chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
となりのギフテッド https://tonarinogifted.hatenablog.com/

合わない学校に慣れる努力よりも行きたい場所へ行く努力がしたいといって不登校になった息子。突然の登校しぶりから病院受診、検査、診断、中学受験〜今に至るまで自身の特性と向かい合う息子と家族の記録です。

Kame
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/10/30

arrow_drop_down
  • その後の診察で

    息子と先生の会話はこんな感じです。 最近どう?学校で困っていたことどうなった? 〇〇くんが困ってたのは要するに○○〜ってことかな。この説明で合ってる?なるほどね〜。つまりそれって〜〜ってこと。これからも同じようなこと経験すると思う。場数をふむのは大切なことだよ。 他に困ってることある? またお話聞かせてね! 先生と息子の会話は、息子が最近困ったことや悩んでいるモヤモヤのブロックの塊を先生に投げる。それを受け取った先生は一度分解して積み直してくれる。うまく積み直したブロックの塊を二人で眺めながら確認。最後に息子はそれを受け取って帰る。そんなふうに見えます。 診察後、息子に席を外してもらって先生か…

  • 新たな相談先を探す

    「学校に邪魔されている。悔しい」と言って涙を流した息子。表面的には元気になったように見えても心の中ではすごく悲しい思いをしていると知りました。そんな気持ちで登校してほしくないし誰も邪魔などしていないことをわかってもらたい。そんな思いで新たな相談先を探すことにしました。まずは学校のSCに相談。同校の教育相談の担当者にも同席してもらいました。次に大学病院の医師へメールで相談。相談の結果、一度大学病院で診ていただくことになりました。 大学病院初診 検査結果とこれまでの様子や家族構成、受診までの経緯、困り感をA4サイズ1枚にまとめてお渡ししたので問診はスムーズに進みました。大学病院の初診に限らず診察ま…

  • 学校給食とカリキュラムは似てる

    「教室の席でぼーっとしていても遊んでいてもそこに座ってさえいれば問題児ではなくなるんでしょ。」 「まだ保健室にいた時や不登校にときの方がやる気(どうにかして学びたいという気持ち)があった。今は教室で大人しく座っているよ。保健室へは行かない。」 「悔しい」「とても悲しくなる。」 ポロポロと大きな涙をながしながら話していました。 期待と不安の中、中学へ入学した息子でしたが、やはり小学校の頃と同じように学校のシステムとやらに不適応を起こし徐々に保健室で過ごす時間や欠席が増えました。 その状態から思春期外来へ通院。一年が経った頃、息子は少しだけ元気になったように見えました。登校できる日も増え、友達もで…

  • 病院に何を求める

    2021年4月、通院している病院の医師から「ギフテッドが好きな精神科医がいます。メンサはどうですか?」とアドバイスをいただきました。 それってこれ以上はこちらでは診ていただけないということでしょうか。モヤモヤします。 一年近く通院して、体調が落ちついてきたことをお伝えしたら「よかったですね。ではこの調子で…」と言っていただきました。 ホント良かったと思っています。 昨年度からのきつい時期は乗り越え体調が落ち着いてきた今だからできることはありますかと伺ったところ上記のアドバイスでした。 あ〜っ、どうしたらいいんだろう。 違うところに行ってもまた同じこと言われそうです。心理検査を提案されて思考の傾…

  • 息子の診断名は『ASD』

    ふと友達のことを話してくれました。 「クラスにおもしいことを言う子がいてね、時々その子を中心に話が盛り上がって楽しいよ。クラスにはいろんな子がいてなんとなく僕に似た子もいる。盛り上がったとき何か言いたそうにしていて、ときどき発言したりしているんだよ。すごいと思う。 その子とは一度も喋ったことないのによく目が合うんだよね。 お互い気になっている。」笑 クラス替えがあってしばらくたったころのつぶやきです。クラスの楽しそうな雰囲気が伝わってきました。ワイワイ盛り上がるクラスの中に自分に似た子を見つけたみたいで。タイミングをみて輪の中に入っていくその子をみてすごいと思ったそうです。自分にはできないなあ…

  • 3年目の気づき

    ① 対策スキルを身につける。② 環境を変える基本はこの2つ。 よく言われるけど結局はここなのね〜。。 ① は動機づけが大事。そのスキルを身に付けたほうがお得!と本人が感じられたら効果大。②は今いる場面で環境調整するか、合った場所に移動するのどちらなんだけどどちらもありなので柔軟に考える。(〜べき思考に注意)息子は小学校で不登校を経験してなんとか中学へは入学したけど初めの頃は学校のシステムとやらに馴染めず、何度も挫折しそうになっていました。体調も崩してすごく辛そうだしこのままだと潰れちゃうのかもととても心配しました。 私はそれでも登校するよう息子に言いました。もちろん、毎日とは言いません。心や体…

  • 理解することと従うことは違う。

    2021年コロナ真っ只中、テレビでは連日のようにワクチン接種や飲食店の時短営業、駅前や公園に集まる若い世代の様子などコロナに関するニュースが流れていました。その日は政府が何度目かのお酒を提供する飲食店への時短営業を発表をしたことでそれに応じない飲食店のことが話題になっていました。 その頃の息子のつぶやきです。 (息子)政府の希望通りに動かない人は政府の考えを理解していない人だと思う?道でたむろしている人も時短営業に応じない飲食店もワクチン接種も多くの人は理解した上で行動している。 どこまで個人中心か社会的責任を負うか。ある程度の社会的責任を負う必要も理解していると思うし。 要するに、お母さんの…

  • うつ病9段 先崎学

    『うつ病9段 先崎学著』気分転換にと連れて行った図書館で息子が手にした本です。私に気づくと途中で読むのをやめてしまいました。借りて帰ろう言いましたが借りないというのでそのまま帰宅。気になったので後日購入しました。うつになったきっかけや当時の体調、何を考えていたのか、どんなふうに過ごしていたのか…鬱になった当事者のことばで書かれていていました。1番驚いたのが「身体がふわふわするような浮くような感覚」という一文です。息子が調子を崩したとき似たようなことを言っていたことを思い出したからです。なんだか身体が熱くなったり急に冷や汗かいたり体がふわふわして苦しい。眠れない。ドキドキする。何もかもうまくい…

