以前は・・・ WI-FIをつなぎっぱなしで一日中つけていました。一日が終わりベッドでiPadでYouTube動画を見るのが楽しみでした。時にはそのまま寝落ちすることもありました。Wi-Fiは身体に悪い? WI-FIが身体によくないと度々聞い...
以前は・・・ WI-FIをつなぎっぱなしで一日中つけていました。一日が終わりベッドでiPadでYouTube動画を見るのが楽しみでした。時にはそのまま寝落ちすることもありました。Wi-Fiは身体に悪い? WI-FIが身体によくないと度々聞い...
簡単 縁つき丸巾着 作り方・型紙 Drawstring Bag Tutorial & Pattern
紐を引くと上にフリルができるタイプの丸い巾着を作りました。 内布が縁にでるので表布と内布は違う色にすると目立ちます。今回は表布赤系、内布青にしました。 内布が出ないように控える場合は内布の縦の長さを5㎜程度控えます。 ループエンドは「ほおず...
前回のアイヌ刺繍のブローチに続き、違うデザインのブローチをご紹介します。 今回は表布が濃い色なのでSEWLINEの0.9㎜チャコペンシルの白で描いています。今回図案写し用の型紙を作りましたが、チャコペパーを使ってもよいと思います。 ◆材料...
多分20年以上使っている山崎ミシンを買い替えました。数か月前から時々動かなくなることがあり、ゆすったり電源を入れなおすと動くという状態が続いていました。修理に出すか買い替えるかかなり悩みましたが買い替えることにしました。他のメーカーにするか...
シンプル 蓋つき スマホショルダーバッグ 作り方・型紙 Shoulder Bag Tutorial & Pattern
以前ご紹介したシンプルスマホバッグの蓋つきを作りました。WEショップみどりのあるお客さまは一般的なスマホより大き目のものをお使いとのことで、シンプルスマホバッグだとスマホは入るもののスナップが留められないとのことでした。そこで蓋つきのデザイ...
アイヌ刺繍のブローチの作り方をご紹介します。 アイヌ文様は以前ご紹介した針山と同じです。今回図案写し用の型紙を作りましたが、チャコペパーを使ってもよいと思います。 ◆材料◆ ppシートやクリアホルダー(クリアファイル)についてはこちらの記...
[手芸テクニック・工夫シリーズ] 簡単! 針に糸を通す方法 How to thread the needle
最近YouTubeで昔の人の知恵として短くなった糸を新しい糸に通す技をみました。私も早速やってみましたが成功率100%ではありません。成功するか否かはちょっとした糸の引き方の加減や糸の材質にもよるのかもしれません。コメント欄では「できません...
簡単 ぽっちゃりねこのブローチ 作り方・型紙 Cat Brooch Tutorial & Pattern (Free PDF)
前回作ったストラップの小さいねこをブローチにしてみました。 使う生地の伸縮性によってできあがりが違います。伸縮性のある生地だとぽっちゃり感が増します。(3枚目の写真) 目をつけるときに力布を入れています。このようにすると目が飛び出さずしっく...
簡単 ぽっちゃりねこのストラップ作り方・型紙 A Cat Plush Keychain Tutorial & Pattern
大きい子と小さい子がいます。動画では大きい子の作り方をご紹介しています。 手足は身体を返した後縫い付けています。紐と同様に仮留めして周囲を縫う方法もありますが、そのようにすると手足の付け根がぺったんこになるのであえてこのようにしています。 ...
鍵が抜けない 今日は長い一日でした。 夕方予約した病院に行くため鍵を閉めたところ鍵が抜けなくなったのです。不用心とも思いましたがそのまま病院に行き、帰ってからセコムさんに連絡して鍵屋さんに連絡しました。車が混んでいたそうで40分ほどして到着...
玉房結び(盤長結び)系列のまとめ 記事リンク Mystic Knot,Pan Chang Knot Variation Knot Articles Link
色々な結び方玉房結びの花飾り投稿予定唐蝶結び その1投稿予定唐蝶結び その2投稿予定
関東ではよくみかけるお豆です。生まれ故郷の九州では見たことがありませんでした。このお豆は「青大豆」とか「ひたし豆」という名前で売られています。 お豆が充分にかけれる程度の水に一晩浸し、皺がなくなり、枝豆サイズに戻ったら茹でます。中強火10分...
玉房結び(盤長結)の結び方(その4)~結び台を使って結ぶ方法~ Mystic Knot,Pan Chang Knot Tutorial
2009年5月24日のブログ記事の再投稿です。 玉房結び(盤長結)Pan Chang Knotの結び方です。結び台を作って結びます。こちらの方法は何度も繰り返し結ぶ場合、効率的です。板に釘を打って紐をかけていきます。紐にピンを挿して紐が傷む...
玉房結び(盤長結)の結び方(その3)~スポンジを使って簡単に結ぶ方法~ Mystic Knot,Pan Chang Knot Tutorial
スポンジを利用して結ぶ方法を考えました。結び終わった後スポンジを縮めて抜きます。この結び方の良い点は捩れが出ないことと、結び終わった後、輪にする箇所がわかりやすい点です。 用尺紐直径2㎜に対し、出来上がり実長52㎝です。左が表、右が裏です。...
玉房結び(盤長結)の結び方(その2)~手を道具にして結ぶ方法~ Mystic Knot,Pan Chang Knot Tutorial
2009年5月29日のブログ記事の再投稿です。結び方の順番を少し変えて、動画を加えました。 玉房結び(盤長結)はピンで固定したりテープで固定しながら結ぶ方法が多く紹介されていますがこちらは手を道具にして結ぶ方法となっています。動画では輪にす...
