chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tsukikageya
フォロー
住所
東京都
出身
茨城県
ブログ村参加

2021/02/21

arrow_drop_down
  • 女性が守りたくなる男性

    男性が前線に立って女性や子供老人を守る映画の例 ユーミンにはいろいろな名曲があるが、「守ってあげたい」はよく知られているものの一つだ。「You don't have to worry worry 守ってあげたい」というサビのリフレインが頭の中にこだまする。僕はたまに、この替え歌で「I don't have to worry worry 守ってください」と歌っている。僕には他人を守るほどの甲斐性がないのだ。 「男性が守りたくなる女性」vs「女性が守りたくなる男性」 女性が男性に向けて「守ってあげたい」と歌うことの特殊性 ヒモ、もとい女性に守ってもらえる男性は結構いる 「男性が守りたくなる女性」v…

  • 事件は中華料理屋で起こっているわけではない

    中国語教室への通学を開始して半年ちょっと。週1のペースで、途中保育園が閉まって行けなかった期間などもあったので、それほど目覚ましい進捗があったわけではない。日常会話ができるようになるには、あと半年ぐらいかかるだろう。 ただ、勉強の成果は日々感じる。その一つは、中華料理屋での会話が聞き取れるようになったことだ。 * * * 中華料理屋は安くて美味しく料理も多い、しかもどこに行ってもあることから、僕にとっては昼食の第一候補のようなものだ。しかし中華料理屋に行くと、しばしば厨房とフロアで怒鳴り合いが起きている。今日だったら、 フロア「スーヨンリンジー!イーフイグォーロゥ!」厨房「ア?ドーシャオヨンリ…

  • Amazonアソシエイトの停止と再開

    Amazonアソシエイトの停止(2021年9月) 停止と復活を繰り返して 書く内容への影響 Amazonアソシエイトの再開(2022年4月) 再開による記事への影響 復活の手続き Amazonアソシエイトの停止(2021年9月) 9月になった。 気温がぐっと下がってきて、急に秋がやってきたような感じがする。とはいえそれまでも、日影にいれば何となく秋らしい風が吹いてきていたのだが。 この間、このブログに起きた変化といえば、Amazonアソシエイトの停止である。 はてなブログ100記事到達とその後 - 読んだ木の記事の最後の方で、Amazonアソシエイトの売り上げが発生したということを書いたが、あ…

  • 大正期の現代思想入門——中沢臨川・生田長江『近代思想十六講』(1915)と桑木厳翼『現代思潮十講』(1913)

    東京のインコはメシのネタに飛びつく 大正期の「現代思想」の受容 大正期もブームだったフランス思想 中沢臨川・生田長江『近代思想十六講』(1915) 内容の偏倚が表す時代性 ドイツ思想を重視するアカデミックな思想史入門 桑木厳翼『現代思潮十講』(1913) 当時の最先端の知性の表現、現代の初学者には難解 余談:ゾ、ゾー、ゾウ 大正期の「現代思想」の受容 日本において「現代思想」が人気なのは、今も昔も変わらない。ただ、大正期の方が、西洋の思想史的文脈の整理も進んでおらず、他方で日本語の語彙が貧弱だったこともあり、今の博覧強記でカオティックな「現代思想」ではなく、歴史的展開を踏まえて素朴な問題意識を…

  • 戦争の呼称について考える

    北海道がロシアでなく日本なのも、歴史の偶然である 戦争の呼称の変化 今般のロシアのウクライナ侵攻から始まった戦争について、現在では「ウクライナ戦争」という呼び方が通例のようだ(『ニューズウィーク日本版 3/8号 特集 総力特集ウクライナ戦争』『ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略』など)。しかし、より俯瞰的な視点から、「ロシア・ウクライナ戦争」という呼び方も徐々に浸透してきている。日本語ではまだWikipediaのページにはなっていないが、英語ではRusso-Ukrainian Warという項目が立ち、この表現がスタンダードになりつつある。 ロシア・ウクライナ戦争という括りができたことで、…

  • 「〜的」の用法に悩む

    中華的カフェか、中華風カフェか、それとも…… 「〜ティック」が「〜てき」に 「〜的」の語源と用法 なぜ「〜的」が使われるのか 「〜的」という表現は、特に研究者が好んで使う語法だが、これの意味が案外よくわからない。最近中国語を勉強するに至って、中国語の「〜的」の用法も日本語のそれと若干、いや、結構違っていることがわかり、ますます混乱してきている。 「〜ティック」が「〜てき」に ある時、なぜscienceの訳語は「科学」なのか、その語源について調べていたのだが、その過程で興味深い記述に行き当たった。近代日本で初めての日本語辞典である『言海』を編んだ大槻文彦が、「〜的」という表現が翻訳の過程で出てき…