  • ゲーム依存

    息子のつぶやき ゲームばかりしている息子に依存の話をしてみました。 (息子)依存には消費型と生産型の2種類ある。消費型はゲーム、ギャンブル、酒、タバコ、恋愛かな。生産型は、仕事、ものづくり、勉強。 どちらも依存症になるほど依存してはいけないことは同じだけど仕事、ものづくり、勉強は悪いことじゃないから周囲から気付きにくくまた周囲は許しちゃうんだよね。 生産性のあるものへの依存は気付きにくいし治しにくい。 なるほどね。どこかで聞いてきたのかな。 ところで息子くん、あなたはどっちなの? ゲームも勉強もやめさせたらやること(やりたいこと)なくなっちゃって息子でなくなるんだろうなと思います。息子を応援す…

  • 無謀な学習計画

    息子の学習計画は無謀。 10分で解ける問題に30分かかった。20分はムダだったからと言って学習時間は10分と計算。60分取り組んで集中できた時間が30分だとしたら30分と計算。 昨日は250分(4時間10分)の計画を立てて学習した時間は180分。実際は5時間超えています。ここまでくるとちょっと笑えるw やりたいこと終わらないのに時間だけが過ぎて行くことが苦しくて仕方ない様子。 家族との約束時間になっても動きません。 そんなんで2日間連続で約束をドタキャン。 そして口論になりました…。 その時間は家族と一緒に過ごす予定の時間だった。それを勝手に変更したら楽しみにしていた相手は悲しい(怒る)と説明…

  • やる気0%

    どこかで聞いた話。「テストで80点を取るには自分の力(ここでは勉強に費やす時間)の20%だとすると100点を取るためには100%の力が必要がある。同じ100%使うなら80点を5つ目指そうぜ!」っという例え話 えーーっ⁇ 私は80点取るのに100%以上使いますけど…。80点取るのに苦労した私は息子に聞いてみました。 (息子) わかるよ。授業をちゃんと聞いていたら80%とまではいかなくても大体わかる。でも100点取るにはその何倍か自習する必要あるかもね。それから偏差値40→50と偏差値50→60の違いに似てるかもね。入塾○ヶ月で偏差値10上がった!って広告見たことあるけどそれって40くらいからスタ…

  • 死んじゃった人は死んでよかったとは言わない

    (息子)「どうして死んではいけないの?誰のために生きるの?生きていれば何とかなるというのは死ななかった人の意見。それは本当だと思うよ。生きてよかったという話を聞いた人はたくさんいると思う。でも死んでよかったという人から話を聞いた人はひとりもいないでしょ。 だって死んじゃったんだから。 なのにどうしてダメだときめつけるの? きまりだから? お母さんが悲しむから? どれだけ苦しいのかわかる? それでもお母さんのために死なないでって言えるの? 苦しみを知ってるならそんなこと言えない…。」 (これですか?社会的事象の理解の未熟さからくるこの時期(思春期、青年期)における最大の危機というのは。) そうな…

  • ポンコツで悪かったな

    (息子)人に優しくしたらいい気分になる。 僕に優しくするのは気持ちがいいだろ! お母さんはいい気分だ! ホントは迷惑だから静かにさせたいんだろ! ポンコツで悪かったな。 何もうまくいかない。 楽しくない。生まれてこなきゃよかった。お母さんは僕のこと好きなんだろう。 産んだこと後悔させてやる! こんなに苦しいのになぜ生きなきゃならないんだ。誰のために生きるんだ! こんな人生なんていらね〜。 息子へ 荒れますね〜。 どうしてこんなに自分を責める?しんどいなぁ〜。 僕の気持ちがわかるかと聞かれたけど、わからん。 いろいろ話し合うも気持ちは通じませんでした。 暴言を吐いて暴れたことを謝ってと言ったら断…

  • 贅沢な悩みですか??

    おつかれモードから抜け出せない息子。 最近は身体が動かない。何をやっても集中できない。朝起きられない。頭の中がマイナスな思考に占領されて何もできなくなってしまったといいます。 登校した息子から消えたいメール 朝だけで148件。 学校の前で動けなくなってしまったことがあった頃から益々調子を崩していく息子をみてどこかに相談しなきゃと思ったとき、学校へも行きました。息子の特性とこれまでの経緯、最近の様子をお伝えして親以外に相談できる場所や支えが必要だということを理解いただき声をかけてほしいと考えていました。 伝わりませんでした。 高 IQ、処理速度は普通ですね。しかし今のところ登校も成績も特に問題は…

  • 誰かの思うままには生きられない

    やけになって何もかも自分の思い通りに進まないことが嫌だという息子。 あなたは誰かの思うままに生きていくことについてどう思うって聞いてみたらそれは嫌だといいました。 そうだよね。同じように多くの人がそう思っていると思う。そして他人からみたらあなたは自分ではない誰か。つまり、多くの人が誰かの思うままに生きたいと思っていないのだからさまざまな出来事が自分の思い通りにはいかないのは当然なんだよね。 思い通りになるのは自分だけ。(それも簡単ではないけど) 今は自分の心のコントロールに集中しよう! 全然響いてない感じ〜。 そんなこと母親にいわれても難しいよね。 だっていちばん母親のコントロールから逃げたい…

  • こだわりの総量は変わらない

    「勉強やめる!」と突然の宣言 全くしなくなりました。 これまでは勉強ばかりでした。最近は将棋ゲームに夢中です。 息子は0か100の世界で生きているようです。 『興味(こだわり)の総量は変わらない。そのこだわりが生活や身体を破綻させるものでなければ飽きるまでさせることが大切』 何かの本で読みました。 そういう時期だと思って生活リズムと体調を崩さないよう気をつけながら見守っているつもりですが、生活リズムと健康と安全の管理はかなり手こずっています。 好きなことだからといっていつでも穏やかに楽しく出来るとは思っていませんがどうみてもいつでも苦しそう。集中が尋常じゃない。まるで夢中になることで何かから逃…

  • 日曜の朝から落ち込む

    息子へ あなたはいったい何に追いかけられているの? 好きな勉強をしているのにどうしてパニックになるの? 学校の課題も頑張って期限前に終わらせました。 残りの時間は好きな本を読む時間にあてるといい。 それなのにどうして? 課題に多くの時間を使ってしまった。残りの時間がないといいます。私にはそれがよくわかりません。息子のことを精一杯支えているつもりですがわからないことだらけです。 日曜の朝、6時半にとび起きて「時間がない」と言って落ち込む息子に呆れて茫然とする母親です。 息子よ、今日はまだ始まったばかりです。楽しい1日にしましょう。