玉房結び(盤長結)の結び方(その1)~手を道具にして結ぶ方法~ Mystic Knot,Pan Chang Knot Tutorial
2009年6月6日のブログ記事の再投稿です。結び方の順番を少し変えて、動画を加えました。 玉房結び(盤長結)はピンで固定したりテープで固定しながら結ぶ方法が多く紹介されていますがこちらは手を道具にして結ぶ方法となっています。動画では輪にする...
玉房結び(盤長結)の結び方(その1)~手を道具にして結ぶ方法~ Mystic Knot,Pan Chang Knot Tutorial
2009年6月6日のブログ記事の再投稿です。結び方の順番を少し変えて、動画を加えました。 玉房結び(盤長結)はピンで固定したりテープで固定しながら結ぶ方法が多く紹介されていますがこちらは手を道具にして結ぶ方法となっています。動画では輪にする...
ウォーターダイヤ(ルドヴィジア・セドイデス)の冬越しから芽出し観察 Ludwigia sedoides
とても人気のある美しい水草ウォーターダイヤ(学名:Ludwigia sedoides)。しかし残念ながら耐寒性がなく冬は屋外では枯れてしまいます。昨年の11月ごろ、太い茎の部分を同じく耐寒性のないヒメガガブタのバケツに入れて南側のの窓辺に置...
ウォーターダイヤ(ルドヴィジア・セドイデス)の冬越しから芽出し観察
とても人気のある美しい水草ウォーターダイヤ(学名:Ludwigia sedoides)。しかし残念ながら耐寒性がなく冬は屋外では枯れてしまいます。昨年の11月ごろ太い茎の部分を同様に耐寒性のないヒメガガブタのバケツに入れて南側のの窓辺に置い...
仕事上、年度単位で動くため4月始まりのカレンダーの方が私にとって使い勝手が良いです。ここ数年100円ショップで同じ卓上カレンダーを購入していました。今年度も買おうと思い100円ショップを3軒もはしごしましたが売り切れでした。 しかたなく無印...
だるまねこ 作り方・型紙 A Cat Plush Tutorial & Pattern
以前ご紹介しただるまうさぎさんのねこさん版です。 頭とお着物は共通型紙です。 身体の部分は着物生地でもちりめんでもどちらでも良いです。ちりめんや薄手の着物生地の場合は接着芯を貼ります。 着物の作り方は前回と少し違います。違う点は2つ。 ・今...
寄せ植えを作ってみました。・トプシーターヴィー (学名:Echeveria runyonii 'Topsy Turvy')・リナシラ (学名:Echeveria lilacina)・桜牡丹(学名:Graptosedum ...
ねこのお手玉 作り方・型紙 Cat OTEDAMA Tutorial & Pattern
こちらは2016年1月26日にブログでご紹介した記事の再投稿になります。以前の85%にしてタックの数も増やして、作り方動画を加えました。以前のものより丸い感じになります。 今回は木綿で作りましたがちりめんで作ってもいいと思います。2匹色違い...
かわいい和風の木綿布をTORAYA FABRIC(とらやファブリック)で購入しました。エンボス加工で布の表面に凹凸があります。色違いで3種購入しました。以前セリアで購入したカットクロスと同じ柄でした。たくさん使う場合はカットクロスでなくまと...
ファスナーブローチ Zipper Brooch 作ってみました。
一緒にボランティア活動をしている方からファスナーでブローチが作れることを伺い作ってみました。ファスナーはYKKの玉付きゴールド20㎝を使っています。ファスナーを開けて端を6~7㎜くらいのぐしぬいし、糸を引いて好きな形に整えます。 そのあとに...
手縫い糸・ファスナー 通販 手芸の店もりお(森尾絲店)備忘録
手芸店が減り手縫い糸も通販で購入しています。今回、「フェルト手芸の店もりお(森尾絲店)」で購入しました。2025年3月現在、ネコポスで配送してくれるので助かります。 シャッペスパン手縫い糸50ⅿを購入しました。袋の大きさからシャッペスパンの...
洗濯ばさみで作る コアラクリップ[動物クリップシリーズ] 作り方・型紙 Koala Clip Tutorial & Pattern
今回はコアラを作りました。コアラのしっぽはあるようですがほとんど目立たないのでしっぽはつけませんでした。鼻は厚めのクリアファイルを鼻の形に切り、布でくるみます。少し立体感を出したいので裁ち切りの布を2~3枚入れます。動画では共布で鼻を作って...
先週の後半あたりから頻尿、残尿感がありました。以前にも似たようなことがありましたが水分を多くとっていたら自然に治りました。今回も自然に治るのではと思いましたが尿が濁ってどんどん悪化するので市販の漢方薬を飲みました。ところが一向によくなりませ...
洗濯ばさみで作る ももんがクリップ[動物クリップシリーズ] 作り方・型紙 Momonga Clip Tutorial & Pattern
今回はももんがを作りました。ももんがは手足の飛膜を広げて滑空するリス科の動物です。いままでねこを始め色々な動物クリップを作りましたが身体の部分は共通型紙になっています。今回のももんがは飛膜の部分をつけました。生地や接着芯について こちらの記...
洗濯ばさみで作る なきうさぎクリップ[動物クリップシリーズ] 作り方・型紙 Pika Clip Tutorial & Pattern
今回はなきうさぎを作りました。なきうさぎはねずみに似た動物ですが、しっぽはうさぎのように短いです。お顔は以前作ったねずみと同じ型紙です。生地や接着芯について こちらの記事「ぬいぐるみ生地 9種比較 動物クリップ・マスコットに向く生地は?」に...
