このウ ン コ首相、とうとう 「日本語や日本の習慣は外国人労働者にとって『七面倒くさい』ので、政府負担で習得して頂かねばならない」 とかぬかし出しました。 では、この人をはじめ政治家が次々と失言を放っては炎上を繰り返すのも 「日本語が七面倒くさいからいけないんだ」 とでも言...
確かに本件1件だけに限って言えば誤報だったようです。 しかし吉村知事は誤報(過失による誤り)をデマ(悪意による虚偽)ではなくデマと決めつけている。 さらにその機に乗じて、あたかも今まで報道された大阪万博の欠陥や不手際や虚構に対する批判も、全部デマでした!と読者に思わせようと...
今日は年に一度の健康診断でした。 新宿健診プラザに行ってきました。 都営地下鉄大江戸線/東京メトロ副都心線・東新宿駅の真上にある、8階建のビルがまるまる健診施設! 男性と女性はフロアまで完全に別々。 受付を済ませば後はベルトコンベアで流れるように次から次へと健診項目が進み、...
全国農業協同組合連合会(JA全農)は9日、政府備蓄米の流通を巡り3月に落札した19万9270トンのうち、5月8日時点で32%に当たる6万3266トンを卸売業者に出荷したと発表した。 (上の記事より抜粋) 売る気ないでしょう? ミッションは高値維持!の意志を感じます。 我家で...
大阪市西成区で小学生集団を狙った無差別殺人未遂犯(28歳)は、東京都東村山市に住みながら、わざわざ犯行場所として大阪を選びました。 小学生を狙った理由(自供)は 「苦労せずに生きている人が嫌だった」 小学生はまだ親の被扶養者ですから、一般的な意味での苦労せずに生きているでし...
200人も同時に受けたら 「自分がパワハラ気質だから特別に受けさせられた」 と考えずに済むからなのでしょうね。 セコ彦。
一昨年は「リプトン卿生誕日」をご紹介しました。 昨年は「コメドの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ファイトの日 大正製薬株式会社が制定。 語呂合わせは5(ファイ)ブ10(ト)ウ。 大正製薬のリポビタンDのキャッチコピー「ファイト一発」にかけてます。
今日は何の日>5月9日:59(ゴク)59(ゴク)=健康ミネラルむぎ茶の日
書いていた記事の公開忘れです。 嗚呼。 一昨年は「告白の日」と「ピッコロ記念日」をご紹介しました。 昨年は「アイスクリームの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 健康ミネラルむぎ茶の日 株式会社伊藤園(東京都渋谷区)が制定。RTD 語呂合わせは59(ゴク...
今日の午前中は定期検診を受けます。 検診日程は4月初めに決まってたから午後からは府中競馬場に行きたいと思っていましたが、天気予報通りの荒天。 GW最終日が雨で、連休明けたら好転。 なのに金曜夕方から雨で、土日荒天。 狙ってるね…。 府中は先送りするか…。 ⇩「狙う」で検索し...
嫌いなんですが渋々入れてるコミュニケーションアプリ。 前の派遣先が、派遣社員の遅刻欠勤連絡をコレでやると定めていたので。 世間一般に堅くて古くて融通の利かざること錆鉄の如し、と認識されている企業だったので、実はサバけてますよと言いたいのかなと感じました。 ただ就業してみると...
わたくし、4月末日で期間限定の派遣の仕事が契約が契約満了いたしました。 夫の会社も私の派遣先もカレンダー通りの休みだったので、TVが5/3〜6の4連休を 「ゴールデンウィーク後半」 と連呼しているのを仄かに妬みつつ、いつもの調子で散歩し倒しました。 夫は仕事が始まりましたが...
・・・いいえ、それは空耳です。 正解は コンクラーベ(教皇選挙) 空耳シリーズにしなかったのは、 ネット上でも非常にポピュラーな聞き間違い(もしくはダジャレ)だからです。
真摯に受け止めるだけ…受け止めたモノはゴミ箱直行?兵庫県知事
何を言われても無表情で、ハンコで押したように「真摯に受け止める」を繰り返すだけ。 官公庁は押印廃止中だと思ってたけど、兵庫県庁では相変わらず乱用されている様子です。 「受け取りました」ハンコ画像は楽天市場よりお借りしました。 そして、受け止めたものは一瞥...
