こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。母と息子が食べやすいので、お昼ごはんにおにぎりを握って出すことがよくあります。ただ母とこども用に食べやすいサイズにするため、小さめに握らなければならず、毎回けっこう苦戦していました。THREEPPY(スリーピー)のおにぎりメーカーを使うようになってから、おにぎりがかんたんにつくれるようになったので紹介したいと思います。もうすぐ夏休み。ワンオペでのお昼ごはんづくりに大活躍してくれそうです。
夫と息子と要介護の実母+猫2匹の家族。 育児と介護のダブルケアでも、3世代とペット、みんなが過ごしやすい家を目指して綴るブログです。
2025年7月
THREEPPY(スリーピー)のおにぎりメーカーのおかげで、ワンオペのごはんづくりが楽に。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。母と息子が食べやすいので、お昼ごはんにおにぎりを握って出すことがよくあります。ただ母とこども用に食べやすいサイズにするため、小さめに握らなければならず、毎回けっこう苦戦していました。THREEPPY(スリーピー)のおにぎりメーカーを使うようになってから、おにぎりがかんたんにつくれるようになったので紹介したいと思います。もうすぐ夏休み。ワンオペでのお昼ごはんづくりに大活躍してくれそうです。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。長らく母の体調の浮き沈みが激しく、ベランダガーデニングは控えめにしていました。それまであった植物に水をやり、新しい植物を買ったり育てたりはせずに過ごしていました。いろいろな母の病状が、いまようやく落ち着いてきて、植物に目を向ける気持ちの余裕がでてきた気がします。今年はバジルの種を植えてみました。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。少し前のことになりますが、以前からずっと購入を迷っていたバターケースをついに買ってみました。それまではバターを使うとき、箱からバターを取り出して、銀紙を開いて、カットして…また銀紙に包んで、箱に戻して…と…。使うたび出したりしまったりする手間に、面倒臭さを感じていて。さらにカットするときにも、包丁がバターでベタベタにならないように、ラップやキッチンペーパーなどを使用して切っていたので、かなりの手間でした。バターをケースに入れてしまえば、箱を開けてすぐに取り出せるかなぁと思ったのが購入のきっかけです。…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、あすかさんをフォローしませんか?
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。母と息子が食べやすいので、お昼ごはんにおにぎりを握って出すことがよくあります。ただ母とこども用に食べやすいサイズにするため、小さめに握らなければならず、毎回けっこう苦戦していました。THREEPPY(スリーピー)のおにぎりメーカーを使うようになってから、おにぎりがかんたんにつくれるようになったので紹介したいと思います。もうすぐ夏休み。ワンオペでのお昼ごはんづくりに大活躍してくれそうです。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。長らく母の体調の浮き沈みが激しく、ベランダガーデニングは控えめにしていました。それまであった植物に水をやり、新しい植物を買ったり育てたりはせずに過ごしていました。いろいろな母の病状が、いまようやく落ち着いてきて、植物に目を向ける気持ちの余裕がでてきた気がします。今年はバジルの種を植えてみました。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。少し前のことになりますが、以前からずっと購入を迷っていたバターケースをついに買ってみました。それまではバターを使うとき、箱からバターを取り出して、銀紙を開いて、カットして…また銀紙に包んで、箱に戻して…と…。使うたび出したりしまったりする手間に、面倒臭さを感じていて。さらにカットするときにも、包丁がバターでベタベタにならないように、ラップやキッチンペーパーなどを使用して切っていたので、かなりの手間でした。バターをケースに入れてしまえば、箱を開けてすぐに取り出せるかなぁと思ったのが購入のきっかけです。…
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。母の通院付き添いで病院へ通うため、家を出ていることが多いです。通院日や曜日がまちまちなので、息子は今年から学童は卒業し、学校での放課後教室を利用するようになりました。しかし母の通院先はほぼ大学病院。待ち時間がとても長いことと、介護タクシーを利用して片道1時間近くかかるため、息子が帰る夕方までに帰宅が間に合わないこともよくあります。そのため息子にはみまもりGPS端末を持たせていますが、これまで使っていたメーカーのものが3月末でサービス終了してしまいました。そこで今回、新たに使いはじめたのが「あんしんウ…
