chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • 幼少期に勉強を教えることより、大切なこと

    実際に子育てをして実感したことがあります。 それは、幼少期にすべきことは子供に「勉強を教えること」ではなく、「親が勉強する姿を見せること」が何よりも大事だということ。 当たり前のことですが、改めて、その重要性に気づきました。 勉強は、「人にやらされるもの」ではなく、「自分の意志で行うもの」です。 テストで点が取れる子でも、親から促されて勉強している子は、いずれ失速というか、自発的に勉強が出来る子に抜かれることでしょう。 そうでなければ、開成に受かった子は皆、東大に行けるはずです。中学受験時は、間違いなく同年代の中でトップクラスの学力を持っていたわけですから。 地方出身者に多いと思いますが、子供…

  • 小学5年生に向けて習い事を整理

    早いもので、もう10月下旬ですね。2月を起点に考えると、4年生も、あと3か月弱で終了。時間の流れが本当に早いです。 進級すると、サピックスの通塾回数が週2から週3となり、単純計算しても、忙しさは1.5倍。これに勉強難度も上がることを考慮すると、実質は倍以上の大変さになると想定しています。 そうなると、今の生活環境を変えないと、もちません。ということで、今通っている習い事を整理することにしました。 現在、タマくんが通っている習い事(サピックス以外)は以下の通りです。 ①英語(週2回)1回あたり、3時間のレッスン。場所は我が家から徒歩で10分程度。それに加え、家庭学習として一日15分程度の時間を毎…

  • 読書の時間確保と大切さ

    小学3年生までは余裕もあったので、時間の使い方について、ゲームと勉強以外でタマくんに口を出すことはありませんでした。 ですが、4年生になって、サピックスが忙しくなり、状況は一変。今までの時間の使い方では、回らないので、生活の見直しが急務でした。 そして、何を削ろうかと考えた際、すぐに思いついたのがゲーム(任天堂スイッチ)とテレビでした。ただゲームは元々休日のみ許可しており、時間も設定済み。学校でも友達とコミュニケーションをとる上で必要だろうとの考えから、削ることはしませんでした。 逆にテレビはガッツリと削りました。特に削ったのはバラエティーの視聴時間です。 思いのほか、子供達からの反発はなく、…

  • サピックス 秋の保護者会(小学4年生)

    サピックスで秋の保護者会が実施されました。一度は参加してみたいのですが、なかなか難しいですね。 いつも通りWEBでの視聴です。 今回の話のメインは5年生に向けての話でした。 多くの家庭は4年生のカルキュラムに慣れ、中だるみになっているのではとの指摘にドキッとしましたが、確かに我が家はその通り。ペースも掴み、春のようなドタバタはもうありません。よくわかっていますね。サピックス。 そんなサピックスの提案は平日の勉強時間を増やしてとのこと。5年になったら、量は今の1.5倍になる。さらに難度が上がるので、かなりの負荷が発生する。土日で何とかカバーしている家庭は崩壊するので、今のうちに平日の量を増やして…

  • 【SAPIX】マンスリー確認テストの結果(小学4年生)

    10月度マンスリーの確認テストの結果が公表されました。 まず、全体としては以下の通りとなりました。 ■2024年10月度マンスリー確認テスト(小学4年)の結果・受験者数:7,026人・4科目(平均点):314.6点・算数(平均点):97.8点・国語(平均点):87.5点・理科(平均点):65.9点・社会(平均点):63.5点 前回のブログでも少し言及した通り、今回のテストの問題がとても簡単だったので、平均点が高くでましたね。夏期講習の平均が悪かったのもあって、こりゃまずいとなり、基礎問題を多めに出してきたのかなと個人的には思っています。 おかげで我が家のタマくんは、全教科、偏差値を上げ、自信を…

  • 【SAPIX】2024年10月度マンスリー確認テスト(小学4年)

    10月のマンスリー確認テストが実施されました。過去4回の授業範囲を対象とした実力テストです。 テストの2週間ほど前にタマくんを呼び止めて、今回のテストで、・αを目指すのか。・今のクラスを維持できればいいのか。・クラス落ちしても、仕方ないと思うのか。と、本人のテストへの意気込みについて確認しました。 答えは「αを目指す!」とのことだったので、「なら、2週間、必死で勉強しなさい」と励ましました。 本人もやる気になり、その日からいつも以上に勉強に励みだした所までは良かったんですが、まだまだ子供。 やる気は長続きせず、2~3日もすると、だらだらと勉強する、いつものパターンに戻りました。 問題を解くたび…

  • 「ヒトと生き物の話」「続・ヒトと生き物の話」を買って読んだ感想

    少し前の話になりますが、サピックスから帰ってきたタマくんが、「これ買って!」と一枚のチラシを持ってきました。 ヒトと生き物の話/SAPIX環境教育センター【1000円以上送料無料】価格: 1100 円楽天で詳細を見る エコのとびらBIO 続・ヒトと生き物の話 [ SAPIX環境教育センター ]価格: 1100 円楽天で詳細を見る チラシを見てみると、サピックスの環境教育センターが企画編集している新書籍の宣伝チラシ。完全に術中にはまっているタマくんでした。単純ですよね。ただ、タイトルからの推測ですが、ためになりそうですし、折角興味も示したので、否定はせず、買ってあげることにしました。 早速、楽天…

  • 学園祭巡り(巣鴨、攻玉社、早稲田)

    この時期は、言わずと知れた学園祭シーズンですよね。受験勉強が本格化する高学年になると時間がなかなかとれなくなるので、低学年のうちに色々見ておいた方がいいよと知人達からのアドバイスもあったので、、我が家は2年生の時から幾つかの学校に足を運んでいます。 今年も、巣鴨・攻玉社・早稲田と私が勝手に気になる学校を選択し、タマくんを連れ出すのに成功。 催しは、どの学校も似たような感じですが、生徒や学校の雰囲気、周辺の環境等は、学校毎に特徴があり、実際に足を運ぶことで気づかされることも多く、とても参考になりました。 今回、訪問させて頂いた各学校の感想は以下の通りです。 ・巣鴨中学校歴史ある名門校ですね。私が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用