chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしのメモ https://kurashi-no-memo.com/

妊活、不妊治療、2児の子育て、ワーママ、54㎡53年マンション住まい核家族 、シンプルライフをテーマに、日々のことを、気どらずつづっていきます。

メモりぃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/03

arrow_drop_down
  • 絵本を処分しようと思います

    絵本は、ほとんど自分が好きなものを買ってきました。 しかし、近頃子どもがYouTubeやAmazonプライムで動画を視聴することが多くなり、 めっきり絵本を読んであげる機会がへり、 その間に私の絵本の愛着も薄れてきました。 何度か絵本を処分しようかと思ったのですが、 なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、 1番気に入っていた絵本たちは、 里帰り出産の時に、 令和2年の豪雨水害で流されてしまいましたし、 自宅に残っていた本たちも、この3ヶ月くらいの様子を見て、 処分してみて、 新しい絵本をワクワクしながら読んであげたいなと思い始めました。 ブックオフに出す用、手配しました。 ぼろぼろの絵本が多…

  • 3歳に財布~ベリーさん『シンプル丁寧に暮らす』を読んで~

    7月あたまに、もうすぐ4歳になる娘。 保育園の帰りに毎日コンビニやドラッグストアでお菓子を買って買ってと泣きます。 こだわりも増えてきて、 お店に入る前の「1個ね」の約束が守れず何個もカゴ入れ、 私が棚に返そうとすると泣いたり、 価格や食品添加物をみて私がすすめるお菓子が 受け入れてもらえなかったり。 それが、毎日続くようになり、 ここ数ヶ月、 私の方が心に問題を抱えてきて 娘のこの夕方の行動を受容出来なくなってきてるなと思っていました。 そういうことが無意識に行動になったのか、 2人目出産後、1年4ヶ月も訪れてなかった図書館で本当に久々予約をして 借りてきた 敬愛するブロガーのベリーさんの …

  • なかなか仕事とブログ作成両立できないですね

    ブログをいくつか更新したのは、 子どもが病気で保育園を休まなくてはいけない時。 私が平日仕事を休んだとき。 それに続けて、出勤しながら毎日更新していこうと心に決めていたのに、 文章をきれいにして、 読んで下さる方の気分が不快にならないようにと思うと推敲も何度かあり、 なかなか、ブログを更新するまでの 推敲ができずに、 下書きのままたまっているものもあります。 もちろん、毎日、メモになり、気づきになるかなと思うことが無いときもあります。 写真も、ここちよい写真や、記事にあった写真も必要ですし。 毎日更新されてるブロガーさんは、 それだけでも時間の使い方、 文章力があるんだなと、 改めて気づきまし…

  • お弁当宅配 【仕事復帰のお助けアイテム】

    5月に育休から仕事復帰して1ヶ月がたちました。 この1ヶ月で特に助かってるものの1つをご紹介させてください。 ちょうど仕事復帰の日から始めた、夕飯はお弁当の宅配です。 平日毎日1つとっています。 https://www.tohto-coop.or.jp/service/yushoku/ 会社では6時間働いて、食事休憩がないため、スムージーとかコーヒーはとるものの、 帰る電車で仕事の緊張がとけると、 お腹がすいていることに気づき、 帰宅して手洗いすませて、ホッと一息、お迎えまでの30分強の間に、 お弁当をケースごと2分~3分あたためて、先に食べてしまいます。 夕方5時前に。 量はシニア向けなのか…

  • 押入れの整理をしてみました!

    現在我が家は、ピアノが弾ける家に引っ越したいと考えており、 引っ越しの際に少しでも身軽になっておくために、 少しづつ物を減らしています。 今週の古着、古布のリサイクルの日に合わせて 再び家中の洋服、布系を点検しました。 するとおし入れのごちゃごちゃが気になってしまい、 3時間くらいの大掃除になってしまいました。 (机が前にあり左の扉はいつも開かずの扉です) (疲れたなぁ) 中段と下の段の荷物が気になりいったん出してみました。 出すと、驚くほどに詰め込んでました!(汗) これで中段のハンガーにかかった洋服が見えるようになりました。 ただ、チャイルドシートや、 いったん片付けてる子どものバスチェア…