  • 伊豆急行線の8000系 〜全編成の写真収集を目指して〜

    (最終更新:2022/4/15)もともとこの記事は、「最近会った東急8000系ファミリー - 読んだ木」の一部として書き始めたものだったが、その後いろいろな編成の情報が集まってきたので、独立した記事としたもの。他に伊豆急関連記事として、伊豆急2100系のキンメ電車と黒船電車について書いた記事「伊豆急2100系 キンメ電車と黒船電車 - 読んだ木」、やってきたばかりの209系の写真「伊豆急下田駅留置中の209系(写真7枚) - 読んだ木」も。 なお、単に編成表を見たいという人はWikipediaの伊豆急8000系のページにあるのでそちらを参照されたい。東急と違って伊豆急は編成数が少なく、またヲチ…

  • 哲学入門書としてはアリストテレス『形而上学』を読むべきであった

    puf(Les Presses universitaires de France)版差異と反復 僕にとっての哲学入門書 哲学入門にはアリストテレス『形而上学』がよい 近代の哲学について考える場合 社会と哲学 僕にとっての哲学入門書 ごくごく個人的な回想になるが、僕にとっての最初の哲学入門書はジル・ドゥルーズの『差異と反復』だった。この本は、書かれたのも翻訳されたのも新しいから、ということもあるかもしれない(僕が読んだのは財津理訳の河出文庫のやつである)。二、三人の友人と定期的に輪読する形で、要約を作りながら1年ちょっとかけて読んだのだった。 フランス現代思想の哲学書、と紹介されることもあるが、…

  • Macでモバイルモニターが欲しければiPad一択だと誰か教えて欲しかった

    SidecarでiPadを使った様子 長いこと、モバイルモニター(モバイルディスプレイ)が欲しいと思っていた。書き物やプレゼンをするときに、メインモニターにはワードやパワポを出し、サブモニターに資料などを映せると、とても便利である。今はそれが出来ないので、いちいち画面を切り替えている。Macなので、キーボードのcontrol + tabですぐに画面を切り替えられ、それほど苦ではないのだが、それでもいちいち作業が途切れるのは面倒であった。そこで、新年度になったらモバイルモニターを買う、というのが、僕の一つのタスクであった。 Windowsユーザーのモバイルモニターの選択 Macユーザーはモバイル…

  • わたしの部屋がない

    子供部屋はある 自分の部屋がなくなってからどれくらい経つだろう。 今の家に唯一ある個室は、最初から子供部屋の扱いだった。前に住んでた家ではそもそも個室がなかった。その前の家までさかのぼると、まだ子供もいなかったし、自分の部屋があった気がする。あれは何年前だろう、2015年だから7年前のことか。ただ、そこには1年しか住んでいなかったはずだ。そのさらに前には、家がなく転々としていた時期があって、そのより以前の時期、2013年から1年ぐらいは1人でワンルームに住んでいた。ただそれでも、数ヶ月はルームシェアしている時期があった(広めのワンルームだったのだ)。考えてみると、ここ10年で自分の部屋があった…

  • 公共図書館と地域史資料

    埼玉県本庄市立図書館リニューアル時の写真(2017年) 郷土資料の石川三四郎蔵書が有名 公共図書館の三つの役割 地方自治体の公共図書館における地域史資料の保管 横浜市立図書館と神奈川県立図書館 地域史資料の研究 公共図書館の三つの役割 昔、ちょっとした必要があって、全国の図書館のリストを作ったことがある。図書館は全国に3千館くらいあって、都道府県と市区は大体自前の図書館を持っている。町村も、半分くらいは図書館を持っていて、あとのところは資料室とか図書室という扱いで、一応公共の本を収める施設があるようだ(詳しい統計は日本図書館協会が出している(日本の図書館統計))。 公共の図書館には色々な役割が…

  • 1年かかって総アクセス数5000到達

    意外と手元になかった東急5000系の写真 このブログが開設してから、1年少しが過ぎた。先頃、はてなブログのアクセス解析ページに表示される総アクセス数が、5000に到達した。始めたばかりでも月5000アクセスくらいいくブログはたくさんあるが、むしろこのような趣味のブログで1年かけて5000アクセスに行きました、ということが書いてあるブログがあってもいいだろう。一応の区切りなので、またアクセスの内容を整理分析しておこう。 5000アクセスに到達する方法 アクセス数増加のセオリー ここ半年はあまり更新の頻度は高くないが、開設して3ヶ月で1000アクセス(はてなブログ通算1000アクセス到達 - 読ん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tsukikageyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tsukikageyaさん
ブログタイトル
読んだ木
フォロー
読んだ木

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用