ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
牛たん『けやき』で一番高いメニュー頼んでみた
こんにちは、みお(@miocatebig)です。先日誕生日を迎えたので、牛たん『けやき』で一番高いメニューを食べてきました♪普段がんばってるんだから、たまには贅沢しないとね(^^) 極撰たん焼き定食 牛たん『けやき』は、宮城県や埼玉県、栃木
2024/04/12 20:06
災害に備え予約した非常用トイレ
こんにちは、みお(@miocatebig)です。今回は防災グッズのお話をします。 あなたは防災グッズをどの程度用意していますか?筆者は現在、人間用+愛猫用のグッズを少しずつ準備している状況です。 先日は、知人おすすめの簡易トイレを楽天市場で
2024/03/21 19:38
衝撃を受けた毒親の言葉と反応
こんにちは、みお(@miocatebig)です。先日、新年の食事会を兼ねて母が我が家を訪問しました。今回は、その時の毒親エピソードをお話します。 嫌われている自覚がない毒親 ここ数年、母の話題は弟(母にとっては息子)の愚痴が中心です。それま
2024/02/17 16:10
姪へお年玉を渡す機会は生涯ないだろうと感じた理由
こんにちは、みお(@miocatebig)です。子なし女性であればモヤモヤを感じるケースも多いであろう"親族へのお年玉問題”。私も弟に娘が2人いるため、会えば当然お年玉をあげなければいけません。しかしどうやらこの問題、私には無縁になる可能性
2024/01/17 21:53
初めて買った1人用おせちの中身と感想
こんにちは。お正月に初めて"1人用おせち"をネット購入した筆者みお(@miocatebig)です。いや~、美味しかった(*'ω'*)そんなわけで今回は、おせちの中身と感想をご紹介します。 おせちを購入したのはこちらの店舗です→博多久松の楽天
2024/01/11 11:22
ユーキャンの生活心理学講座修了!概要と感想まとめ
こんにちは、みお(@miocatebig)です。今回は、ユーキャンの生活心理学講座についてお話をします。 スムーズな人間関係の構築やストレスとの関わり方を学ぶユーキャンの生活心理学講座。6つのテーマに沿って、自分らしく生きるヒントを身につけ
2023/12/28 20:55
龍の置物は開運におすすめ!辰年目前で玄関に飾ってみた
こんにちは、みお(@miocatebig)です。今回は、龍の置物のお話をします。 龍の置物は、家庭運や仕事運、健康運などの”良い運気”を運んでくれるアイテムです。そのため、家に飾ることで家族みんなに幸運をもたらすと言われています。 そんな龍
2023/12/21 20:09
初めて予約した1人用おせち
こんにちは、みお(@miocatebig)です。みなさんはお正月に『おせち』って食べますか?私は、おせちを手作りしてくれていた祖母が亡くなって以降、スーパーで蒲鉾や数の子など好きな品目だけを購入して食べるようになりました。でも、年末って蒲鉾
2023/12/05 18:47
効果を実感した眼精疲労改善ドリンク
パソコンにスマホにゲームにと、目の使い過ぎで眼精疲労が絶えない筆者のみお(@miocatebig)です、こんにちは。そんな私に夫が与えてくれたのが『キューピーコーワiドリンク』。これが意外にも(?)効果を発揮したのでご紹介します。 キューピ
2023/11/18 13:57
夫に大掃除リストを渡すメリット
こんにちは。みお(@miocatebig)です。今回は大掃除のお話をします。 我が家の大掃除は10月中旬から始まります。夫婦それぞれ持ち場が決まっており、事前に作成した分担リストを基に自分のタイミングで少しずつ掃除を実施する形です。 リスト
2023/10/28 13:15
娘の善意を打ち砕く毒親のLINE
こんにちは。みお(@miocatebig)です。我が家の母は正真正銘の毒親と言えます。それでも最近は、母からの介入が減りこちらから歩み寄ろうという気持ちも生まれ始めました。しかし、そんな気持ちを簡単に打ち砕くのが毒親です。つい先日も、「連絡
2023/10/17 16:52
子なしは不幸?毒親の言い分と筆者の答え
こんにちは。みお(@miocatebig)です。今回は毒親と子なしのお話をします。 筆者は複数の理由から選択子なしとなりましたが、その過程で毒親である母に聞きたくもない言葉を多数投げられた経験があります。その言葉はどれも、母が母自身の幸せの
2023/10/06 17:11
見ないで閉じる姪っ子の動画
こんにちは。みお(@miocatebig)です。私には5歳になる姪っ子(弟の子ども)がいます。しかし姪っ子に対し、特別な愛情を抱くことができません。そのため弟から姪っ子の動画が送られてきても、中身を見ずに閉じることがほとんど。姪っ子(甥っ子
2023/09/05 16:36
生きづらさと決別するために学ぶアドラー心理学
こんにちは、みお(@miocatebig)です。今回は、アドラー心理学についてお話します。 アドラー心理学とは、オーストリア出身の精神科医アルフレッド・アドラーが、20世紀初頭に提唱した心理学です。あなたが生きづらさを抱えている場合、アドラ
2023/08/10 15:47
愛猫が喜ぶ猫じゃらし(エノコログサ)を育成してみた結果
こんにちは、みお(@miocatebig)です。夏から秋にかけて、道端で見かけるケースが多い猫じゃらし。我が家の愛猫2匹は猫じゃらしが大好きで、どんな高価なオモチャよりも食いつきます。本日は、そんな猫じゃらしを自宅の庭で育てたよ~!っていう
2023/07/22 13:46
SNS疲れが原因でフォロワーをミュートした話
こんにちは、みお(@miocatebig)です。今回は筆者が経験したSNS疲れのお話をします。 みなさんは、SNS疲れって起こしていませんか?筆者は趣味であるゲーム用のTwitterアカウントでSNS疲れを発症し、一部のフォロワーをミュート
2023/07/15 13:07
「ブログリーダー」を活用して、みおさんをフォローしませんか?