透かし模様のドミノ編みケープ風ショール、出来ております。ボタンはアラベスク模様が刻まれた貝ボタンで。長年、在庫していた素材だけで製作できました。製作したきっかけは先日、鑑賞した「舞劇 朱鷺」。せっかくなので、朱鷺色の何かを作ろうと思い、糸をや探し。万葉集ではトキは「桃花鳥」と表現されているらしく、桃色的な例の糸で。基本、泣かない人間なのですがラストシーンはその美しさにじわっときましたそれから、「チ...
あれこれ詰まったジャムみたいな日常と編み物の記録。
カスタムメイド承ります。 既製服が合わず、お悩みの方にも着やすくて バランスの良いニット製作を心がけています。
|
https://twitter.com/kamiyama_m |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/apricotjamknit |
![]() YouTube |
https://youtube.com/@apricotjamknit |
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 6,254位 | 6,096位 | 6,129位 | 5,871位 | 5,874位 | 5,884位 | 5,916位 | 1,040,471サイト |
INポイント | 10 | 30 | 10 | 30 | 30 | 30 | 10 | 150/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 80 | 50 | 50 | 40 | 80 | 370/週 |
PVポイント | 50 | 120 | 230 | 180 | 110 | 170 | 100 | 960/週 |
ハンドメイドブログ | 158位 | 150位 | 152位 | 138位 | 140位 | 145位 | 140位 | 45,846サイト |
編み物教室・販売 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 139サイト |
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 8,233位 | 8,482位 | 9,247位 | 11,226位 | 11,676位 | 11,616位 | 10,959位 | 1,040,471サイト |
INポイント | 10 | 30 | 10 | 30 | 30 | 30 | 10 | 150/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 80 | 50 | 50 | 40 | 80 | 370/週 |
PVポイント | 50 | 120 | 230 | 180 | 110 | 170 | 100 | 960/週 |
ハンドメイドブログ | 233位 | 241位 | 260位 | 316位 | 320位 | 315位 | 297位 | 45,846サイト |
編み物教室・販売 | 6位 | 5位 | 6位 | 6位 | 6位 | 7位 | 7位 | 139サイト |
今日 | 04/24 | 04/23 | 04/22 | 04/21 | 04/20 | 04/19 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 7,564位 | 7,241位 | 7,345位 | 7,937位 | 8,380位 | 8,064位 | 8,463位 | 1,040,471サイト |
INポイント | 10 | 30 | 10 | 30 | 30 | 30 | 10 | 150/週 |
OUTポイント | 20 | 50 | 80 | 50 | 50 | 40 | 80 | 370/週 |
PVポイント | 50 | 120 | 230 | 180 | 110 | 170 | 100 | 960/週 |
ハンドメイドブログ | 134位 | 126位 | 126位 | 142位 | 158位 | 147位 | 160位 | 45,846サイト |
編み物教室・販売 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 6位 | 139サイト |
透かし模様のドミノ編みケープ風ショール、出来ております。ボタンはアラベスク模様が刻まれた貝ボタンで。長年、在庫していた素材だけで製作できました。製作したきっかけは先日、鑑賞した「舞劇 朱鷺」。せっかくなので、朱鷺色の何かを作ろうと思い、糸をや探し。万葉集ではトキは「桃花鳥」と表現されているらしく、桃色的な例の糸で。基本、泣かない人間なのですがラストシーンはその美しさにじわっときましたそれから、「チ...
「あみもの製図科」、いよいよ後期後半に入り帽子原型からの帽子の製図です。これは「たのしいあみもの」の4月期のキット。帽子が欲しい日差しになってきたので昨日の製図科で被って行きました。こちらも帽子原型から製図して編み図を起こしています。婦人中寸から展開しましたが、画像は私用(頭回り60センチ)に大きめに製作しています。私自身も原型を使用して編むにしても、テキストには掲載されていないいろいろと細かなテクニ...
地域タグ:守口市
透かし模様のドミノ編みケープ風ショール、出来ております。ボタンはアラベスク模様が刻まれた貝ボタンで。長年、在庫していた素材だけで製作できました。製作したきっかけは先日、鑑賞した「舞劇 朱鷺」。せっかくなので、朱鷺色の何かを作ろうと思い、糸をや探し。万葉集ではトキは「桃花鳥」と表現されているらしく、桃色的な例の糸で。基本、泣かない人間なのですがラストシーンはその美しさにじわっときましたそれから、「チ...