  • ついに壊れた その後

    「親の見栄で私立なんかに行かせて、私ならあの学校には行かせないね。向いてない。いつ飛び込むかわからないよ。明日から毎日後ろをついて歩きなさい。」 やっと繋がったと思った病院で最初に言われました。 引っ越した頃から何度も息子には病院やカウンセリングに行くことを勧めていましたがなかなか行ってくれず学校の前で体が動かなくなったことがあって半ば無理やり連れて行きました。診察室の外にいる息子にも聞こえていたと思います。 翌週、検査をすると言われましたが息子も私も行くきにはなれませんでした。行ったほうが良かったのかもしれませんが行けませんでした。 「親の見栄で私立なんかに…。向いてない。」そうなのかな。 …

  • ついに壊れた

    行きたいところに行く努力がしたいから応援してほしいと言って不登校になった息子。私学を受験して地元を離れ新しい生活が始まりました。不登校と緊急事態宣言で2年近く学校へ行っていません。息子は行きたいところ(学校)へ行ける喜びと期待、前年度に学校で不適応を起こした経験からくる不安、その両方が入り混じっていたと思います。徐々に登校日が増え対面での授業が始まりました。私は気の合う友達や好きな教科が見つかれば息子の不安も少しづつ小さくなって昔のように楽しんで登校できるようになるのではと期待していました。 こんなはずじゃなかった…。 対面授業が始まってしばらくした頃いくつかの教科から課題が出されました。課題…

  • 僕はケーキのおかわりが欲しくて怒っているんじゃない‼️

    息子がまだ小学校低学年のころ、幼稚園に通う弟と私の3人でケーキを食べたとき弟が先に食べ終わっちゃったんです。コーヒーを入れるために遅れて食べはじめた私に弟が「ケーキ🍰を少しちょうだい😋」というので私の分から分けてあげました。 そしたら息子が怒ったんです。私が「息子くんも欲しいならあげるよ」と言ったら「そんなことじゃない!ぼくはケーキのおかわりが欲しいから怒ってるんじゃない。お母さんのケーキが小さくなるのかいや。ぼくの分からお母さんにあげたい!食べてちょうだい。」って。 まだ幼くて自分の気持ちを上手に言えなかったんだと思います。公正でなければいやだったんだろうな。突然怒られた弟はびっくりして半泣…

  • とりあえずやってごらんは理解できない!

    『とりあえずやってごらん!』 というのは理解できないそうです。……。 探し物で困っている息子に、「片付けをしながら探しなさい。そうすると見つかるからとりあえずやってごらん!」と言ったら意味がわからないと言って怒り出した。(散らかっている机の上でプリント探しても見つからないから散らかっているものをひとつひとつ元の場所へ戻すと探し物のプリントは出てくるよ)という意味だったんですが、説明を省いて『とりあえずやって、やったらわかるから!』がダメだったみたい…。 わから〜ん!理解できてないまま進めて後でわかるの『わかる』はわからない!と言って怒りました。 母は疲れる…。 後でわかるってありますよね。説明…

  • 居残りして課題に取り組むも提出せずに帰宅 😁

    課題プリントを解いたら解答を見て丸つけ(間違い直し)して提出する。 いたって普通の流れだと思います。 息子の場合解き方がわからない→絶対に答えは見ない‼️ ある日の放課後、最後の問題が解けなかった。2時間考えて解らなかったので仕方なく解答を見た。そしてそのまま帰宅。課題を提出せずに帰宅しました。イライラしながら帰宅した息子からその出来事を聞いた私は驚くやら呆れるやら…。 なんで〜?先生に質問してヒントをもらうとか解答を見て学ぶとか2時間悩む他に方法はあったはず。それに解き方わかったなら赤ペンで正しい答えを書いて提出できたでしょ。なんでそのまま帰ってくるの??? その気持ちを理解できるようになっ…

  • プリントファイル

    息子へ あなたが学校からもらってきたケーキ🍰。実は腕のいいパティシエが作った質のいいスイーツだったみたいだよ。何年も研究して試作を繰り返しやっとできたんだって。賞味期限はまだ先だから食べたくなったときに食べてね。ファイルして本棚に置いたよ。笑😁 母より ↑昨年の記録です。 昨年の春休み、プリントを整理しました。(息子にやってもらいたいところですが体調不良もあって今はできないので代わりに私が綴りました。 小学生低学年の頃は息子が綴っていましたがいつの頃からか綴らなくなりました。そのわけは前回のグログに書きました。小学校のプリントと中学でもらうプリントでは意味が違います。なので昨年は私が綴りました…

  • プリントを綴らない そのわけ

    必要なのは間違えたプリントだけ‼️ 散乱したプリントを綴って保管しなさーいと言ったとき「なんで?意味ない」と言った息子。 間違え直しをしていない、あとで解く問題 →→ クリアファイルに挟む それ以外 →→ いらない。 低学年のころは先生の指示に従って宿題プリントやテスト、その他諸々丁寧に綴っていたと思います。でもある時期から綴らなくなりました。そのわけは… 終わった(解いた)プリントを保管する必要がある? どうせ見ない。 残すべきはまだ解き終わってないプリント‼️ 口ばっかり〜いちいち納得できないと動かないから面倒な子どもだと言ってしまえばそれまでですがそのひとつひとつの考えを聞くのが楽しいと…

  • 登校支援のあり方について 当時を振り返る

    息子の登校支援について(小学校) 息子や学校と相談しながらゆっくり進めていたつもりです。玄関まで→保健室まで→図書館まで→教室の入り口まで→教室へと少しずつ進めていこうと考えていましたが「教室の入り口まで」を提案したとき息子に言われました。 「僕の悩みは頑張ったら解決しない。頑張ったら学校に行かされちゃう。だから頑張るのやめるね。僕の目標は登校じゃない。」 ようやく半年待ちで病院の受診が始まったばかりの頃でまだ何もわかっていませんでした。学校や友達とのトラブルはない(と思っていた)ので息子の気持ちが落ち着けばまた友達と遊んだり部活に参加したりできるようなると考えていました。登校支援は時間をかけ…

  • 僕は片付けと準備が苦手

    子どもだからできないことも時間をかけてさせるの? 僕はかたづけと準備が苦手。 怠けてるとか練習が足りないとか工夫すればできるとかそんな問題ではなく、僕はかたづけと準備ができない。 平均的な人と比べたら3倍の時間と労力を使う。 得意な人と比べると差は3倍以上になるんだよ。 その時間と労力を別のことに使いたいのにかたづけと準備で毎日ヘトヘトになってしまう。 お母さんはいろいろな工夫をして自分でできるようにって手伝ってくれるけど子どもはできないってわかっていることもやんなきゃなんないの? やってるけどできないんだよ。 大人になったら年収の半分出してでもやってもらいたいよ。 その時間でいっぱい働くんだ…

  • 出来上がりをイメージしよう!