最近始めたおもしろいゲームです。時間との戦いなので、はらはらします。私は、課金せずに遊ぶことをポリシーにしています。ライフが切れると遊べなくなるのでやり過ぎずに済みます。課金なしなので広告が付きますがその間にちょこっと運動をするなどすれば一...
洗濯ばさみで作る りすクリップ2種[動物クリップシリーズ] 作り方・型紙 Squirrel Clip Tutorial & Pattern
今回はりす2種を作りました。赤いリボンの子は昔作った型紙で、緑のリボンの子は今回作った型紙です。最初赤いリボンの子(型紙A)を作ったところ家族からりすには見えないと言われ、少しお顔をスマートにしたのが緑の子(型紙B)です。生地や接着芯につい...
洗濯ばさみで作る ぶたクリップ[動物クリップシリーズ] 作り方・型紙 Pig Clip Tutorial & Pattern
こちらは2018年6月11日にブログでご紹介した記事の再投稿になります。作り方動画を加えました。2種類作りました。型紙の下の部分にある耳の大きい方はこぶたさんになります。動画では耳の短いぶたさんを作っています。2018年作成2018年作成生...
2025年2月14 日、YouTube チャンネル登録者が7000人を超えました。 みなさまのおかげです。ありがとうございます。 今後ともよろしくお願いいたします。◆アナリティクス◆チャンネル登録者0人の時のデータ初投稿日 2021年2月...
洗濯ばさみで作る たぬきクリップ[動物クリップシリーズ] 作り方・型紙 Tanuki(Japanese Raccoon Dog) Clip Tutorial & Pattern
早いもので最初にたぬきクリップを作ってから10年が経ちます。たぬきクリップは当時くまクリップに目の周りの模様をつけただけで型紙は作っていませんでした。 今回型紙を作るにあたり目の模様を逆にしました。というのもイラストでたぬきを書くときにちょ...
洗濯ばさみで作る ちょっと大きな ねこクリップ [動物クリップシリーズ] 作り方・型紙 A Cat Clip Tutorial & Pattern
100円ショップダイソーの洗濯用品コーナーでちょっと大きなステンレス製のピンチが売られていました。今回はこれでちょっと大きなねこクリップを作ります。 竿ばさみで作ったものより長さもあり、ピンチの幅も大きいです。今までの作り方だとステンレスピ...
ちりめんで作る 手のひらサイズ 小さなねこのおひなさま 作り方・型紙 Cat OHINASAMA Tutorial & Pattern
高さ6㎝弱の小さな猫のおひなさまです。◆材料◆(1体あたり)・木綿白(身体の芯):7.5㎝×7.0㎝ ・ちりめん白(身体):7.5㎝×5.0㎝:2枚・ちりめん無地(襟):2.0㎝×10㎝:2枚(2色)・ちりめん(きもの):7.5㎝×14.5...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「(Jack&Jill(着せ替えごっこ))」作り方・型紙
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。Jack&Jill(着せ替えごっこ)材料土台布(表・裏布)白または生成りの厚手木綿57cm×82cm(縫い代1 cm)×2枚ポケット布木綿42cm×28cm(縫い代1 c...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「(Honey Bear(くまさんの数遊び))」作り方・型紙
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。くまさんの数遊び材料土台布(表・裏布)白または生成りの厚手木綿32cm×37cm(縫い代1 cm)×4枚くま[型紙]クイックロン(茶色)1枚背景1クイックロン(白)φ2....
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「Football Game(サッカーゲーム)」作り方・型紙
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。サッカーゴール材料土台布(表布)紺のデニム147cm×127cm(縫い代1 cm)土台布(裏布)木綿147cm×127cm(縫い代1 cm)吊布紺のデニム12cm×20c...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「Quoits(輪投げ)」作り方・型紙
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。輪投げ台材料動物の飾り[型紙]鹿の子地・接着芯2枚動物の飾り(耳・頬)フェルト少々中綿化繊綿適量土台靴箱1箱内部芯ロール芯(内部芯φ>芯φ)靴箱の高さ+4cm芯ロール芯約...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「Fruit Series Orange(果物シリーズ みかん)」作り方・型紙
Orange(みかん)材料みかんの皮[型紙]フェルト(橙)・接着芯6枚みかんの実[型紙]クイックロン(橙)6枚みかんの葉[型紙]フェルト(緑)1枚みかんのへた[型紙]フェルト(緑)φ2.2cm接着部分マジックテープハード(白)0.6c...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「Fruit Series Banana(果物シリーズ バナナ)」作り方・型
Banana バナナ材料バナナの皮[型紙]フェルト(黄)・接着芯2枚バナナの実[型紙]パイルクイックロン(薄い黄)2枚バナナのへた[型紙]フェルト(黄緑)1枚接着部分マジックテープハード(白)約0.5cm×約11cm×4枚縁かがり刺繍...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「Fruit Series Apple(果物シリーズ りんご)」作り方・型紙
Apple りんご材料りんごの皮[型紙]フェルト(赤)・接着芯1枚りんごの実[型紙]クイックロン(白)6枚りんごの茎コード紐(茶)6cm接着部分マジックテープハード(白)0.5cm×皮の長さの約2倍縁かがり刺繍糸2本どり 赤適量中綿化...