「あみもの製図科」、いよいよ後期後半に入り帽子原型からの帽子の製図です。これは「たのしいあみもの」の4月期のキット。帽子が欲しい日差しになってきたので昨日の製図科で被って行きました。こちらも帽子原型から製図して編み図を起こしています。婦人中寸から展開しましたが、画像は私用(頭回り60センチ)に大きめに製作しています。私自身も原型を使用して編むにしても、テキストには掲載されていないいろいろと細かなテクニ...
地域タグ:守口市
しばらくデザイン画を描いていなかったので、久しぶりに手に取ったコピックスケッチの1本がカピカピになっていました。こんなんなるんや〜よく使う色(E000)だったので補充インク至急入手。ブレンダーだけバリオスインクを持っていたのですが、とりあえずいくつかの色の補充インクも注文しました。究極にカピカピになると、インク補充しても無理そうですで、ニブ交換。横にして保管する方が蒸発しにくいらしいのでこの際、水彩色鉛...
2019年に製作のヂヤンテイ織の三角ショール。個人的にもお気に入りでありがたいことに、どこに着けていっても興味を持っていただいたり、褒めていただける1点です。手のひらサイズの織り器を使ったショールは2013年から製作しているのですが、今回はもう少し大判にしようと思います。最近は靴下も編まなくなり、半端に残ったソックヤーン。これらを使って織っていきます。とりあえず105枚必要で、配色の関係でロスも出ることから12...
マーモット。パワーワードなキャッチコピーにキャッチされ、実行。昨年から販売されていたそうで、大人気で再販とのこと。全然知らなかったのですが、マーモットって何?で検索したら齧歯目リス科マーモット属ということで、どうやら「アルプスの少女ハイジ」でペーターが「かわいいやつ」って呼んでたのがマーモットだと知り、じゃあ、じゃあ、「山ねずみロッキーチャック」ももしかしてと検索したらマーモットでした(亜種のウッ...
動画UPしました。透かし模様とメリヤス編みの説明になります。残り糸を使って、ショート丈のケープ風ショールが出来ればな、と思っています。にほんブログ村...
残り糸で。とりあえず1枚編んでみて、何枚編めるかで作るものを考える流れです。製作した三角ストールと同じ模様で目数を増やして大きめにしています。最初、竹針で編んでみましたがコットンスラブヤーンで滑りにくくちょっと編みづらかったので、hiyahiya 4.0mm に替えてみたらスルスルと編みやすくなりました。素材と針の相性、大事ですね。編み途中の内容になりますが、後日 youtube にUP予定ですにほんブログ村...
地域タグ:守口市
自分史上、ギリいけた。余り糸を使ったので、何が何でもあるだけで編みきるんやの気持ちの表れ。糸始末、12ミリでやりますかぎ針編みの帽子を探して、再びやさがし。昨年の引っ越しの際、ハンドメイド系書籍を500冊くらい処分したのですが私の中でこれは手放せない、の厳選の1冊から。※「かぎ針あみのワードローブ」参考 河合真弓先生 日本ヴォーグ社出版 私用なので、大きめにしました2011年出版でかれこれ14年くらい前の本で...
麻素材に変更。(キットのお値段は変わりません)かぎ針7/0号または7.5/0号を使用します。ブルーグレーか薄グレーのどちらかお選びいただきます。(革紐はキットに含まれません)ふと、「かぎ針編みのクロッシェ帽」って、クロッシェ帽→帽子の形(釣り鐘のような形)をかぎ針で編む、と思って表記したのですがあらためて書いてみると「かぎ針編みのかぎ針編み帽」やんってツッコミが入るのかなと思いつつ。厳密に言うとバケットハット...
地域タグ:守口市
15年ほど前から使っているニットプロのチャートキーパー。Sサイズ。編み図を立てて見ることができるので、楽で気に入り、A4サイズもしっかり止められるようLサイズも購入。が、Lサイズは割と早めに破壊してしまいました。長きに渡り、Sサイズを愛用してきましたが巻き物みたいな編み図を使ったときにやっぱりLサイズ欲しいな、で15年ぶりに再購入。以前購入したものとはパッケージも違うし、ポケットの仕様も違う。何より付属のボ...
