chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Reppa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/01

arrow_drop_down
  • 【仁川】蘇莱山(ソレサン)に登山し、炭焼き豚カルビを味わう

    ちょっと時間が経ってしまいましたが、3月末に仁川の蘇莱山(소래산/ソレサン)に登った記録です。 蘇莱山登山 炭焼きテジカルビ 蘇莱山登山 頂上の場所は仁川市と始興市の境。今回は金浦空港で西海線に乗り換えて新川(シンチョン)駅から頂上を目指し、1号線と西海線が交わる素砂(ソサ)駅へ北上して抜けるルートで登りました。 標高は不明ですが頂上の海抜は299mと、週末の軽い登山には丁度良い山です。 いつも通り先ずは腹ごしらえ。熟成して酸味があるキムチの入ったコンナムル(豆もやり)クッパで力を付けます。 朝方は曇っていましたが登り始めると徐々に青空が広がりました。 麓の내원사/ネウォンサという寺を抜けたと…

  • 【ソウルの桜】漢江沿いのグンサン・ヨムチャンサンに登り,桜のトンネルを歩く+傍花近隣公園の桜

    本日時点では既に葉桜になりつつありますが、ソウルでは先週あたりから本格的に桜の開花が始まり、先週末が見事な満開でした。 薄曇りでガスってはいたものの穏やかな天気だった先週土曜日、カミサンと漢江沿いをウォーキングしながら桜のトンネル並木がある安養川(안양천/アニャンチョン)まで行ってきました。 漢江沿いの宮山・塩倉山に登る 宮山(グンサン)に登る 塩倉山(ヨムチャンサン)に登る 安養川(アニャンチョン)の桜並木 傍花の桜 漢江沿いの宮山・塩倉山に登る ひたすら漢江沿いを歩こうかと考えていたのですが、オリンピック大路(通称”88道路”)と並行した直線が延々と続くことと、逆側がこじんまりとした良い感…

  • 「京都鉄道博物館」訪問記(後編)館内展示車両や大ジオラマ・スカイテラスからの五重塔と京都タワー

    前編の屋外展示に続き、後編は館内展示編です。 電車・気動車の実車展示 機関車・貨車の実車展示 模型展示 鉄道大ジオラマ 鉄道の歴史 その他展示 スカイテラス 旧二条駅舎 最後の御堂筋線「千里中央」行き 電車・気動車の実車展示 583系先頭車。高運転台の下に貫通扉を設けながら流麗さを感じさせるデザインと塗り分けが実に秀逸です。 展示車は運転室後方に機器室があるクハネ581です。 寝台は、高さ方向は窮屈なものの幅はそれなりにあります。 碓氷峠越え仕様の489系。車番の前に協調運転対応を示す赤丸が入っています。 こだま型元祖のクハ151。 キハ81「ブルドッグ」。タブレット受け渡しのため運転台が低め…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Reppaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Reppaさん
ブログタイトル
P sign
フォロー
P sign

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用