昨日東京メトロ南北線東大前駅で起きた無差別刺傷事件。 初報では、刃物を振り回して暴れる犯人を取り押さえたのは偶然その場に居合わせた警察官と一般人男性の二人だったと報道されました。 一般人男性の方はその際手にケガをしたとも。 非番の警察官はともかく、刃物を振り回す凶人を抑え込...
2022年は「ゴーヤの日」と「欧州戦勝記念日」をご紹介しました。 2023年は「松の日」をご紹介しました。 昨年は「小鉢の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 スートブロワ記念日 フコク機械工業株式会社(兵庫県尼崎市)が制定。 スートブロワ?何それ?? ...
晩香廬と青淵文庫(国指定重文)内部見学:飛鳥山~後楽園散歩(こどもの日)其の❸
この記事から続いています。 晩香廬(ばんこうろ) バンコラン©パタリロではなく、バンコウロです。 渋沢の喜寿(77歳)喜寿のお祝いに清水組(現清水建設)からプレゼントされた、主に栗材を使った木造平屋建ての洋風茶室です。 1917(大正6)年完成。 栄一作の漢詩の一節「菊花晩...
ふたりとも、尻尾にクローバーの花冠がかけられていました。 お供え(松ぼっくり)もありました。 神社の名前をはっきり思い出せません。 宇山稲荷神社だった気がしますが自信はありません。
メキシコフェス「シンコ・デ・マヨ」と渋沢史料館:飛鳥山~後楽園散歩(こどもの日)其の❷
この記事から続いています。 シンコ・デ・マヨ Cinco de Mayoとは お新香にマヨネーズ…ではありません。 スペイン語のMayoは英語ではMay(5月)、cincoは5のこと。 つまりCinco de Mayoは単純に「5月5日」を意味する普通名詞です。 5月5日は...
今日、Yahoo!ニュースを開いたら偶然出てきた広告。 今日のスクショに間違いないという証拠は、右上に出ています⇩ なぜ2か月前の求人広告が今頃?? まさか2026年3月開始じゃないですよね。 試しにクリックしてみたら、下の画面が出ました。 「該当のお仕事が見つかりませんで...
今時珍しい個人経営の回転寿司「飛鳥」:飛鳥山~後楽園散歩(こどもの日)其の❶
4連休3日目も東京は晴天に恵まれ、暑い一日でした。 北区王子駅前の飛鳥山公園でメキシコフェスティバルが催されると聞き、やって来ました。 光が丘公園で開催されるモンゴルフェスティバルと、どちらに行こうか迷ったのですが、夫が 「モンゴルフェスは何年か前に行ったから、まだ行ってな...
今日は何の日>5月7日:ロシア大統領就任式(西暦2000年以降)
一昨年は「コナンの日」をご紹介しました。 昨年は「ブラックモンブランの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ロシア大統領就任式 ロシアでは2020年以降、基本6年ごとの5月7日に大統領就任式が行われています。 1991年 7月10日:ボリス・エリツィン初...
映画評>ワカメ役交代&ついに結婚「サザエさんの結婚」(1959年/第5作)
シリーズ全10作中の第5作。 ようやくサザエ・マスオカップルが結婚します。 画像はユーウォッチよりお借りしました。 1959(昭和34)年制作の本作。 1959(昭和34)年といえば、4月に明仁上皇(当時は皇太子)と上皇后(当時は正田美智子さん)のご成婚があった年です。 こ...
これは純粋にネット中傷への罰か、或いは多様性偏重目的の見せしめか?
(有罪判決を受けた)7人はジョリーさんに対し、ヘイトメッセージや死の脅迫を含む内容を送信したとされる。 (上の記事より抜粋) 私はあの開会式から、トマ・ジョリー氏による ❶ 楽器(ピアノ)への冒涜(=ヘイトメッセージ:以下同) ❷ 死者(マリー・アントワネット)に対する冒涜...