コーン巻きの糸で編む時、工業用ミシン糸立てを使っています。撚りがかからないよう、糸はかけないで巻きをくるくる回すように糸を出してます。残った糸をまきまきで巻き直すべく芯に編み針を刺して、高速で巻きたいと思いちょうどいい箱をやさがし。欲しい時になかったりするものですね。以前、アイコードニッターを利用して作ったアフガン編みのバスケットこれに編み針を刺してみたらシンデレラフィット&超高速回転可能、で採用...
地域タグ:守口市
今月はお得な2,000円体験キャンペーン開催中、とのことで、本日ご参加いただきました。(材料費別途かかります200円〜800円)内容はグラニースクエアですが、グラニースクエアを生かした作品見本をいくつか参考までに持参いたしました。引き続きご受講いただけるとのこと、ありがとうございますグラニースクエアの他にドミノ編み(棒針編み)もご用意しておりますので、お申込み、お問合せはこちらまで「たのしいあみもの」では3月24日...
地域タグ:守口市
編み物をしながらYouTubeで音楽を流していると、アレサフランクリンボンジョビカルチャークラブに紛れて、唐突に「おんぶおばけ」のOP曲。 3〜4歳ころ観ていたので、ストーリーは全然覚えてなくて、「おんぶー」と「おじい」しか記憶になかったのですが、OPは好きでした。今聴いても、斬新な編曲。懐かしい〜と思って聴いてたら、「ヒスイから生まれた」って。そんな設定やったんや、と。あらすじを検索してみると、これ、今観たら...
地域タグ:守口市
先日、「たのしいあみもの」にいく途中、編み方説明用の毛糸を持っていくのを忘れたことに気がついた。取りに帰るも、京阪百貨店のユザワヤによるも時間が足らない。行き道に100均のお店があるのを思い出し、寄ってみることに。確かに在庫薄で、あまり選ぶ余地はなかったのですがこの日はかぎ針編みの引き上げ模様のレッスンを控えていたので、取り急ぎ3色。(実演しながら編み方を説明するため)100均の糸は試してみたことがなかっ...
地域タグ:守口市
NHKカルチャー「たのしいあみもの」1回体験として、かぎ針編みのグラニースクエアと、ご希望により初めてのドミノ編みキットも用意しております。お問合せ、お申込みはこちらまでお待ちしております逆編みでドミノ編み動画、UPいたしましたご興味のある方、ご覧くださいませにほんブログ村...
地域タグ:守口市
「ブログリーダー」を活用して、カミヤマさんをフォローしませんか?
透かし模様のドミノ編みケープ風ショール、出来ております。ボタンはアラベスク模様が刻まれた貝ボタンで。長年、在庫していた素材だけで製作できました。製作したきっかけは先日、鑑賞した「舞劇 朱鷺」。せっかくなので、朱鷺色の何かを作ろうと思い、糸をや探し。万葉集ではトキは「桃花鳥」と表現されているらしく、桃色的な例の糸で。基本、泣かない人間なのですがラストシーンはその美しさにじわっときましたそれから、「チ...
「あみもの製図科」、いよいよ後期後半に入り帽子原型からの帽子の製図です。これは「たのしいあみもの」の4月期のキット。帽子が欲しい日差しになってきたので昨日の製図科で被って行きました。こちらも帽子原型から製図して編み図を起こしています。婦人中寸から展開しましたが、画像は私用(頭回り60センチ)に大きめに製作しています。私自身も原型を使用して編むにしても、テキストには掲載されていないいろいろと細かなテクニ...
後半から匠コンボ・ロングで編みましたが、とっても使いやすい縁編みはi-cordに。本当はフリルにしたかったのですが、残り糸の都合で。ここはひとつ、i-cord edging で。i-cord edging は匠コンボ・ロングより従来の短い方が編みやすいかな。昔は確かに編んでるうちに接合部が緩みましたが2017年に緩み止めのゴムリングがついてからかれこれ8年間、一度も緩んでいませんキャリーシーロングやseeknit、hiyahiyaも編みやすくて、素材...