    ネガティブ思考の息子 ことある毎に「あ〜っ、どうしよう。うまくいかない。ダメだ〜」といちいちうるさい。そんな息子に「どうしたかったの?」と聞いてみました。 すると一瞬とまって「わかんない」 ん? どうしたいかわからないけどうまくいってないってどういうこと? イメージしてみよう! 美容師さんが髪を切る前出来上がりをイメージして髪を切る。仕上がりがイメージと違っていて「うまくいかない!」ってのはわかるけど、仕上がりをイメージせずに髪を切って「うまくいかない」と言っている状態が今のあなた。 ゴール(こうなったらいいな)をイメージするのは大事! 次にゴールまでの計画を立てる。(時間や方法)そして実行し…

  • オンライン授業、優先順位つけられずパニック‼️

    中学入学と同時に緊急事態宣言。入学式も登校も延期になりました。しばらくして教科書と課題が届きました。 授業はオンラインが基本。先生方も慣れない状況のなかほとんど話をしたこともないマスク姿で顔もよくわからない子どもたち相手に丁寧に対応してくださっている印象でした。事前に作成した授業動画を流したり自己紹介動画を通して教科への興味を持たせたり関連図書が背景に飾ってあったりとさすがだなぁと思わせる意識の高い内容でした。感謝! オンライン授業1日5時間でペースが掴めずパニック‼️ 朝の8時過ぎの朝礼から始まり午後3時近くまでオンライン授業。そのあと課題をするので遅い日は夜11時過ぎまでかかりました。 不…

  • シカクイアタマガトンガッタ‼️ 塾通いのきっかけと学びの様子

    息子の塾通いのきっかけと学びについて きっかけは小3の終わりごろ、たまたま見かけた新聞の折込を見て力試しと今後の塾選びの参考のために無料診断テストを受けさせました。 「難しくて解けなかった…。」テストを受けた息子の反応です。 やはり学校の成績良くても塾レベルだとそれくらいなんだろうな…。公立中高一貫校を受験するとしたら塾は必要になるかもしれない。それなら息子の力にあったもう少しやさしい塾がいいな。行くなら別の塾を探そう!ということになりました。 塾からの勧誘の電話でも息子の反応と私たちの考えを話してお断りしたいと伝えました。すると担当者が「ちょーーっと待ってくだい!全部解けない問題を出している…

  • 中学進学 あんなに可愛かった息子はどこへー。

    2020年4月 中学校に進級しました。 2018年6月ごろから登校しぶりが始まって2019年はほぼ不登校、ホームスクーリングと居場所探しをしながら中学受験、縁あって希望の中学校に進学できました。 その間にギフテッドという存在を知り少しずつ息子の特性について理解が進んだと思います。学校に行けるようになったら、中学生になったら、希望校に進学できたら、息子の特性が変化するとは思っていません。環境調整しながら周囲に理解を求めときには助けてもらいながら一緒に乗り越えて行くしかないと考えました。 2020年4月緊急事態宣言に伴い入学式が延期、授業もすぐには始まりませんでした。 まずは新しい生活に慣れること…

  • 反抗期宣言

    お母さ〜ん、ちょっと言いにくいんだけど、最近お母さんの言葉や態度にイラッとすることがある。 お母さんは変わってないから僕が変わったんだと思う。お母さんに「嫌い」って言うかも。でも悪気はないから許してね。お母さんはこのままでいいからね。 ……。 なんと答えたらいいのでしょう…。 息子と話し合ってこれから先、息子の言動で私が傷付いたら息子の大切にしているぬいぐるみに八つ当たりしていいことになりました。 反抗期に入ったのね。 これからは私の言葉を素直に聞いてくれなくなるのでしょうね。息子の反抗期 受けて立つ‼︎ 母は負けないよ‼︎ 母は偉大なのだ! 笑🌸 ↑↑ 2020年2月の記録です。(今日は20…

  • 本当の僕が攻撃してくる

    「お母さん、お願い。僕からぼくを守ってね。つぶされそう。 お願いだから守ってほしい。でも攻撃している僕の方が本当のぼくかも知れない。」 毎日不安な顔をしていたころの息子のつぶやきです。この発言はそれっきりでしたが息子の中で何が起こっているのだろうと驚きました。 物事を素直に捉えられない自分に対する葛藤や不安を「本当の自分が攻撃してくる」と考えたのかもしれません。「大丈夫だよ。たくさんお話しようね」と返して一緒に過ごしました。 (その頃の私は知りませんでした。 そんな息子が反抗期に入った途端、攻撃的になる日がくることを。 これが成長というものなのか…。 2年後、息子がお話してくれない日がきました…

  • 小学校生活を振り返って ②

    教室でのできごと A君がB君に意地悪したのでA君が叱られた。 でも途中からB君そっちのけになったんだよ。 叱る人の気持ちがどんどん大きくなってB君はそっちのけ。 B君の気持ち 置いていかれた。 B君と目が合ったんだ。なんとも言えない顔してた。 B君を見てるのが耐えられなくなった。 息子のつぶやきです。 小学生の頃友達が叱られているのを見ていられず本を読んでいたら、先生に「こんなときに読書?」と聞かれ慌てた隣の子が息子の本をバタンと閉じたこともあったそうです。 そのときは何と言っていいか(言うと余計にややこしくなる)わからずそれからはただ耐えるだけで自分の気持ちうまく表現できなかったそうです。 …

  • 小学校生活を振り返って ①

    「よーいドン!」でみんな一斉に走り出して一所懸命走っているのに途中で「はい、とまれ〜!」で止められる。そしてみんなが揃ったらまたよーいドンで走り出す。学校の授業はそんな感じだった。 それじゃぁ、いつまでたっても新記録は出ないと思うんだけどなぁ。 小学校生活を振り返って息子が感じていたことだそうです。 中学では自分で教科書進めていてわからないところを質問すると、これ2学期に習うことなんだけど理解できているのならって丁寧に答えてくれる先生がいます。そんなときはいっぱい走っていいよって言ってもらってる感じで嬉しいそうです。 自分からテキストを開き進められる部分があるなら進ませる。 小学校でも「いっぱ…

  • ときどき思い出して我に返る一言

    2020 4月、引っ越してすぐに「緊急事態宣言」が出されました。入学式の延期が決まりしばらく登校もなくなりました。中学登校への出端をくじかれ、それから2ヶ月新しい環境でほとんど外出せず過ごしました。せっかく登校できると思っていたのに嫌だなと思って過ごしていましたが以前の上司に話したところ思わぬひとことをいただきました。 「よかったじゃないか、新しい生活環境と学校生活の両方に慣れるのをいっぺんにしなくてすんだんだからー。ゆっくり慣れればいいってことだよ。息子さんはついている。」 なるほどね。そう言ってもらえらことで気持ちは軽くなりました。 最近先輩に言われたこと 「過去は変えられる」 上手くいか…