モクレン科の巨木・ユリノキとホオノキの花:新宿御苑無料開放日(昭和の日)其の❹
この季節の新宿御苑の見どころは、ユリノキの花と朴木(ホオノキ)の花です。 御苑のシンボル・ツリーのユリノキは園内に約30本生えているそうですが、一番有名なのは樹齢120年を超える「三本ユリノキ」。 樹高は3本中一番高い樹で34mだそうです。 この35mのユリノキは、巨木揃い...
旧洋館御休所と旧御凉亭(台湾閣):新宿御苑無料開放日(昭和の日)其の❸
この記事から続いています。 旧洋館御休所 皇族専用休憩所として1896(明治29)年に建てられた木造洋館です。 1909(明治42)年に増築、1924(大正13)年に改修されています。 1945(昭和20)年の東京大空襲でも被災を免れた貴重な建造物ですが、戦後~1996(平...
新宿御苑の記事の❷以降の公開をうっかり忘れていました。 この記事から続いています。 新宿御苑の大温室は延床面積2,750平米。 東京都最大の温室です。 1958(昭和33)年に建設された時は東洋最大を誇りました。 現在では大阪府の鶴見緑地にある「咲くやこの花館」の大温室(延...
神代植物公園大温室は大混雑:みどりの日入園無料の都立庭園と都立動物園ハシゴ其の❺
この記事から続いています。 バラ園鑑賞の後は、脇にある藤棚へ。 普通の一重咲きの藤はもう終わりかけていましたが、 こちらの八重咲品種がギリギリ満開でした。 そして奥にある大温室に入りました。 東京都立神代植物公園は1961...
神代植物園のバラ園は三分咲き:みどりの日入園無料の都立庭園と都立動物園ハシゴ其の❹
この記事から続いています。 水生植物園を出たら深大寺の門前(左右にぎっしりと蕎麦屋が立ち並ぶ)を通り過ぎ 神代植物公園の深大寺門から入園しました。 みどりの日は都立庭園・動植物園の無料開放日です。 都民でなくとも来園者全員フリーパスなので、なかなかの人出でした。 門は正門床...
2022年は「春夫忌」をご紹介しました。 2023年は「コロッケの日」をご紹介しました。 昨年は「コロコロデー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ふりかけの日 一般社団法人国際ふりかけ協議会が2013(平成25)年に制定。 ふりかけを考案したと伝えられる...
気温も明け方5時の17℃から昼の13℃台へ下がっている最中です。 うーん、残念。 いや、ここまで落ち込んではいないです。 アマプラでも観るか…。
神代水生植物園はまだ見頃前:みどりの日入園無料の都立庭園と都立動物園ハシゴ其の❷
丘の上にあるけど池ノ上神社(池は見当たりませんでした)前を通り過ぎて 神代水生植物園(神代植物園分園)に着きました。 ここは本園(入園料大人500円)と違って普段から入園無料です。 みどりの日の特典はないため、人の姿はまばらでした。 ...
キテラタウン調布~神代植物園で武蔵野の風景と花を楽しむ:みどりの日入園無料の都立庭園と都立動物園ハシゴ其の❷
この記事から続いています。 ❶に載せ忘れたキテラタウンの写真と、すぐ脇の甲州街道沿いに建つお地蔵様。 キテラタウン調布から神代水生植物園までの約2㎞の道筋は、いかにも武蔵野といったのどかな風景が広がっています。 農地が多く、農家の野菜無料販売所が...
お寺飼育のリス@金龍寺とイラストが楽しい十王坂:みどりの日入園無料の都立庭園と都立動物園ハシゴ其の❶
昨日はみどりの日でした。 東京都では、毎年みどりの日と10月1日の都民の日は都立の庭園、動植物園等が入園無料になります。 昨日は神代植物園と井の頭動物園をハシゴしてきました。 神代植物公園は駅から離れているので、つつじヶ丘又は調布~深大寺~吉祥寺又は三鷹を運行している路線バ...
2022年は「こどもの日」をご紹介しました。 2023年は「薬の日」をご紹介しました。 昨年は「うずあの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ゴーゴーダンスの日 「踊るミエ企画」が2020(令和2)年に制定。 日本記念日協会認定記念日です。 <ゴーゴーダ...
