chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
月下老人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/12

arrow_drop_down
  • 相手に負担をかけない行動

    友人との会食や買い物の時、「悪いけど10円貸して!あとで返すから」とお願いしたことはありませんか。 仲の良い友人ならまだしも、仕事仲間との間では、これは通用しません。 もちろん貸してはくれるかもしれませんが、その時点で信用を失います。 10円くらいならついでのときに返せばいいとい...

  • 先の先を読んで行動する

    ヒール付きバックレスのサンダルを「ミュール」と言います。 ミュールは足に圧迫感がないため、事務職などでは疲れにくくて重宝するのですが、オフィスで歩くとコツコツと音が響くのが欠点です。 一緒に仕事をしている人たちの集中力を乱すため、周りから緊張感がないように思われてしまいます。 た...

  • 夢中を見つける

    同じ仕事の毎日が退屈でつまらないという人がいます。 こういうことで行き詰まる人は決まって「夢中になれること」がありません。 趣味でも娯楽でもなんでもいいから、夢中になって楽しめることを見つければいいのです。 ただし、そのことにマイナスの要素がある場合は、よく考えなければなりません...

  • 投影=鏡の法則

    A子さんは息子が学校でいじめられていることに悩んでいました。 そのことを心理コンサルタントに相談すると、「それはあなたが誰か感謝すべき人に感謝せずに、その人を責めて生きているからです」と言われました。 一見、オカルトっぽく思えますが、これは心理学用語でいう「投影」というメカニズム...

  • 仕事のタイプ

    いつも忙しそうに仕事をしている人がいます。 そんな人に仕事をお願いすると「わかりました」と応じてはくれるものの、なかなかとりかかってくれないものです。 これは、心に余裕がないからです。 一方、びっくりするくらいたくさんの仕事を抱えているのに、いつも涼し気な表情で仕事に取り組んでい...

  • すっぱいぶどう効果

    人間は、くよくよしていると心理的負担が大きくなるものです。 したがって、過ぎたこと、ダメだったこと、失敗したことをいつまでもくよくよしながら過ごすよりも、新しいことに目を向けるほうが精神衛生上よいのです。 イソップ童話に「すっぱいぶどう」というお話があります。 キツネが歩いている...

  • 笑顔を習慣にする

    「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ」とはアメリカの心理学者ウイリアム・ジェームスの言葉です。 人間関係を結ぶ大きな武器である笑顔ですが、概して日本人は笑顔の作り方がへたです。 おそらく日本人特有の奥ゆかしさがかかわっているのでしょう。 しかし、せっかくの笑顔は、はっき...

  • 職場の人間関係

    職場での人間関係と、古くからの友人関係とを一緒に考えてしまうと失敗することがあります。 職場で気の合う友人ができると、仲良くしたいあまり、つい前の仕事のこととか、家族のこと、住んでいるところのこと、趣味…などを知りたくなるでしょう。 ただ、そういった個人情報を口にすることを好まな...

  • 聞き上手になる

    不自由な生活が何年も続いて長い間、友人と会っていなかった人も多いと思います。 久々に再会した人を相手に、自分ばかりが話をしたことはないでしょうか。 そんな覚えのある人は、まず久しぶりの人と会ったら、ひと呼吸おきましょう。 会話を成立させる時間は、相手の話を七割、自分からは三割。こ...

  • 返報性のルールをやぶる

    食事の誘い、仕事の要請、買い物、交流会のお誘い、などなど、わたしたちの生活では、放っておくと際限なく「約束」が発生します。 そのため、すべてを守ろうとすると、自分の時間がなくなってしまうはずです。 わたしたちは社会生活を維持していくために、幼い頃から「返報性のルール」を叩き込まれ...

  • 間違った自己主張

    職場や友人にこんな人はいないでしょうか。 みんなで食事に行く店を相談している時、ある人が提案します。 「◯◯はどうでしょう。近いし安いしメニューも多いですよ」 ふつうはこれに対し、前向きに検討するのが大人の態度というものですが、別の人から否定的な意見が出ます。 「あそこは安いだけ...

  • 不適切な話題

    「人の悪口、陰口」はもってのほかとして、誰もが気が付きにくい、相手にとって「不適切な話題」というものがあります。 子供や孫に恵まれない人に子供や孫の話題、身内にがんや自殺者がいるのにがんや自殺の話題、ペットに死なれた日にペットの話題。 そう考えると、今までそんなこと何も考えていな...

  • 時間厳守

    社会人として仕事をする上でもっとも基本的であり、大事なことは「時間を守る」ということです。 約束の時間に遅刻したら、それだけで大きなアドバンテージを相手に与えることになります。 へたをすれば仕事がご破算になってしまうことだってあるのです。 これは強く注意されて当然のことと受け止め...

  • アドバイスもほどほどに

    人には誰にも得意分野があり、その分野については一言うんちくをたれたいものです。 過去のクラブ活動などでのスポーツ体験や、前の職場での異業種体験など。 人は知らないことに関してほとんど無知なので、自分が知らないことを教えてくれる人がいると、簡単に信頼してしまいがちです。 ゴルフなど...

  • 脇役の大切さを考える

    芸能の世界には「名脇役」と評される人がいます。 主役がいて名脇役がいて、初めて素晴らしい作品が出来上がります。 これはどんな仕事、職業にも通じるものがあります。 責任者がいてあなたがいる。 あなたがいて裏方さんや業者さんがいる。 自分が気持ちよくできている影にはどんな人の頑張りが...

  • 時間を有効活用する

    アレクサンドル・ビネの言葉に「 一番多忙な人が一番多くの時間を持つ 」という格言があります。 本当に忙しく働いている人ほど、ゆとりがあるように見えるものです。 それは時間を上手につかいこなしているから。 料理でたとえるなら、お湯が沸く間に材料を切ったり、食器やまな板を洗っているの...

