chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不動産大好きRのブログ https://daisuki-r.com/

松山市内を中心とした「リノベーション住宅」「リノベーションマンション」「売り住宅・売りマンション」「売り土地」の物件紹介から日々の他愛のないこと、不動産購入にあたってのいろんな注意や様々な購入のための情報を掲載していきます。

不動産大好きR
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/25

arrow_drop_down
  • 青い屋根の小さな家~工事編③~

    足場が掛かって養生シートが張り巡らされてます。 この時期のこれは暑いんですよ。 大工さんや職人さんも大変です。 玄関ドアが付きました。 なかなか良いですよ。 外部の塗装も少しずつ進んでます。 つい先日までのバルコニーの下側。 ホワイトに塗られました。 これで窓から入ってくる光も少し明るくなったなと感じます。 一部補修作業も指示いたしました。 補強が終わった壁を中心に断熱材の装填です。 図面を見ながらこの日は建具の思わぬ変更が必要となり、現地でいろんな可能性での打ち合わせ。 3枚引き入れが補強壁優先でつかなくなり、障子にするか、洋風建具で行くか... まだ結論出ず。 職人さんともコミュニケーショ…

  • やっぱ何と言われても山下達郎のライブはすごいね!

    「山下達郎 PERFORMANCE 2023」 行ってまいりました先日8月22日松山市民会館大ホール! 新曲が先月出てることもあり、期待感ワクワクでした。 70歳なのに時間はMC入れて3時間ほど。 途中かなりノリノリでギター弾いてましたよ。 去年の県民文化会館よりもライブの時間は長くて達郎本人のノリノリ度が今年は違いましたね。 70歳であれだけ頑張ってるの見ると、我々はしんどいとか言ってられないです。 本人もかなり気に入ってると言ってた新曲 いつも作る歌よりも三倍くらい歌詞が多いらしい。 なのでライブでようやく歌詞見ないで歌えるようになったとのこと。 確かにいつもよりも長いが、いい歌ですよ。 …

  • 夕方の物件からの景色を確認したい、その結果幻想的な景色見えました

    「平屋で海が見える地下倉庫のある家」完成してから徐々にお問い合わせが来てます。 工事入る前が一番問い合わせありましたが、やはり完成しないとイメージ湧きませんしね、完成してからのご案内をお勧めしておりました。 昨日は夕方の景色が見たいとのことで現地へ。 夕方6時55分頃の物件の写真です。 丸窓からの景色。 日は沈みましたが、電車と海と太陽が重なるのは季節的には10月末くらいかな。 まだ写真に写ってませんが右手の興居島の向こうに太陽がこの時期は沈みます。 お客様も、やっぱり夕景の海は良いですねとのこと。 じゃあ梅津寺駅まで行ってみましょう! ということで3分ほど歩いて駅まで。 土曜日ということもあ…

  • 青い屋根の小さな家~間取り・一部設備解説編~

    連日暑いです。 ホント現場の方の健康が心配ですよ。 早く秋が来ないかな? さて、前回から耐震補強について解説しております。 今回は間取りでもっと詳しく。 最終間取りはこれで決定して工事は進んでおります。 キッチンはL型ではなくI型でイメージは上記のプレゼンのような感じ。 建具はウッドワンのドレタスシリーズを今回は採用。 フローリングはライトオークみたいな色で、建具は白を採用しました。 清潔感があるかなといった感じ。 さて耐震工事を行った壁は上記の赤で囲った17か所。 小さな家ですが、2階建てなのでやはり1階部分の補強壁は多くなります。 1階でも玄関から浴室までの間は2枚ほど、ここは2階が乗って…

  • 青い屋根の小さな家~工事編②~

    2階の壁の補強工事です。 壁をぶち抜いたところの写真です。 床も除けましたので、注意しとかないと危ないです。 現場をご案内する場合はここは塞ぐか、さらりと案内ですし、子供さんはお断りしております。 これが補強されると こうなります。 合計すると3枚の壁にそれぞれ筋交いがたすき掛けで入ってます。 それに補強の金具、梁も補強されてます。 これで地震の際に家のゆがみを抑える働きをしてくれます。 リノベーションはこういうところまで解体してから見て、悪いところは交換していってますので、ご購入者様からは安心していただけます。 今回は耐震補強に拘ってますので、いつものリノベーションよりはさらなる強化が図られ…

