そろそろ長の終わりが見えてきたように思う。 hibr.hatenablog.com hibr.hatenablog.com ほんとに、いろいろあった。 中学校では、役員の仕事は、ほぼ長だけ、ということがわかった。 が、やってみていろいろわかったし、感じた。 もう1年やってみたら、もう少しスムーズに事を 進められるんだろうなぁと思う。でも、やらないけど。 年度末に近くになって、ここ数年コロナ禍で行事がないが、 収入があった分のお金が膨らんでいることがわかった。 「例年に習え」と、やりがちだし、それが一番楽なのだけど、 それを数年やってたんだろうなぁ。 しかし、会計さん、もう少し早く気づけなかった…
現金払いをしなくなってから、クレジット払い等した場合は、 お財布内で、現金を移動する。 面倒だけど、お金を使ったことを忘れる自分には 合っていると思い続けている。 月に1回程度は銀行に行く用事があるので、 ついでに移動させた現金を楽天銀行かあおぞら銀行へ 入金しとく。 さて、楽天銀行へ入金しておこうと思ったらこのカードは使えません なる表示が出てカードが出てきてしまった。 磁気不良…。 緊急でもないけど、銀行カードがないと不便かも。 再発行すると楽天カードの新規のポイント特典はもらえない。 じゃあ、楽天カードを先に作ってからにするか、 と、ポイントバックが多い時期を待っていて、また忘れていたら…
2年生になって、初めての授業参観と保護者会があり学校へ。 教室内の掲示物より どうやら新聞係らしい。 字を丁寧に書く、ということを全くしない子が いったいどうやって係の仕事を行っているのだろうと 帰宅後に聞いてみた。 朝に今日は晴れです!っていう仕事。 新聞を書くわけではないのね。 ここのところ盛り上がっているWBCのことを 家でも、ここが勝った、負けた、と言っているので、 それを言うのもいいんじゃない、と話していたら 天気のことだけ言うの! その新聞係は他にも2人所属中。
上の子が初めてチョコをもらったバレンタイン。 あとから塾の同じクラスの子たちに配布されたそうな。 ホワイトデーって何返せばいいのー、なんて話を どうやら聞いていたらしい下の子。 今からスーパー行ってきていい? どうしたの? ちょっとホワイトデー買ってくる! 俺、1000円しかないけど、買えるかなぁ(独り言) その後、お風呂に入っていたら、どうやら帰ってきた音がした。 と、思ったらバーン!とドアを開けられた。 はい、これ、ホワイトデーのお返し。 板チョコを頂いた。 嬉しい?嬉しい?満面の笑み。 とっても嬉しいです、溶けちゃうので、冷蔵庫にお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、hibrさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。