仕事でたま~に(数年に一度)なんちゃってVBAを作成するときがあります。理解せず行き当たりばったりで作っているため、いつもユーザーフォームの作り方や使い方を忘れてしまいます。参考になるもののリンクを備忘録として残します。ユーザーフォームの戻...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「Fishing Game (魚釣りゲーム)」作り方・型紙
魚材料(1匹分)魚の身体[型紙]クイックロン2枚魚の目[型紙]クイックロンφ1.7cm×2枚鈴プラ鈴(空飛ぶくじら社)1個中綿化繊綿適量作り方1.魚に目をたてまつり(hamming stitch)でつける。※目は魚の上下の区別がないように魚...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「Chirpy Mat(ピーピーマット)」作り方・型紙
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。Chirpy Mat(ピーピーマット)材料※星・ルーローの三角形・月・菱形・ハート・正八角形・円・扇形・花等土台布(表布)厚手木綿102cm×102cm(縫い代1㎝)土台...
ファスナーポーチ まとめ 記事リンク Zipper Pouch Articles Link
まだご紹介するつもりですがある程度溜まったので記事リンクをまとめます。記事リンク
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「CHANGING DICE さいころパズル」作り方・型紙
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。CHANGING DICE さいころパズル材料サイコロの表面フェルト・接着芯11cm×11cm×4枚×6色動物[型紙]フェルト・接着芯6種動物の輪郭等刺繍糸各色少々中身ス...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「DARTS GAME (的当てゲーム )」作り方・型紙
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。 こちらは帰国後高齢者のゲーム企画のために作りました。トイライブラリーのものより少し小さめに作り、ボールも作り方を変えました。その時の2010年2月24日のブログ記事はこ...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「BASKET GAME(玉いれゲーム)」作り方・型紙
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。APPLETREE(りんごの木)(12apples,2birds,3flowers)バスケットマット材料台布(表布)紺または黒のデニム92cm×102cm(縫い代1 cm...
トイライブラリー Toy Library 布おもちゃシリーズ 「FACE ふくわらい」
材料の入手先等の情報及び、他の布おもちゃの情報はこちらをご覧ください。FACE ふくわらい材料台布(表布)白または生成りの厚手木綿32cm×32cm(縫い代1 cm)台布(裏布)木綿32cm×32cm(縫い代1 cm)顔[型紙]クイックロン...
このデータの経緯はこちら。原稿原稿(文字情報)手作りおもちゃ⑤紙コプターくるくる回りながら落ちます。作り方のり 山折 谷折①普通紙くらいの厚さの紙を用意し、図のように切り取ります。②赤い線を谷折り、青い線を山折します。③灰色の部分に糊をつけ...
このデータの経緯はこちら。原稿原稿(文字情報)手作りおもちゃ⑤紙コプターくるくる回りながら落ちます。作り方のり 山折 谷折①普通紙くらいの厚さの紙を用意し、図のように切り取ります。②赤い線を谷折り、青い線を山折します。③灰色の部分に糊をつけ...
このデータの経緯はこちら。原稿原稿(文字情報)手作りおもちゃ②くるくるめがねくるくる回りながら落ちます。デザイン1デザイン2のりのり裏にのり①普通紙ぐらいの薄い紙に図を写します。②両端にのりをつけ図のように∞の形になるように貼ります。遊び方...
このデータの経緯はこちら。原稿原稿(文字情報)手作りおもちゃ⑥すいすいお舟牛乳パックやアイスかき氷のふたなど水に強い素材で作ります。1 牛乳パックを図のように切り取ります。2 船の後の切れ込みを折り下げてます。3 お好みで帆を作り、 両面テ...
このデータの経緯はこちらで。原稿原稿(文字情報)手作りおもちゃ③風こま滑らかな台の上で回るこまです。上から見た図横から見た図中心にくぼみ1.4㎝ 1.2㎝ 谷折どっちがよく回るかな?谷折切れ込み①牛乳パックを図のように切り取ります。( の...
このデータの経緯はこちらで。原稿原稿(文字情報)手作りおもちゃ⑥やじろべえかわいいかもめを作りましょう!1厚紙にかもめの絵を写し切り取ります。2中心線を図のような角度で折ります。くちばしを図のように折ったら完成です。指先にくちばしをのせてみ...
パソコンのデータを整理していたらかなり昔、上海にいたころ(2005~2007年)のデータが出てきました。 経緯はすっかり忘れてしまいましたがgenkimamaという雑誌に手作りおもちゃの原稿の依頼を受けていた時のものです。原稿を書く代わりに...
パソコンのデータを整理していたらかなり昔、上海にいたころのデータが出てきました。 経緯はすっかり忘れてしまいましたがgenkimamaという雑誌に手作りおもちゃの原稿の依頼を受けていた時のものです。原稿を書く代わりに当時入っていた「互人多」...
簡単!貼るだけ かまぼこ型ミニ屏風 2種 作り方・型紙 Folding Screen Tutorial & Pattern
おひなさまの吊るし飾りを作っていて屏風にならないかと思って作ってみました。以前に作ったミニ屏風は四角ですが今回はかまぼこ型です。 ダンボールを芯にしているので厚みがあり安定して立ちます。 AB2種類作りました。作り方は同じです。動画ではAの...
貼るだけ!ちりめんで作る押絵のおひなさま 吊るし飾り(小) 作り方・型紙 OHINASAMA Tutorial & Pattern
前回のさらに少し小さいバージョンです。押絵パーツの輪の幅を6畝から4畝にしました。 前回、背景用紙を貼るときに最初に切り取って貼りましたが、ずれないように注意して貼る必要があります。今回は切り取らずに貼ってダンボールの線に沿って型をなぞり、...
貼るだけ!ちりめんで作る押絵のおひなさま 吊るし飾り(中) 作り方・型紙 OHINASAMA Tutorial & Pattern
前回の少し小さいバージョンです。今回のは100円均一ダイソーで買える金色の色画用紙が背景に使えるので使ってみました。前回の包装紙より紙の厚さがあるので貼りやすかったです。 また、ダンボールは2~3㎜のものを2枚重ねて作りました。重ねる場合、...