  • 助け合って生きていく

    困っていることがあるのに、誰にも言わず我慢して耐えている人がいます。 それは「美徳」ではなく「偏屈」といいます。 自立して生きるということと、何でも自力で乗り越え、いっさい人の手は借りないということは違います。 誰だって無理なことはあるし、できないこともあるのです。 そんなときに...

  • 何にでも参加してみる

    「友だちがいない」「楽しいことがない」と嘆く人は、自分がチャンスを逃している人です。 このタイプにありがちな傾向は、何かイベントがあっても、案内を見ても、なんやかんやと参加しない理由を探してしまうことです。 ひとまず重い腰を上げて何にでも参加してみることが大切なのです。 気が進ま...

  • ピークエンドの法則

    「プロスペクト理論」でノーベル経済賞を受賞した心理学者の実験結果です。 被験者にヘッドホンで大音量を聞かせたときに、終わりのほうだけ少し音を抑えた被験者は「またこの実験に応じてもいい」と答えた率が飛躍的に高くなったそうです。 これからわかったことは、「快・不快の判断は、終了時の記...

  • 暮らしやすい環境をつくる

    人とのつながりはコミュニケーションから生まれます。 その原点は「挨拶」です。 散歩や買い物、ゴミ出しなどの際に、近隣の人と顔を合わせたら、まず、自分から「おはようございます」「こんにちは」と声をかけましょう。 挨拶されて嫌な気持ちになる人はいないから、相手もたいてい挨拶を返してく...

  • 利他の精神

    悲観的な人は「口ぐせ」に現れます。 では、明るくて快活、楽観的な人の「口ぐせ」はどんなものでしょう。 「うれしい」「ありがとうございます」「ついてる」「楽しい」「頑張ります」「大好き」「素敵」「面白い」「簡単」 マイナス思考の人が耳にすると不快に感じてしまう言葉ばかりなので、こん...

  • 口ぐせが行動に影響する

    人間はプラスのこととマイナスのことを同時に思い浮かべたり行動することはできせん。 笑いながら怒ることはできないし、すごく楽しいことと辛くて苦しい感情は同時には起こり得ないようになっているのです。 つまり、悲観的な人や心配性の人は、何事もすぐにマイナスにとらえるクセがついてしまって...

  • ペットの存在

    一人暮らしをしていて、大きな癒しになるのがペットの存在です。 人懐こい犬や愛くるしい猫がそばにいると、自然に心があたたかくなります。 ただし、飼う前にチェックしなければならない点があります。 犬の場合は、毎日の散歩が必要になってきます。 猫も糞の始末や、爪とぎで部屋を傷つけてしま...

  • 拒否や批判からは何も生まれない

    職場の人間関係が苦手という人は多いに違いない。 「◯◯さんは口うるさくてソリが合わない」 「◯◯さんは細かすぎて苦手だ」 会う人ごとにこんな不満を抱き続けていたのでは、自分自身が疲れてしまうでしょう。 「袖振り合うも他生の縁」という言葉があります。 縁があったからこそ知り合ったの...

  • 友人をつくる

    日々が充実しているか虚しいか、そのカギを握っているのは「友人」の存在でしょう。 たまに誰からともなく誘い合って、美味しいものを食べる。 他愛のない話をしながら何でもない時間を過ごすだけのことですが、これが心を潤してくれるし、かけがえのない楽しみにもなります。 生活を豊かにする貴重...

  • ボランティアのすすめ

    体力も気力もあるのに、やりたい仕事が見つからない。 または収入には満足しているが、働きがいが見いだせないという方。 高齢者と接するボランティアをしてみてはいかがでしょう。 病院に付き添ったり、買い物や家事をサポートしたり…中には有料のボランティアもあります。 自分より高齢の人に寄...

  • 多彩な趣味を持つ

    あなたはいくつ趣味を持っていますか? 「趣味は何もないよりも悪趣味でもあったほうがいい」というのはイギリスの小説家、アーノルド・ベネットの言葉です。 趣味は「これ」と決めないで、興味が湧いたものは何でもやってみようという考えです。 幼少の頃から取り組んでいない限り、趣味で玄人はだ...

  • 感謝とほめ言葉

    この春、新しく仕事を始めた人や、職場環境が変わった人も多いと思います。 うまくいっている人もいると思いますが、こんなはずではなかったと落胆している人もいるかもしれません。 この機会に、人間関係の初心にかえってみることをオススメします。 他者との関係を良好にするためのもっとも基本的...

  • インターネット

    仕事以外の余裕ある時間を楽しく過ごすために不可欠なのが「情報」です。 真実を知るためにも情報は必要だし、生活をエンジョイするためにも、まず、情報を手に入れなければ始まりません。 その最大の発信源はいうまでもなく、インターネットです。 パソコンは苦手という人もいますが、これはこれか...

  • ハロー効果を知っておく

    人は「あの人が美味しいと言っているんだから、美味しいに違いない」と思ってしまう傾向にあります。 コマーシャルで好感度の高い芸能人が広告に起用されるのは、この「ハロー効果」を利用した合理的な宣伝手法だと言えます。 この効果のため、業績の良い会社は周囲から、社長のリーダーシップから社...

  • 大きな転換はストレスになる

    都会の生活に疲れ、田舎暮らしに憧れる人が増えているといいます。 しかし、現実はそれほど甘くなく、実際に移住してみると、さまざまな問題にぶつかり、結局都会暮らしに戻る人が多いとか。 無理な大転換は大きなストレスを引き起こしてしまいます。 ひとまず、いまある環境の中で、憧れの生活を体...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、月下老人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
月下老人さん
ブログタイトル
かんながらのみち
フォロー
かんながらのみち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用