主人が持って帰ってきた「不知火」。甘味と酸味のバランスがよくてとっても美味しい不知火と聞いてからどうも大江戸捜査網のOP曲が鳴り止まない。今日から「たのしいあみもの」4月期の始まりです。キット製作、棒針編み入門科と新しく始められる方も増え、ますます賑やかになってきました。みなさんとたのしく技術向上、知識を広げる場に透かし模様のドミノ編みはほぼほぼ縁編みを残すのみ。にほんブログ村...
しばらくデザイン画を描いていなかったので、久しぶりに手に取ったコピックスケッチの1本がカピカピになっていました。こんなんなるんや〜よく使う色(E000)だったので補充インク至急入手。ブレンダーだけバリオスインクを持っていたのですが、とりあえずいくつかの色の補充インクも注文しました。究極にカピカピになると、インク補充しても無理そうですで、ニブ交換。横にして保管する方が蒸発しにくいらしいのでこの際、水彩色鉛...
2019年に製作のヂヤンテイ織の三角ショール。個人的にもお気に入りでありがたいことに、どこに着けていっても興味を持っていただいたり、褒めていただける1点です。手のひらサイズの織り器を使ったショールは2013年から製作しているのですが、今回はもう少し大判にしようと思います。最近は靴下も編まなくなり、半端に残ったソックヤーン。これらを使って織っていきます。とりあえず105枚必要で、配色の関係でロスも出ることから12...
マーモット。パワーワードなキャッチコピーにキャッチされ、実行。昨年から販売されていたそうで、大人気で再販とのこと。全然知らなかったのですが、マーモットって何?で検索したら齧歯目リス科マーモット属ということで、どうやら「アルプスの少女ハイジ」でペーターが「かわいいやつ」って呼んでたのがマーモットだと知り、じゃあ、じゃあ、「山ねずみロッキーチャック」ももしかしてと検索したらマーモットでした(亜種のウッ...
動画UPしました。透かし模様とメリヤス編みの説明になります。残り糸を使って、ショート丈のケープ風ショールが出来ればな、と思っています。にほんブログ村...
残り糸で。とりあえず1枚編んでみて、何枚編めるかで作るものを考える流れです。製作した三角ストールと同じ模様で目数を増やして大きめにしています。最初、竹針で編んでみましたがコットンスラブヤーンで滑りにくくちょっと編みづらかったので、hiyahiya 4.0mm に替えてみたらスルスルと編みやすくなりました。素材と針の相性、大事ですね。編み途中の内容になりますが、後日 youtube にUP予定ですにほんブログ村...
自分史上、ギリいけた。余り糸を使ったので、何が何でもあるだけで編みきるんやの気持ちの表れ。糸始末、12ミリでやりますかぎ針編みの帽子を探して、再びやさがし。昨年の引っ越しの際、ハンドメイド系書籍を500冊くらい処分したのですが私の中でこれは手放せない、の厳選の1冊から。※「かぎ針あみのワードローブ」参考 河合真弓先生 日本ヴォーグ社出版 私用なので、大きめにしました2011年出版でかれこれ14年くらい前の本で...
麻素材に変更。(キットのお値段は変わりません)かぎ針7/0号または7.5/0号を使用します。ブルーグレーか薄グレーのどちらかお選びいただきます。(革紐はキットに含まれません)ふと、「かぎ針編みのクロッシェ帽」って、クロッシェ帽→帽子の形(釣り鐘のような形)をかぎ針で編む、と思って表記したのですがあらためて書いてみると「かぎ針編みのかぎ針編み帽」やんってツッコミが入るのかなと思いつつ。厳密に言うとバケットハット...
15年ほど前から使っているニットプロのチャートキーパー。Sサイズ。編み図を立てて見ることができるので、楽で気に入り、A4サイズもしっかり止められるようLサイズも購入。が、Lサイズは割と早めに破壊してしまいました。長きに渡り、Sサイズを愛用してきましたが巻き物みたいな編み図を使ったときにやっぱりLサイズ欲しいな、で15年ぶりに再購入。以前購入したものとはパッケージも違うし、ポケットの仕様も違う。何より付属のボ...
コーン巻きの糸で編む時、工業用ミシン糸立てを使っています。撚りがかからないよう、糸はかけないで巻きをくるくる回すように糸を出してます。残った糸をまきまきで巻き直すべく芯に編み針を刺して、高速で巻きたいと思いちょうどいい箱をやさがし。欲しい時になかったりするものですね。以前、アイコードニッターを利用して作ったアフガン編みのバスケットこれに編み針を刺してみたらシンデレラフィット&超高速回転可能、で採用...