二十四節気ごとに信楽ビオトープの様子を動画にしています。よろしければチャンネル登録お願いします。╰(´︶`)╯◆2025年1月6日 小寒◆ 1月6日は二十四節気の「小寒」です。 昨年の12月から雨があまり降りません。汲み置きの水を足そうと思...
ユーチューブからおすすめに上がった60代後半か70代前半の美容系ユーチューバーの動画を見ました。 あまり詳しく書くと特定されるので控えますが見た目は50代ぐらいでとても若々しくて素敵です。 ところが、動画を見ていると一瞬(たぶん1秒未満)ほ...
SSブログ終了!どうしよう とりあえずSeesaaブログ(シーサーブログ)に移行してみた 備忘録
so-netブログの時からからSSブログを使っていますがどうも2025年3月末でサービスが終了するらしいです。今日、ブログ村さんからのお知らせで知りました。SSブログからこちらのwordpressに一部の記事は移行していますが大半の記事は残...
貼るだけ!ちりめんで作る押絵のおひなさま 吊るし飾り(大) 作り方・型紙 OHINASAMA Tutorial & Pattern
以前に作った押絵のパーツを吊るし飾りにしました。一年前の雛祭り前に作ろうと思っていましたが間に合いませんでした。やっと作ることができました。 今回背景に包装紙を使いましたがもう少し厚めの紙の方が貼りやすいです。また、紙を貼るときはスティック...
8輪の吉祥結び変化 二重花びら 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 23]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。吉祥結びが4輪に対し、8輪になります。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が...
吉祥結び変化 8輪の菊結び 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 23]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。吉祥結びが4輪に対し、6輪になります。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が...
吉祥結び変化 8輪の吉祥結び 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 22]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。吉祥結びが4輪に対し、6輪になります。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が...
6輪の吉祥結び変化 二重花びら 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 21]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。吉祥結びが4輪に対し、6輪になります。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が...
吉祥結び変化 6輪の菊結び (八重菊結び) 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 20]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。吉祥結びが4輪に対し、6輪になります。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が...
吉祥結び変化 6輪の吉祥結び 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 19]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。吉祥結びが4輪に対し、6輪になります。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が...
5輪の吉祥結び変化 二重花びら 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 18]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。5輪の吉祥結びから続きで結びます。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が難し...
吉祥結び変化 5輪の菊結び 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 17]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。菊結びが4輪に対し、5輪になります。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が難...
吉祥結び変化 5輪の吉祥結び 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 16]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。吉祥結びが4輪に対し、5輪になります。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が...
3輪の吉祥結び変化 二重花びら 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 15]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。3輪の吉祥結びから続きで結びます。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が難し...
3輪の吉祥結び 変化結び 二重花びら 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 15]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。3輪の吉祥結びから続きで結びます。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が難し...
3輪の吉祥結び 変化結び 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 15]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。3輪の吉祥結びから続きで結びます。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が難し...
梅結び(3輪の菊結び)結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 14]
この作品は2009年6月14日ブログに「梅結び(菊結びの変化結び)Ume Blossom Knotの結び方」という題で投稿したものです。作り方動画を加えました。以前紹介した吉祥結びの変化結びです。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の...
3輪の吉祥結び 結び方 Good Luck Knot Variation Knot Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 13]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形もとりやすいと思います。結び方自体はそんなに複雑なものではありませんが、最後の紐の調整が難しいので最初から4分割の箇所に印をし...
吉祥結び変化 裏返し結び 結び方 Good Luck Knot Variation Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 11・12]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。この結びも試行錯誤したなかでできたもので名前はありません。裏返して結ぶを繰り返すのでとりあえず裏返し結びと呼ぶことにします。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結びやすく形も...
昨年の11月25日に菊の鉢植えを買いました。淡いピンク色で中心が緑色の爽やかなお花です。お正月までとても長く咲いてくれました。後半はポンポン咲きになりました。来年も咲いてくれるでしょうか。2024年11月26日撮影2024-11-26撮影2...
吉祥結び系列のまとめ 記事リンク Good Luck Knot Variation Knot Articles Link
吉祥結びを下の表にまとめてみました。菊結びも入っていますが結び方としては同じ系統なので入れています。 吉祥結びは4つの輪を2段階にかけていく結びです。変化結びは1段目、2段目を変えていくことによってさまざまな種類が得られます。その中で結びや...
吉祥結び変化 裏亀2種 結び方 Good Luck Knot Variation Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 9・10]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。この結びも試行錯誤したなかでできたもので名前はありません。名前を付けるのが段々難しくなってきました。とりあえず裏が亀に似ているので裏亀と呼ぶことにします。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪...
吉祥結び変化 二重輪2種 結び方 Good Luck Knot Variation Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 7・8]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。この結びも試行錯誤したなかでできたもので名前はありません。とりあえず背面の輪が二重になっているのでとりあえず二重輪と呼ぶことにします。 この結びはモチーフ結びなので最初から要尺の紐を輪にして結んだ方が結び...
高齢者の私から高齢者の母にLINEで写真を送る方法を伝えてみた。
以前、ガラケーを使っていた時はメールに写真を添付して母とやり取りしていましたがスマホにしてからはLINEの方がわかりやすいので母に覚えてもらうことにしました。 以下の手順書を印刷して母に手紙を送りました。さて、この手順書を見て母はLINEで...