2万円??石破夫人の外交着と民族服アオザイを着こなすベトナム書記長夫人との差よ…
画像はVietnam.vnよりお借りしました。 ベトナムのラム書記長夫人(ゴ・フォン・リー氏※)の装いはアオザイです。 ※ベトナムは夫婦別姓の国です。 アオはベトナム語で「上衣」ザイは「長い」、つまり「長い上衣」。 この足首丈の「長い上衣」とクワン(長ズボン)をセット...
外国産米は和食に合わない…吉野家が使っててもまだそう言いますか?
「和食には国産米でないと合わない。例えジャポニカ種でも、カリフォルニア米では合わない」 と言ってる人もまだまだ多いですが、牛丼屋もとんかつ屋(メニューにかつ丼あり)も輸入米を導入しているそうですよ。 しかし、別段「具と合わなくなった」「不味くて食べられなくなった」などという...
本日京都競馬場で行われた春の天皇賞(GⅠ)を制したのは、キングカメハメハの孫息子・ヘデントール(牡4歳)でした。 ヘデントール (Redentor ) ポルトガル語で「贖(あがな)う者」という意味。 転じて贖罪者=イエス・キリストを意味する。 ブラジル・リオデジャネイロのコ...
装蹄師(民間資格「認定装蹄師」所持者)による蹄鉄造り実演を見学しました。 蹄鉄造り実演 鉄の棒を、焼いて・叩いて・叩いて・曲げて、焼いて・叩いて・曲げて…の鍛冶屋仕事。 いわゆる叩き出しです。 ガス火の簡易釜で焼いてます。 25分で完成しました。 メガネの男性は装蹄師養成施...
トラウデン直美さんも競技に登場!:第47回JRAホースショー其の❷
この記事から続いています。 5/3から5/5まで3日間にわたって開催されるJRAホースショー。 屋外競技(障害飛越競技)と屋内競技(馬術ショー)、競馬関連の裏方仕事を紹介する 各種イベントが並行して行われます。 障害飛越は障害物の高さで階級分けされていて、130cm級、13...
昨日5月3日、第47回JRAホースショーを観に世田谷区桜丘の馬事公苑に行ってきました。 小田急線経堂駅又は千歳船橋駅、もしくは東急田園都市線桜新町駅又は用賀駅、或いは東急世田谷線上町駅が最寄り駅になります。 馬事公苑は、1940(昭和15)年に開催されるはずだった、第1回東...
今日は馬事公苑(世田谷区桜丘)で行われたJRAホースショーに行ってきたエンドウ夫婦です。 そしたら帰り道に、府中競馬場で芝1400メートルの日本記録更新(23年ぶり)が出たことを知りました。 京王杯スプリングステークスをレコード勝ちしたのはトウシンマカオ(牡6歳)。 勝ち時...
2022年は「里香ちゃんの誕生日」をご紹介しました。 2023年は「世界報道自由デー」をご紹介しました。 昨年は「ゴミの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 日本気象学会創立日 公益社団法人日本気象学会(東京都港区虎ノ門・気象庁内)が1882(明治15)...
新宿御苑は年に何回か無料開放日があります。 御苑は環境庁の管轄のため、東京都が行う都立庭園(小石川後楽園や六義園など)の無料開放日とは指定日が異なります。 昔は入園料大人200円だったので、そんなにありがたみを感じませんでした。 しかし外国人だけフリーパスで通してた事案発覚...
平和祈念像 in長崎平和記念公園 髪型と、首・腕の太さが似ている。 画像は順に長崎経済新聞、ナタリー、スポニチよりお借りしました。
夫が会社から福利厚生の一環でもらってきた、サクマドロップス(非常用)。 中身はちゃんと普通のサクマドロップス。 あ、普通に売ってる商品なんですね。 知らなかった。 希望小売価格税抜450円、つまり税込468円なのに、Amazonでは税込880円(ほぼ倍)で売られている謎。
映画評>サザエ・マスオの周遊ロケ回:サザエさんの婚約旅行(1958年/第4作)
江利チエミさん版実写サザエさん(全10作)の第4作目となる「サザエさんの婚約旅行」。 画像はひかりTVよりお借りしました。 いわゆる「婚前旅行」を品よく(?)「婚約旅行」と言い換えているのは、時代でしょうか。 旅館の部屋も、ちゃんとサザエ+カツオ(二人部屋)とマスオさん(一...