  • 学習が進まない問題はコロナ以前からあった

    「休校で学習が進まないのはコロナ禍で生まれたのではなく、以前からあった弱い部分が見えてきただけ」2020年6月 テレビを見ていた息子のひとことでした。 (現在は2022年なので1年半くらい前にインスタにあげた記録を読み返しています。) つまり、不登校の子どもたちにとって学習が進まない(進めづらい)問題は以前からあった。 自分で進めたり学校からプリントもらったり塾行ったり。親も一緒になって頑張るけど大変なことも多いです。(コロナで休校を経験した今なら多くの方に実感していただけると思います)登校でしか学べないシステムのせいで困っている子どもは前からいたってことです。 ある意味これはチャンスかも、オ…

  • 病院受診 3月

    3月、受験が終わったら特性についての説明と手帳について担当医から直接話をしてもらうことになっていたのでその確認も合わせて受診しました。 しかーし、これまでと違うお話にビックリ‼️担当医:①「特性+不適応→→ASD診断」②「特性+適応→→→個性」 です。中学には馴染めるかも知れません。適応できればそれは個性ですから診断はつけなくていいってことになります。 私:「ん?どういう意味でしょうか。息子はASDとおっしゃいましたよね。息子はASDですか?」担当医:「手帳を持つなら診断名はそうなります。特性は変わりませんから」 私(心の声):いやいやそうじゃなくて…。 8月に「息子さんはASDです。支援級や…

  • 居場所探し 私学進学を決意する

    中学受験5挑戦5笑🌸ちょっと多いなと思いながら塾の方針に従って2週間程度間隔をあけながらの受験でした。県内2校、県外3校塾曰く、ホップ、ステップ、ジャーーーンプ!だそうです。笑確かに後半は慣れていました。そして環境適応や経済的な課題はありましたが私学を選択。息子の希望が決め手になりましたが私学への決断は簡単ではありませんでした。 息子も家族も生活が大きく変わることになります。周囲にもたくさん心配をかけました。 振り返ってみても発達障害児の中学選びは選択肢が少ないと感じます。私学も選択肢のひとつですが私学進学には大きな決断誰を伴いましたし(うちの場合、引っ越す必要があり環境変化は避けられなかった…

  • 中学受験 相性診断は過去問で!

    中学受験 志望校選択合わない学校に慣れる努力より自分の行きたい場所へ行く努力をしたいと不登校を選んだ息子。 適応指導教室、支援級、放課後デイ、塾…息子の居場所になりそうなところを必死に探しました。小6はホームスクーリング、塾が居場所になりました。中学の支援級は希望しないと決めたので本科的に私立中学志望校の検討へ。何校か資料を取り寄せ、見学や説明会、文化祭へ出かけてみましたが気に入った2校のうちどちらを第一志望にするか迷いました。どちらも魅力的で人気のある学校です。受験日が同じだったのでどちらかを選ぶ必要がありました。学校との相性診断のため志望校の過去問を取り寄せ解いてみることにしました。過去問…

  • 先生は天使〜〜❣️ 🤣

    息子6歳 幼稚園で「え〜っと、僕は6歳でおかーさんは4⭐︎歳だから…僕が4⭐︎歳になったときおかーさんは7⭐︎歳‼️ おーー!おばーちゃんより年上〜❗️」といって自分が母親の年齢になったとき母親やおばあちゃんが何歳になるかを考えニコニコお話していたそうです。それを隣で聞いていた幼稚園の先生が「あらそう、じゃぁ私は何歳になるのかな?」と質問したら一瞬考えて急に立ち上がり手をパタパタしながらくるくる回ってひとこと「天使ーーーー❣️」😆❣️定年間近の先生は、「確かに私天使になっているかも…」といって大笑い🤣その話を先生ではなく他の方から聞いて私はびっくりと同時にやっぱり大笑い…。天使というオブラート…

  • やっかいな子どもや大人との接し方マニュアル 宮田雄吾

    精神科医 宮田雄吾先生が臨床経験を基に書かれた本のタイトルです。気持ちが揺れ動く毎日、あっそうだそうだった!と思い出すことができました。『学校に行かない選択をした子どもに対し、あなたを受け入れてくれる場所が存在する可能性は決して低くない、自分の居場所はちゃんとあるんだと実感してもらう。』『もし登校が難しいならば、行かないなりにどう生きればいいか一緒に考えようと伝える』『疲れ果てているときは「今は休みなさい」頑張りすぎるときは「頑張る部分と少し手を抜く部分の見極めをつけて、手を抜くべきところは手を抜こう」と伝える。』『近寄ってきたら相手をし、離れたら手を出さない…。』『家族も病院も学校もそれぞれ…

  • 4歳児の悩み相談

    息子くん 4歳 「僕はお母さんのことが大好きなんだけど保育園に来なきゃ行けないしお母さんは仕事だから朝と夜の少しの時間しか会えないんだ〜。こんなに悲しいんならもうお母さんに会わない方がいいのかなぁ。」 息子からの突然の相談に保育園の先生はとても困ったそうです。 「息子くんはお母さんのことが大好きなのね。お母さんも息子くんのこと同じくらい好きだよ。だからお母さんは朝と夜、息子くんに会えることを楽しみにしていると思うなぁ。」と答えたと聞きました。 保育士さんには「入園したばかりということもあり子どもなりに真剣にいろんなこと考えていてとても寂しい思いをしているのかも(それにしてもこんな相談は初めてで…

  • 発達検査あれこれ…。

    発達検査を受けるとしたらひとつで充分?検査によって項目も内容もそこから見える特性や支援も全然ちがうということを教えてもらいました。そりゃそうでしょうっと言わないで(^_^*) ひとつ受けさせるのも子どもの負担が大きい。そもそも何らかの困り感があって受けるのですから。いくつも受けさせるのは親として悩むところです。うちはたまたま行った先でWISCの検査ができたので何の疑問も持たずにWISCを受けさせました。また、地域や機関によって受けられる検査が限られていることもありますし時期や年齢も関係します。 最近うかがったのは言語検査。言語検査にもいろいろあって、構音(発音)や吃音のための検査と思われがちで…