手縫いで作る 馬蹄形 16㎝・18㎝ファスナーポーチ 作り方・型紙 Zipper Pouch Tutorial & Pattern
マチの大きなポーチです。16㎝ファスナーと18㎝ファスナーの型紙があります。 動画では16㎝ファスナーを紹介しています。ファスナーポーチファスナーポーチ 開けたところ◆材料◆(ファスナー16㎝の場合) ・表布(本体、縁布3㎝×22㎝バイアス...
吉祥結び変化 重ね輪2種 結び方 Good Luck Knot Variation Tutorial [吉祥結び系列Good Luck Knot Series 5・6]
以前紹介した吉祥結びの変化結びです。特徴は外の輪が重なっているところです。中国結びの画像で見たのですが結び方は見当たらず、試行錯誤で結んでみたものです。というわけでその画像の物と同じものかどうかもわかりません。とりあえず吉祥結びの重ね輪と呼...
手縫いで作る マチの大きい12㎝・14㎝ファスナーポーチ 作り方・型紙 Zipper Pouch Tutorial & Pattern
マチの大きなポーチです。12㎝ファスナーと14㎝ファスナーの型紙があります。 動画では14㎝ファスナーを紹介しています。ファスナーポーチファスナーポーチ 開けたところ◆材料◆(ファスナー14㎝の場合) ・表布(本体、縁布3㎝×17.5㎝バイ...
手縫いで作る 雫型ファスナーポーチ 作り方・型紙 Zipper Pouch Tutorial & Pattern
前回のシンプルなファスナーポーチを作る過程で片側だけマチを作った形が雫型でかわいいのでタブを加えて作ってみました。型紙は前回のシンプルファスナーポーチの14㎝と同じ大きさです。片側にマチがないので16㎝ファスナーで作っています。こちらも大き...
手縫いで作る14㎝・16㎝シンプルファスナーポーチ 作り方・型紙 Zipper Pouch Tutorial & Pattern
シンプルなファスナーポーチです。マチが大きくとってあるので見た目よりたくさん入ります。 ファスナーを開くと大きく開いて取り出しやすいデザインです。 少しの端切れでできるのでよかったら作ってみてください。 動画では14㎝ファスナーで作っていま...
簡単 14cmファスナーポケット付きスマホショルダーバッグ 作り方・型紙 Shoulder Bag With Zipper Pocket Tutorial & Pattern
前回ファスナーポケットが側面に付いたものを作りました。今回も同様にファスナーを側面につけていますが前回の付け方と異なり、ファスナーの長さをバッグの横幅ぎりぎりまで使ったデザインになっています。ファスナーの長さ+1㎝ができあがりの横幅になりま...
ペット用棒針編みのクリスマス帽子 表編みのみ 編み図あり 備忘録
先日うちのうさぎさん用のクリスマス帽子を棒針で編んだばかりですが、うさぎさんの頭にのせるときに丈が短い方が安定が良いのでそのようにしてみました。白い縁の部分はゴム編みにしていましたが表編みで編むとくるりんと自然に丸まりかわいいのと表編みのみ...
うちのうさぎさん用のクリスマス帽子を棒針で編んでみました。適当に編んだので改良すべき点は色々ありますが備忘録として残しておきます。私はかなりきつめに編むのでハイゲージになっていると思います。できあがり寸法高さ15㎝(ボンボン含む)底面の直径...
貼るだけ簡単 100円ショップボンテンで作るミニクリスマスツリー 作り方・型紙 Xmas Tree Tutorial & Pattern
100円ショップダイソーのボンテン(商品名はデコレーションボール)と厚紙、ビーズで簡単なクリスマスツリーを作ってみました。材料は全てダイソーで購入したものです。 ボンテン以外はもしお手持ちのものがあればそれを使ってください。 ボンテンは白ば...
椿のアップリケブローチの作り方をご紹介します。 動画では楕円の作り方をご紹介しています。作り方は丸型も同じです。 ◆材料◆ ppシートやクリアファイルについてはこちらの記事で説明しています。 今回刺繍枠を使っていますが、中肉の生地の場合、...
昨日は三保ミニディ(区社会福祉協議会主催65歳以上の介護保険サービスを受けていない方々との健康管理や交流の会)の冬のお楽しみ会のお手伝いに行ってきました。 この催しのお手伝いをするようになって10年以上になりますが後数年で私もご招待される側...
いつも利用している無人野菜売り場にきれいな色の柿が売っていました。スーパーでは11月下旬には柿を見ることがなくなりました。12月に入って柿が食べられるとは思いませんでした。小ぶりですがおいしい柿です。
クリスマス飾り ヨーヨーキルトのクリスマスツリー壁飾り Xmas Ornament Yo-Yo Quilt Tree Tutorial & Pattern
この作品は2016年11月28日ブログに投稿したものです。クリスマスツリーのキルトです。ツリーの部分はヨーヨーキルトを使っています。吊るす為の棒は100均の編み棒を27㎝に切って、両端にウッドビーズをつけています。ウッドビーズの穴径が6㎜弱...
「ブログリーダー」を活用して、どんぐりさんをフォローしませんか?
以前は・・・ WI-FIをつなぎっぱなしで一日中つけていました。一日が終わりベッドでiPadでYouTube動画を見るのが楽しみでした。時にはそのまま寝落ちすることもありました。Wi-Fiは身体に悪い? WI-FIが身体によくないと度々聞い...
紐を引くと上にフリルができるタイプの丸い巾着を作りました。 内布が縁にでるので表布と内布は違う色にすると目立ちます。今回は表布赤系、内布青にしました。 内布が出ないように控える場合は内布の縦の長さを5㎜程度控えます。 ループエンドは「ほおず...
