chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノギン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/24

arrow_drop_down
  • コロナ感染でダウン

    や、やられました…。最初は普通の風邪と思い、そのうちインフルエンザを疑い、結局はコロナでしたね…。今はエリス株って言うんでしたっけ。 人によっては風邪程度と聞き及びましたが、自分にとってはやはり駄目な感染症だったようです。 喉がすっごーく痛かった 医療費がすべて現金払いだった 肝心の抗ウィルス薬はちょっと飲みづらかった 喉がすっごーく痛かった風邪をひくと扁桃腺が腫れて痛いですね。 今回は、腫れもありましたが、喉一帯が砂漠みたいに乾燥して驚きました。そして、それがどうやっても潤わない…。 イメージとしては、スエード革の撥水加工みたいなアレです。「はじいて安心!」的な。喉でそれはやめてほしい。「あ…

  • 現金比率を維持するために株式購入を我慢…ってアリ?

    このところ、株式資産の含み益が絶好調です。 あまりに好調すぎるがために、かねてより50%を目安としていた現金・債券の合計比率が50%を割り込んできてしまいました。む、むむむ…。1銘柄だけ利確しましたが、元々が長期保有目的で積んでいるため、これ以上は売却したくない…。好調すぎる時期はいずれ終わると考えれば、そのうち嫌でも比率は戻るんじゃないか。 いや、それなら余計に利確して資産の保護に努めたほうがいいんじゃないか。 などと、心は千々に乱れてしまいます。 心地よい現金比率は年齢や資産量で異なる ノーセル・リバランスで現金比率を増やすのは難しい それでも航路は守ったほうがよい (adsbygoogl…

  • 2023年8月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 8月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。8月は、翌9月の配当を前倒しで振り込む企業があり、意外に多く戴けています。 今月の合計は円換算で合計 57,281円 でした。記録をとって振り返る、ただそれだけの手間なのに、毎年着実にお金の状況が改善している実感があります。まだの方は是非お試しください。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 8月の前年比は 17,709円のプラス。 自分にとっては、予想より大きな増加幅の達成です 🌞何が増えたのか? というと、その多くが増配によるものでした。 投資額を積…

  • TAKARA&Co、最後の株主優待は「えらべるPay」を選択

    しっかり配当、嬉しい優待、株価は成長、という三拍子は投資家の夢であります。 TAKARA&Company(7921)もそんな銘柄のひとつでしたが、今年を最後に優待廃止なのでした。benzoin.hatenablog.com どうも、最近は優れた優待ほど廃止されがちな気がします。 避けられない世の中の流れですね…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 寂しいですが、最後の優待はこんな内容でした。 記念に公式サイトの画像をパチリ。 通常はこのラインナップから選ぶことになります。 しかし、おや? 届いた優待案内にはこれ以外の選択肢が……

  • 2年前の「底辺の仕事」記事がトレンドになったのはもしかして

    お盆期間の入り頃、漫然と X(元Twitter)を開くと「底辺の仕事」がトレンドワードでした。 でもこれ、発端は 2021年5月… 2年前の就活情報サイトに出た記事の話なんですね。当時「底辺の職業ランキング」と題された(らしい)記事は翌年の2022年6月頃にSNSで炎上し、問題の記事は削除済み。 それがまた1年の間を経て2023年、元記事不在のまま2度目の炎上って… なんだそれ。 「誰でもできる」底辺職と分類された仕事は 「希少な職能」は次第に狭まってゆく 「底辺」という言葉では言い表せない危機感 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}…

  • (雑談)今年の夏休みは秋休みになったらしい

    お盆期間が明け、休暇を取っていた勤め人の方も次第に戻ってきたでしょうか。自分も先々週までは、「休みは散歩して、プールで泳いで、ちょっと手間をかけたご飯でも…」とウキウキノンビリしていたら、そんな期待を粉々に打ち砕く仕事イベントに襲われましたね…。勤め人、たまにつらい。一応人間らしい生活はさせて貰えましたが、年を取ると日に日に残業がキツくなります。 ブログにも、何を書こうとしていたか忘れました 🌀幸い、株式市場の変動幅もまあ、そよ風程度の下落に収まっており…(え? 違う?) 自分の感覚が麻痺しているのかもしれませんが、日経平均が 1,000円超下がっても資産はまだまだ堅調な印象です。たぶん、現在…

  • KDDIの株主優待は「札幌バルナバハム」ギフトセットを選択

    カタログ優待はやっぱり、食べ物コーナーが心躍ります。それも、株主優待で有名なKDDIのカタログであれば、期待値も高まるというもの。 ちょっと渋くなったのでは? と言われつつも十分豪華なカタログから、先日ブログした通りの「札幌バルナバハム 農家のベーコン・ウィンナーセット」を選択しました。benzoin.hatenablog.com 冷蔵で届いた箱を開くと、ひんやり冷えた燻製品のセットが現れます。 こういう加工肉は、普段使いで買い求めたりはしないので大事に使います。 ちなみに、誰得情報ですが我が家はこんなふうに消費しました 😋 ロースシンケン(生ハム)…はちみつをかけて晩酌のおつまみ 玉葱ウィン…

  • 連休前の決算は優待開示もいっぱい

    先週は決算の大連発、集中シーズンでした。日本経済新聞サイトの「適時開示速報」ページ を漫然と表示すれば、どこまでページを進んでも決算、決算、決算…。こんなときは決算と一緒に、株主優待に関する開示も集中します。 「優待」をキーワードにして検索すると、連休前の8月10日だけでこの通り。 拡充あり、変更あり、廃止あり。 この流れは来週もまだ続きそうです。 保有銘柄は該当なしで、ここは自分の優待保有も大したことない、と思っておくところでしょうか。まあ、株主優待は色々な思惑で実施されるもの。 なかには利回りにかえられない優待もあるのでしょうが、「基本は業績(配当)、おまけで優待」のスタンスを忘れずに保有…

  • 「追われる」気持ちを捨てたいな、勤め人の夏休み

    さて、お盆期間となります。お休みとなる勤め人の方も、休めないお仕事の方も、お疲れさまです。 そんなの関係ないね、の傍観組も、それはそれでお疲れさまです。当ブログもしばし夏枯れしておりましたが、また元気を出して投資に向き合います。 夏休みを迎える、勤め人の心情あるある 休み明けを想定した心構えの作り方 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 夏休みを迎える、勤め人の心情あるある多くの勤め人にとって、連休は普段と異なる過ごし方になります。 たとえ束の間でも、「解放された」と感じる… いや、感じたいものでしょう。1日いっぱいの時間の過ごし…

  • 2023年7月の配当金

    自分のチェックとモチベアップで記録している毎月の配当金。 7月の配当金案内をすべて戴き、配当が出そろいましたので記録です。7月は、優待的にも配当的にも閑散とした月です。 そんな中、今月の合計は円換算で合計 20,341円 でした。このお金でまかなえる固定費は色々あります。 今後の生活において、配当収入はなくてはならないものになると感じます。過去年同月との比較過去年との比較は下記のようになりました。 7月の前年比は 12,659円のプラス。 リートの大幅増配という珍しいイベントがあり、予想より増加しました 🌞リートの増配は、通常は物件増加による賃料増加です。 ただし大幅増配の場合は、物件の売却益…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノギンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノギンさん
ブログタイトル
ノギンの泡沫投資日記
フォロー
ノギンの泡沫投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用