  • 支援級は希望しないことにしました。

    息子の進学先選択について。 病院や適応指導教室の担当者からは支援級進学を検討するようアドバイスもあったので検討しましたが支援級は希望しないことにしました。 理由は以下の通りです。 学習指導要領(文科省)の障害のある児童などへの指導について記された中に「各教科の目標や内容を下学年の教科の目標や内容に変えたり…。」「障害による困難を主体的に改善・克服するための指導…。」とあります。つまり、支援級では上の学年の内容を学ぶことは想定されておらず期待できない。また凹みを改善・克服する指導が中心になり凸を伸ばす指導は想定されていないので期待できないと考えました。 学習指導要領は、日本全国どこの公立学校でも…

  • 1番好きで一番苦手が算数

    1番好きなのが算数 1番苦手なのが算数だそうです。 ミスが減らない。計算が遅い。 何度確かめても(解き方はあってるのに)答えが合わない。好きなのにうまくいかない苦しいと言って泣きました。また一度答えを見てしまったらその答えは覚えてしまうので解く意味がないと言って解き直しのモチベーションが下がりそれでも解かないと次に進めなくてイライラが膨らんでいくといった負のループ状態になることもありました。 授業参観で息子の友達が私と息子に「算数簡単でしょー。いいなぁ。」と声をかけてきたとき、息子は苦笑いして「そうでもないよ」と答え、私が「計算できないって泣くよ〜笑」って答えたら「えーーーーっ!なっ泣くーー!…

  • 居場所探し ー中学受験ー

    頑張り屋の息子ですが、完璧主義なところがあり予定通りできないと自分を責めてしまいます。(そもそも自分自身に課す課題が多すぎる!)すると一緒にいる家族もけっこうしんどくて正直付き合っていられないことも。 先日完璧主義の息子ともめました。💦 オラオラオラ〜 耐えられなくなった私がブチギレ‼️ 自分に合った場所へ行きたいから応援してほしいと言ったけど中学受験は早いんじゃないの? 心がこわれちゃうなら受験は高校からでもいいと思う。発達段階から考えて12歳の受験は早すぎるからさせないという親もいる。 それもあり! 今の状態なら応援したくてもできない。 何が大事なのか考えなさい。 なんのために勉強してるの…

  • 塾について

    不登校になったころ 塾にも行けなくなっていました。 車から降りられず家に戻る日が続きました。 教室に入れた日も途中で電話がかかってきて迎えに行きました。 迎えに行くと廊下で泣いていました。 帰ろうと言っても動きません。 教室に入ることも家に帰ることもできずただ泣いていました。 登校しぶりがはじまった頃、塾にも相談しました。そのときは「進学塾に通う子の中にはそういう子はいる。塾の学習が進んでいるので学校の授業がつまらないと感じたり保護者が学校には行く必要がないと考えていたりすることもある」とおっしゃっていました。子どもたちには「塾で伸ばせる力と学校で伸ばせる力は違う」と話しているそうです。(具体…

  • ドキドキはゼロにはならない

    11月 心療内科の受診 ホームスクーリングに変更しましたが以前に比べて落ち着いているようには見えません。塾には回数を減らして何とか行けるようになりましたがその他の外出は減りその月の受診を嫌がりました。 病院に行くたくない理由 「困ってることあるけど前より減っているし病院行ってもこれ以上は変わらないと思うから行かな〜い。この先ドキドキがゼロになることはないと思ってるからもう行かなくていい。」 「………。」 病院へそのまま伝えました。 病院からは「彼の言うとおりでしょう。本人がゼロにならないことを受け入れて調整しているのであればそれはいいこと。今は無理に連れ出さず環境を整えて本人が助けてと言ってき…

  • 息子のイライラにイライラする私

    息子くん 小6 息子のイライラが理解できなくて私もイライラ…。息子の持論です。仕事=お金を得るための手段だった場合の話仕事をしなかった日はその分の給料がもらえないことに納得すればいい。 勉強はしたいからするもの。時間はあるのにしたいことがうまく進まないときはもったいないことをした気持ちになって悔しいし納得できない。 だから苦しい。イライラするんだよ!💢と言われ何だよそれって思ってました。 しばらくして娘に聞かれました。「私は将来やりたい仕事があるからそれを考えて進学先を決めようと思っている。お母さんは仕事したいんじゃないの?子どものために仕事辞めてもいいの?」 娘へ仕事はやり甲斐と生活の両方の…

  • 特性は長所?短所?

    ときどき「僕のいいところ3つ言って」と言われます。 答えられません。 「まあまあ賢い」「こだわり」「変わった思考とおしゃべり」 息子の特性です。 ここはポジティブにとらえて長所というべきなのかもしれません。 でも言いません。 特性は強さであると同時に弱さです。 特に息子のこだわりは超めんどくさい。 心配性でごまかしがきかない。 納得できるまで集中して見通しが立った途端にパタリとやめてしまう。 切り替えが早いかというとそうではない。 落ち込んだらなかなか上がってこない。 無茶な計画立てて終わらなかったら寝てくれない。 寝る前は特にキツそうにしています。 また、予定通り行かないと不安になるので極力…

  • 久しぶりの登校

    11月、久しぶりに登校しました。月に一度の面談です。 家庭学習の様子をみていただくためにノートや学習計画を持って行きました。 朝から緊張した様子でしたが帰りは笑顔でした。 (こちらの学校、約束した日は必ずどなたか玄関で待っていてくれます。) 1回目ということもあって校長室へ 「よくきたね。教頭先生や担任の先生から話は聞いている。応援したいので困ったことがあったらいつでも相談に来て欲しい。そして今は体を作る大事な時期でもあるからできれば身体を動かしてね。」とお話してくださいました。 学校には子どもに合わせた対応や支援が求められます。だからといってなんでもできるわけではありません。お互いできること…

  • 大切な友達

    ご近所に7つ年上の男の子がいました。 幼い頃からその子のことが大好きです。 その子に会える日は目がキラッキラ🌟 あまりに好き過ぎて前のめりになってしまい約束の時間がきても離れられなかったり相手の予定が変わり会えなくなると泣きながらその子の家の前で「○○お兄ちゃんのばか〜、ばか〜」と叫び、「もう来るな!」と言われたりといろいろありました。(翌日謝りに行って許してもらい、次の約束をしてまた遊んでを繰り返した時期もありました。) 小さい頃は鬼ごっこやサッカー、トランプ、マンガ、将棋、相撲、ゲーム…最近では社会問題や進路の話までするようになり年を追うごとに大好き度が増していった様子でした。 その子との…