映画評>カツオ交代・イクラ誕生・磯野家は小学校から私立!?:「サザエさんの青春」(1957年/第3作)
ノリスケさん復活 第2作「続・サザエさん」には全く出てこなかったノリスケさん。 原作にはない弟・ノリオさん(性格等の設定が、まんま原作のノリスケさん)が登場したからもう消されたか? と思ったら、この第2作「サザエさんの青春」では登場シーンは少ないもののめでたく復帰。 カツオ...
映画評>遂にカラー化!江利チエミ版第3作「サザエさんの青春」
故・江利チエミさんがサザエさんを演じる実写版映画「サザエさん」は1956年から1961年までの5年間に全10作が作られました。 「サザエさん」(1956)「続・サザエさん」(1957)が面白かったので、第3作「サザエさんの青春」も観ました。 第1作第2作はモノクロでしたが、...
映画評>コスモボールとサルート・オブ・ザ・ジャガー:架空スポーツを描く熱量の差
「コスモ・ボール」というロシア製SF映画を観ました。 コスモ・ボール COSMOBALL(2021年/露) 荒廃しきった50年後の近未来のモスクワで、人類が現実逃避もあって「コスモ・ボール」というスポーツに異様に熱狂しているという設定です。 つまらなくはなかった。 しかし致...
2022年は「鉛筆の日」をご紹介しました。 2023年は「コージーコーナーの日」をご紹介しました。 昨年は「紙コップの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 カルシウムの日 ワダカルシウム製薬株式会社(大阪府大阪市中央区)が2017(平成27)年に制定。 ...
映画評>ノリスケさん美形化の穴埋め?弟ノリオ登場「続・サザエさん」(1957年/第2作)
「続・サザエさん」について書き忘れていたことがありました。 第一作「サザエさん」で私の度肝を抜いた、シュッとした超男前のノリスケさん。 その正体は!? 当時24歳の仲代達也さんでしたッ!! というとこまでは前に書いたんですが… 続・サザエさんではノリスケさんは「出張中」とい...
問題は紙コップ+ティーバッグではなく、見くびりだ:万博ヌン問題
問題は紙コップ+ティーバッグそのものではないと思います。 紙コップ+ティーバッグ+スコーン・ケーキ各1個、お湯のお代わりなし! であっても、メニューにそう明記して、それ相応の値段であれば「そんなもんか~」で済んだでしょう。 現在の日本の物価に照らすと、1,000円とか1,2...
スーパーに渡った備蓄米は1.4%!?近所で全く見ないと思ったら
備蓄米放出と言われてからも、我が家の近所のスーパーでは全く影も形も見当たらず。 「NINNJAかな?」 と思ってたら、スーパーに渡った備蓄米はたった1.4%ですって。 は? 焼け石に水…以下? 焼け石に水画像はDomaniよりお借りしました。
銀行の貸金庫を使えば中身を盗まれる、職員を雇えば金庫の金が盗まれる。 日本のモラルが低下に歯止めがかかりません。 しかし、宮内庁って、採用の時にめちゃくちゃ身辺調査をしまくられると聞いていたのですが、最近は人手不足で甘くなったんでしょうかね。 今年2...
この記事から続いています。 可愛い顔してボンバーガールな(つまり原作にはなかなか忠実な)ワカメの武勇伝はまだ続きます。 ご近所の奥様にいただいたモナカのお返しに、自家製のおはぎを用意するフネさんとサザエさん。 ワカメ「私が持ってくー」 おはぎを入れたお重を風呂敷で包み、門を...
タイトルの「鮮やかな一言」とやらが、本文のどこにもない。 検査官からの「質問」だけは書かれている。 それに対して何と答えたかには一切触れず、やりとりの後から書いたXの文章を載せてるだけ。 そのXの文章も「鮮やかな一言」とは言い難く、ダラダラ長い。 「メイル?(男か?)」 と...
映画評>エグザム(2009年英):可愛くない一休さんのようなオチ
Amazonプライムビデオ(会員無料)に上がっていたので観ました。 原題はExam、2009年制作のイギリス映画です。可愛くない一休さん ジャンルはサイコスリラー(心理的緊張感を強調したサスペンス)。 で、オチは…。 可愛くない一休さんのとんち。 一休さんのとんちって、アレ...