編み物の本にもバルト三国はよく出てきますが、どこ?と問われると場所もぼんやりな記憶。それ系の書籍にも、載っている地図は北欧近辺のものがほとんどで空間認識能力が低いと思われる私にとっては日本との位置関係が知りたくて。今一度、世界の位置を確認しようと世界地図下敷き購入。ついでに日本地図下敷きも。最初は地球儀にしようと思ったのですが、パッと一覧できる方が記憶に残りやすいかなと。地球儀、なかなかのお値段と...
4月期のキット「かぎ針編みのクロッシェ帽」。素材を変更したので、改めて製図、割り出し中です。初めて使う糸なので新鮮割り出しに使用した計算式はノートには消さないで、そのまま記入しておきます。どんな考えで割り出しをしたのか、後で振り返るのにも有効な資料になります。ちなみに私はあれこれと試行錯誤した上で割り出しを変更した後もその流れを忘れないためにも大きな✖️印をしますが、消しませんネタ帳に限りアナログで...
最近、筆ペンにハマっています。書道教室に通ったことはなく、決して字が上手い方ではないのですがはっきり太くかけるのがいいなと思って。ただ、どうしてか果たし状ぽくなります。主人の帰宅時に留守をする時、伝言メモを残すことがありますが、先日、筆ペンで書いてみました。主人曰く、「男っぷりが凄かった。血判、探した」とのこと。なんでやねん。サラサラと、たおやかな筆文字を目指して楷書から行書まで練習できるという筆...
今月はお得な2,000円体験キャンペーン開催中、とのことで、本日ご参加いただきました。(材料費別途かかります200円〜800円)内容はグラニースクエアですが、グラニースクエアを生かした作品見本をいくつか参考までに持参いたしました。引き続きご受講いただけるとのこと、ありがとうございますグラニースクエアの他にドミノ編み(棒針編み)もご用意しておりますので、お申込み、お問合せはこちらまで「たのしいあみもの」では3月24日...
編み物をしながらYouTubeで音楽を流していると、アレサフランクリンボンジョビカルチャークラブに紛れて、唐突に「おんぶおばけ」のOP曲。 3〜4歳ころ観ていたので、ストーリーは全然覚えてなくて、「おんぶー」と「おじい」しか記憶になかったのですが、OPは好きでした。今聴いても、斬新な編曲。懐かしい〜と思って聴いてたら、「ヒスイから生まれた」って。そんな設定やったんや、と。あらすじを検索してみると、これ、今観たら...
先日、「たのしいあみもの」にいく途中、編み方説明用の毛糸を持っていくのを忘れたことに気がついた。取りに帰るも、京阪百貨店のユザワヤによるも時間が足らない。行き道に100均のお店があるのを思い出し、寄ってみることに。確かに在庫薄で、あまり選ぶ余地はなかったのですがこの日はかぎ針編みの引き上げ模様のレッスンを控えていたので、取り急ぎ3色。(実演しながら編み方を説明するため)100均の糸は試してみたことがなかっ...
NHKカルチャー「たのしいあみもの」1回体験として、かぎ針編みのグラニースクエアと、ご希望により初めてのドミノ編みキットも用意しております。お問合せ、お申込みはこちらまでお待ちしております逆編みでドミノ編み動画、UPいたしましたご興味のある方、ご覧くださいませにほんブログ村...
ここ数日、原稿書き。久しぶりにポメラDM100で入力です。かな入力派です個人的には頭に浮かんだ言葉をすぐ文章化できるので手で書くより早く、感覚的でいいです一番最初にワープロを使ったのは17、8歳くらい。当時、母が勤めていた会社から購入したナショナルの、画面がまだ本体の端っこについてる細長いタイプの。英文タイプ部で英字の配列は覚えていたので、この機械で、かな入力を覚えたのでした。社会人になってから、自分でシ...
「たのしいあみもの」でしたドミノ編みキット完成されました左 IAさん、右 Tさん作。それぞれに合うお色で製作。可愛く編み上がりました被るとさらに可愛いのです棒針編み指導員受講中のTKさんのハイソックス完成棒針編み指導員カリキュラムの提出課題の一つになっています。足のサイズの測り方、製図、割り出しも自分で行い、製作します4plyのソックヤーンでとても綺麗に編まれていますカリキュラムを進めつつ、編みたい作品も編...