  • 青い屋根の小さな家~耐震工事検査編~

    昨日はまだまだ盆休みな感じでしたが、現場は動いてます。 台風一過で少し朝は涼しい。 そう思っていたが現場は暑かった... そして設計士さんも熱かった! 現場監督のKさんと1級建築士のMさん。 耐震補強の工事がちゃんとなされてるかの立ち合い確認。 この金具がちゃんとあるかどうか。 筋交いの木の太さからチェック。 そして建築士の熱い耐震抗議に聞き入る。 汗だくです皆(笑) 工事としては一発合格! 一級建築士Mさん曰く「ここの大工さんは耐震ということがよく理解されてる、無駄な金具やくぎ打ちもなく、図面を理解し精密に工事している」 とのことです。 先ずは一安心。 現場の撮影は入念に。 でもどの現場も良…

  • 青い屋根の小さな家~リノベーション工事編①~

    暑いですね。 台風過ぎれば涼しくなる、そんなことは昭和の事なんですかね。 現場では職人さんに熱中症には気を付けてくださいと、会えば口にしております。 さて、リノベーション工事ガンガン始まってますよ。 昨日は現場での打ち合わせでしたが、暑くてどうにかなりそうでした。 職人さんの扇風機付きの作業着が欲しい! 昭和の家、まあ解体していくと大体想定通り。 なにも珍しいことはありません。 8月16日は1級建築士さん立ち合いのもと耐震補強工事のチェックです。 その前に現場に来ました。 筋交いや金具が大体は取り付けられてました。 今回は中古住宅での耐震補強、強度数値は3段階の1を取得予定。 おいおい現場にメ…

  • 久しぶりに揃えたくて購入~ルービックキューブ~

    ちょっと前から気になってたんですよ。 ルービックキューブ。 確か小学校4年生くらいの時かな、流行しました。 でもその当時結構高くて手が出ず、所謂バッタもん買いました。 各面の色が剥げるくらい毎日廻しましたね。 2種類ほどルービックキューブがあって、今回購入したのは「スピードキューブエントリー」のやつにしました。 普通のよりも廻しやすく、競技に使えるようなやつですね。 確かに引っ掛かりもなく、かなり速く廻せます。 慣れるまで廻し過ぎてしまいますね。 店で見つけたりすると必ずそろえて置いときます。 なので1年に1回くらいはやってますが、本格的に自宅でやるのは40年ぶりかしら。 さてばらばらにして、…

  • 平屋で海が見える地下倉庫のある家~内窓の設置、その効果は?~

    いよいよ梅津寺のリノベーション工事も最後の内窓を残すのみでしたが、それが設置されました。 以前は台所、今はリノベーションで洋室になりました部屋です。 基本的には測量してのオーダーになります。 内側のサッシを開けると、外側に既存のサッシが見えるといった感じです。 メーカーは超一流のYKKサッシのプラマードUです。 メーカーさんの説明はこちらを参考に。 もとはこうなってた所の内側にもう1つサッシセットを付けるということ。 ただし、 こうなってるので、一度内窓を開けて、さらに外の既存のサッシを開けるといった作業になるので、窓開けるときは面倒。 でも冬も夏のエアコンの効きも抜群に良くなるとのこと。 海…

  • 愛媛県庁第2別館の解体現場をみていろいろと思い出がよみがえる

    今日は愛媛県庁で物件の調査で訪れました。 すると こんな光景が目に飛び込んできました。 愛媛県庁の第2別館の解体工事です。 ここ愛媛県庁と松山市役所は20歳から22歳まで平日ほぼ毎日来てました。 午前に職員さんからの弁当の注文を聞き、12時までに届ける。 そして15時に弁当箱を回収に行く、そんなアルバイトしてました。 大学生は何かとお金が必要でしたからね( ´艸`) あっ、髪の毛も少し赤色にして、若いイケメンの弁当屋配送者さんとしてちょっと有名でしたよ。(少し自慢) この廊下や階段も懐かしい。 いかに音を立てずに、速やかに移動し、12時前までに届けるか。 そんなスリリングな毎日でしたね。 保冷…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、不動産大好きRさんをフォローしませんか?

ハンドル名
不動産大好きRさん
ブログタイトル
不動産大好きRのブログ
フォロー
不動産大好きRのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用