一昨年は「水俣病啓発の日」をご紹介しました。 昨年は「鯉の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 恋の予感の日 「婚活支援サービス 恋の予感」(岩手県大船渡市)が制定。 語呂合わせは5(こ)゛1(い)。 画像は公式(上)と東海新報よりお借りしました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、Millie Endoさんをフォローしませんか?
このウ ン コ首相、とうとう 「日本語や日本の習慣は外国人労働者にとって『七面倒くさい』ので、政府負担で習得して頂かねばならない」 とかぬかし出しました。 では、この人をはじめ政治家が次々と失言を放っては炎上を繰り返すのも 「日本語が七面倒くさいからいけないんだ」 とでも言...
英国の作家ハーバート・ジョージ・ウェルズ(H.G.ウェルズ/1866~1946/「SFの父」とも呼ばれる)が1898年に発表した「The War of the Worlds」という古典SF小説があります。 (画像はAmazon(上)とシネマトゥデイ(下)よりお借りしました)...
2021年は「七夕」をご紹介しました。 2022年は「竹・筍の日」をご紹介しました。 2023年は「川の日」をご紹介しました。 昨年は「タツノオトシゴの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 ナツコイの日 株式会社エクスマリー(愛知県名古屋市)が制定。 日...
「最近、極端にゆっくり食べている方が増えまして、ロット乱れたりお店としても困っています。お食事は『最大』で20分以内にお願いします」 byラーメン二郎府中店 (上の記事より抜粋) ネットで調べるとこのラーメン二郎府中店の「20分ルール」はまだ長い方で、ラーメン二郎荻窪店では...
100円ショップ(ダイソー、キャンドゥ、ワッツ)はすっかり100円からSHOPに変貌しました。 中には2,000円3,000円商品まで登場するようになりました。 そんな潮流の中で唯一、全商品100円(税込120円)を堅持し続けている、セリア。 真の庶民の味方、セリア。 その...
①はこちらです。 2階は企画展示。 現在は7月2日から始まった「生命の樹ーもう一つの太陽の塔ー」が開催中です。 大阪万博(1970年)展示用オブジェ(太陽の塔の胎内に置く「内臓」)として造らたものの、50数年の年月で劣化していた「生命の樹」。 2018年に再生されたそうです...
今日はチベット暦5月6日。 第14代ダライ・ラマ、法名テンジン・ギャツォ猊下の満90歳のお誕生日です。 数々の重圧にも負けず、卒寿(という観念はチベットにはないでしょうが)を迎えられたことを心よりお喜び申し上げます。 1935年に誕生した時の名前はラモ・トンドゥプでした。 ...
昨日は夫婦で東京メトロ24時間乗車券を使い、大移動散歩をしました。 廻ったコースは以下の通りです。 自宅 ➡ 外苑前駅 ➡ TEPIA先端技術館(入場無料・完全予約制) ➡ 表参道駅 ➡ 岡本太郎記念館(有料) ➡ 紅ミュージアム(入場無料・予約不要)➡ ランチ➡ 秋葉原に...
❶はこちらです。 外苑前駅近くのTEPIAを堪能した後は、表参道駅にひと駅移動。 岡本太郎記念館に向かいました。 駅から550m徒歩8分です。 記念館は岡本太郎氏の自宅兼アトリエを改装して造られたものです。 本当に良い所にお住まいで。 周りは高級ブランド店が軒を連ねています...
騒ぎが大きくなり過ぎた(香港の某航空会社は実際に日本便を減便した、等)ため、直前(先月)になって作者が釈明本を出したりしていましたが…。 さすがにこの発言はどうかと思います。 「本音で言えば、『完全版』は私の書いた文言ではないし、注目されたのは私の漫画のことではないので、ま...
1カ月限定だけど激務だった派遣の仕事が6月末で終わりました。 次の仕事はあまり多忙じゃないのが良いなあ…と思っていくつか条件を絞って応募。 近場(通勤時間20分)で実労7時間で残業は基本無し、という仕事が決まりました。 また2か月の期間限定です。 さっそく週明けからです。
2022年は「穴子の日」と「レッサーパンダの風太君19歳の誕生日」をご紹介しました。 2023年は「江戸切子の日」と「レッサーパンダの風太君20歳の誕生日」をご紹介しました。 昨年は「バンダイの創業日」と「レッサーパンダの風太君20歳の誕生日」 今年もこの日がやって来ました...