  • 家族の理解

    息子と弟くんは同じ小学校に通っていました。 息子が不登校になったとき1番困惑したのが弟くんだったと思います。 「学校は行くべきだ!みんなも頑張ってる。勉強以外のことも大切!ワガママだ!」といって怒ることもありました。(そうだよなぁ。私も少し前までそう思っていたし言ってた。) ぼくだって我慢している。 どうしてお兄ちゃんだけなの? 僕も家にいたい。 家で勉強だけをしているお兄ちゃんはワガママに見えてしまう。 お兄ちゃんのことが理解できなくてどう接していいかわからなくなった弟くん。 学校では「お兄ちゃん元気?」と聞かれることも多かったそうです。 それが重荷になっていました。 あるときぼくも学校を休…

  • 不登校児童生徒への支援のあり方について 文科省

    文科省から各都道府県へ通知が出されました。 「不登校児童生徒への支援のあり方について」(2019 10) 学校復帰ではなく社会的自立を目的とし、学校以外の場所も学びの場になること、それに伴う指導要録の出席の取り扱いについてなど登校支援以外のサポートのあり方について細かく示されています。各学校へも通達されています。 ちょうど居場所探しをしたがうまくいかず、息子が「行きたい場所へ行く努力がしたい」と完全不登校を宣言した時期と重なります。 ホームスクーリングを出席扱いにしていただけないか相談しました。 初めて校長先生にお会いして改めて不登校の理由やこれまでの経緯、普段の様子や新しい目標についてお話し…

  • 新しい目標

    通院を始めたころは息子を理解し生活環境を整えることを目標にしていました。 半年が過ぎ一歩前進(「今は何も困っていない」)したので次の目標を立てることにしました。 ① 登校を目標しにない ② 息子のやりたいことを応援する ③ 息子に自己理解を促す ④ これまでのことやこれからのことを記録に残す ちっちゃい頃からちょっとだけ不思議ちゃんで、でも特に困ったことはなく息子とのおしゃべりはとても楽しかったです。普通に保育園、幼稚園、小学校に通ってい(ると思って)ました。 登校しぶりが始まってから一年半、幼少期を振り返りながら過ごしてきたけど息子のこと何もわかっていなかったんだと感じることもありました。 …

  • 高IQだからって大人と同じではない。

    経験値も判断力もやっぱり子どもです。 IQ高くても大人と同じような知識や判断力、行動力を持ってるわけではありません。 例えば、IQ120の5歳児と平均的なIQの10歳児を比べたら平均的な10歳児の方が知能(理解力や判断力)は高い。5歳でIQ120の子が10歳で再検査をしてIQ110になることもある。下がったように見えても知識も経験値も判断力も伸びていると考えています。 また、特に子どもは環境の影響が大きい。毎日絵本が身近にある家庭で育った子と一冊も絵本のない家庭で育った子では、字を覚えるまでにかかる時間に差が出ることは容易にに想像できるし、絵本に限らず身近にPC、ピアノがある子の方が早く身につ…

  • かけ算九九は覚えなくていい その理由

    息子くん 2年生 学校でかけ算九九を習ったとき「九九は覚えなくてもいい❣️」と自信満々で言いました。 いやいや覚えろよ!先生にいわれてるでしょ。(私) 「例えば6×8は6を8回たせばいい!(6を7回足したら42だから、42に6たせばいい。)」と訳の分からない持論の息子くん。 ホントかよーー🙀 あっそ、そうすれば〜って放っておきました。分からなくなったら必死にたし算がんばれ〜。 4年生、わり算の筆算ができない。 わり算してるのに途中のかけ算とひき算の答えを書く意味が理解できなくて。(はじめはなんでできないのか、どこで引っかかっているのか分からなくて困りました。YouTubeで筆算の仕組みを理解し…

  • 今は何も困っていない

    不登校になってからしばらくして再度登校を促したときの息子の返事です。 適応指導教室やデイサービスなど登校できない息子の居場所を探しましたがいろいろあって見つかりませんでした。(教育機会確保法の記事をお読みください) 適応指導教室には行きたくないという息子の気持ちを学校に伝えました。 学校から適応指導教室へ入級しない(希望しない)ならもう一度学校に来てみませんかと提案がありました。もう一度学校にできることを話し合い小さなスペースだけど用意ができましたといって支援級近くで人目を気にせず出入りができる落ち着いたスペースを見せていただきました。 嬉しかったです。 1年前、息子の困り感を伝えましたが理解…

  • 500万円分の時間を捨てたのと同じ

    息子 当時小学校3年生 スイミングスクールからの帰り道 アイスを買って欲しいというので 「お金は使い方が大切だってよ。無駄遣いじゃない?」と言ったら、 「無駄づかいのできない人生なんて幸せじゃない!」 と言い返されてしまいました。 「仮にお仕事頑張って1000万円もらって500万円は必要なお金だったとする。残りの500万円を使わずに死んだら500万円分の時間を無駄に過ごしたことになる。そんな人生は幸せじゃない。その時間を何か違うことにつかえたはず。生きている時間を使って作ったお金を使わないのは時間を捨てたのと同じ。幸せではない。」 でも人って自分が想定した以上に長生きすることもあるから貯金して…

  • 教育機会確保法 どこへ行けばいいですか。

    息子が不登校になってから 学校以外の居場所を探しました。 教育センターへ相談 市の適応指導教室(不登校児対応)への入級を検討しました。 相談から2ヶ月 未だ入級の見通しが立ちません。 週に1度、1時間程度の面談が続き 本人の入級希望の意思確認ができるまでは入級許可ができない、入級までに 相談 → 面談 → 体験通級 → 入級判定会議 → 仮入級 → 入級 の流れは変えられないとのことでした。 体験入級までどれくらいかかるのかと聞いても わかりませんと言われるだけです。 入級希望の意思確認できるまでというのなら 息子が教室の雰囲気が知りたいというのでので見学をお願いしましたが 個人情報の観点から…

  • どうして子どもに将来の夢ばっかり聞くの?

    何になりたいの? 賢いならなんでもできるでしょ。 起業させたら? ひとりで勉強できるなら放っておけるね。 日本がダメなら海外! 学校行かなくても成功している人はいるよ。 というようなことを割と簡単に言われました。 息子は勉強に夢中ですが こんなに勉強してなにになりたいんだと聞かれると困るそうです。 何かになるために勉強しているのではありません。 (大人は)資格を取るため料理をするために本を読みます。 子どもは読書自体を楽しんでいます。(大人も楽しみますけど) 小さな子になんのためにその絵本を読むの?と聞く人はいません。 同じです。その本を読むこと、その勉強が目的です。 飲み会の席で友人が「どう…

  • 夢中になれるものを見つけたい

    2019年NHKでギフテッドを紹介する番組が放送されました。 番組ではギフテッド(生まれつき飛び抜けた才能を持っている、秀でた才能を持つ天才と紹介)の青年や子どもの様子、アンケートからわかるギフテッドの実態などを放送。ギフテッドだからこその凸凹や不適応からくる生きづらさなどを抱え、周囲から浮いてしまう、正しく理解されないなどの困り感から才能を活かしきれない、不登校になるなどの事例を紹介していました。目を見張る才能ばかりでホント天才だな〜と感心する方々ばかりでした。 その番組を息子と一緒に見ました。 番組を見たあと「秀でた才能があるっていいな。僕もギフテッドだったらよかったのに。」と言っていまし…

  • 誰のための薬?