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。リウマチによる変形で、手指が曲がってうまく動かせない母。さらに脳出血などの後遺症で、手先を使ってできる作業がぐっと少なくなりました。そんな母がデイサービスに行くようになり、レクリエーションで挑戦したパズルがおもしろかったようで、家でもやりたいと話しました。手の不自由な母でも、家で手軽にできてとてもよかったので、今回は母にプレゼントした高齢者向けのジグソーパズルを紹介したいと思います。購入したのは、やのまんの「いきいきパズル」というジグソーパズルです。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。昨年の11月末、お墓参りのため、車椅子の母を連れてはじめての家族旅行へ行ってきました。前回は1日目のようすをまとめました。 www.asuka-kurashi.com といっても移動とお墓参りがメインでしたので、観光はほとんどありません。汗2日目は少しだけ観光もしたので、そのようすを綴りたいと思います。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。半年ほど前に、お墓参りのため車椅子の母を連れて、福島まで旅行に行ってきました。旅行と言ってもお墓参りがメインなのですが、わが家にとってははじめての家族旅行です。前回の記事で旅行前の準備のあれこれを書きました。 www.asuka-kurashi.com今回は旅のようすをまとめていきたいと思います。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。半年ほど前のことになりますが、車椅子の母を連れて祖母(実母の母)のお墓参りのため、家族で福島県まで行ってきました。車椅子を押していたので両手がふさがっていて写真が少なめですが、その時のことをまとめみようと思います。次回の旅(できるかわからないけれど)や、どなたかの参考になればと思っています。今回は旅行に行く前に準備したことと、失敗点などをまとめました。
こんにちは、あすかです。小4の息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。デイサービスを拒み続けていた母。これまでにも何度か「行ってみたら」と声を掛けては非常に強く拒否され続け、5年程の月日が流れました。が、そんな母がついにデイサービスに通い始めました!通い始めたのは昨年の夏ごろから。少し時間が経過してしまいましたが、今回はデイサービスについてお話しようと思います。
かなり久々の更新です。昨年度は何かと慌ただしく、加えてパソコンの不具合が発生するなど、ブログの更新にまで手がまわらない日々を過ごしていました。4月になりようやく生活も落ち着いてきて、久しぶりに文章を書いています。
30代で肌荒れに悩み、40代になって石鹸オフメイクに変えてから、肌の状態が段々とよくなってきました。最近はドラッグストアでも石鹸オフの商品を見かけるようになってきてうれしいです。先日たまたま見かけた商品。タイムシークレットの化粧下地とパウダーが気になったので、試してみることにしました。
小3の息子、今年ももうすぐ夏休みがはじまります。母の介護とのダブルケアのわが家では、今年もワンオペで夏休みを過ごすことになりそうです。息子が小学生になって2回の夏休みの経験を踏まえて、わが家では今年の夏休み中の家庭学習については、スマイルゼミに頼ろうと思っています。
飲み込みが苦手で、歯の状態も悪い母にとって、生野菜は食べにくく、なかなかたくさん摂るのが難しいです。そこでわが家では生野菜のサラダの他にも、温野菜をよく献立に取り入れています。以前の記事でご紹介した蒸しかごを使った温野菜。 www.asuka-kurashi.com こちらはわが家で大活躍のアイテムです。蒸しかごもおすすめですが、忙しくて時間がない時や、少量だけ作りたいときに、手軽に温野菜を作れるアイテムをダイソーで見つけたのでご紹介します。
だんだんと暑くなってくるこの季節。コーヒーも冷たいものが飲みたくなります。自分でコーヒーを淹れるようになって、ハンドドリップで何度か急冷式のアイスコーヒーに挑戦したのですが、どうにも薄くなってうまくいかず、悩んでいました。そこで見つけたのがハリオの水出し珈琲ポット。かんたんにおいしいアイスコーヒーがつくれるようになったのでご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.s…
在宅介護で外出がむずかしいため、一日の中で家にいる時間が長くなってしまいます。外食などをして外でリフレッシュすることがあってもいいと思いますが、近隣にはお店が少なく、母もいるためなかなかかないません。引きこもっているような生活だと、息が詰まってしまうこともあるので、息抜きとして何か自宅でできることはないかなと思っていました。そこで最近、自宅でハンドドリップでコーヒーを淹れて楽しむようになりました。コーヒーの香りに癒されて、在宅介護生活でのささやかな楽しみです。コーヒーアイテムはダイソーで揃えることができ、気軽にはじめられました。
バタバタしているうちに楽天スーパーセールがはじまっていました。今回購入したものや、ここ最近楽天で購入したものをまとめてみようと思います。\ エントリーお忘れなく! /
在宅介護による食事づくりの負担を減らしたい。在宅介護をしていると朝昼夜の3食の食事を作らなければならないという方もいると思います。わが家がまさにそうです。母はデイサービスに行きたがらないので、毎日食事を作らなくてはなりません。3食の内、1食でも作らずに済むと本当に楽ですよね。今回、昼食だけでも宅配弁当を利用できないかと考え、宅配弁当や配食サービスを比較・検討できるシニアのあんしん相談室-宅配ごはん案内-で資料請求をしてみました。とても便利なサービスなので、宅配弁当を検討されている方はぜひ資料請求してみてください。 \ 宅配弁当・宅配食事サービスをかんたん比較 / あんしん相談室でまとめて資料請…