かなり今さら感がありますが、ベン・アフレック主演映画「ザ・コンサルタント」(2016)と「ザ・コンサルタント2」(2025)を一気に見ました。 これ、原題は「The Accountant 」「The Accountant 2」です。 accountant(アカウンタント...
この発言が炎上中です⇩ 「申し訳ないけど高齢の女性は子どもが産めない。だから日本の人口を維持していこうと思ったら、若い女性に子どもを産みたいなとか、子どもを産んだ方が安心して暮らせるな、という社会状況を作らないといけないのに、働け働けとやり過ぎた」 by参政党・神谷宗幣代表...
2022年は「アメリカ独立記念日」と「梨の日」と「ふなっしーの誕生日」をご紹介しました。 2023年は「ファッションお直しの日」をご紹介しました。 昨年は「シーザーサラダの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 「不思議の国のアリス」刊行日 「不思議の国の...
今年の蚕糸の森公園の人工池は(杉並区和田)、カルガモの雛の生存率が私の知る限りで最悪です。 5月28日に孵化した5羽も 6月17日に孵化した10羽も 数日でみるみるいなくなり、それぞれ1羽のみが生き残りました。 今日数日ぶりに池に行くと、きょうだいでもない2羽ですが、ぴった...
2022年は「トム・クルーズ誕生日」をご紹介しました。 2023年は「通天閣の日」をご紹介しました。 昨年は「ソフトクリームの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 寿司ロボットの日 鈴茂(すずも)器工株式会社(東京都中野区)が今年制定した新しい記念日です...
2022年は「たわしの日」をご紹介しました。 2023年は「半夏生」をご紹介しました。 昨年は「なまずの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 アマニの日 株式会社ニップン(東京都千代田区)が制定。 日付の由来は、半夏生。 夏の健康管理にもふさわしい日、と...
この記事からゆるく続いています。 上の記事の参考画像にするためにウルトラマンレオの画像を検索していたら、レオの宿敵・マグマ星人の画像も出てきました。 ©円谷プロ カズレーザーに見えました。 ...
参院選出馬会見の世良公則氏の髪形が「ウルトラマンレオ」とかネット記事の見出しに踊ってるから、どんな立派なツノが付いているのかと思いきや・・・。 (レオといえばツノ!画像は日本コロムビアよりお借りしました) 角、ないやん。 角、どこにもないやん。 (世良公則...
お嬢様だったんですねえ。 ご本人オフィシャルサイトより。
昨日7月6日はタイランチに行きました。 食後は青梅街道を挟んで反対側にある蚕糸の森公園に行きました。 ばらけているのでわかりにくいですが、一段高い岩の上にいるのが母鴨。 下の11羽がヒナです。 羽がずいぶん伸びて、成鳥の8割ほどの長さになりました。 夫情報によると、先週バタ...
昨日のランチはタイ料理に行きました。 東高円寺駅にある「アラヤー」を初訪問です。 Google口コミの平均点が4.9、食べログクチコミ口コミの平均点が3.01と、媒体によって評価が乖離し過ぎている店です。 ランチメニューは全品税込980円。 私の場合、中華料理屋でありがちな...
最強の昆虫はいったい何でしょう? オオスズメバチと答える人も多いかもしれません。 画像は西日本新聞よりお借りしました。 オオスズメバチの生息地は、日本を含む東アジアと東南アジア。 日本では北海道から九州まで、全国津々浦々にまんべんなく分布している非常にお馴染みの昆虫です。 ...
Amazonプライムビデオ会員無料に「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」(2023年)が上がっていたので、観ました。 ©水木しげる 鬼太郎の父親・目玉おやじが目玉だけになる前の姿って、原作や旧作では下の画像でした。 母親・岩子さんもこんな感じでした。 画像はツイマンガよりお借りしまし...