    病院から服薬を勧められたときの話です。 通院を始めてしばらくして 服薬を勧められました。 すんなり納得した様子でしたが その日の夜 息子に聞かれました。 この薬は誰のために飲むの? 周りに迷惑をかけないため? 僕は不安やイライラを大声で泣くことで発散していると思う。 それを薬で抑えるのは嫌だ…。 苦しいときは苦しいと言いたい。 お母さんに言いたい…。 とても悪いことをしたと思いました。 説明したつもりでしたが全然足りていませんでした。 息子の気持ちを確認していませんでした。 毎日のように不安になり辛そうにしている息子を見ているのは とでも辛いです。 なぜここでパニックになる? 私からみたら パ…

  • 答えが決まっている学級会

    小学校での話です。 毎年行われいる校内合唱コンクール 学年で一位になったクラスは学校代表として地区で行われる発表会で歌います。 息子のクラスが選ばれました。その日のうちに翌月の地区発表会に向けて放課後練習をするかどうかの話し合いが行われたそうです。 Aさんが模範的な意見を出す→ みんなで練習しようよ! Bさんが反対意見を出す→ 遊びたいし部活もあるから練習はしたくない。 先生が意見をいう→→→ みんなはその場の空気(先生の思い)をよんで意見をまとめる。 そこで学ぶんだよ! あっ、答えは初めから決まっていたんだ。 そして少数派の意見やホンネを言った子はみんなの前で否定される。少数派の意見を言い続…

  • ごめんなさいと言われると悲しくなる

    息子が泣きながら訴えたこと 意地悪されてケンカになったとき ごめんなさいと言われると悲しくなる ごめんなさいは これ以上追求するな ってこと 追求すると立場が逆転する 「相手は謝っているんだからこれ以上責めると可哀想だよ」 「謝っているのに許さないの?」とか言われる。 そしてしばらくして また同じことでケンカになる やられた方は謝って欲しいのではなくて やられた理由(それが理不尽な理由だったとしても)と 同じことが起きないようにするための術が知りたいだけ ごめんなさいで逃げられる 裁判は 犯罪者、被害者のためだけではなく 次の被害者をうまないためでもあると思う。 謝ってもらっても被害者やその家…

  • 心療科受診

    9月に電話をかけた心療科からは12月に入っても診察のお知らせがこない。 息子の調子は悪くなっていく一方で1日でも早く診察できる病院を探しました。 すると近所に最近開院したクリニックで児童発達を見てくれると聞き早速電話で問い合わせ。最近開院したことや普通の小児科の外来でいいということもあってすぐに受診することができました。 息子の様子や困っていること、アスペルガー症候群を疑っていたのでそのことも合わせてお話ししました。クリニックでは診察の後、血液検査をしました。血液検査の結果は、数値には問題ないが赤血球の大きさが小さいので鉄剤とビタミン剤を摂り炭水化物を減らすようにいわれました。WISC検査は後…

  • 特性? 性格? 障害?

    幼い頃のエピソード① あと2分だから 息子、もうすぐ4歳 時計の読み方を教えて欲しいというのでおもちゃの時計を使って読み方を教えました。 長い針は…1周回ると1分 2分 3分 …60分 これで1時間…。短い針は… 、これで12時。 数日後、 私が「息子く〜ん!今何時?」と聞いたら 5時58分! と即答 「え〜〜〜〜〜〜〜っ! 早っ! どうやって読めたの?」 → → → 「だってあと2分で6時だから😊」 へ〜〜〜っ!びっくりした。すごいねぇ息子くん。 ときどきそういうことが起こりました。 神経衰弱一人勝ち 家族は息子とのトランプゲームは全然楽しめませんでした。 まいどまいど一人勝ちの息子 親の私…

  • 突然の登校しぶり

    5年生に進級して間もなくの頃でした。 準備ができているのに玄関に座り込み登校しない息子。 突然、「ね〜、学校休んじゃダメ?」 「どうしたの?早く行ってらっしゃ〜い。話は帰ってから聞く。」と声をかけて私は急いで仕事へー。その日の夜に話を聞きましたが、よくわからないけどなんとなく辛いというだけで友達や部活動、学校の授業や先生との関係で不登校につながるようなトラブルはありませんでした。 そんなことが何度かありましたがそのうちおさまるだろうと考え、そのたびに励まして登校を促しました。そして夏休みに突入。夏休み中は落ち着いていたので新学期になったら普通に登校できると軽く考えていました。 しかし、新学期が…

  • はじめまして

    はじめまして ご覧いただきありがとうございます。 突然の登校しぶりから病院受診、検査、診断、中学受験〜今に至るまでの記録です。 現在も通院しながら試行錯誤の日々です。 よろしくお願いいたします。 となりのギフテッド 息子について 天才ではありません。 生真面目な性格で頑張り屋ですが 今のところ飛び抜けた才能などは見当たりません。 兄弟の中でも特に穏やかでマイペース 日頃の生活や学校でも特に困ることはありませんでした。 強いていうなら家族は息子とトランプ(神経衰弱)をするのが嫌でした。 まいどまいど容赦なしのひとり勝ち! そして少し変わった思考(ちょいと面倒臭い)のどこにでもいる男子です。 そん…

  • 学校が合わない

    「学校が合わない」 息子が登校しぶりになった理由です。 ・10分でわかる話に45分もかかかる ・見たらわかるのに黒板に書いてあることを全部ノートに写す意味がわからない ・1番好きな算数の時間が1番苦しい。 ・ノートいっぱいに漢字を書く、暗算でできる計算の筆算 →→→筋トレ ・授業に遅れてきた友達をみんなの前で謝らせるけど僕は謝って欲しいと思っていない ・叱られる友達を見ていられなくて読書していたら「こんな時に読書?」って本を取り上げられた。 ・価値観を押し付けられたり理不尽だと思うことが多い ・先生は真面目で決まりを守ろうと一生懸命やってる。あわないのは自分。 「先生はとても真面目だと思う。先…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kameさん
ブログタイトル
となりのギフテッド
フォロー
となりのギフテッド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用