達成・ベンチプレス100
夫婦で運動の時間を共有する。 とても素敵な時間ですよね。運動は心身の健康に非常に有効であることはこれまでにたく
BEFORE ・体重が大幅に増えている・お尻と太ももは気になる AFTER ・体重-30㎏・体脂肪率-12%・
BEFORE ・産後に大幅増加した体重・体脂肪率・お腹が出ている・お尻が下がっている・二の腕が太い AFTER
BEFORE ・お尻が下がってきている・くびれが欲しい・疲れやすい AFTER ・お尻の位置が上がってきた・お
「アスリートは競技の練習をしていれば必要な筋肉はつく」 最近では野球で人気の大谷翔平選手やダルビッシュ選手など
これまでサッカー、ラクロス、ボート、ゴルフなどあらゆる競技スポーツのチームや選手のトレーニングをサポートしてき
「週末に1回くらいしか運動の機会がつくれない・・・」 最近太ってきてダイエットを考えているけれど、仕事や家事育
パーソナルジムと聞いて皆さんはどんな場所を想像しますか? ・厳しい食事管理で大幅なダイエットをするところ・バー
先の記事でおすすめのサプリメントというような記事を投稿しました。 その中でもプロテインは多くのトレーニーにとっ
「カッコいいカラダになりたい」 「ダイエットして綺麗なボディラインになりたい」 「競技パフォーマンスを向上させ
トライフィットネスがパーソナルジム紹介サイト「B-BODY」でご紹介いただきました。 下記にリンクを貼っておき
トライフィットネスの今野です。 店名や組織体制の変更もあり、ここ最近はばたばたしておりブログの更新をさぼってい
いつも当施設をご利用いただきありがとうございます。代表の今野です。 当施設は現在おかげさまで三期目も半ばを過ぎ
前々回の記事で「マラソンランナーの方もトレーニングをするといいよ!」といった内容を書きました。 今回の記事では