chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風を感じて(着物の不思議) https://plaza.rakuten.co.jp/simpule/

母の残した着物をきっかけに着物にはまりました。 着付教室に通い始めまっだ一年。 着物の不思議を書いています。

haruhime
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/23

arrow_drop_down
  • 地元の魚

    スーパーでお魚を買いましたが 地元の魚は何故こんなに臭いのだろうか 魚売り場の前を通るだけで臭い 臭いから嫌い と子供の頃から思っていた。 畑もない、海もない、山もない東京。 先日ブロッコリーは70

  • 丹後の海

    温泉に行く途中、たまたま乗ったこの電車 内装が木で作られています ひよけもこんなに洒落ていて、なんとも優雅なつくり フリースペースという 誰でも利用できるソファー なんて贅沢な作りな

  • シルバーシート 優先席の意味知ってる?

    電車に乗ると、98%くらいの人がスマホを触っている。 特に気になるのがシルバーシートと言われる優先席 ここに座る若い人達 座ってスマホに夢中になっているので 前に身体の不自由な人が立っても気づかない

  • 夏に涼しい夏着物

    着物より大事な長襦袢。 着物を習い始めてすぐに先生から進められたポリエステルの長襦袢。 とにかく暑い。 ポリエステルの一番の利点は洗えること。 夏に汗をかく人には人気ですね ファスナーで襟の取替え

  • 天然繊維と化学繊維の違い

    冬に着物を着ていて寒い場所は 首、手首、足首です。 首はマフラーを 手は長い手袋を 足は、スパッツなどを履くのが一般的。 下着もハートテックや極暖がとても暖かいそうです。 ヒートテックや極暖に使わ

  • 単衣の季節

    着物の世界では6月から単衣の季節 正式な場所でなければ、あまり拘らなくて 一年中単衣という方も少なくありませんね。 単衣のお召しに足首の帯 夏帯では無いので、真夏は無理かな 前結びの二重太鼓に

  • 鳩胸の着物

    着物はなで肩が似合うと言われていますが 平面裁断で、なで肩の人に着せるには技がいる 着付けをしてもらうのなら、なるべく体型の似ている人に お願いするのが良いかも 体型の違う人には理解不能の場合がある

  • 長襦袢の寸法の決め方

    長襦袢を着物から割り出して仕立ていただいていましたが サイズはブカブカで丈が長い。 丈の長さは、平面仕立てで肩下がりをとっていない為に起こる現象 長襦袢のサイズってどうやって決めるの? 身丈は、身

  • お太鼓枕を作る

    長さがあって細く薄い物 そんな物が欲しくて作りました 一番上は昔から使われている裏が厚紙の物 真ん中は、たかはし着物工房のNサイズ 下が自作したもの たかはしの物より高さが出ない様にしました ついで

  • お太鼓結び 前結びに挑戦

    胴が短く、脇は帯の幅でいっぱいいっぱいなので 前結びが出来ませんでしたが 久しぶりに帯を絞めたら すっかり忘れてしまってぐちゃぐちゃになってしまいました この際なので、前結びに挑戦しようか 着物ブ

  • 名古屋帯見直し

    結局長すぎる帯は手先を長くしても使いにくい。 後ろのタレの部分は引きずっちゃうし。 中に収めるにしても、帯の中モコモコ出し。 という事で、30センチ以上の物は、短く切る事にしました! 松葉仕立てという

  • 名古屋帯の長さ

    一番使い易い名古屋帯の長さを元に それぞれの名古屋帯を比べてみました。 自分は細くはないのだけれど、ほとんどの名古屋帯が長い。 15㎝から30センチほど余る。 帯を巻く時に手先を肩に掛けるが、胴が

  • 袋帯と名古屋帯

    名古屋帯の結び方をすっかり忘れ、 YouTubeを観てから結んでみた 最近の名古屋帯はとても長くてやりにくい タレを長くして、結んでも、まだ余る。 いっそのこと名古屋帯を二重太鼓にしちゃう? これダメなの

  • 単衣の着物

    普段着物は、木綿が良いと言われる方が多いですね。 木綿着物の利点 洗える 価格がリーズナブル マット感があるので、行く場所を選ばないなど。 そんなに良いかと木綿の着物を着てみた。 普段着のワンピース

  • 単衣着物の居敷当ての位置

    爽やかな季節になりました。 単衣の着物を5月から着る方も多いのではないのでしょうか 自分は夏以外袷の着物を着たいくらいですが。 さて久しぶりに着物を着てみたら、名古屋帯の結び方をすっかりと忘れました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhimeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhimeさん
ブログタイトル
風を感じて(着物の不思議)
フォロー
風を感じて(着物の不思議)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用