前回のアイヌ刺繍のブローチに続き、違うデザインのブローチをご紹介します。 今回は表布が濃い色なのでSEWLINEの0.9㎜チャコペンシルの白で描いています。今回図案写し用の型紙を作りましたが、チャコペパーを使ってもよいと思います。 ◆材料...
多分20年以上使っている山崎ミシンを買い替えました。数か月前から時々動かなくなることがあり、ゆすったり電源を入れなおすと動くという状態が続いていました。修理に出すか買い替えるかかなり悩みましたが買い替えることにしました。他のメーカーにするか...
以前ご紹介したシンプルスマホバッグの蓋つきを作りました。WEショップみどりのあるお客さまは一般的なスマホより大き目のものをお使いとのことで、シンプルスマホバッグだとスマホは入るもののスナップが留められないとのことでした。そこで蓋つきのデザイ...
アイヌ刺繍のブローチの作り方をご紹介します。 アイヌ文様は以前ご紹介した針山と同じです。今回図案写し用の型紙を作りましたが、チャコペパーを使ってもよいと思います。 ◆材料◆ ppシートやクリアホルダー(クリアファイル)についてはこちらの記...
最近YouTubeで昔の人の知恵として短くなった糸を新しい糸に通す技をみました。私も早速やってみましたが成功率100%ではありません。成功するか否かはちょっとした糸の引き方の加減や糸の材質にもよるのかもしれません。コメント欄では「できません...
前回作ったストラップの小さいねこをブローチにしてみました。 使う生地の伸縮性によってできあがりが違います。伸縮性のある生地だとぽっちゃり感が増します。(3枚目の写真) 目をつけるときに力布を入れています。このようにすると目が飛び出さずしっく...
大きい子と小さい子がいます。動画では大きい子の作り方をご紹介しています。 手足は身体を返した後縫い付けています。紐と同様に仮留めして周囲を縫う方法もありますが、そのようにすると手足の付け根がぺったんこになるのであえてこのようにしています。 ...
鍵が抜けない 今日は長い一日でした。 夕方予約した病院に行くため鍵を閉めたところ鍵が抜けなくなったのです。不用心とも思いましたがそのまま病院に行き、帰ってからセコムさんに連絡して鍵屋さんに連絡しました。車が混んでいたそうで40分ほどして到着...
色々な結び方玉房結びの花飾り投稿予定唐蝶結び その1投稿予定唐蝶結び その2投稿予定
関東ではよくみかけるお豆です。生まれ故郷の九州では見たことがありませんでした。このお豆は「青大豆」とか「ひたし豆」という名前で売られています。 お豆が充分にかけれる程度の水に一晩浸し、皺がなくなり、枝豆サイズに戻ったら茹でます。中強火10分...
2009年5月24日のブログ記事の再投稿です。 玉房結び(盤長結)Pan Chang Knotの結び方です。結び台を作って結びます。こちらの方法は何度も繰り返し結ぶ場合、効率的です。板に釘を打って紐をかけていきます。紐にピンを挿して紐が傷む...
スポンジを利用して結ぶ方法を考えました。結び終わった後スポンジを縮めて抜きます。この結び方の良い点は捩れが出ないことと、結び終わった後、輪にする箇所がわかりやすい点です。 用尺紐直径2㎜に対し、出来上がり実長52㎝です。左が表、右が裏です。...
2009年5月29日のブログ記事の再投稿です。結び方の順番を少し変えて、動画を加えました。 玉房結び(盤長結)はピンで固定したりテープで固定しながら結ぶ方法が多く紹介されていますがこちらは手を道具にして結ぶ方法となっています。動画では輪にす...
2009年6月6日のブログ記事の再投稿です。結び方の順番を少し変えて、動画を加えました。 玉房結び(盤長結)はピンで固定したりテープで固定しながら結ぶ方法が多く紹介されていますがこちらは手を道具にして結ぶ方法となっています。動画では輪にする...
2009年6月6日のブログ記事の再投稿です。結び方の順番を少し変えて、動画を加えました。 玉房結び(盤長結)はピンで固定したりテープで固定しながら結ぶ方法が多く紹介されていますがこちらは手を道具にして結ぶ方法となっています。動画では輪にする...
とても人気のある美しい水草ウォーターダイヤ(学名:Ludwigia sedoides)。しかし残念ながら耐寒性がなく冬は屋外では枯れてしまいます。昨年の11月ごろ、太い茎の部分を同じく耐寒性のないヒメガガブタのバケツに入れて南側のの窓辺に置...
とても人気のある美しい水草ウォーターダイヤ(学名:Ludwigia sedoides)。しかし残念ながら耐寒性がなく冬は屋外では枯れてしまいます。昨年の11月ごろ太い茎の部分を同様に耐寒性のないヒメガガブタのバケツに入れて南側のの窓辺に置い...
仕事上、年度単位で動くため4月始まりのカレンダーの方が私にとって使い勝手が良いです。ここ数年100円ショップで同じ卓上カレンダーを購入していました。今年度も買おうと思い100円ショップを3軒もはしごしましたが売り切れでした。 しかたなく無印...
