chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
locomotive956
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/21

arrow_drop_down
  • 機関区ジオラマの製作 その27 扇形庫の前の整備

    地面やバラスト撒きの前にストラクチャーや線路周りの整備をしておかないとなりません。今回は扇形庫の前のところを整備しました。コンクリートで埋められていたりしているところなので、紙粘土とかで埋めるのも手ですが得意のプラバン工作でやりました。現物合せで切り出しています。白線部分を白のサーフェサーを吹いて、マスキングした後にジャーマングレイで塗装しました。次は転車台の周辺線路に通路を作って行きます。にほん...

  • 機関区ジオラマの製作 その26 扇形庫 完成!!

    5月からスタートした扇形庫がようやく完成しました。前回も最後で言いましたが扉を付けるかどうかはオプションとして、ここで一旦完成とします。今回の作業は『安全第一』の看板の設置と車庫に番号を振りました。看板の土台はプラ材で適当に作りました。小屋根は傾斜しているので看板が垂直に立つように脚を削っています。ホワイトのサーフェサーで塗装しました。エクセルで文字を作成し、印刷したものを切り出して貼りました。番...

  • 機関区ジオラマの製作 その25 扇形庫の屋根・煙突の製作 完成寸前!

    前回のブログから半月程が経ちました。扇形庫の製作はかなり進みまして、表題のとおり完成寸前まできました。今回は少々長くなりますが、そこまでをまとめて紹介します。8月1日 屋根の型紙製作および屋根材の切り出し私の扇形庫は正確な図面を起こしてから製作しているのではなくて、ターンテーブルの周りに引いた線路に合わせて現物合せで作っています。したがって屋根材の切り出しをする為に、いったん厚紙で型紙を作っています...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、locomotive956さんをフォローしませんか?

ハンドル名
locomotive956さん
ブログタイトル
機関車を見ていじって楽しむ・でも線路はない
フォロー
機関車を見ていじって楽しむ・でも線路はない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用