chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレージ竹取坂(光山市交通局車輛部) https://arccentral2.blog.jp/

光山市交通局のブログから、クルマ、ミニカー関連のジャンルを独立して新出発したブログです。主にトミカを中心にしたミニカー全般、併せて自家用車を中心とした実車関連の記事も載せますのでよろしくお願いします。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/28

arrow_drop_down
  • 1/43のオペルレコルト

    今回は、中古モデルの1/43オペルレコルトを紹介します。 以下の記事は2018年8月16日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 帰省のお土産から 中古ショップの拾い物です。 オペルレコルトの2ドアコモドーレ。 オペルレコルトは以前、TLVで出して

  • ムスタングマッハ1

    今回は、中古屋で拾ったメーカー不明の「ムスタングマッハ1」を紹介します。 以下の記事は2018年8月9日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 先日見つけた中古ミニカーから。 黄色いムスタングマッハ1。 「バニシングIN60のエレナ」でお馴染み

  • キャラウィールのポインター

    以下の記事は2018年8月4日に当時のブログに上げたものです。 キャラウィールネタで避けて通れないのがやっぱりポインターです。 改造劇用車の中ではダントツの人気車で且つ最初の成功例ともいえますね。 (昭和30年代はTVでは「まぼろし探偵」や「少年発明王」映画では「

  • 猛暑とS660

    以下の記事は2018年8月2日に当時のブログに上げたものです。 例の異常極まりないコースの台風も過ぎて、再び猛暑の空が戻って来ました。 ただ、以前と違うのは近所のどこかしらでゲリラ豪雨的な夕立が降る事です。 普通夕立があればそれ以後は涼しくなるのが常だったの

  • トミカプレミアムのサバンナRX-7

    前回はUnlimited版のRX-7を紹介しましたが、今回は同時発売の初代RX-7(いや「サバンナRX-7」と呼んだ方がいいかな?)をば 通常のトミカ版の方も造形のシャープさ、印象把握の良さで当時のトミカの中では傑作に属するモデルと思いますが、改めて仕切り直されたサバンナR

  • トミカのX10系マークⅡ

    以下の記事は2018年7月28日に当時のブログに上げたものです。 現在当地は台風が通過中。 これまで聞いた事のないコースの台風だけに、どう警戒していいかわからないのがもどかしい。 今後どうなるか分からないだけに気が抜けません。 まだ7月なのにこの夏の気候は万事

  • 街で見かけたクルマたち2018 その2

    以下の記事は2018年7月26日に当時のブログに上げたものです。 先月もネタにした「出先で見かけたちょっと変わったクルマから」の第二弾。 今回はクラシックなマイナー車が多いです。 静岡の某SCで見かけた「コロナクーペ」 「流面形セリカ」「カリーナED」の兄弟車で当

  • トミカのブルーバード810

    以下の記事は2018年7月14日に当時のブログに上げたものです。 先日ブルーバード610のトミカのはなしをした時に「810の方が影が薄いのではないか」と言う意味のコメントを頂きました。 ブログであんな事を書いて置いてなんですが、610の事を書いていた時点で810が無意識に

  • 新型クラウン(当時のS220)を試乗したはなし

    以下の記事は2018年7月7日に当時のブログに上げたものです。 先日の平日休は朝いちでエスクァイアの点検でディーラーに持ちこんできました。 当初の予定は日曜日のはずだったのですがこちらの都合で平日にさせて頂いた訳です。 日曜だと商談やら新車フェアやらで結構賑

  • トミカのブルーバードU(610)

    以下の記事は2018年7月9日に当時のブログに上げたものです。 今回は手持ちのモデルを手に取って思い出した事から。 ある世代にとっては「610」というよりも「ブルーバードU」と呼んだ方がしっくりくる4代目ブルーバード。 今では510と910の間に挟まる形で相当に影が

  • キャラウィールの「スパイダーマシンGP-7」

    以下の記事は2018年6月27日に当時のブログに上げたものです。 キャラウィールに見るヒーローカーから 今回紹介のモデルはキャラウィールの通常品では確か出ていなかったと思います。 超合金魂のレオパルドンに付属していた東映版スパイダーマンの「スパイダーマシンGP-7

  • トミカプレミアムUnlimitedの「頭文字D RX-7」

    今回はトミカプレミアムUnlimitedの「頭文字D RX-7」をば。 実を言いますと、今回のアイテムについては情報を入手するのが遅かったせいで予約は早々と打ち切られており、某通販サイトでもプレミアム価格になってしまったものですから、入手できるかどうか危ぶんでいまし

  • Nゲージスケールの消防車のはなし

    以下の記事は2018年6月17日に当時のブログに上げたものです。 街コレの消防署が発売され、中に置くべき消防車がいすゞのTXしかなかった時の事です。 当時の感覚で言うなら、この後が続くなんて期待できませんでしたから食玩や塗り直しなどで消防車関係を増やしました。中

  • キャラウィールのズバッカー

    以下の記事は2018年6月4日に当時のブログに上げたものです。 先日来続いているキャラウィールネタ 今回は快傑ズバットのズバッカーをば ごく最近になって実はこの車がマッハロッドAタイプの再改造車だったという話を聞いて驚いています。 確かに真横からのフォルムはSR

  • 街で見かけたクルマたち2018

    今年の上半期も故郷をはじめ東京やら静岡やらとあちこち出張る機会が多かったと思います。 もちろん本来の目的である出張やら研修やらイベントやら(汗)もおろそかにはできないのですが、一つの余禄として出先で変わった車、現住地ではなかなかお目に掛かれないクルマなん