30代の頃からずっと悩み続けてきた肌荒れ。40代を迎えたことを機会に、化粧品を石鹸オフのものにしました。肌への負担が減り、吹き出物もかなりできにくくなったと思います。それでもやはり冬の時期など、乾燥する季節や生理前に多発する吹き出物。今年の冬に、化粧水を変えてみたところ、肌の状態がかなりよくなりました。使った化粧水は無印良品の敏感肌用化粧水、高保湿タイプ。保湿力が高いので、肌が乾燥しやすい方にはおすすめの化粧水です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curr…
こんにちは、あすかです。在宅介護をしていると、全然できたことがない1日を通してのお出かけ。先月、母が入院している間に久しぶりに夫と息子の3人で出かけてきました。出かけたのは舎人公園。4月の中旬ごろでネモフィラがとてもきれいに咲いていたので、その時のことを書こうと思います。
こんにちは、あすかです。ブログの更新が滞っていて、お久しぶりになってしまいました。昨年末から母の調子が悪い日々が続いていて、ここ数か月は病院ばかり通っています。先日母が退院し、ようやく日常を取り戻しつつあります。
飲み込みが苦手で、歯の状態も悪い母にとって、生野菜は食べにくく、なかなかたくさん摂るのが難しいです。そこでわが家では生野菜のサラダの他にも、温野菜をよく献立に取り入れています。以前の記事でご紹介した蒸しかごを使った温野菜。 www.asuka-kurashi.com こちらはわが家で大活躍のアイテムです。蒸しかごもおすすめですが、忙しくて時間がない時や、少量だけ作りたいときに、手軽に温野菜を作れるアイテムをダイソーで見つけたのでご紹介します。
だんだんと暑くなってくるこの季節。コーヒーも冷たいものが飲みたくなります。自分でコーヒーを淹れるようになって、ハンドドリップで何度か急冷式のアイスコーヒーに挑戦したのですが、どうにも薄くなってうまくいかず、悩んでいました。そこで見つけたのがハリオの水出し珈琲ポット。かんたんにおいしいアイスコーヒーがつくれるようになったのでご紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.s…
在宅介護で外出がむずかしいため、一日の中で家にいる時間が長くなってしまいます。外食などをして外でリフレッシュすることがあってもいいと思いますが、近隣にはお店が少なく、母もいるためなかなかかないません。引きこもっているような生活だと、息が詰まってしまうこともあるので、息抜きとして何か自宅でできることはないかなと思っていました。そこで最近、自宅でハンドドリップでコーヒーを淹れて楽しむようになりました。コーヒーの香りに癒されて、在宅介護生活でのささやかな楽しみです。コーヒーアイテムはダイソーで揃えることができ、気軽にはじめられました。
バタバタしているうちに楽天スーパーセールがはじまっていました。今回購入したものや、ここ最近楽天で購入したものをまとめてみようと思います。\ エントリーお忘れなく! /
在宅介護による食事づくりの負担を減らしたい。在宅介護をしていると朝昼夜の3食の食事を作らなければならないという方もいると思います。わが家がまさにそうです。母はデイサービスに行きたがらないので、毎日食事を作らなくてはなりません。3食の内、1食でも作らずに済むと本当に楽ですよね。今回、昼食だけでも宅配弁当を利用できないかと考え、宅配弁当や配食サービスを比較・検討できるシニアのあんしん相談室-宅配ごはん案内-で資料請求をしてみました。とても便利なサービスなので、宅配弁当を検討されている方はぜひ資料請求してみてください。 \ 宅配弁当・宅配食事サービスをかんたん比較 / あんしん相談室でまとめて資料請…
30代の頃からずっと悩み続けてきた肌荒れ。40代を迎えたことを機会に、化粧品を石鹸オフのものにしました。肌への負担が減り、吹き出物もかなりできにくくなったと思います。それでもやはり冬の時期など、乾燥する季節や生理前に多発する吹き出物。今年の冬に、化粧水を変えてみたところ、肌の状態がかなりよくなりました。使った化粧水は無印良品の敏感肌用化粧水、高保湿タイプ。保湿力が高いので、肌が乾燥しやすい方にはおすすめの化粧水です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curr…
こんにちは、あすかです。在宅介護をしていると、全然できたことがない1日を通してのお出かけ。先月、母が入院している間に久しぶりに夫と息子の3人で出かけてきました。出かけたのは舎人公園。4月の中旬ごろでネモフィラがとてもきれいに咲いていたので、その時のことを書こうと思います。
こんにちは、あすかです。ブログの更新が滞っていて、お久しぶりになってしまいました。昨年末から母の調子が悪い日々が続いていて、ここ数か月は病院ばかり通っています。先日母が退院し、ようやく日常を取り戻しつつあります。
小学2年生の息子がおこづかいやお金に関して興味を持つようになりました。おこづかいをいつはじめようかタイミングを計りかねていたので、この機会にはじめることに!わが家でのおこづかいのルールを考えたので紹介します。