4月から前期・後半が始まりました。製図に特化したクラスなので、編み方や割り出し等のレッスンはなく、(ごくたまにワンポイントレッスン的なこともあります)ただひたすら、製図を書くのですが、昨日のレッスンでは皆さん、製図を書くスピードが格段に早くなられてることに気がつきました。続けることで力がつくことを改めて実感素晴らしいですね私もますます、がんばります5月は接続原型です以前から編みたいなと思っていたバッグ...
昨日はあみもの友だちFさんの教室の展示会に都島まで行ってきました地下鉄 谷町線で5駅め。小物から大作まで、生徒さんの作品も工夫がいっぱいで興味深く刺激を受けました場所がBetty Bell さん(ボタンがたくさん)で、それも楽しい目に入ったレトロなボタン。ボーリングのピンがデザインされてて可愛いひとつだけあったロールパンナちゃんのボタンと一緒に購入。都島を後にし、再び谷町線で南森町まで(4駅め)ておりやさんで、以前...
フェスティバルホール大階段前、集合。あみもの友だちFさんと「中国雑技団 MIRACLE ZATSUGI」鑑賞。開演前までFさん(同年代)と股関節が痛い、とか、あちこち痛い、の話で盛り上がっていたのですが、演技が始まると違う意味で、ああっ!首が!ああっ!股関節が!と思わず声に出る想像の斜め上をいくものすごい演技でした個人的にはディアボロ(中国コマ)の衣装が可愛くて着てみたい。ホール近辺の飲食店はいっぱいだったので、お昼ご...
1年半ほど前に卓上織り機を購入して初心者定番のコースターも、あんまり魅力的でもないしな、でいきなり適当に30羽ソウコウいっぱいの大きめショールを織ったものの、やっぱり出来もあまり良くなく、出したり、しまったりが煩わしくて疎遠に。昨日より、織り機出しっ放し計画開始。手順を全く忘れていることもあり、「咲きおりレッスンブック」に沿ってやっぱり最初はコースターから。なにはなくとも、コースターから。余り糸の麻...
ちょうどいい。コックピット的で。編み機で編むのが、割と計画通りさくさく進んだのは、出しっ放しにしてたからかなで、織り機も出しっ放し実験。(映ってないけど)右側にはパソコン。zoomも最近はここでやってますにほんブログ村...
「交差編み」の練習。※毛糸だまVol.200「新・あみ機スイどん講座 ⑧」参考1月中旬に「あみむめもGK-370」を購入。毛糸だまの「新・スイどん講座」をとりあえず⑧までやると、それなりに扱いにも慣れてシンプルなモノならオリジナル製図で製作できるようになるだろうな、で4月中に⑧まで実践してみる計画を遂行しました私の「あみむめもで編んでみました」シリーズはこれで終了しますが、次回からはオリジナル作品を編む形で。これから...
ここ最近、モノを少なくするべく整理整頓中。物持ちがいい、といえば聞こえがいいのですが、捨てられない性質です。編物教室等にも持っていっていますが、紙切りはさみ、小学3年生くらいから使っています。(かれこれ40年以上)「コクヨ ハサ-1 kaicut」小学生の時、男子に貸したら「切れ味がいいから切れるかと思って」と竹を割っていたので、「何すんねん」と、めっちゃ怒った記憶。そんな無茶にも耐えたタフさ。切れ味が良くて、...
次の機械編み作品、練習中。機械編みは独学なので、細かいことは分からないなりにおもり、もうちょっと欲しいな、で追加購入今日、届いたのでさっそく使う。交差模様なので、細かく使えて便利な気がするにほんブログ村...
「引き返し編み」の練習。直線プルオーバーも、肩下がりをつけるとシルエットがより綺麗になるのと、着やすさもUPしますね※毛糸だまVol.199「新・あみ機スイどん講座 ⑦」参考掲載はウール系で、かなりゆったりした冬仕様でしたが、手持ちのコットン系の糸を使い、身幅を4センチ詰めて春夏仕様にしました。(使用糸を細くしたので、詰めないと目数が100超えたため)それでも薄手の重ね着はできそうなくらい、程よくゆったりしています...