  • TLV-NEOのR33スカイラインオーテックバージョン覆面パトカー

    今回は、TLV-NEOのR33スカイラインオーテックバージョン覆面パトカーを紹介します。 以下の記事は2018年6月10日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 久しぶりにTLV-NEOの話題から つい先程引き取ってきたTLV-NEOの新車です。 R33GT-Rオーテ

  • 2.5年目のエスクァイア

    以下の記事は2018年5月24日に当時のブログに上げたものです。 今回は久し振りにエスクァイアの話をば。 入庫以来2年半が経過し、主に通勤と長距離移動、その大空間を生かせる場面を中心に大活躍しております。 燃費は季節による変動が大きいものの、片道600キロ以上のク

  • キャラウィールのライジンゴー

    今回は、キャラウィールのライジンゴーを紹介します。 以下の記事は2018年5月14日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 キャラウィールに見るヒーローカーから 70年代(と言うか昭和40年代後半)の東映ヒーローカーで西の横綱がマッハロッドなら

  • ホットウィールのアルファロメオジュリアスプリントGTA

    先日入手したホットウィールから。 アルファロメオジュリアスプリントGTAです。 前にも書いた事がありますが、私の個人的な印象ではアルファロメオと聞いてまず連想するのは「情熱の赤」なのですが、今回のモデルは白いボディ。 それでもボンネット上やサイドモールの意

  • トミカプレミアムのピンクのキャディラック

    今回は、トミカプレミアムのキャディラックエルドラド・ビアリッツを紹介します。 以下の記事は2018年5月13日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。先日、レパードと一緒に購入したプレミアムはキャディラックエルドラドビアリッツ(長いな)アメ車

  • トミカプレミアムのレパード

    今回は、トミカプレミアムのレパードを紹介します。 以下の記事は2018年5月6日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 今回はアキバ行きの戦利品から 私の近所で一番トミカの品揃えの良い所。 それはデパートでもなければ玩具屋さんでもなく「高

  • トミカくじの「スカイライン覆面パトカー」

    以下の記事は2018年5月2日に当時のブログに上げたものです。 先日久しぶりにトミカの整理をしていて久しぶりに引っ張り出したものから 確か10年ほど前のトミカくじだったと思います。 R31、R32、R34のスカイラインの覆面仕様のパトカーたち 当時はなんとなくキワモノ

  • キャラウィールのマッハロッド

    以下の記事は2018年4月26日に当時のブログに上げたものです。 今回はキャラウィールネタです。 大昔、トミカのラインナップにMATカーというのが取り上げられて大ヒットしたのをきっかけに「マスコミトミカ」というのが出た事がありました。要するにTVの人気キャラクター

  • 「スポーツカーとは何ぞや?」に思うこと

    以下の記事は2018年4月21日に当時のブログに上げたものです。 今回はネットの話題に触発された話です。 先日、とあるクルマ談義のネタを読んでいたときに「全て専用設計でなければスポーツカーにあらず」といった意味の書き込みに対してちょっとした話題が出ていて、その

  • TLV-NEOのY30セドリック後期型

    今回は、TLV-NEOのY30セドリック後期型を紹介します。 以下の記事は2018年4月16日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 先日のグロリアに続いてTLVのY30セドリックも後期形が登場しました。 良くも悪くも大雑把の極致だった初期型のフロントエン

  • トイズキャビンのスズキキャリィ2

    ガチャ系ミニカーの新作はトイズキャビンのスズキキャリィトラック。 今回は第二弾という事で「積荷付き」なのが特徴。 いかにも「働く自動車」している演出が軽トラらしさを掻き立てる心憎い配慮です。 カラーが5色と言う事は、積荷も5種類あると言う事ですが、コンテ

  • TLV-NEOのMS60クラウンパトカー

    今回は、を紹介します。 以下の記事は年月日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 先日のアキバ行きで入手したアイテムから。 TLVのMS60クラウンバンのパトカー仕様。 実はこんなのが出ているなんて知りませんでした(汗) いつもの私なら、こ

  • TLVのトヨタパトロール 移動電話車

    今回は、TLVのトヨタパトロール 移動電話車を紹介します。 以下の記事は2018年4月5日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。「オイ、二十面相君、おどろいたかい。ぼくをだれだと思う? きみにさんざんひどいめにあった小林だよ。明智先生の少年助

  • カーコレ80のR32スカイライン(4ドア)

    今回は、HOスケールのミニカーからカーコレ80のR32スカイライン(4ドア)を紹介します。 以下の記事は2018年3月18日に、当時のブログに上げたものです。 今年の初め秋葉に出かけた折に「鉄道模型の福袋」を買う機会がありましてその中に入っていたアイテムのひとつです。

  • BEAMのハイエース スーパーGL

    今回はガチャ系ミニカー、BEAMのハイエース スーパーGL を紹介します。 以下の記事は2018年3月5日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 先日行きつけのスーパーで見つけたアイテムから BEAMと言うメーカーの「ハイエースSUPER GL」 いわゆる

  • 代車のフィットハイブリッド

    以下の記事は2018年2月25日に当時のブログに上げたものです。 先日お話ししたS660の狙撃事件(笑)の続きです。 結局、S660はディーラー送りでガラスリペアを行うことになり先日の平日休を使って1日預けと相成りました。そこで代車を用意して頂いたのですが、駐車場で待

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
ガレージ竹取坂(光山市交通局車輛部)
フォロー
ガレージ竹取坂(光山市交通局車輛部)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用