3年前は「七夕」をご紹介しました。 一昨年は「竹・筍の日」をご紹介しました。 昨年は「川の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 タツノオトシゴの日 伊勢シーパラダイス(三重県伊勢市)が2023(令和5)年に制定した新しい記念日。 タツノオトシゴはメスがオ...
雷雲が通過したと記事に書いたら また別の雷雲が近づいてきてピカピカドンドン鳴ってます。 あ、音がドシャーーーーン!系になった。 いよいよ真上に接近です。 PCの電源もう一度落としますわ。 ではまたのちほど。
16時過ぎ頃、空が黄色みがかっていることに気付きました。 雷を伴った夕立が来るな、と思ってベランダの片づけをしたら、雷が始まりました。 滝のような雨。 雨が煙幕を作って窓の外の景色は真っ白。 100m先が何も見えず。 雷雲は西から接近して我が家(杉並区)の真上を通過、東の方...
平城半ば頃までは「犬派」「猫派」といった対立を煽るような言い方が一般的によくされていました。 その流れを受けて、下のようなことをことを平気で言う「自称犬派」の人が割といました。 「犬は芸ができる。人間の役に立つ。だから賢い。猫は人間の役に立つようなことは一切やらない。だから...
今年の前半やたら目立った海外ニュースが、円安&海外のインフレを受けて 「ワーキングホリデー先(特に物価高の著しいオーストラリア)ではいかに稼げるか、どれだけ稼いでる実例があるか」 というものでした。 「単なるレストランのバイトでもチップ込みで月100万円稼ぐ人はざら」 「農...
一昨年は「零戦の日」をご紹介しました。 昨年は「公認会計士の日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 小暑(しょうしょ) 二十四節気の11番目で、太陽黄経が105度のとf機と定義されています。 だいたい7月7日前後となり、今年は今日7月6日です。 この7月7...
※人名が多いので全て敬称略。 「小泉今日子が応援してるから私も蓮舫に投票しよう」 とか 「古舘伊知郎が応援してるから私も石丸伸二に投票しよう」 とか 「デヴィ夫人が応援してるから私も田母神俊雄に投票しよう」 とかそういう人いるの? いるからやってるんだろうな。 そういうのは...
3年連続でレッサーパンダの風太君のお誕生日をご紹介しています。 風太君がご存命な限り毎年このトピックは使いますので、今日の記念日をもう一つご紹介。 株式会社バンダイの創業日 1950(昭和25)年7月5日、東京浅草で山科直治(やましななおはる)氏が萬代屋(ばんだいや)を創業...
昨日の静岡県静岡市の最高気温:39.4℃ 今日の三重県松阪市の最高気温:39.7℃ 東京都心は今日37℃でした。 明日明後日の土日もこの調子らしいです。 ていうか、今梅雨ですよね? 雨はどこへ行った?? 失踪したらしい。
この記事の流れでついでに書きます。 何年か前、谷根千散歩中に都立谷中霊園の中を通りました。 谷根千(やねせん)とは、文京区と台東区をまたぐ、谷中・根津・千駄木周辺一帯のことです。 面積でいうと1.5キロ平米しかないそうですが、散歩専門誌「散歩の達人」などでヘビロテで取り上げ...
一昨年は「穴子の日」と 「レッサーパンダの風太君の19歳の誕生日」ををご紹介しました。 昨年は「レッサーパンダの風太君の20歳の誕生日」 と「江戸切子の日をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 レッサーパンダの風太君の21歳の誕生日 爺ちゃんに見えない可愛さ。...
午前中からパフェとか食べてて良いんだろうか。
和名の意味は「瑠璃色(青紫)のニラ」らしい。 南アフリカ原産。
初公開:2024/1/14 19:00 今日もう一回観直しました。 何度見ても8歳のクレイジー少女がミミが最高にイカレてました。 「そこに痺れる憧れるゥ!」©荒木飛呂彦 なので改めて再公開しときます。 「M3GAN(ミーガン)」に続けて、Amazonプライムビデオで「サイコ...
一昨年は「アメリカ独立記念日」と 「梨の日」と 「ふなっしーの誕生日」をご紹介しました。 昨年は「ファッションお直しの日」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 シーザーサラダの日 キユーピー株式会社が制定。 1924(大正13)年7月3日、メキシコのティファ...