母が持っていた「源氏物語絵帖」ポストカードになっています。素敵なので、額に入れて飾りたい大河ドラマはあまり観ないのですが、今回は平安時代が舞台ということで、衣装や髪型、小道具など、興味があって録画しています。すぐ文を書くところもなんかいいずっと撮り溜めてたのですが、やっと追いつきましたただ今より、タッピ返しに入りますにほんブログ村...
今日で「あみもの製図科前期」前半が終了しました毎回、お一人お一人製図をチェックしているのですが、製図が初めての方も、お久しぶりの方も、ぐんと上達されているように思います4月期は4月6日、「子ども原型」から始まります引き続き、一緒に学んでいきましょうドッグトルソー、実は3体あるのですが、1体だけ裸ん坊もアレなので、もうひとつ編んでみました※「毛糸だま」 2019 Vol.184[冬号] 日本ヴォーグ社 参考デザイン/岸...
秋冬用のキット試作中。アフガン編みの予定です。これと別に、最近、心が動いたので新たなあみぐるみ制作中。オレンジのノートはネタ帳。最後に残っていたカナヘイ×サンリオのけろけろけろっぴとポチャッコのボールペン入手グリーン系のデザインがオレンジと合ってて、ちょっとうれしいこういうの、大事ですね書き味はイマイチですが、よしとしますにほんブログ村...
「たのしいあみもの」と「あみもの製図科」で最近、使っているのがペンてる ノックル太字丸芯、中字フィット芯。好みはありますが、いくつかのメーカーを使ってみて、いまのところお気に入りかすれてきたら、後部をプッシュしてインクが濃くなるのがいいですヌーボードを使う時はヌーボードマーカー。1/4製図を書く時、乾くとデザイン定規で擦れても消えにくいのがいいです「たのしいあみもの」では今期、「棒針編み入門科」を修...
ボンネット帽(ヘッタ)が編みたくて、アンマリー・ニルソンさんの書籍は13、4年ほど前に購入していたのですが、やっと編みました※「スウェーデンから届いたニット」NHK出版 参考 ハチが張ってて、剛毛、多毛、天パのため、表記サイズより大きめに製作。とりあえず、手持ちのブリティッシュエロイカ2玉(120、178色1玉ずつ)と8号針でギリギリ足りるかな〜でしたが、少し残るくらいで完成ガーター編みで締め付け感もなく、髪もぺたんこ...
「ムーミン」辺りからリアルタイムで観てきた「世界名作劇場」編み機を操作しながらアマプラで「小公女セーラ」を観てみました。全46話のうち7割方、悲壮感あふれる内容。観てるうちに思い出したのですが、「下働きのおじさんおばさんは、基本優しくて子どもの味方であるはず」という私の子どもの頃のバイアスに激しく反するキャラクターで「いや、ないやろ」で、あまりに辛い内容に当時、途中で観るのをやめたような。あらためて...
「透かし編み」の練習。サイズ調整で身幅を2センチほど広げました。※毛糸だまVol.198「新・あみ機スイどん講座 ⑥」参考1店舗15本だけらしく、さすがにもうないかな、と思っていたら、ありましたセブンイレブンの「カナヘイの小動物&サンリオキャラクター」チョコを買ったらおまけ、の柄を選べるボールペン。キキララ&キティにしました にほんブログ村...
昨年、リボン刺しゅうの体験に参加して、刺しゅう糸のみとはまた違った感覚がおもしろくて現在、習っています。ニット用、刺しゅう用、等々ニードルケースを分けて管理していたのですが、ちょっと改造してひとつにまとめてみました「編み物はあらゆる手芸を活かしていけるからなんでもやった方がいい」とは、萩原式編物教授所を開いていた母の言葉。じわじわ実感。にほんブログ村...
編めたものの、手持ちのボタンが15ミリ以上のものしかなく、なんかバランスが悪い。このサイズには14ミリ以下やな〜、で、急きょ隣町の商店街の昔ながらの手芸店へ13ミリのボタン購入近所にも大手チェーンの手芸店はあるのですが、個人的には、ボタンは昔ながらの服飾材料を扱っているお店か、ラ・ドログリーさんみたいなお店でないとなかなか「これやで!」というのが見つかりません実店舗のボタン屋さんも少なくなり、ネットショ...