  • トウモロコシを初めて皮付きで湯がいてみたら、良かったこと

    実家の母が、トウモロコシを送ってくれました。 10本送ってくれたのですが、 4人家族とはいえ、1度に食べきれなくて、いつも冷蔵庫にラップをして保存します。 今までは皮を向いて湯がいてあら熱をとってから、ラップをまいていたのですが、 どうしても、冷めると、とたんにコーンの粒がしぼんでしまうのが気になっていました。 今回、初めて湯がき方を検索して、 皮をつけたまま湯がいてみました。 ▼参考にしました。ありがとうございました! www.kurashiru.com 一晩あら熱をとるために、外で放置してました。 一部皮のはがれていた部分は乾燥があったものの、皮に隠れていた部分は、 プリプリのままでした。…

  • 夏に向けて敷パッドをニトリのゴムバンドがないものにしました!

    今年の夏に向けて、敷パッドを購入しました。 これまでは、タオルケットを敷いたり、特に夏用の専用敷パッドを買ったことはありませんでした。 しかし5月あたりからなんとなく暑くなって寝苦しくなり、毎年の猛暑、熱帯夜を思い出すと、この夏も思いやられて、 冷感敷パッドを購入することを検討しました。 検討基準は ①本当に冷感のあるもの ②色、デザイン でした。 その中で色がグレーで、ニトリの基準の中でも「強」冷感を感じられ、 ゴムバンドもしなくてすむ敷パッドを見つけることができました。 ゴムバンドが無い敷きパッド シングル(NクールWSPi-nGYS) ニトリ 【玄…[楽天] https://item.r…

  • 服の整理に初めてブランディアを利用。簡単、査定早いんです。

    今回は初めて自分の洋服の整理にブランディアを利用してみました。 私の住む地域はゴミ回収に出すと、利用できる服は選別されて、必要な人に渡るようになっており、リサイクルされるなら服を捨てる申し訳なさが多少軽くなるため、いつも古着の日に廃棄していました。 ちなみにリサイクルできそうもない服、下着、子ども服は、ハサミで金具、ボタンなどの部分をきりとり、 ウエスにして掃除に使います。 メルカリでは購入するばかりで、 また販売したことがなく、 今回も重い腰が上がりませんでした。 購読しているブロガーさんが利用されている記事を拝見し、いくらになるのか、興味もあり、早速私もブランディアを利用しました。 htt…

  • 3歳が楽しんだこと2

    子どものオモチャを整理するために、 本来は同じ大きさのケースの方が、 部屋がすっきり見えるのかなと思いながらも どんなケースがいいか悩むこともあり、 とりあえず段ボールに入れてみようと思って、 段ボールを貯め始めました。 そんな段ボールのいくつかが、 重なるサイズだと気づき、 3歳が保育園から帰ってきたら自慢しようと重ねてみました! 帰って来た娘は「すごーい!」と喜んでくれて、 3回か4回重ねて、こうなりました! 私が思ってた重ね方とちがうー!! プラスαの段ボールも入ってるー!! のですが、弟に何度か破壊されながらも、 めげずに椅子に上って重ねて、 最後の1個はお父さんに頼んで重ねてもらい、…

  • 3歳が楽しんだこと!

    下の子が体調崩してお休みのため、昼間、情報番組で見た キャップチャレンジという遊びを、 保育園帰りのあと少しで4歳になる娘としてみたら、 10分くらいかと思いますが、 メチャクチャに楽しんでました。遊び方は、ほんとに簡単で、 手の甲にペットボトルのキャップを乗せて、 動くのですが、 長くキャップを乗せてた方が勝ちという競争です! 大人なら、全然落とさない自信ありますが、 うちの娘は、何でしょう、歩いて6秒くらいで 何度も落としてました(汗)最初にお母さん(私)の説明の動きがコミカルで良かったのか!?「次、わたしー」とキャップを奪い 「あー落ちた、何秒?」と拾っては乗せてを繰り返してました。子ど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メモりぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メモりぃさん
ブログタイトル
暮らしのメモ
フォロー
暮らしのメモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用