ヨーヨーキルトをきれいに作るには、直径、生地の厚さに応じてぐし縫いのピッチを調整する必要があります。ピッチが小さいと布の重なり部分が大きくなり中心に穴が開いてしまいます。 ◆作り方◆ 1.できあがり寸法×2+1㎝の裁ち切り円を用意します。直
長いストラップでショルダーバッグに、短いストラップはバッグの持ち手にかけてバッグインバッグに2通り使えます。 蓋つきと蓋無しタイプを作りました。動画では蓋つきタイプの作り方を紹介しています。 Dカンのタブや持ち手の幅はDカンの大きさで調整し
4月4日は二十四節気の「清明」です。 ここ最近雨の日が続いています。 数日前に椿の「玉霞」の最後のお花が落ちました。きれいなのでビオトープに浮かべました。メダカさんの活動が盛んになってきたので餌やりを開始しました。 二十四節気ごとに信楽ビオ
コースターシリーズも14回目になります。 今回はお花のコースターです。4弁と5弁を作ってみました。 動画の作り方紹介は5弁ですが4弁も同じ作り方です。 中央部分から裏返すのがポイントです。 ◆材料◆ ・生地 表用 ・生地 裏用 ・ドミッ
コースターシリーズも13回目になります。 このコースターは小さな端切れでできます。はぎれの大きさで縞模様の幅や枚数を変えてもいいと思います。 ◆材料◆ ・生地 表用 ・生地 裏用 ・ドミット芯 ◆型紙◆ 型紙 ◆型紙ダウンロード(PD
コースターシリーズの記事をまとめました。 ◆記事リンク◆ ★アイヌ刺繍のコースター ★お豆のコースター ★葉っぱのコースター ★ねこのコースター ★千鳥のコースター ★小鳥Aのコースター ★小鳥Bのコースター ★小鳥Cのコースター ★風車の
コースターシリーズも12回目になります。 胸の刺繍はアイヌ文様とV字の2種を作りました。 ◆材料◆ ・生地 表用 ・生地 裏用 ・ドミット芯 ・アイロン接着フェルト白直径17㎜黒直径13㎜各々2個(刺繍でも可) ・刺繍糸 ◆型紙◆ 型紙
3月20日は二十四節気の「春分」です。 ここ最近強風の日が続いています。 だいぶ暖かくなりメダカさん全員姿を見せてくれました。 ビオトープの陸地部分にヤマアジサイの藍姫を植えました。小さな鉢に植えていましたが水切れを指せてしまいがちなので引
コースターシリーズも11回目になります。今回はねこさんの顔のデザインにしました。 ◆材料◆ ・生地 表用 ・生地 裏用 ・ドミット芯 ・アイロン接着フェルト黒直径8㎜2個(刺繍でも可) ・刺繍糸 ◆型紙◆ 型紙 ◆型紙ダウンロード(
袖口二重ゴムロングタイプのアームカバーです。 写真は36㎝×36㎝で作ったものですが厚い生地の服を着ていると少し通し難いかもしれないので型紙は38㎝×36㎝で作っています。 吊り下げ紐も綿テープ10㎝で作りましたが12㎝ぐらいあった方がよい
コースターシリーズも10回目になります。今回はうさぎさんのデザインにしました。 お耳としっぽはドミット芯が入っています。 ◆材料◆ ・生地 表用 ・生地 裏用 ・ドミット芯 ・アイロン接着フェルト黒直径5~6㎜2個(刺繍でも可) ◆型
今回は「つくる楽しみ」さんの以下の4種を購入しました。 青2番(寒色)、黄色7番(寒色)、ピンク5番(暖色)、紫13番(暖色)です。 寒色と暖色の区別が今一つわかりませんが2つに分かれていますので片方になかったら別の方を開いてみてください。
コースターシリーズも9回目になります。今回は幾何学的なデザインにしました。 ドミット芯を裏にしつけした後、キルティングします。キルティングの箇所はお好みでいいと思います。動画では黄色の風車の布に沿って縫ってみました。 ◆材料◆ ・生地
コースターシリーズも8回目になります。今回は正面を向いた小鳥のデザインにしました。 人気の小鳥シマエナガをイメージしました。 羽の部分は薄手の生地を使います。表裏を合わせるときに厚めの生地だと縫いにくくなるからです。 くちばしの部分は刺繍を
コースターシリーズも7回目になります。今回は斜めを向いた小鳥のデザインにしました。 下の写真ではジーンズ生地と洋風の布で作ったものです。 くちばしの部分は刺繍をしています。 目はアイロン接着フェルトを使っていますが、刺繍してもいいと思います
うちには現在4種類のクリスマスローズがあります。 うさぎさんが庭んぽしたときに葉を食べられましたが4つとも咲きました。 学名・別名など 椿 ・学名:Helleborus・分類:キンポウゲ科クリスマスローズ属・別名:寒芍薬(カンシャクヤク)
まだ蓮の花托があったのでちりめん細工でお飾りにしました。作り方はこちらをご覧ください。 ちりめんの球を作っては穴に入れるという単純作業。単純に手を動かし続ける作業には瞑想効果があり、心を落ち着かせるのに役立つそうです。 私が手仕事が好きなの
3月5日は二十四節気の「啓蟄」です。 今日は、午前中からどんよりした空で午後から雨が降り続く1日でした。 撮影の一時間前はメダカさんは一匹も見ることができませんでしたが撮影時には3匹姿を見せてくれました。 心配毎に押しつぶされそうなとき動物
前回作った押絵のおひなさまで吊るし飾りを作ろうと思います。 お花、橘、菱餅、毬の押絵です。 ◆材料◆ ・ちりめん(お花:ピンク、橘:橙、白、緑、菱餅:ピンク、白、黄緑、毬:ピンク、黄色、水色) ・厚紙 ・ドミット芯 ・細紐(飾り結び)
これは2年前に起きたことですが前回投稿した迷惑メールと関連するので記事にしました。動画は2年前にあげています。 パソコンを乗っ取られた経緯 画像検索をしていた時のことです。アイチャッチのようなロボットのイラストとともに「ロボットでない場合